X



【科学】科学論文数、日本はインドにも抜かれ6位に低下…米抜き中国がトップに★2 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/01/25(木) 17:25:40.32ID:CAP_USER9
科学論文数、日本6位に低下…米抜き中国トップ

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180125/20180125-OYT1I50017-L.jpg
 【ワシントン=三井誠】科学技術の研究論文数で中国が初めて米国を抜いて世界トップになったとする報告書を、全米科学財団(NSF)がまとめた。

 中国を始めとする新興勢力が研究開発費を大幅に増やして力をつける一方、日本はインドにも抜かれ、存在感を低下させている。

 報告書は各国の科学技術力を分析するため、科学分野への助成を担当するNSFが2年ごとにまとめている。
 2016年に発表された中国の論文数は約43万本で、約41万本だった米国を抜いた。
 日本は15年にインドに抜かれ、16年は中米印、ドイツ、英国に続く6位。
 昨年、文部科学省の研究機関が公表した13〜15年の年平均論文数では、日本は米中独に次ぐ4位だった。

(ここまで302文字 / 残り321文字)

Yomiuri Online 2018年01月25日 15時13分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180125-OYT1T50061.html

★1が立った日時 2018/01/25(木) 15:29:01.17
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516861741/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:08:40.85ID:u5avn7gv0
>>715
別に経済学は技術革新の影響を軽視化してるんじゃなくて
すでに技術については経済学だけの範疇じゃないってだけでしょ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:08:43.52ID:omrSDQ4a0
論文書く人が多くてもな社会で実行する人がいないとな
発明なんて一部の天才にまかせて
さっさと企業(実行力)に就職するってのは
正解だろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:09:21.45ID:4fLz+Eku0
758名無しさん@1周年2017/12/31(日) 23:58:50.51ID:Fbr0mRvZ0
失敗しないことだけ訓練しても
創造性のある人間は育まれないですよ


611 :名無しさん@1周年:2016/01/26(火) 20:57:17.50 ID:AHvkVhGPO
>>587
創造力とは変わった人生経験
もしくは他人と見るべきものや見ているものが違う
底辺低学歴の方が優れている人はいる。
問題はそれをどう形にしたら良いのか?
人脈使い政治にどうワイロを渡すか知らないことにある。
頭のおかしい人と思わず、汲み取り舵取りするのが高学歴のお仕事。
舵取りの意味を>>1は思い上がっている。
あと、お金や名誉に興味がない底辺低学歴に、
お金はあった方がいいからねとちゃんとお金や名誉を渡してあげるのも高学歴のお仕事。
そうしないと次の新しいこと思い付いても金がないになるw



■>答えがすぐに出ず解き方も分からないものを
>ずっと考察できるのが天才になるんじゃないの。
>理解力以上に創造力を発揮できるって、そういうことだろう。


その通り。正論。
知性の真髄は、理解する事ではなく【徹底的に悩む事】にこそある。
但し【真に悩むに値する】【悩む価値のある事】に対して悩まねばならない。
IQテストや受験パズルは悩む価値ゼロ。
何が本質で何が瑣末か、という大局観こそが、人間の知性の真髄。
見渡す限り水平線の大海原で、どこに漕ぎ出せばいいか、
その判断こそが知性。
大海原でいくらクロールが速くてもムダ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:09:45.67ID:xLncM6b60
中国韓国はアメリカと本気で競争してんだよな
日本は競争相手として見なされてない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:06.47ID:YRXjSmLg0
人口比だとどうなんかね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:10.60ID:vCiLwCme0
大学とか公的研究機関で研究者の職に就けるのは博士課程修了後→最短27歳
その後もポスドクとか特任研究員とかで低賃金、有期雇用が続く
研究機関で終身雇用の身分になれるのは一握り
   ↓
もっと早くから安定した高賃金の職に就けるのなら、そっちを選ぶ
   ↓
論文減少、科学衰退
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:11.07ID:A/nStsW30
>>774
それが先進国というものよ
まあこれからはグローバル化の影響で差は縮まる一方だろうけどね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:24.01ID:Kr3lNCjj0
国際累積特許数

