X



【経済】埼玉への「陸王」効果10億円超 「十万石まんじゅう」など売れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/24(水) 01:06:14.97ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/180123/lif1801230038-s1.html

 埼玉県は23日、行田市の老舗足袋メーカーをモデルにし、昨年末に終了したTBS系テレビドラマ「陸王」の県内への経済波及効果が約10億2千万円に上ったと発表した。

 県は独自の分析ツールを使って、ドラマが放映された昨年10〜12月の3カ月間の観光案内所の来客数やアンテナショップ「ぶらっと♪ぎょうだ」の売り上げなどをべースに経済波及効果を算出した。

 陸王は作家の池井戸潤さんの小説をドラマ化し、俳優の役所広司さんが主役を演じた。創業100年以上続く老舗足袋メーカー「こはぜ屋」がランニングシューズ「陸王」の開発に挑み、奮闘する姿を描き、高視聴率を獲得した。

 こはぜ屋のモデルは行田市の老舗足袋メーカーで、同市で多くのロケが行われたこともあり、観光客が増加。同市の足袋メーカーは生産が追いつかず、同市の銘菓「十万石まんじゅう」の販売も好調で、地元に大きな波及効果を与えた。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 20:49:35.36ID:MUZ21Goc0
>>320
西郷どんの予想年間平均視聴率は史上最低の8.6%になったらしいw
http://agora-web.jp/archives/2030594.html
>年間平均視聴率は、史上最低の一桁台である8.6%と予測されます。
>そして95%の確率で5.8〜11.4%の間におさまるという結果です。
>恐ろしい結果が得られてしまいました。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 21:18:11.07ID:WY5mAFl+0
お前らぎょうざの満州の事も思い出してやれよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 21:44:57.71ID:p/QaoWjg0
うまい!うま過ぎる!!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:46.10ID:Yt1TxYuo0
秀逸なCMだよな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:38:30.58ID:1qnZuy0D0
埼玉の日本酒つったら力士しかなくね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:22.34ID:xrKJqtJj0
>>320
>>322
お前ら過去に鹿児島出身者にイジメられたでもしたのか?
人を呪わば穴二つ、いじけた人生送ってないでもう少し前向きに生きてけよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:48:39.18ID:+SmYt7in0
熊谷の梅林堂の塩大福と出川屋のイチゴ大福とさわだ屋のチーズ大福をお薦めするよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:50:05.41ID:aUExZ1U60
>>328
そのセリフは埼玉に親を殺された>>310に言うべきだぞ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:52:24.89ID:dmuBYH/K0
埼玉銘菓といえば、けやきっていう葉っぱを模したおかしが
合ったんだけどなぁ・・・。一人で作ってたご主人が急死して、
作り方誰もわからず廃業してしまったんだよなぁ。

おいしかったんだけどなぁ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:59:20.30ID:+SmYt7in0
>>331
たしか紅葉の葉っぱような形で中にクリームが入ってたようなお菓子を八木橋で見かけたようなする
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:44.12ID:u3EFmY6B0
>>287
これマジ?栗まんじゅうじゃなかったの
感動した
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:25:57.55ID:xrKJqtJj0
横浜や千葉は独立独歩でもやってけるだろ的なイメージがあるんだが
埼玉ってのは裏庭、東京依存、寄生虫、コバンザメ、永遠の日陰者イメージが付きまとうよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:27:31.46ID:CnNWAddQ0
>>328
最初にケンカ売ってきたのは>>310だろ
鹿児島って本州から隔離されてるからやっぱり民度低いんだな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:35:35.70ID:KiWrHim/0
どうも行田市民の俺が来ましたよ
ゼリーフライもフライも十万石も塩あんびんもあんま旨くない
いがまんじゅうはクソ旨い
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:38:41.46ID:CnNWAddQ0
>>334
328の鹿児島くん乙
悔しくてこのスレから出ていけないんだな
頭の悪そうなその書き込みからコンプレックスの塊であることがよく分かる

埼玉は全国的にもトップクラスのロケの多さと絶景の宝庫
どれだけ必要とされている県かよく分かる

年間600本超のロケ、埼玉が選ばれる理由
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/12/30/06_.html

