X



【アメリカ】米1月雇用20万人増、賃金09年以来の大幅な伸び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/03(土) 03:29:23.73ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/us-job-jan-idJPKBN1FM25Y

2018年2月2日 / 18:01 / 1時間前更新

[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が2日発表した1月の雇用統計は、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数が前月比20万人増と、市場予想の18万人増を上回った。

賃金は前年比で2009年6月以来の大幅な伸びとなった。

今年は労働市場が最大雇用状態に達する見込み。賃金の伸びは物価上昇のペースが上がるとの見方を後押しする。

失業率は前月から横ばいの4.1%で、17年ぶりの低水準だった。市場予想と一致した。1時間当たり賃金の平均は0.3%(9セント)上がり、26.74ドルだった。17年12月は0.4%上がっていた。1月の前年同月比は2.9%増と、09年6月以来、8年7カ月ぶりの大幅な伸びとなった。12月は2.7%増だった。平均週労働時間は12月の34.5時間から34.3時間に減った。

底堅い雇用統計は、米経済が18年に好調なスタートを切ったことを示す。エコノミストらは、国内外の需要が雇用増加を促したと言う。

FRBは昨年は3回の利上げを実施。今年も利上げ回数は3回になるとの見通しを示している。今回の雇用統計が好調だったことで、FRBがやや積極的になる可能性も示された。

BNYメロン(ボストン)のシニア世界市場ストラテジスト、マービン・ロー氏は「FRBは労働市場は完全稼動状態に近づいており、経済指標に賃金とインフレ圧力が表れ始めたとの認識を示しているが、今回の雇用統計はFRBのこうした見方を裏付けるものだった」と指摘。「3月の利上げがほぼ確実視されるなか、市場ではそれに続く年内2回目、3回目、さらには4回目の利上げに意識が移っている」と述べた。
(リンク先に続きあり)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 03:42:31.03ID:QshR+1pz0
株まだ上がりそうだな。
けど仮想通過落ち着いてから買うのが良さそうな気もする。
難しい。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 03:58:12.78ID:qJhoSjoM0
さすが。

偉大なる指導者
Donald Trump大統領
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 04:01:30.92ID:0QPkiTpb0
日本は経営者が守銭奴ばかりなので賃金に回さねーな
こんな国で働いたら負けだわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 04:16:56.62ID:qfSb4k3I0
反トランプはこの事実に目を背けて批判しかしないんだろ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 04:17:58.33ID:bxe5RMfE0
アメリカは株高で賃金に反映されるのに、なぜ日本は企業の内部留保ばかりなのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 05:22:04.57ID:TiTvkrSN0
なのに、何で「ダウ」が マイナス550ドルなんだよ!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 05:42:43.57ID:v+ain6Gy0
・イエレン議長の完璧な出口政策。
・トランプ政権が求めた大型減税。

この2つは、素晴らしいね。
あと大事なのは、

・保護主義は悪影響なので、回避する
・インフラ投資は、政府支出を避ける
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 05:52:54.36ID:hSmeRxHH0
アメリカさんは賃金が伸びるのにジャップさんは下がり続ける
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 10:36:50.54ID:bx6/beF20
>>9
利上げのピッチが早まってリセッション入りの懸念、だそうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 13:18:57.50ID:LGGMJ6q00
トランプ様のお陰だね。
トランプ最強だが、長期金利上昇の原因になるとは皮肉なり。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:53:59.85ID:+ZmihD8eO
>>3
日本は賃金上がるどころか、ここ5年で4%くらい実質で下がってるからなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 14:56:47.01ID:+ZmihD8eO
日本の賃金減少は新規就業者が増えたから、とか言ってた連中これどうすんの?

アメリカは就業者も賃金も増えてるじゃねーか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 15:17:12.47ID:7ddmMeaC0
それはアメリカはデフレではないから
日本の問題は単純な景気循環の問題ではないということ理解しないといけない
アメリカはデフレにならないようにサブプライムの問題を解決した
日本はデフレに突入させて20年放置したこの差は大きいのだ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/03(土) 22:06:58.10ID:gqTft+6v0
株価下がるのかまた下がるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況