1アメリカ  3030080
2日本    1069394
3ドイツ    365627
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:29.32ID:yHpRZnXu0
論文の内容はコピーアンドペーストが横行しているとも聞いたね。
バイトで学生の卒業論文を請け負う人がいるんだそうだね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:33.68ID:yPi3i17j0
安倍政権は科学者に軍事研究やらせたいんだろ
北朝鮮化だよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:35.59ID:4fLz+Eku0
●ABC予想 望月先生のブログより

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:46.12ID:/hq4gw4n0
>>906
灘「東大より医学部」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:10:47.82ID:C0CN0jpq0
>>890
もちろん価値あるよ。
その指摘は他国と比較してのランクだが、同国内のランクは国内の主観的な指標より
より客観的にランクが行われる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:07.19ID:xLncM6b60
>>715

正しい

そもそも、経済学って文系だからな
あまり出来の良くないのがいく分野だしw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:09.73ID:+uuaAMnM0
だから なに 使えない論文はゴミ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:11.28ID:jcTTEK000
日本のお家芸、ガラパゴスに特化する事で生きる道があるんじゃない?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:24.59ID:YaDwF1OI0
>>910
もうそういうのいいから
病院に行ってこい
てめえの病気を人のせいにするな
0918 【東電 96.5 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:32.27ID:o2dmi6ns0
>>861
質は量に比例している
中国は最優秀、米国はそれに続く
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:36.84ID:4fLz+Eku0
606名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:12:06.50ID:ZU8+7+Zu0
>>595
英語圏はLDがとても多いみたいね
だからその辺の理解もノウハウも豊富なんだろうね


666名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:26:03.75ID:Lh88JZb8O>>681>>684
>>606
日本の漢字は絵として認識出来るけど、英単語は謎記号の羅列だからって聞いたな


681名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:28:44.22ID:Q7IsRkyo0
>>666
発音に規則性乏しいからな 


888名無しさん@1周年2017/10/10(火) 18:28:02.65ID:BhcvBRxlO
>>666
漢字なら覚えられて、漢文はできても、英語になると、
単語の綴りからして覚えられなかったな
英語圏なら、ディスレクシア(学習障害)と判定されていたかもしれない



■早期英語教育をさせたら国語が出来ない
(国語出来なきゃ文法も算数の文章題も出来ない…)とか、
計算出来るけど数字を記号で捉えてしまって個数としての数が数えられない
(恐ろしい話だがクラスに数人いるケースらしい)とか、
これだとアナログ時計読めない子は多いですね……
HiroAnachronism
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:40.82ID:5EQlJ3jJ0
日本人は技術者は会社の持ち物って軽んじてきたから。
国をどんだけの技術者が見限って海外に逃げたか。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:41.06ID:i3GVn9gO0
人が多く科学技術が発展すりゃそうなる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:42.84ID:72/SznfF0
引用された件数の多い論文の国別順位で、日本はこの10年間で4位から10位に下がっており
http://toyokeizai.net/articles/-/176110

引用件数でも下がってるのが致命的
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:06.81ID:O1jToERj0
若者の論文離れ


大学生だけで一億人いる中国とかインドに抜かれるのはわかるけど
イギリスドイツ以下てのはやっぱまずい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:07.89ID:4fLz+Eku0
488名無しさん@1周年2017/10/03(火) 15:11:28.24ID:CIDOhaAV0
>>363
それな
専門学校は一部を除いては公表されてる学費以外の経費が高過ぎる
教材費だ実習費だ特別講習費だとどんどん吸い上げられるシステム
写真専門学校に行った親戚の子は2年で400万以上かけたそうだが今はカフェのバイトだ


345名無しさん@1周年2017/10/03(火) 12:40:53.31ID:xDKFRMoi0
受験&教育産業が、国家と国民を食いつぶそうとしている。
裕福な家庭に育たない学歴を得るのに不利なシステムが浸透し、
革新的な発明や技術開発出来る真に優秀な人材は育たなくなっている。
資源ばかりじゃなく、人材も無い国になるんだろうな。


