X



【ミニロケット】世界初の打ち上げ成功 超小型衛星搭載用ミニロケット 米ベンチャー企業「ロケットラボ」が開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/21(日) 21:37:36.80ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180121/k10011296331000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_036


1月21日 13時11分
アメリカのベンチャー企業が開発した超小型衛星を載せるためのミニロケットが日本時間の21日午前11時前、ニュージーランドの発射場から打ち上げられ、衛星の軌道投入に成功しました。超小型衛星を載せるためのミニロケットの打ち上げ成功は世界で初めてだということで、今後、宇宙ビジネスへの利用拡大が期待されます。

このミニロケットはアメリカのベンチャー企業「ロケットラボ」が開発した全長17メートルの「エレクトロン」で、日本時間の21日午前10時43分、3つの超小型衛星を載せニュージーランドにある発射場から打ち上げられました。

そして、およそ8分後に衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。専門家によりますと、重さが100キロ以下の超小型衛星を載せるためのミニロケットの打ち上げ成功は世界で初めてだということです。

このミニロケットはエンジンの製作に3Dプリンターを使うなどしてコストの削減を図っています。

超小型衛星をめぐっては、アメリカのベンチャー企業などが地球の観測データを解析し付加価値をつけて販売するといった宇宙ビジネスに次々と乗り出していて、低コストで打ち上げられる専用のロケットの開発が期待されていました。

日本でもJAXA=宇宙航空研究開発機構が同様のロケットの打ち上げ実験を来月行う予定にしているほか、北海道にあるベンチャー企業も2020年の打ち上げを目指して開発を進めています。

なぜミニロケットなのか

超小型衛星を使った宇宙ビジネスに参入するベンチャー企業が増える中、課題となったのが打ち上げのための手段です。
大型のロケットを利用する場合、1回の打ち上げ費用が数十億円を超えるため、政府機関などが開発した地球観測衛星など大型の衛星と相乗りする形で打ち上げてもらうのが主流となっています。

ところが、この方法では政府機関などとの事前交渉に時間がかかったり、大型の衛星の開発が遅れたりして、打ち上げが年単位でずれることもあります。
さらに相乗りの場合、大型の衛星を投入する軌道や高度から大きく外れることができないため、超小型衛星をビジネスに利用する上で最適な軌道や高度に自由に投入できないなどの制約も出てきます。

このため超小型衛星を専用に打ち上げるミニロケットが普及すれば、打ち上げまでにかかる期間やコストを大幅に下げ、投入する軌道や高度を自由に選べるようになってビジネスチャンスも増えると考えられています。

「今回の成功で新しい時代が到来」

ミニロケットの開発を進めているベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」の稲川貴大社長は「ミニロケットの開発は世界中で進んでいるが、アメリカのベンチャーが今回初めて成功させ一歩リードした形だ。宇宙ビジネスは今、打ち上げ用のロケットの不足が産業発展の上で課題となっている。超小型衛星の打ち上げ需要は今後も伸びると予想されていて、複数のミニロケットが必要となるはずなので、われわれも開発を進めたい。今回の成功で全く新しい時代がやってくると思う」と話していました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:38:44.03ID:UtufJvei0
小さなロケットだったらカリアゲ1号って名前にしろよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:41:45.17ID:ECxFEzVP0
>>2
個人攻撃はよくない。

リトルロケットマンとかにしておけ。
0004雲黒斎
垢版 |
2018/01/21(日) 21:42:34.51ID:rMKAXwS50
SS-520は8mだからそれの倍か。思ったより大きいな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:44:17.77ID:bnffpspZ0
17メートルってデカイじゃん。日本のペンシルロケットは23pだったにだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:46:47.99ID:R3dBSAPL0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 3163
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:50:42.64ID:HYj9iAFv0
佃製作所 : ぐぬぬ・・・・・・。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:09:19.16ID:qeNGrAjJ0
ICBMもいいが、そんないかにも落としてくださっていうようなでかいのより、超小型で超強力で航
続距離の長いロケットができれば、それが最強なんだろうな。日本は小型の精密機器作らせると
上手だから、それ作ればいいのにな。そうすりゃ核も小さいの作るようにすれば、作ってたってわ
かんないだろ。もう作ってるのか? 出来てたりしてな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:12:51.27ID:oHlwglyM0
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.logbinhopmkl.shop/
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:15:59.99ID:ZKAeUDjJ0
ホラレモンがやろうとしてたことをもうやられてしまいましたwwwwwwwwwwww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:28.75ID:rqmYWGg60
ホリエモンには痛手だなコリャ。
金策がやりにくくなりそう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:46.13ID:nESrK/z+0
23センチかと思った
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:06.67ID:ZKAeUDjJ0
つうかそんな簡単に衛星を打ち上げられるようになってはいけない
デブリ製造機だぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:14.15ID:OOKeAt+x0
米ベンチャー 17mで100kgのペイロード
日本     9.5mで4kgのペイロード

