X



【石川】除雪費、過去最大32億円 石川県補正予算案、25億円追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/04(日) 00:50:44.59ID:CAP_USER9
石川県は2日、1月の記録的な大雪を受け、除雪費を25億4千万円増額することなどを盛り込んだ今年度第2次2月補正予算案を発表した。当初予算と合わせた除雪費の累計は過去最大の32億円となる。気象庁は2月の降雪量も「平年より多い」と予想しており、谷本正憲知事は「足りないより余るぐらいがいい。最大規模の予算を確保した」と述べ、今後の除雪体制に万全を期す考えを強調した。

県内5地点で観測した平均の累計降雪量は1月末時点で228センチ。前年同期の2・2倍で、過去10年では10年度の276センチに次ぐ降雪量となる。

今冬はこれまでに除雪車6394台、凍結防止剤散布車5765台が出動した。それぞれ過去10年平均の約2倍、約1・7倍の回数となり、除雪費は1月末で当初予算の2・7倍となる約18億円を支出した。

気象庁が1日発表した1カ月予報では、北陸地方は2月も気温の低い日が続き、降雪量は平年より多くなる可能性があるという。このため、県は除雪車、凍結防止剤散布車のいずれも1月と同程度の出動があると見込んだ。

県は例年、除雪費として当初予算に6億6千万円を計上し、降雪量に応じて必要があれば、補正予算で追加計上している。過去10年間の平均は15億5千万円で、これまでの最多は14年度の20億6千万円だった。

2018/02/03 01:50
北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20180203101.htm
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:26.99ID:QY4+WY8y0
雪かき1回100えんでやらせてあげる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:21:15.78ID:gmR4i6I90
毎年25億で家を立て直したほうが
区画整理して完全自動除雪にするとか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:21:17.82ID:nPsrXUjS0
沖縄に予算組まずにこっちに回してやれ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:29:15.56ID:7vxk+uYE0
32億なら冬だけ引っ越したら
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:45:55.19ID:vN0NGBu20
あんなもんで、こんな金額とな!
8号ゴテゴテやったやんか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:53:17.29ID:Q2IDYrWk0
豪雪地帯や過疎地を捨ててみんなが都会に暮せばええやん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:03:16.53ID:ltTviv5U0
また雪降ってきたぞ
天気予報当たったな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:12:21.27ID:k6zoyH7L0
毎年思うが、この冷気を夏の冷房に活用出来ないものかな その反対も 電力不足も解決できるし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:13:50.98ID:HpXXcO3v0
32億とかアホらしい
そんな大金毎年かかるならその金で雪が降らない地域にまとめて引っ越した方がマシだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:24:50.89ID:ltTviv5U0
こりゃ朝までに積もりそうだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:30:08.18ID:/pZ4zLPu0
>>19
結構降ってるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:32:08.85ID:ltTviv5U0
つ氷室まんじゅう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:34:32.18ID:ltTviv5U0
まあ、都会の人間は雪を馬鹿にするがね
この雪解け水が名水となったり
うまい酒になったりしてるわけで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:38:15.55ID:ltTviv5U0
米作りなんかもそうだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:38:53.23ID:ltTviv5U0
>>25
あれ燃費極悪なのよね
垂れ流してるのと変わらん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:49:00.36ID:gGBk1csz0
屋根の雪落としとか自動で出来る物を開発した企業に賞金やるべき
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:52:56.05ID:qIcI0Tp90
排雪でダンプ使うのやめて
各家庭で融雪溝つけるのに助成金だしたら?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:59:16.65ID:oMtEfBfY0
まず、散らばっている集落をまとめるところからしないと
公金で面倒見きれないだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:00:05.79ID:3tQqb2wT0
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい

膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし
店や学校や病院や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:05:37.54ID:0avJbqGU0
豪雪になると学生の雪掻きボランティアなんて期待できないだろうな 自分の事で手一杯だろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:10:59.51ID:6OPVlxmV0
そして来週また寒波きて雪になる模様
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:12:55.60ID:eAXSRv1b0
金沢市で融雪&除雪されてるのは幹線道路ぐらいだよ
先月の雪はひどかったけど、そう細い道でもないのに一本曲がると全然除雪されてなかった
あとは住民の皆さんお願いしまーすって

