X



【京大iPS研論文不正】チェック形骸化、有期雇用で成果焦りか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/23(火) 05:22:06.64ID:CAP_USER9
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20180122000216
 京都大iPS細胞研究所(京都市左京区)で22日、論文の不正が発覚した。所長を務める山中伸弥教授は会見で深々と頭を下げ、悔しさをにじませた。降圧剤の臨床研究で不正が行われたディオバン事件やSTAP細胞問題など、日本において研究不正は後を絶たない。世界のiPS細胞研究をリードし、厳しい不正防止策を講じてきたはずの同研究所。チェックが形骸化していた実態や、成果が求められる有期雇用の制度が背景に見えてくる。

 2010年の開設以来、iPS細胞研究所は実験専用ノートを全研究者に配布する。「(書き換えが可能な)鉛筆の使用は不可」「プロジェクトごとに別のノートを使う」「データなどの記入は続けて行い、空白部分がある場合は斜線で消す」などの注意書きが添えられており、3カ月ごとに知的財産の担当者に提出することが定められている。データ管理を徹底し、データの改ざんや捏造(ねつぞう)を防ぐ役割を持たせている。

 同研究所によると、山水康平助教のノートの提出率は86%と高かったが、記入内容は「メモ書き程度だった」という。論文発表の前には、実験の生データについても研究所に提出することを義務付けていたが、ノートやデータの内容についてのチェックはほとんど行われていなかった。

 不正防止対策について、山中教授は「厳しくやっていると自覚していたが、気が付くと形骸化していた」と反省の弁を述べた上で、「実験の段階から主任研究者が各研究者のノートを自らチェックし、不備がある場合はイエローカードを出すことをしないと不正は防げない」と語った。

 iPS細胞研究所に所属する研究者は、教授ら一部の主任研究者を除いてほとんどが有期雇用だ。山水助教も雇用期限が今年3月末に迫っており、研究成果が、雇用延長や別の研究機関での就職に反映される状況だった。

 学内の研究を管轄する湊長博理事・副学長は「(成果を出さないといけないという)プレッシャーはみんなが感じている。研究不正は個人の資質によるところが大きい」とした上で、「大学院、学部時代からの教育こそが非常に重要だ」と、さらに研究倫理に関する教育を学内で徹底させていく考えを示した。

http://kyoto-np.jp/picture/2018/01/20180122225334yamanaka451.jpg
関連スレ
【論文不正】京大iPS研究所の山中所長、大学の処分次第で辞職も 助教の論文不正で★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516645018/
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:34:13.27ID:vmpzzylH0
290名無しさん@1周年2018/01/23(火) 12:08:24.26ID:hYlYZ0UO0
>>288
米国はかなり強烈なプレッシャーの中で生きている
裏切りも多いし
男女間だけでなく、全てに渡って信用が出来ない
その一方で男女ペアが社会の基本になっていたりする
更に自分の子供には絶対的な保護が重視されていて、
体罰自体が暴力とみなされ犯罪になっている

その一方でDVもレイプも多い
理想などとは程遠いのが現代米国社会
それで構わないと割り切った生き方をする人しか住めない国だね


305名無しさん@1周年2018/01/24(水) 00:23:18.73ID:e02TSIv30
嘘くさいようで本当の話
アメリカに居たことあるが、奴らは基本的に人を信用していない
男も女も基本多方向、情熱的と言えばそうとも言うかもしれないが
基本的に人を信用していないとも言う
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:35:57.00ID:vmpzzylH0
837名無しさん@1周年2017/11/24(金) 14:09:41.48ID:1IrJgfSV0
・母国が内戦で生命の危険があった
・独裁政権で生命の危険があった
・基本的人権が無視されて生命の危険があった