埼玉は人口が全国5位の時点で住みやすさも実証されてる

人口ランキング
1東京
2神奈川
3大阪
4愛知
5埼玉
6千葉

鹿児島ははるか下の24位
他県を妬みたくなるのも無理ないか(苦笑)
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 11:48:19.43ID:xrKJqtJj0
海なし県の閉塞性、鬱屈した気質がよく表されてるスレだな

埼玉出身ってだけで、東京の裏物、ネガティブなイメージ付きまとうとかご愁傷様
爽やかな湘南の海、九十九里浜とかの人たちが羨ましくてしょうがないだろ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:08:19.13ID:LTznCSJ50
埼玉を敵にまわすと大河ドラマの視聴率がますます下がるからやめておいたほうがいいぞ〜。
「番組表」で検索すると検索候補に「埼玉」と出てくるぐらい埼玉は人気があって人口が多い。
埼玉県民は視聴率に絶大な影響を及ぼしている。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:10:02.40ID:u3EFmY6B0
>>338
おう知ってるか?江ノ電で海が見えて立ち上がったり喜ぶのは高確率で埼玉県民だぞ覚えとけ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:13:04.44ID:io35PAAX0
何この気持ち悪い鹿児島DQN
粘着すぎだろ
よっぽど埼玉が羨ましいんだろうな
埼玉は聖地と絶景スポットがたくさんあるから安っぽい海なんて必要ない
水害の心配もなくなるし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:14:25.56ID:u3EFmY6B0
海は観光地の認識であって海のそば住みたいと思わないよね津波怖いし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:17:42.21ID:4RjeEXib0
ランチパックコラボのメンチカツが美味かった
カレーメンチカツはクソだったけど・・・・・・
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:01.73ID:xrKJqtJj0
「ダ埼玉」は筋金入り、永遠に逃れられない宿命だ 素直に諦めろ

埼玉県では問題を深刻に捉え、1983年(昭和58年)6月に埼玉県庁内にイメージアップのための調査研究グループを設立[8]、
県発行の広報誌『県民だより』昭和58年9月号において問題をテーマにした紙上討論会を開き[2]、埼玉県知事の畑和、埼玉大学名誉教授の小野文雄、タレントの所ジョージのコメントや読者からの投書を掲載した[12]。
この中で、畑は埼玉を軽く見る風潮について「東京との比較」[12]、小野は「江戸時代から江戸を中心とした幕府の支配体制に組み込まれ、明治時代以降も県内に中心となる都市を持たなかったこと」を理由の一つに挙げた
一連の動向を知ったタモリは更に関心を持ち[2][13]、『笑っていいとも!』の生放送中に埼玉県庁に電話取材を試みると[2]、埼玉県議会の議題に取り上げられる事態へと発展した[2][13]。
1984年3月13日付けの『埼玉新聞』は自由民主党選出議員の片貝光次と畑知事との間で質疑応答が行われた際、畑知事のアピールに議会が沸き立ったと報じた[8]。
また、同年4月に調査研究グループによる報告書『埼玉の魅力―イメージアップをめざして』が出版された際、
研究グループのリーダーは「タモリが教わることはあっても、こちらが学ぶことはありません」と回答したと言われているが[10]、
当の埼玉県民はタモリの言動を「一種のユーモア」として楽しむ者[12]、言葉通りに受け取り反応する者[8]、それを冷笑する者[8]などに分かれた。
一方、『県民だより』昭和58年9月号に掲載された読者からの一部報告例や[12]、1984年3月13日付けの『埼玉新聞』の報道にあるように[8]、「ダ埼玉」という言葉や埼玉県を揶揄する風潮は1980年代を通じて全国に波及した[13]。
紙上討論会にコメントを掲載した所沢市[14]出身の所は1984年(昭和59年)頃、自身の出演番組内で埼玉県を揶揄するジョークを繰り返し、マイナスイメージの定着に一役買う結果となった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:33:53.30ID:cDtopVOc0
鹿児島君は頼みの綱の大河ドラマでも陸王に完敗しちゃったから精神崩壊してるんだよ
かわいそうだから許してあげて
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:36:04.51ID:xrKJqtJj0
明治時代の埼玉評だ 有難く拝聴しとけ