651名無しさん@1周年2017/10/03(火) 17:53:04.03ID:msoF40ES0
>>648
大学を天下り先に確保する官僚と献金を受ける政治家に建設する建設会社に、
そこからも天下り先・献金を受ける官僚・政治家に金融機関も。
もちろん原資は税金になる。
外国人留学生を受け入れる際には
日本国民の税金が沢山使われてる。



768名無しさん@1周年2017/10/03(火) 19:18:12.30ID:1gr+OQZ50
教育のように
商売にしてはいけない分野で
金儲け商売した国
報いを受ける


779名無しさん@1周年2017/10/03(火) 19:23:13.34ID:1gr+OQZ50
>>770
日本は私立大学がはびこり
教育が利権商売化してしまったね 外国人にも指摘されるけど
おかげで少子化を招き、国の危機
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:08.67ID:Fbp+hGyI0
長い目で見りゃ小泉竹中路線のせいでしょ
竹中なんて国賊以外のなにものでもない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:13.19ID:L5LiYSz+0
>>778
AO入試ってのはもともとアメリカから
来たもん。
欧米の方がコネ入学多くて金持ち有力者貴族の子弟とか。

日本は受験戦争落ち着いてるのに
学力の世界トップ10レベルには入ってるから
そんな勉強しないとも言えない。

ビジネスその他は成績だけで成功できるかっていうと
そうもいかんところもあるし。
0928 【東電 96.5 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:24.48ID:o2dmi6ns0
>>867
日本のことなら、その通り、質が悪いと認めなくてはいけない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:45.98ID:xLncM6b60
もう中国とは勝負になってないんだよね
6位だもん

今の日本人の「漠然と日本派上位グループにいるはず」みたいな妄想はどこから来てんだろうなw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:48.36ID:BMvBQpE00
ハーバード留学生数
921人 中国
305人 韓国
293人 インド
107人 日本
http://www.hio.harvard.edu/statistics

MIT留学生数
794人 中国
339人 インド
194人 韓国
*62人 日本
http://web.mit.edu/registrar/stats/geo/

UCB留学生数
2,279人 中国
 628人 韓国
 572人 インド
 127人 日本
https://internationaloffice.berkeley.edu/sites/default/files/student-statistics2017.pdf
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:51.92ID:jcTTEK000
>>926
同意
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:52.39ID:yPi3i17j0
>>917
いいから
じゃないよ
実際に軍事研究をやれば
大きな予算が付くような方向に進んでいる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:12:57.26ID:Cdx+Df0n0
そもそも研究さえしてないのに

数どころか質なんてあるかい
って話
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:12.83ID:4fLz+Eku0
369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 08:25:30.46ID:/4HfT4gV0
オーストラリアやイギリス、アメリカみたいな移民大国の教育では、
幼少からのバイリンガル教育は母国語習得の弊害をきたすからよくないと言われ、
学校の先生からも注意されるぐらいなのに、
遅れている日本は、幼少期に留学しておけば
バイリンガルに育つと勘違いしている人が多すぎ


335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 06:25:46.85ID:D+BiqJcw0
ウチの近所のひとが子供をイギリス寮に入れたけどもう帰らなかったよ
家族と話が合わなくなるから


548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 10:39:28.06ID:4nb64Y880
英会話教室通うと発音はいいけど地道な単語の書き取りとか軽視するんだよね
本人も大まかに訳あってりゃいいやと思って構文覚えないから
学校の試験で思ったほど点数伸びず親子で凹むパターン