やっぱアメリカは進んでるな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:21:55.43ID:BlKfCGfk0
宇宙ゴミを増やすなよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:24:05.42ID:ar0ZF8je0
17メートルもあったらミニロケットって言わないよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:49.89ID:BlKfCGfk0
SS-520
 全長:9.65m
 直径:520mm
 全備重量:2.6t
 到達高度:1000 km
 ペイロード:140 kg
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:39:11.83ID:CNA7G+Wb0
これすごいぞ。
ミニ衛星向けの小型ロケットは世界中で開発されてるけど、
これはその中でも大本命・最も有望と言われてたロケット。
https://pbs.twimg.com/media/DUCh3XfU0AApOAc.jpg
http://www.spaceflightinsider.com/wp-content/uploads/2015/05/Rocket-Lab-Peter-Beck-The-Weatherford-Electron-Rocket-Lab-photo-posted-on-SpaceFlight-Insider1.jpg
科学者でCEOのピーター・ベック氏

・ロケットエンジンを3Dプリンターで製造している(世界初)
・機体は全て炭素繊維複合材(カーボンコンポジット)(世界初)
・推力2トン級のエンジンを1段目に9機、2段目に1機搭載(スペースXのファルコン9と同じ方法論)
・推進剤を供給するのにガス燃焼タービンを使わず、バッテリー駆動のモーターで行う(世界初)

設計が世界初だらけの、非常にユニークなロケットとなっている。
わずか試験機の2機目で衛星打ち上げ成功という、スペースX社を上回るハイスピード成功。
1機も打ち上げ成功しない内から、投資家から企業価値は10億ドルの評価を受けていた。

1機490万ドルで、低軌道に220kg、極軌道に150kgの性能で、顧客が既に数多くいる
(なお日本が来月3日打ち上げ予定のSS-520の5号機は、5億円で低軌道に4kg)

http://www.spaceflightinsider.com/wp-content/uploads/2017/05/Rutherford-engine_1000x1500.jpg
推力2トンの「ラザフォード」エンジン   3Dプリンターで製造され、ロケットでは一般的なケロシン(精製灯油)を使う
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:17:07.81ID:P/wT5u2T0
ウリのミニサイズエレクチオンも発射ニダ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:22:46.30ID:jkf03lT80
成層圏まで気球で上げてそこからロケットを空中発射すれば安上がりなんじゃないの
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:42:40.91ID:yg1d18im0
民間で勝手に打ち上げられるほど衛生軌道って無法地帯なんだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 03:51:25.33ID:Vi60GX640
日本のは飛べるの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 03:56:37.17ID:UE+B48OE0
イプシロンはミニロケットじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:38:42.96ID:1ixcUkHU0
>>27
来月3日に打ち上げるミニロケットは、低軌道ですら1ヶ月で落ちてくるくらいの低い軌道のみ。しかも4kg。
元々、単なる大気観測用の弾道ロケットだし。お遊びだよ。

>>28
全長26m、重量95トンのロケットを「ミニ」と表現するなら・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:40:38.92ID:1ixcUkHU0
>>25
勝手じゃない。
政府航空当局の管理下にあり、許可が必要。
このベンチャーは製造・打ち上げはニュージーランドだが、
本社は米国なので、米航空管理当局が監督している。
事故が起こったら、米政府が無過失責任を負う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況