X



【年金額】 2018年度は据え置き・・・厚生労働省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 11:44:54.10ID:eo+7K+Gi0
>>150 間違えた、訂正する
  >>133 → >>143
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:13.88ID:k/n+UTCA0
>>147

国民年金基金って
上限受給って21万円くらいでは?

日本生命の終身個人年金なら
上限なしだと思う。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 21:01:29.08ID:kAEWd2JE0
いまでも年金不足してんのに
まだ続けるの?
もう一旦、解散して全部税金からだせばいいじゃん。
額はがくっとへるけど、公平じゃん。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 22:29:19.09ID:PLSyuC2J0
ナマポの減額の効果ですね
良かったねw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 22:41:43.07ID:YXDd+cRJ0
>>152
国民年金より低かった地域は、増額になります(10月から)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 12:08:49.30ID:ccztmDgS0
満額で、月額64,941円
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:25:07.24ID:gkqPCOLY0
>>2
はい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:51:54.53ID:kGeDg1xt0
>>14
なればいいだけ

いちかばちかでギャンブルか投機で全財産大勝負して、勝てばそれで良し、負ければ一文無しで生活保護。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:53:58.74ID:kGeDg1xt0
まあ、生活保護は仕事が出来ない心身という診断書が要るから、そこをクリアしないといけないけどな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:58:32.81ID:Air545S40
家があっても
生活できない人は

生活保護レベルに達するまで公的扶助受けられるよ。

年金だけで足りない人も同じで
未達分を公的扶助で受けられる。

ただし役所にいってもなかなか受け付けてくれない可能性あるので
弁護士か、生活自立センター(たとえばもやいとか)
に相談して頼むのが基本。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:59:42.34ID:Air545S40
生活保護関係は

弁護士はお金高いから
生活自立センターを通すのが一番だな。

弁護士もセンターにいるらしいし。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:14:30.01ID:JTX7XjUA0
まあどうせ高額年金受給者から税金として取り立ててバランスとるんだろうな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:15:21.56ID:WgKMi/MQ0
年金はほぼ健康保険料に消える試算
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:27:02.52ID:GoqvRQNR0
>>1
あれあれあれ?

インフレにしてるのになんで国が年金据え置きにするんですかあ?
おかしいでしょう?

老人は年金しか収入ない人が大半なんですよお?

こんなんで消費税また上げちゃうとか頭に蛆湧いてるんじゃないですかあ^^;?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:13.05ID:N9HNzBHg0
>>166
生活保護(生活扶助費)の3級地が、国民年金の満額よりも低かったので、
国民年金の満額を基準にするため、据え置かれた
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:14:06.60ID:WmHV63fW0
年金が破綻するというのは大嘘
いくらでも減額できるし
支給を遅らせればいいから !
年金は絶対に破綻しないよ
支給開始を120歳とかにすればいいんだもん!


・・・それってもう実質破綻してるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:28.66ID:WmHV63fW0
>>59
>70代辺り以下は「何だよこんなに割り引きやがって、約束とチャウやんけ」ってみんな思ってる

うちの親も年金受給額見て怒ってるわ。
割と高給だったから年金も結構な額天引きされてたのに受け取り額は当初の約束と違いドンドン下がってる。
ろくに使えない介護保険料やなんやかんや年金から引いていくし政府はぶっちゃけ渡したくないんだろーね。
こんなん見てきて子供世代がまともに払うわけないわ、私も払ってない。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:54:04.39ID:BgPV/n700
じわじわと下げて生活保護水準より低くして
今度は生活保護費を下げる
それの繰り返しで貧乏人は地獄
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:05:03.96ID:c7Zq5vpV0
据え置きだからでしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:07:21.45ID:n+uF0BJX0
日本のことだから破滅するまで同じ制度のまま延命だろうけど、
やっぱりいつか破たんする時がくるよね
俺らが生きてる間にもう一度太平洋戦争前後みたいなパラダイムシフトが起こるんだろうな
全然想像つかないけど、どんな世界になってるか気になる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:14:56.80ID:Zh2RnYWl0
平成30年度の新規裁定者(67 歳以下の方)の年金額の例