669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:29:06.25ID:ax9Ejo930
アメリカが経済や学問の分野でNo1でいられるのは、英語以外の語学が要らないからだぞ。
大学が論文をやたらと英文で書かせるのは間違い。
重要な論文ほど日本語で書け。サマリーは英文で付けても良いから。
「最先端の研究を読むためには日本語が必要」
という状況を大学が作らないとダメ。
最先端の研究をするのに語学一言語分のハンデは大きい。
特にサヴァン系の異能の才能が日本では活かす道を英語が塞いでいる。
勿論、論文を読むための英語読解力は必要だけどね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:17.51ID:VtZ3m+qi0
トップ企業がずっとトヨタNTTってのが
日本の停滞を表してる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:20.34ID:5tDOnIUv0
日本のAI研究の悪さというか
日本の場合、アトムを引き合いに出して
空間対コンピュータの認識技術やフィードバック技術をやりすぎて
解析系が疎かになりすぎてる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:26.54ID:cu4+dl2g0
日本も豊かになって来たと調子こいて、ゆとり教育なんてやってるからこうなる
こんなのあったらいいなという発想は、不便を感じるところから生まれるのだから、
親が子供に何でもかんでも与えて、満ち足りてしまったら、発想力が衰えるのは当然
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:13:41.86ID:7W9828Jp0
>>906
終身雇用になったらなったで雑用が多く、研究どころではなくなってしまう。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:00.32ID:r08dJmQP0
マジンガーZやガンダム作らせてくれるなら給料安くても科学者なんていくらでもなり手は出てくる。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:11.39ID:xCbkkljQ0
>>927
早く死ねよAOクズ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:17.59ID:4fLz+Eku0
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響  韓国の学生と教員が次々自殺!
https://youtu.be/iXEGTCp7WUA?t=681


■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110125/218132/


■英語化してしまうと学生の心身に影響


■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ



■海外の教育関係会社が儲かる(外国人教師、出版、試験)
■英語教育に日本政府が補助金を入れればさらに外国企業にとっては美味しい
■TOEFLの試験料27600円×国家公務員受験者数65万人=約200億円
(数回受けて最も良い点数を提出できるのでさらに数倍)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:18.47ID:fC7Sme4E0
単純に書く暇ないだけじゃね?
ホント貧乏暇無しな国になったなー
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:19.33ID:xLncM6b60
>>926
「ゆとり教育の改悪」も小泉の時だしな
15年前に小泉を支持してた日本人は首吊るべきだわ
0945 【東電 96.5 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:22.86ID:o2dmi6ns0
>>901
発明する人がいないと、凡人はメシが食えないんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:23.13ID:yPi3i17j0
研究費を干上がらせるっつーのも
軍事研究やらせるためのフリだろうな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:27.12ID:Fbp+hGyI0
自己責任の競争競争で研究者たちにひたすら金集めの能力競わせて
いったい何がしたいのやら

大半の教授がフルタイムの秘書すら雇えないって頭おかしい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:27.29ID:jcTTEK000
>>939
同意
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:36.85ID:u5avn7gv0
質が量が云々より研究者軽視するのやめよ?
仮に今良くても後の世代どうするんだよ。注力しないとどんどん差をつけられるぞ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:39.76ID:4fLz+Eku0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:08.54ID:xLncM6b60
>>943
大学が就職センターになってて、研究に集中できないからね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:08.87ID:C0CN0jpq0
>>911
それ読んだ
「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様のOSを日本語OSにして、
Dドライブに英単語を詰め込んでおけばいいだけの話だと思うが、
でも望月さんは5歳からアメリカだからCドライブに英語OSが入ってないとおかしい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:16.39ID:CkqA/sZM0
そろそろ中国が日本にODAの援助してくれるべきだろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:56.50ID:oBMubtJa0
>>870
2013年度から4年たっても中国が海外の特許庁で取得する特許の数はさして増えてない
むしろ諸外国が中国でとる特許の数が格段に増えていて、中国が首根っこを押さえられて言ってるさまがよくわかる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:56.85ID:mcthUXRK0
馬鹿者の勉強離れ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:29.47ID:/hq4gw4n0
>>954
自費で英語学術雑誌作った教授いたわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:30.05ID:cdg4fyHg0
>>939
サブカルはオタクが騒ぐほど金にならんし
巨大人型機械の無意味さは機械工学として語り尽くされたのでは?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:38.21ID:1MFAqbSs0
>>929
大本営の政府やマスコミによって情報が遮断されているから現状認識がアップデートされていないんだよ
アップデートできるのは仕事とかで現実を直接見聞している人達だけでしょ、そんなの極少数だもん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:47.19ID:4fLz+Eku0
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要


