X



【社会】はれのひ、保管の晴れ着を29日から被害者に発送 ※代金を全額払った人だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/28(日) 09:02:34.25ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00023520-kana-l14

 はれのひの破産管財人は、被害者が代金の全額を支払って購入しながら、同社が保管したままの晴れ着について、29日から被害者に発送を始める。
一方、代金の支払いが一部にとどまるものやレンタルの着物は、「所有権が顧客にあるわけではなく、発送は難しい」としている。

 また、同日から、破産手続きなどに関して被害者ら債権者からの問い合わせに対応する。対応は平日の午前10時〜午後4時で、問い合わせ先は
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:54:10.27ID:EYigQD+M0
>>420
邪道だけど、前で結んで後ろに回すとか、形を作ってから背中に背負うとか、色々やる流派もある
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:54:50.76ID:zC506UBy0
>>343
隙あらば自分語り
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:56:42.83ID:laebQZJV0
>>421
ああ、すまん着付け代の負担ってことだったな
それはともかく着るたびにクリーニングに出すのか?うちでは風合いが変わるからあまり出さないけどな
あと着ていて苦しいのは着ている方ではなく着せる方に問題があると思う
上手い人に当たれば動こうが走ろうが苦にはならない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:36.88ID:szLFgqRz0
>>428
おっしゃる通りです
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:53.41ID:EhxGa0170
>>426
前で作って回すのが邪道?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:02:15.63ID:ORJmLZeO0
つまり和服っていろいろ大変なんだよ
布地が貴重だった時代の遺物だと思う
所有するとマジ大変
やってみないと分からんてのもあるけど
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:02:37.01ID:PMubgaAD0
着物って過去の呉服系営業手法の関係でめちゃ印象悪い、扱いにくい面倒って印象をさらに加速化させたなハレの日
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:04:16.50ID:O9ZmMqGn0
しかしよくできた商売だな。
絶対稼げる日に稼いでトンズラ。
返金してくれと言われているのに金は支払わず物を送る。
ウハウハやな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:05:19.11ID:EhxGa0170
>>433
帯さえ普通の結にすれば可能だろう。
流行りの派手な結は無理だろうけど。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:05:35.04ID:zC506UBy0
>>388
自分語り乙
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:06:19.74ID:IZyPKIWR0
>>420
振り袖によく使われる帯結びのふくら雀は、体の前側で形作ってそれを後ろに回したりする
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:07:24.38ID:EhxGa0170
>>432
晴れ着は金持ちの道楽か、庶民は一生に1度の買い物。
信頼出来る相手からしか買わないのが常識。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:07:26.07ID:V4Ea8/vG0
性人式は、むしろスムーズにできたんとちゃうか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:08:10.92ID:iWxil+rz0
>>439
腫れのひになるほどに。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:08:40.10ID:KVmp2P+Y0
>>345
それってどうなるわけ?
着物の現物が出来上がってるならともかく、そうでなければ帰ってきようがないような
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:10:39.44ID:IZyPKIWR0
>>433
ハクビの着付け士養成科を見学させてもらったことがあるけど、長襦袢の状態から帯結びの完成まで一人で10分以内だったよ
短時間に人数をこなせないとプロの着付け士として務まらない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:12:32.69ID:fRvbnk5/0
今更返される晴れ着どうしろと
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:12:53.82ID:VtLavlgD0
>>442
プロしかできないんじゃんw

一生のうち数回しか着る機会のない振袖の為に着付け教室に通ってプロレベルになるってw
着付けて貰った方が良くね?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:13:39.05ID:wWfIZSD6O
>>441
差し押さえした人が別のものに仕立ててしまうかもね。
契約が済んでいるのだから所有権が移っているのに、変な理屈だから。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:14:58.29ID:hCQ8zPbQ0
新宿古着屋に発送業務はございませんダイバクショウ
だって売れてませんしダイバクショウ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:18:15.00ID:Sl6jHQQ+0
レンタルはいいだろ
今頃送られても嫌がらせでしかないわ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:19:07.30ID:laebQZJV0
>>435
結婚式の招待客なら控えめでいいかもしれんが成人式にふくら雀はないわ
それに礼装用の帯でそれやると着物が傷む
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:22:52.92ID:EhxGa0170
>>441
ローン組んだ信販会社に聞くと良いよ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:23:37.84ID:EhxGa0170
>>443
男だから振袖は無理だ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:24:34.57ID:nGM1/i4A0
>>276
成人式なんて最近できた風習だから、こだわる方がおかしい気もするんだけどね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:25:54.84ID:EhxGa0170
>>451
振袖の着付けの話だよ。
突然横から成人式に限定されても困る。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:34:59.27ID:dxHw94po0
いまさら着物が返って来ても、肝心なときになかったんだから慰謝料も請求すべきだね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:35:25.23ID:0dUuhx8N0
東京オリンピックは晴れのち曇り
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:36:02.82ID:laebQZJV0
>>457
ま、ふくら雀でもかなり難しいけどな(というか無理かも)
帯が固いんだよマジでしまらねぇよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:37:07.14ID:iCgKZTCL0
振り袖はいらないっつうに、親に無理矢理作られたわ。
案の定、年取ってお金なくなって小遣いちょうだいだよ。
だから、無駄遣いするなという思いだったのに。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:39:11.86ID:V+8L/B4X0
こんなもん今さら貰うとか、輪を掛けて嫌がらせだろw
金の問題じゃねえよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:39:26.16ID:laebQZJV0
>>462
もしかしてお太鼓に結びたいのか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:44.01ID:yCk8pMMF0
>>176
おかしくはない
車もディーラーでローン組んで買ったら所有者は完済するまでディーラーないしローン会社になってる
銀行で金借りて車買えば銀行にローンはあるが所有者は自分になってる
この違い
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:56.11ID:ORJmLZeO0
>>463
だから振袖はレンタルで十分だっつの
振袖で割と良い柄だと
超早いうちから予約で
それなりな金額になるらしいが
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:59.83ID:wWfIZSD6O
>>464
どちらかと言うと紐抜いて廻れ廻れのご無体お戯れしてみたい。
よいではないか、よいではないか。