平成30年度(月額)
国民年金(老齢基礎年金(満額):1人分)64,941円
厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)221,277円
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:22:26.24ID:rpnx6LNe0
今年据え置きで企業には賃上げといい一旦手取りが増えたようで来年度の住民税に反映
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 08:33:46.27ID:IDk9SW230
数の少ない現役が大量の老人支えるの無理だって散々みんな言ってたのに政治は逃げ切り狙う老人の数の力で何も変わらなかった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 09:12:23.88ID:nIxOQO9s0
毎年年金50兆円これが一番の負担で破綻寸前半額に下げろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:05:56.44ID:KwVnSx2T0
将来、消費税が25%ぐらいになるな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 11:19:15.02ID:YP5KO0Ky0
>>48
観光立国=外国に売るモノが無くなっちまいました
だからな。観光でも食える、と、観光で食っていく、では天と地の差がある
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:31:41.42ID:EKnQkcPX0
今まで納付した分、無利息でいいから全額返してほしいね
年金は積み立てじゃないから返金の概念もないけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:47:14.64ID:YsT+YRJj0
>>176
国民年金(半分は税金で拠出)は、高齢者限定のベーシックインカムだからね・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:48:38.28ID:BcImXCcd0
公務員系は大企業ベースに人事院勧告であげる
年金は上がらない
受給年を先のばしにしようとなる
介護系も昨今厳しい
生活保護は下がる
そもそも金の事を考えて公務員が爆発的人気の現代はどうしようもない
公務員はあくまでも公務
生産的なものを産み出さないんだ
それに国民はお金がいいから楽だからと必死に勉強してなろうとする
合格さえできれば天国だと
民間が冷え冷えで就職難の時代が拍車をかけ、奴隷派遣が増え、更に人気が高まってしまいいびつな構造に
年金一元化も遅すぎたし国はもうズタボロだよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:49:18.24ID:+FG57aXw0
>>1
据え置き?
改悪されたままだろうが
元に戻せよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:14:25.26ID:prV/TJcQ0
現金支給廃止で
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:20:11.97ID:TuA0M53C0
シェアハウスで共同生活させれば
年金も生活保護もまだまだ下げれるからな
もちろん年金保険料は右肩上がりだけどな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:22:51.26ID:aNq5LjK60
よしよし・・・
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:25:53.09ID:GqXKim/70
>>78
税でも保険でも何でもいいが、富の再分配をするしかないのだよ
必要な人に金をばらまく、必要ない人は払い損、そういう社会
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:10:17.53ID:Yzjv91Ar0
くこか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 22:18:29.78ID:diKkWAwq0
「据え置きです!」(公務員や政治家は上がります)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 08:32:59.68ID:1fsAfLec0
よいしょ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 09:05:16.21ID:ty6BT8ag0
衰退途上国なのに支出だけはどんどん増える
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 10:08:29.08ID:2qGSTCFt0
こらしょ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 11:52:38.39ID:pJHi2qV70
ねずみ講
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 12:12:59.16ID:CLdENQ9k0
>>169
でも元共働きで月額70万とか年金貰ってる人らもいるんだよね・・・
今の年寄り世代は明暗分かれてるけど高額支給の老人もそこそこいるっぽい
でも若い世代で今みたいにもらえるなんてないし支給年齢も引き上げだろうし
今の老人は勝ち逃げ、高額支給老人に僻んでしまう・・・
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/30(火) 23:14:57.40ID:NfwWJecH0
70まで働け
できればその間に死んでくれ
と言っております
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 05:54:36.60ID:+e5Cxmrq0
>>197,169,1,2
それ公的年金か?
任意の3階を加えているのでは?

受け取る年金は、在職時の保険料と保険期間に比例するが、
所得比例の厚生年金の最高等級は30等級、62万円。
これに保険料率掛けてその2分の1が徴収される。(労使折半なので)。

基礎年金だけなら満期40年掛けても月65,008円。
基礎年金の2分の1は税金負担。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 06:20:05.01ID:W7fcPPYi0
>>167,1
生活保護受給者の半分超が高齢者世帯
うち9割が単身者
無年金、低年金
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/31(水) 08:21:13.03ID:Kt3UgWLO0
で、来年は減額なの?(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況