●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
 


昔の日本

当時は仏教の寺が教育機関だった
6歳か7歳で寺に入り、
まず「書くこと」を学び、その後に「読むこと」を学んだ
当時の仏教の寺では「習字」に重きを置いていた


■13歳元服
仮名文、真名文(漢文)庭訓(ていきん・家庭の教訓、しつけのこと)

■14歳になると草書(そうしょ)、行書(ぎょうしょ)を学び、古典に触れ教養を学び、
和歌などで 言葉を極限まで煎じ詰めるトレーニング、語彙を増やす、表現力を高める
外来語の間違った翻訳をブラッシュアップする必要性

★語彙力のある人とない人の比較画像
https://i.imgur.com/hOow5iu.jpg


■歌会始の儀(うたかいはじめのぎ) 
1月10日前後に皇居宮殿松の間にて行われる。誰でも応募できる
人々が集まって共通の題で歌を詠み,その歌を披講する会を「歌会」といいます 
宮内庁HP http://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai.html
■皇居で「歌会始の儀」 最年少は17歳女子高校生(17/01/13)
https://www.youtube.com/watch?v=vvflBLa6bfo


■楷書(かいしょ)、行書(ぎょうしょ)、草書(そうしょ)の大雑把な説明
https://www.syodou.net/column/wp-content/uploads/2016/07/01.jpg
楷書(かいしょ)一画、一画を離して書く。
行書(ぎょうしょ)一画一画が一部分くっついている
草書(そうしょ)速く書くことができるよう字画を省略している
   文字によって決まった省略の仕方があるので文字ごとの形を覚える必要があり
   知らないと読めないし書けない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:49.81ID:tqqf2rGj0
>>920
青色LED発明した人も今はアメリカだしな
競争とか言って結局会社が儲かることだけ、労働者はただのコストとしかみてない
だから給料は上がらないし、外資系しか日本を救えないと思う
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:52.08ID:8cWf2A7s0
インドは人口が13億人。日本の11倍以上。抜かれても不思議ではない。
0965 【東電 96.2 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:00.53ID:o2dmi6ns0
>>946
そんな単純ではない
自民党でなく官僚の作った政策だからだ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:09.40ID:IrswPjo+0
>>949
国力的なことを言うなら研究者は精鋭化
社会の厚生を考えたら雇用の創出で研究者は能力問わずに増やす
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:11.26ID:yPi3i17j0
俺の見立てではあと5年かね
何かが起き雪崩を打って軍事研究をやるようになるのは
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:11.65ID:/hq4gw4n0
>>957
教授「学生は奴隷」
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:12.55ID:4fLz+Eku0
35名無しさん@1周年2017/12/24(日) 22:49:22.42ID:YODspNtu0
日本もそうだが、中國は繁体字を使え!

手書きでなら、
簡体字でもローマ字でも平仮名片仮名でも何だってよいが、
印刷物・本雑誌新聞等やモニター画面・テレビ字幕パソコンタイピング等では
表意に優れた繁体字(正體字)を使うべき。
コレを「識繁写簡」と言う。

21世紀以降の科学技術発展には6万語ある文字「漢字」が活かされる。
IoT(モノのインターネット)もそうだが、
これから益々高度化する有りと有らゆる高機能化部品に名前を付ける場合、
表音文字では最早限界に達している。
と言うか
その部品に意味付け出来る単語を創れない。
出来るのは番号や記号付けだけだ。
高機能化部品に意味を持った名前を付ける。
数百万点以上の高機能化部品の複合化、
数百億点以上の高機能化部品を利用した新アイディア創出等で
番号記号より意味ある名前を使った方が有利。と、思うぉ。