アメリカの工学系を支えているのは、こういう人達
アメリカの移民局は、特定の国で紛争・内戦が起きた時だけ、
技術移民の門戸を大盤振る舞いで開く
シリア内戦・アラブの春のテクノクラートはドイツが受け入れたらしいが・・・
工学系なんて、平時の時に進むべき進路じゃないよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:37:42.30ID:eO5D6LSd0
金日成は日本人。金日成は日韓併合の後の平壌生まれなので日本人として生まれたわけだ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:44:10.94ID:pvRI+qjQ0
共同通信はガセ記事ばら撒いといて
無言で削除したw
最低やな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:49:02.63ID:MaVH+egi0
任期付雇用は本当に組織をダメにするわ
不正もそうだが、業績作りにばかり気を遣い、
あれもこれもやりたくないと勝手ばかり言う奴がいる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:56:03.46ID:v1QAKruU0
>>107
小保方の炎上例があってもモラル違反を
止められないんだから性悪説の前提で
研究者を常時監視するしかないだろうな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 20:59:07.12ID:vmpzzylH0
文部科学省が一番成果出せてない
安倍総理も、ぜんぜん成果出せてない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:00:53.40ID:v1QAKruU0
>>641
無期雇用じゃ研究サボるんじゃないかな
漫画家に無期契約で連載させてたら
糞つまらない漫画が上がってくるのはわかりきってるわけで
幼稚園じゃないんだし、こういう才能ありきの世界では、
売れなきゃ終わりという不安の中で競争させるのが一番だと思う。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:08:14.33ID:JUJUvb7w0
>>1
山中が有期で研究は無理と総理に言ったけど、政府は大して出さなかったからな
本人が不正したわけでもないのにここまで叩かれるなんて、
これでまた47氏のように努力の結晶が米国に奪われて、似たサービスを日本人が賛美して使うんだね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:09:51.30ID:vmpzzylH0
安倍が失敗ばかりしてるのって

焦って成果をすぐに出そうとするからだろw

いい加減、競争させたら、成果主義にしたら
何か生まれるとか
バカの一つ覚えもやめてもらいたい

農業も、
補助金の額も気候も違うのに
外国と競争させるからな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:10:19.38ID:HMmsAhaO0
>>621
不正じゃなくても、
・ 一人で仕事を抱え込み、上司や同僚、部下には教えない
・ 気に食わない、陥れたい部下には仕事を与えない
・ 他人の仕事を横取りする
とかが横行する
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:11:19.98ID:JUJUvb7w0
>>644
そういう漫画家は金儲けの為に漫画家になるのであって、学者は知るためにやってる
研究を止めさせられ成果主義だけど金が儲かる営業に回すと、退職していくのは林原で証明済み
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:13:29.02ID:JUJUvb7w0
>>648
だから氷河期世代以降、儲かっていても技術の継承が出来ずに、
海外に会社を売ることが多くなってる
大企業は新卒雇って金払えばいいけど、中小まで絞ったらどうしようもない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:13:32.65ID:vmpzzylH0
研究は1000に3つ当たればいいほうだから
研究が死ぬほど好きって学者に
バラっと広く金を撒くのが一番だっていうぞ

分かったか安倍
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:15:35.61ID:vmpzzylH0
>>644
今の漫画やアニメは全然売れてないだろキモオタ。

なんでかっていうと、
短期的に金稼ごう、有名になろうとして
エログロ児童ポルノ、キモオタ童貞向けの楽なほうに流れ込んだからだ
一般人が離れ、才能がこなくなり、
クズみたいな奴が集まるようになり、さらにゴミを生産する
年間200本作っても、ヒットなし。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:18:49.61ID:MaVH+egi0
どの組織でも一定の割合で仕事しない奴はいる
今の大学は、そいつらに無理やり仕事させようとして
教員評価だの任期だの外部資金取れだのいろいろやって、雑務を増やしている
その結果、仕事をたくさんする奴、普通に仕事する奴にも
要らない雑務が増えてきて、全体的な研究能力を低下させているような気がする
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:20:48.88ID:v1QAKruU0
>>652
うん意味不明
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:24:22.59ID:v1QAKruU0
>>649
研究の動機が金ではなく知的好奇心を満たすためであっても
最高のレスポンスを発揮するためには競争は必要ですよ。
最初からレスポンスの話をしてるのであって
金の話をしたつもりはありませんが
結局はただの甘ったれなんでしょうね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:25:11.52ID:vmpzzylH0
>>654
アニメも漫画も
キモオタを手っ取り早く釣るために、
エロやグロ入れて、中身空っぽみたいのばっかやろ
お前らキモオタがゆーな
日本で一番薄汚れてるくせに