埼玉県は元来人気の荒い処にて、某上州に接近したる地方を以て特に然りとす。同地方は強盗賭博争斗等最も多くして、人命を奪ふ事に於いては何とも思はず。恰も禽獣を屠するの感あるが如し[46]。
— 田村政

一書生にして埼玉県人なりと云わんか、九州辺りの人は必ず侮蔑の色を以てす。アァ殺人の多き所かと。他人の郷関を問ふあらば埼玉県と答ふるを愧ぢて武州の人と答ふ。埼玉の県は明治の新産物にして県人の最も忌むべく愧づべき名称なり[46][53]。
— 小川運平
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:41:36.65ID:I/eIHaa40
鹿児島くん必死すぎて笑えるw
だ埼玉なんて言ってるアホが今はダサイわな

これが全て

人口ランキング
1東京
2神奈川
3大阪
4愛知
5埼玉
6千葉
(中略)
24鹿児島
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:44:40.34ID:xrKJqtJj0
東京の寄生虫自慢して自画自賛、喜んでるとかモノホンだな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:45:19.34ID:APuys88j0
埼玉県民でも食ったことあるやつの方が少ないことで有名な十万石まんじゅう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:45:57.42ID:BKrXjREM0
田舎すぎて救いようがない鹿児島の埼玉に対する嫉妬が爆発してるんですね
恥の上塗りとはまさにこのこと

これじゃ九州はますます過疎化する一方だ・・・・・
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:50:24.78ID:q+REr+kV0
>>349
都心に近い埼玉が羨ましくて羨ましくてしょうがないってかw
日本の中心は関東だから悔しくてしょうがないよなw
鹿児島なんて僻地すぎてネタにすらならない(笑)
哀れだなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 13:00:26.97ID:xrKJqtJj0
都心に近い埼玉が羨ましい?
NYのダウンタウン、スラム街住んでる連中でも、そこまで強いものに媚を売り
へつらう、虎の威を借る狐、寄生虫的惨めな発想はないと思うぜ?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 13:56:27.67ID:Pp3+tH+90
竹の子族
https://www.youtube.com/watch?v=lB0LAx0mNsU

>>345
「ダ埼玉」の由来は原宿の竹の子族に埼玉県民が多かったからタモリに目を付けられて
ダ埼玉になったんだっけ
原宿・渋谷の文化は埼玉県民が育てたって奴かな

ウチから電車だと渋谷は30分ぐらいだけど、自転車(MTB)だと1時間30分ぐらいかかるな

●芝川マリーナ(埼玉県川口市)
https://www.shibakawa-marina.com/

ちなみに埼玉は海はないけど荒川が広いからクルーザーのマリーナとかあるよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:15:41.78ID:I85Q/gSo0
さいたま県は儲かった分を全額国に収めろ。
ふざけるな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:16:50.27ID:CWlZnqhW0
なんやねんそれ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:17:20.35ID:3kjkz62S0
さいたまさいたま
のAAくだちゃい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:04:10.60ID:Pp3+tH+90
●浦和県
浦和県は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領・旗本領の管轄のために明治政府によって設置された県。
現在の埼玉県の一部、東京都板橋区の全域、北区の岩淵・王子地区、練馬区の一部、
豊島区の一部および新宿区のごく一部(下戸塚村)を管轄した。

>>359
埼玉県になる前の浦和県は、新宿区の高田馬場あたりまで支配していたよね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:37:20.67ID:E/M9ylmO0
>>49
川越周辺だと、くらづくり以外にも、「つばさかりん」「江戸の母」の紋蔵庵
天明3年創業の旧川越藩御用達、京都嵯峨御所にも納めてた亀屋もあるし
県内で他の地域からみても、これだけ複数店舗を持つ地元の菓子屋がある街は無い。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:27:33.59ID:l571U2VR0
マラソン駅伝ブームくるでこれ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:57:30.83ID:ZAp3Fxti0
十万石饅頭が出たのって役所広司が寺尾聰に渡す1シーンだけだよな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:00:48.62ID:FizrZYSv0
高崎線沿線に住む埼玉の友人に十万石饅頭買っていったら初めて食べたと言われた。
こっちは神奈川県民だけど埼玉に親戚がいるのでお土産にもらって子供の頃から食べてるというのに。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:47.95ID:g3qT2KAj0
てゆーか鹿児島ってテレビのチャンネル4つしかないんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況