科学技術立国の日本もそうだが
「識繁写簡」を積極的に推進すべき。

あと、
6万語ある漢字でプログラミング言語も作るべき。
そして、人工知能の自己進化機能で
其のプログラミング言語を永続的にアップグレードさせるべき。
地球人の宇宙文字として、
漢字・繁体字(正體字)が相応しい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:19.92ID:UAfl7mDh0
ネトウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwww

日本がまた一つ死んでくれて嬉しいぜw
日本人はスマホゲームでもやって馬鹿になっていればいいんだよ
さっさと日本死ねww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:28.39ID:c3W6LiCj0
アメリカは超学歴社会なのでアメリカの会社にソフトウエア技術者として転職しようとした人が
コンピューターサイエンスの学位がないことを理由に転職に失敗してたな
http://fushiroyama.hatenablog.com/entry/2017/12/17/225544
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:30.31ID:5tDOnIUv0
投資も下手なんだよね。
何年か前にロボットコンテスト世界大会の予選で
東大のベンチャーがぶっちぎりのスコアで予選通過したら
「本戦にはでなくていいから予算出します」と言われて買収されてしまった。
あれは本当に迂闊な出来事だった。
世界はあんなにも手が早いのかと。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:38.28ID:4fLz+Eku0
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
>>251
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる


496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上


745名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:53:05.76ID:KndYXWy60
>>730
言語って思考パターンに影響が大だから、日本も子供の時から英語はやらない方がいい。
日本の文化が壊れてしまう


649名無しさん@1周年2017/11/16(木) 18:53:22.97ID:BWC57erf0>>657
>>634
歴史は言語と並んで日本人の共有財産だよ
歴史から離れたら日本人でまとまることはできなくなる

まあ共同体をぶっ壊そうとする勢力にとっては目障りなのだろう
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:43.62ID:rLau0eHt0
>>949
>今良くても後の世代どうするんだよ。注力しないとどんどん差をつけられるぞ

もう今更何をやっても「手遅れ」だよ
この国はもうどうにもならん
後は野となれ山となれだ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:17:57.52ID:xLncM6b60
>>960
いや、この話題だけじゃなくてさ

半導体シェアでも、サムスンはインテルを抜いて1位
東芝は8位だし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:03.33ID:4fLz+Eku0
235 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 15:15:44.36 ID:LSDvjzzU0
>>38
他の言語同様に英語は専門的でいいんだよ
外国人にとっては英語の方が理解しやすく
日本語やめて日本を英語化したほうがスパイ活動しやすいからな


110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない



●楽天社長に「カモン!ミッキー」
http://news.livedoor.com/a rticle/detail/7290851/


・社員全員にニックネームが付くようになり、対外的には呼び合っていることになっている

・英語で行われる朝会に登場する際、社長は「カモン!ミッキー!」と呼ばれているという
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:13.64ID:t/2tfDPA0
中韓などから日本の税金で誘致する留学生制度をやめて
その金を大学の研究費に充てるべき

外国人生活保護についても3年くらい経ても職が見つからない外国人は
祖国への片道切符代を渡して祖国へ帰国してもらうべき

そうやって税金を節約してその金を研究開発に充てるしかない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:14.02ID:jcTTEK000
>>961
あらゆる事がネットがない時代から変わってないよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:30.87ID:k01xLsi40
>>965
また官僚ガーかよ。

馬鹿馬鹿しい。

官僚ガーで、
政治家が責任を取らなくなって
腐敗が酷くなりすぎた。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:42.38ID:L5LiYSz+0
>>963
あの人は他人の業績パクってるし
元々うだつ上がらなかったら最初から外資系だと
研究費でさえまともにとれてない
0982 【東電 96.2 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:22.15ID:o2dmi6ns0
>>980
政治家がどれほど変わっても官庁の政策は変わらない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:37.64ID:4fLz+Eku0
408 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:21:17.68 ID:VcQa4y730
消防の頃の英語学習経験なんて、中1の1学期の成績までは効くけど
その後は効果ないなんて、30年前に既に言われていたのに・・今更何をだよな