キモオタみたいな奴が官僚や議員にもいるから
こんなことになってるんだろう
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:26:51.96ID:vmpzzylH0
>>655

競争だけさせて、身分が不安定で金もない、健康も害してる
精神的ストレスも大きい
こんな状況に追い込んで
競争だけしてれば成果が思ってるアホ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:35:02.16ID:W/Ob49jP0
>>655
その競争をどこに設定するのかというのが問題だと思うよ
今の制度だと、20代とか30代の個人に競争をやらせているが
大学単位で競争させるのが本筋だと思う
韓国では蔚山科技大が世界中から研究者を集めてきて大学の評判があがって
共通試験の上位数パーセントが入学するようになってきたとやっているから
早慶はいつまでたっても研究業績が伸びないが極端な話、世界中から
研究者をスカウトして今の教授陣と総入れ替えすればすぐに日本トップレベルの
研究機関になるわけで
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:42:32.35ID:W/Ob49jP0
早稲田なんか教授陣を総入れ替えして研究レベルが東大より上になったら
東大蹴って早稲田に入るのも増えるだろ
現状だと研究レベルは東大が圧倒的に上だから偏差値学歴関係なく
早稲田を蹴って東大に入るのが合理的なんだから
いまじゃ早稲田理工は北大後期や千葉後期にも蹴られているからね
これは研究レベルという競争の結果
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:42:46.70ID:vmpzzylH0
1000のうち3つ当たればペイするんだよ

何が商売として活用できるか、誰も分からないから
真面目に研究してる学者ぜんぶに広く金をばら撒いて
後は放置して待つだけでいいんだよ

無駄に競争させて、芽を潰したら意味ない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:44:03.65ID:vmpzzylH0
競争させても、潰れてしまうだけって
コレだけの失敗を見てまだ気がつかないのはアスペだろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 21:56:18.43ID:wumDyVtG0
競争させてみたら、疲弊して潰れちゃった!
じっけんかくにん!
by 文科省実験部
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 22:05:46.81ID:vmpzzylH0
>>662
文部科学破壊省に名前を変えてくれ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 22:08:07.70ID:W/Ob49jP0
企業も企業単位で競争すれば良く、内部の人事制度については各社が
業績を伸ばすためにもっとも合理的な方法でやれば良い
大学も大学単位で競争すれば良く、内部でどういう雇用形態をとるかは
各大学の判断に任せれば良い
害悪になるのは公正な企業間競争、大学間競争を阻害する奴な
特定の企業を国の金で助けてやったり、私立大学の学長のくせに
国立大の入試制度に深く関与してくる奴がいると公正な企業間、大学間競争が
阻害される
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 22:09:18.91ID:wumDyVtG0
文部科学破壊省「見ろ、日本の科学者がゴミのようだ!」
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 22:12:19.59ID:vmpzzylH0
昔の日本人は、短期的な成果よりも至高を目指して突き進み
時間を待つということができたのに

常識で考えてすぐにスゴイ成果が量産できるわけねーだろと。
漫画やアニメの世界じゃないんだから。
しかも競争させて追い込めば何か生まれるとか
馬鹿の一つ覚えは消えてしまえ!
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 22:15:00.41ID:vmpzzylH0
>>665
競争させてれば何かうまれると思い込んでるから
成果の出せない科学者はゴミと思ってるだろうなあ マジで。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 02:24:38.99ID:59XW8Liq0
>>665
文科省って東大卒がほとんどいないんだぜ。
こんなのが東大京大の研究語るとかバカ丸出し。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:26:11.13ID:Q8NTZupj0
成果結果出ないと焦るわな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:43:35.86ID:lrJ+GOqc0
ips研究所は、半分くらいがFラン私大とか地方駅弁出身の研究員で占められてる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:45:41.06ID:ilIn/mSt0
>>621
民間で不正って意味わからんよな
発明が金にならなきゃ、業績あっても紙クズだし
不正をやってまで業績を稼ぐメリットがない
将来アカデミアに戻るつもりというなら、
分からなくはないが…
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:21.01ID:425E6XKM0
すべてが捏造インチキで成り立つ黄色いサル達のテーマパーク 
それがジャップランドと言われるペテン詐欺国家
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:51:30.16ID:b5F2LqUE0
>>671
製薬会社の実験データは半分が再現できないんだぞ
効かない薬が巷に出回っているだろうが
ライバル会社の薬に比べて有りもしない効能があるかのように
偽ってるのも多いな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:08:16.20ID:X4TE5tdV0
まぐれで金鉱掘り当てたオッサンがスポンサー募って、大量に日雇い人夫雇い
「他所より早く金脈見つけるぞ!」人海戦術やってんのが現実だろ

