※雪かきの方法で効率を上げるコツは?

雪かきと言っても、すぐに目の前の雪をなくすことは、当たり前ですができません。
当然溶けなければなくなりませんから、雪かきの最大のポイントは、できるだけ早く雪が溶けるように除雪することです。

どうすればいいかというと、なるべく凍りにくい場所に除雪し、勾配や排水路の位置を考えて溶けた水の流れを作ってあげることです。
具体的には、排水溝や排水路をまず除雪し、勾配を考慮しながら、できるだけ水の通り道を作るように雪かきした上で、
日当たりの良い除雪場所を決めて作業を始めるのです。
もちろん条件はさまざまなので難しい場合もあると思いますが、少しでも溶けやすい条件になるように雪かきしてみて下さい。

実際の雪かきのポイントで大事なことは、後でもふれますが、下半身を中心にして常に体全体で作業することです。
特にすくう際は、雪に近づき、相撲取りが四股を踏むような腰を落とした体勢で行うこと。
さらに、なるべくブレード側に近い側を持つ方が力が入ることはご存知でしょう。

ちなみにスコップを持つ際に、ほとんどの人はブレード側の手は下から持っていると思いますが、実際は上から握った方が力が入り、
安定するのでやってみて下さい。

あとで道具の説明はしますが、平野部の積雪ならスコップとスノーダンプがあれば、効率的に作業できると思います。
その際、あまりむやみにすくって運ぶより、切り分けてからダンプで動かしたほうが効率的になることもあります。

例えば1例ですが、

画像 解説
https://i1.wp.com/strawberry-branch.net/wp-content/uploads/2017/01/WS0010003.jpg?resize=768%2C492

@まず剣先タイプなど金属製スコップを使い、適当な間隔で縦に2本切込みを入れる。

A奥の適当なところで横方向に切り込みを入れる

Bスノーダンプの幅くらいになるようにブロックに切る

Cスノーダンプですくって移動させる

これを繰り返せば、ペースも一定に保てるので疲れにくく、効率的に進められます。

もちろん、すべての状況に当てはまるとは限りませんが、案外切り分けてから除雪したほうが、面倒なようで早く終わることもあるので、
やってみて下さい。
最近では、金属や庭木にも優しい「塩素カルシウム」が使われていない融雪剤も売られているので、うまく併用すると
、さらに効率的に雪かきができるでしょう。

※雪かきの道具で効率を上げる選び方は?

雪かきの道具は、状況に適した物を用意するのが効率的です。もし天気予報などで積雪が予想できるなら、
ホームセンターで調達しておきたいところです。

雪国でない太平洋側の雪などは、水分の多いぼたん雪で、重いし凍りつきやすいので、作業ごとに合った道具があると楽になります。
以下の用途別の説明を参考に、可能であれば、必要に応じて準備してみて下さい。

雪かきは、主にすくって〜運んで〜寄せるという流れになりますが、雪の量や質、状態で適した道具があります。
スコップだけでもなんとかできますが、場合によってはあれば短時間で終わらせる便利なものもあります。

画像 道具一覧
https://i0.wp.com/strawberry-branch.net/wp-content/uploads/2016/11/yukikakigooz.jpg?resize=768%2C553

@雪はね
すくったり運んだりする、一番簡易的な除雪具。積雪が少ない時は、軽いので楽だが、樹脂製なので壊れやすいので、
本格的な雪かきには不向き。

Aスノースコップ
角をもたせ軽くした万能除雪用具。すくうのはもちろん、滑らせながら雪を押して寄せることもできるが、
樹脂製のものは壊れやすいので積雪が多い場合は不向き。

Bプレッシャーラッセル
雪を押して移動させるための道具。丈夫ではないので、
降ったばかりの柔らかい雪やスコップですくって溜めた雪を寄せるのには便利。

C角スコップ・剣先スコップ
一番馴染みのある道具で、特に降った翌朝の凍結した雪かきには必須。切り分けたり崩したりする場合はないと困る。
特に剣先スコップは危ないので注意が必要。

Dスノーダンプ
雪の山に突き刺して載せ、そのまま動かせるので、最近人気の除雪道具。丈夫なので、少し大きめで保管しにくいが、
あると雪かきの効率がかなり上がるのでおすすめ。

前述のとおり、重く凍結しやすい「ぼたん雪」の雪かきには、最低「スコップ」と「スノーダンプ」があると便利でしょう。
また子どもが手伝いたい場合は、軽くて危なくない「雪はね」が最適です。

http://strawberry-branch.net/2804.html