このお遊びも成人してからでないと駄目!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:49:51.25ID:laebQZJV0
>>467
安心しろ
帯の下にも紐の類はたっぷりある
存分に戯れればよい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 15:55:36.85ID:cgR42C/k0
メルカリで大量出品とかいう話は、結局なんだったの(´・ω・`)?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:13:33.88ID:uzq0nafW0
会見見てると、全てにおいて他人事のように話してたよなあのクズ。
自宅晒した方がいいよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:35.01ID:EhxGa0170
>>460
足を使いましょう♪
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:38.14ID:lbk2tI6k0
てるみくらぶはまだ泣きの演技できてたけど
はれのひはそれすらもできてない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:35:53.36ID:EhxGa0170
>>470
まさか信じてたの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:41:57.03ID:DL8eNWwy0
着払いで発送するらしい

配達業者が聞いたことないとこなんだけど、
配達代金が一万円って、どこの国から送って
来るんだと
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:42:03.58ID:pxBztuUA0
>>1
>代金の支払いが一部にとどまるものやレンタルの着物

返金しろ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:43:30.34ID:9AmS3vd80
管財人が2次被害起こしてるみたいな言い方すんなよ(´・ω・`)
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:49:19.01ID:lJbX2y/z0
>>147
物の所有権があらば、取戻権を行使して取り戻せる。でも、原状回復、損害賠償、不当利得などを理由とする金銭請求権は、破産債権となって配当が受けられるのみ。普通は配当率なんて5%も行かない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:49:52.69ID:lJbX2y/z0
>>150
会社資産ではないから、給与の引き当てにならない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 16:57:42.30ID:eqmv0bHZ0
ほんとに保管してあるんか?
こいつの言うこと信じられんだろ。
第一、購入のものは呉服屋に支払いできてないのなら、勝手に逆には渡せないだろ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:03:48.53ID:nWPAEwhP0
>>1
もう成人式終わったからいらねーだろタコ
金で返せよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:04:49.84ID:nWPAEwhP0
>>470
どっかのレンタル屋の払い下げかなー?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:08:13.59ID:Lg+2Gv3A0
今からでも近所の着付け教室で着せてもらって成人式の写真を撮ればいい
っていうのが、はれのひ側の考えなんだろうね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:08:25.31ID:EhxGa0170
>>482
はれのひ側から支払いが完了してないなら、購入済みの着物でさえ、呉服屋に所有権があるかもね。
所有権留保契約での売買なら。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:09:17.29ID:EhxGa0170
>>486
それはないと思うぞ。
(笑)
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:10:31.58ID:26KbGZ100
破産管財人ってそういう一方的な処理していいのか
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:13:54.68ID:2Ro5KOlsO
今流行りの柄を着たいって子よりおばあちゃんお母さんの振り袖を着たいって子供に育てたい…
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:19:26.13ID:szLFgqRz0
>>490
袖丈等直すと、かなりお金かかるから、レンタルのが安い
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:20:32.39ID:Yb9p4CT00
ていうか成人式に金かかりすぎ

これはもう辞めるべきだと思うわ スーツにすべき マジで
成人式に数十万かかるとか、これははっきりいって悪い風習だわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:22:04.21ID:j2x9OCiw0
今返されても成人式は終わっちゃったし虚しいね。記念写真はとれるけど

あと着るなら、袴付けて大学の卒業式とか、友人や親戚の結婚式とか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:22:16.86ID:NevGR4cG0
所有者は会社じゃなくて顧客だからな
返さないのは業務上横領になる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:23:15.08ID:EhxGa0170
>>489
ルール通りにしか出来ません。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:26:29.99ID:EhxGa0170
>>492
貧乏ならスーツで良いよな。