326 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:18:56.98 ID:UWDFymjk0

元中学校教諭の俺から言わせれば、
そもそも、英語だけじゃなくて、小学校で教わる内容は
国語算数以外は中学校では役に立たない。
むしろ邪魔だ。

社会科や理科なんか典型。
中学校のカリキュラムは歴史やら化学やらを基礎から教えるように
組まれている。
小学校で中途半端な知識を植え付けられて迷惑することが多い。

小学校では、読み書き(国語)、算盤(算数)と体育だけをしっかりとやればいい。
午前中は、この二教科だけを勉強して、午後からは、校庭や体育館で思いっきり
運動したらいいと思う。
希望する子は音楽とか図工を時間外でやったらいい。
9教科とかバカみたいに数だけ増やしても無意味。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:38.72ID:yPi3i17j0
俺は大した能力は無いが
時代の先読みだけは結構いい方だ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:52.02ID:wXnzIS6C0
22世紀は天才の数で国力が決まる
抜きん出た才能を育て発掘する経験が不足
それだけではなく天才を熱く遇する経験も不足
使い終わった天才を排除する経験も不足
経験至上主義の我が国は経験不足を克服する経験すら不足している現実をまず直視しなければならない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:19:55.07ID:4fLz+Eku0
39 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:36.42 ID:UWDFymjk0
>>345>>352>>370
>>329
わかっていただけてありがたいです。
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。


414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。


708名無しさん@1周年2017/08/02(水) 08:56:54.52ID:DRctlF1z0>>716

ちなみに日本で多子多産できたのは、最終学歴小学校で世渡りできた時代。
戦後、全ての子に高校進学の機会をと言いながら、
基礎学力も定着してない子にまで校則だ制服だ先輩後輩だ
英語だ数学だ古文だ物理だ化学だとやり始めた頃から出生率がじわじわ低下してる。
(学級崩壊や校内暴力の原因はこれだと思う)
ちなみに、イスラム圏でも高学歴国家のイランは少子化。
勉強できる人したい人は大いにすればいいと思うけど、
向いてない人には基礎学力の定着を図るべきだと思うの。
戦前の尋常小学校高等科制度は、ドイツと違って
学力面で自信を持てた子は再チャレンジできたんだし。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:01.10ID:xLncM6b60
>>979
いや、昔はアジアの他国を見下したり、自国マンセーしたりしてなかったぞ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:13.44ID:7W9828Jp0
>>968
そして、優秀な人から去っていく。
0990 【東電 95.8 %】
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:23.39ID:o2dmi6ns0
>>985
日本人を全員精鋭化しないといけないよな究極的には
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:41.32ID:xLncM6b60
今、アメリカの大学生の30%が中国人だからな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:55.18ID:FXeWkUMpO
>>517
日本の場合「どこかに安くて優秀で真面目で協調性あって目上に逆らわなくてコミュ力高くて若い人材がきっといるはず!」
って青い鳥探しちゃってるからなあ
すぐそばにいる人材になんて見向きもしない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:20:55.82ID:2fhzm/+00
>>898
よく考えてくれない?
外国人で参政権もない朝鮮人と日本国首相である安部
どちらが日本にとって影響あるか言ってみ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:21:02.23ID:rLau0eHt0
>>988
>昔はアジアの他国を見下したり、自国マンセーしたりしてなかった

内心、日本が落ち目になってることを認識してるから
何かにすがりたくなる人が増えたんだよ(´・ω・‘)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:21:17.19ID:4fLz+Eku0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/


20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し


726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:21:18.76ID:PA2cpg9J0
>>976
その分野はいいよ。いずれ中国インドが台頭するのは目に見えてる。
その分野で日本が伸びる道筋などどう考えても出てこない。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:21:56.28ID:xLncM6b60
最高学府の東大のランキング自体が下がってるから、もうどうにもならないのかなあ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:22:00.07ID:4fLz+Eku0
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>568
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。