選択と集中、効率性、演繹的手法、論理性、長期的な視点といった戦略は殆どない
権威や名誉欲に目が眩みブラック労働に飛び込む連中もアホだが、力技しか能がない
トップの管理運営能力の低さは絶望的レベル
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:16:41.10ID:JG07hwlb0
iPS細胞は世紀の大発見だけど
それを掘り当てた人が数百人をマネージメントできる能力が
あるかは別だからね
役人が考えた単純な成果主義の落とし穴である
それでも山中教授はまだしも研究を掘り当てただけの人じゃない気がするけど
田中耕一さんに数十億の税金をつぎ込んだ研究成果は日本語の論文誌に
発表されたそうだw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:18:11.30ID:ilIn/mSt0
>>673
何パーセントの再現をもって、再現性があるとするかは分野によるからな
50%でも再現性があると言われれば、あるんだよ
物理だと再現性がないけどな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:11.49ID:KGVdKYMp0
>>677
物理は本来なぜそうなるのか?を説明する学問だからなあ
医学とか生物系は理由はわかりませんがとにかくやってみたらこうなりなりましたで済む世界なのかね
まあ近年は特に実験物理の分野でも理由は分かりませんがやったらなりましたって言うレベルのモノが多いと聞くが・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 13:46:39.02ID:NsQf1biN0
>>678
無茶言うなよ (´・ω・`)
生物の場合は個体がそれぞれ違うんだ
全く同じ個体なんて存在しない。物理とは前提が違うんだよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 17:48:01.52ID:jdG3tANW0
MSDからの賞金1000万円はカッシーナ代の国庫返還に充てるべき。

医療分野における革新的な功績を顕彰する
INNOVATOR OF THE YEAR
ttp://innovator-of-the-year.com/recipient04

第4回 受賞者
上田 泰己 氏

東京大学大学院医学系研究科 教授
理化学研究所生命システム研究センター
細胞デザインコア合成生物学研究グループ
グループディレクター

@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 19:40:32.46ID:a3j4q6xJ0
生物は学問じゃないからな
物理化学と同列に並べることがおかしい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 22:10:48.54ID:/IsLd9IM0
>つまりね、成果を出せない人は、解雇されるリスクを負う。
>つまり経済リスクが数倍になる。

成果を出せることがほぼ確実なことをするのは民間企業の中より下のレベルの
ところがやれば良いだけ。
やってもうまく行かない可能性が高い多くの試行の中にたまに
大成功が混ざっているの。

理詰めでもってこうやれば出来るというのが分かっているのならば
それはもはや研究とは言えず一種の学生実験だよ。
理屈がないあるいは原理や理論が見いだせていない・確定していない
ときに、実験を通じて条件を変えながら調べることで現象の原理や理屈を
明らかにしたり、理論にまとめるのが学術。もちろん分業として、
たくさん測定したり合成したり実験をして、結果のデーターのリストを
作る作業も要るが。実験を自分の手でするのが実験家で、自分の手では
実験をしないで説明したり理論を提唱する人は、理論家。最近は
データーを解析する仕事が解析屋。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 23:01:54.96ID:UEDV4oom0
助教「あせっちゃった!テヘ」
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 23:34:27.09ID:iYuBIa0e0
研究者にならなくて良かった
俺も有期雇用の公務員だが、47歳北大教授よりも年収高いし、成果出さんでも更新できて気楽
転職も簡単だし
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 23:48:37.62ID:onusWB4i0
山中氏は日本から出て行けよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 23:58:55.82ID:UEDV4oom0
研究者になるって罰ゲームなん?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 02:25:39.96ID:Yy0oHvAJ0
はい、罰ゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況