うちは娘の成人式には振袖を作るつもりだけど。(笑)
娘が成人する頃には、いったい幾ら必要になるのだろうか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:29.44ID:fu3R1Lyf0
何十万円もする上にプロの人しか着付け出来ないとか
そんな欠陥商品みたいなのが日本の文化と言われても
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:30:35.34ID:tqXXT0/g0
こわいわ〜振り袖詐欺
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:31:09.74ID:/K/7URcT0
さすがトンキンと神奈川土人の企業だわww
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:35:09.26ID:Yb9p4CT00
>>496
貧乏なら、というか、普通をスーツにすべき

呉服業界は悲鳴をあげるだろうけど、家庭への負担が大きすぎるわ
ここまで金かかるとは知らんかった

おれが女なら友達連中と語り合ってスーツグループ形成するわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:38:23.06ID:2PFb+azz0
>>268
馬鹿乙w
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 17:46:17.36ID:e0IPjUzW0
カルトの洗脳テキストには何ら辻褄はありません
ただただ情操と共感のみで中身はからっぽ

良くテレビドラマに共感して涙ぐむとかのあれw
何らかの方法でアレをやってる訳です
ただ、そのシナリオのどぶ臭さが群を抜いてる訳です

死人(釈迦)を使い飯を食う。やらせてる事は死人(釈迦)の物真似

最近では、子孫の様な実態の無い存在を使い
対象者への情操攻撃を用いたシナリオを用いてるのでしょう。

これで分る事もあります。

病気が治るでお布施。子宝に恵まれないでお布施。仕事が無いでお布施。
対象の不安感をあおり、実態の無いなにかに共感させ漁夫の利を貪るカルト。

カルト団体の中身は何も入っておりません。


テレビドラマの中の役者は刺されても死にません。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:01:19.53ID:wWfIZSD6O
全額払ってないと渡せない→この業界では良くあるブッキング契約や預かりもので契約→悪は業界関係者で手口に明るいものが被害者側に付くこと考えないんだよな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:10:11.04ID:2jAeIXKT0
成人式は今後18歳になるので、高校の卒業式と同時に体育館でやればいい。着物無しで
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:14:00.99ID:2DRffxXvO
>>498
振り袖火事と同じで炎上したわな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:21:26.53ID:EhxGa0170
>>501
成人式の服装は、新成人らしければなんでも良いよ。
ジャージはダメだが(笑)
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 18:53:29.80ID:lh2KiTDR0
顧客が払ったのって着物代だけじゃないよね?それ以外も返金されるの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:04:01.25ID:3sYeEtNc0
>>508
それは絶望的。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:25.15ID:nPDMSjsa0
晴れ着? もう要らないよ






代金返せ犯罪者がっ ←これが全て
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:46.53ID:6I1Xug/Q0
>>507
自分がよければそれでいい
スーツで行って、かわりにお金もらったって子もいた
でもそういう子は少数派であるのは覚悟しないとイケない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:28.15ID:65Hi3zD20
自前の着物を預けてた人達にもちゃんと返されるのかな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:40:35.13ID:BbuBw1KU0
別に呉服でなくてもいいんだが、女の世界だと当たり前になってるそこから外れるのはちょっとなとあるんだろうな
その点男は楽で素晴らしいよな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:45:09.04ID:4t/pr2l50
>>505
着たい人だけ着れば良い
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:00:51.18ID:wWfIZSD6O
>>512
小物や貴金属類が保管場所に映った限りだとない。
全部あるとも思えない。
弁護士が嘘ついてないなら返ると思うが、現状では計画的詐欺の可能性あり。
どうなることか。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:45.41ID:EhxGa0170
>>511
晴れ着は着たい人が着れば良い。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:28.44ID:DMuRRT9C0
>>512
返す必要なくね
詐欺ではない事は証明されたし、最大限保障するとも発表した
最大限頑張ったけど無理だった分は別に罪にならん
借金もあるだろうし、その返済のために売ってもOK
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:44.08ID:DMuRRT9C0
考えれば分かるけど、着物なんかなくても生活に支障ないんだよね
はれのひの役員は生活に困ってしまう
だからどっちを優先するかと言えば、はれのひの資金の方で
着物自体はメルカリでもなんでも売っちゃえばいい
法律上は詐欺ではないし、最大限保障したから裁判でもまけないしね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:19:44.80ID:1nm5/cqC0
メルカリで売っぱらったのはどうするんだ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:56.24ID:wWfIZSD6O
>>518
野良アフィなら煽るの程々に
D社が呼び出されて土下座させられる相手だぞ。
気を付けてね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:27:49.92ID:vtrDSMrW0
>>517
自分のものじゃない資産は返す必要がある
事務所借りてた会社が倒産したからといってその事務所の所有権を売り飛ばすことはできないだろ?
同じことだよ

なんか、頭弱い人みたいだから理解できないかw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:29:17.59ID:Je4gglmN0
契約時に「成人式に間に合うように」手配すると書いてあるはずだろ?
今更預かっていた着物を返しても、それは契約不履行である事には変わりがない
返金を要求すべき
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:41.65ID:EhxGa0170
>>517
お前馬鹿だな。
それとも程度の低い釣りか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:38:00.90ID:EhxGa0170
>>518
針がでかすぎw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:41:52.90ID:2DRffxXvO
>>517
完済した人のとただ預けた人の分はダメだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況