32億なんてどこで使われてるんだろう?白山麓とか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:30:56.58ID:38fK/m3Y0
雪国の人達ってなんでこんな寒くて疲れる所にいつまでも引っ越ししないで暮らしてるの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:41:47.01ID:ndl9DIBA0
雪かきなんかしなくて済むようにしないのが悪い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:42:03.46ID:95h1BMDC0
地球温暖化って凄いな。温暖化すると、もっともっと降雪量が増えるんだそうだ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:42:40.93ID:3HI+BOqb0
金がないからって除雪しないわけにもいかないからなあ
現地民が一番事情分かってるし、しょうがないよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:55:10.13ID:3HI+BOqb0
>>37
東京の人って物価は高いし空気も汚いし年中通勤地獄なのに何で住んでるの?

引っ越す理由も引っ越したあとの担保もなきゃ引っ越ししないよ
ホイホイ住処を移れるのはネカフェ難民ぐらいだわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:17:08.01ID:ltTviv5U0
>>43
ちょい昔はこんなもんだったよ
近年が暖冬続きだっただけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:18:02.50ID:Qr/BinF20
除雪利権というものがあるんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:25:33.09ID:ClWhRaK/0
だから何?おまえらが自腹切るわけじゃねーだろバカ公務員が
ホントおまえら人間のクズだな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:29:27.90ID:hDig4tMj0
土建屋「大雪、除雪特需ウマー」
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:30:17.73ID:hDig4tMj0
>>51
予算確保だからな
使った訳じゃないぞw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:41:50.66ID:HkjDwTSJ0
>>28
屋根の融雪装置とかあるけどな、ランニングコストがバカにならん。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:54:38.59ID:rxC4Ty+M0
雪かきせずに地面側から上に固めていってかまくら状に出来ないんか?
地下都市ならぬ雪下都市で暮らせばいい

春に溶ける時どうなるかは知らんが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:39:24.27ID:CeSMKmvx0
屋根や道路にパイプ通してお湯を循環させりゃいいんだろ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:43:56.72ID:mG8+rp9w0
>>56
金沢の幹線道路の殆どがすでにそうなってる。
水は地下水だが作動するのに金がかかることと、やりすぎて地盤沈下してるとい問題がある。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:10:18.86ID:at3ibJZK0
税金の無駄。
雪国土人は雪に埋もれて死ね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:15:02.65ID:Aobu83re0
除雪も結局は土建屋と役人の利権
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:16:36.39ID:qMG2j3jP0
>>55
圧雪は滑りやすい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:33:18.37ID:IO0p9TOI0
>>5,18
25億程度のはした金じゃ大して区画整理なんて出来ないんで
終わるのが何時になるか予測も出来ないんだが
その間の除雪はどうする気なの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:18:56.38ID:ciQC77lp0
>>27
重機とエコカーを比較するバカ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:29:17.32ID:7i+nqs5r0
北陸も豪雪地帯だから除雪にカネかけてると思ったがそうでもないんだな
北海道なんて札幌だけで年間の除雪予算300億円だぞ
県全体35億で過去最高とか話しにならんわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:31:10.80ID:OLsMUbXz0
>>35
他の市町村に比べて金沢は除雪サービスが悪い
町内会の自治に任せすぎ
せめてバスが通る道は自治体が除雪して
歩道の除雪もされてないから小中学生が車道を歩いて危険だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:34:28.64ID:0WO/t7140
引退してヒマだろうから松井に素振りしてもらって振動と熱意で落としてもらおう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:46:24.80ID:w/QkW3Zr0
内需拡大
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:48:11.64ID:KKHO9ZQJ0
1997年までの積雪量、降雪量を調べると、どうしても納得の行かない予算増加なのだ。w
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:09:43.92ID:hh3oT02t0
石川県だけど、4〜5センチの雪で除雪なんて、しなくていいのに
20センチ以上で除雪してくれればいいよー 
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:24:12.53ID:z2FUQTV+0
お前らが馬鹿にしてるプルーカラーの人達が居ないから、除雪も進まない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:26:34.50ID:Au1jBYAr0
>>4
雪かきの必要が生ずると地域社会の互助的な関係がどのぐらい維持されてるかの確認になるのかもと、こないだの大雪でおもわされたですよ

都市部への人口集中や崩壊してゆく限界集落の続出が問題になった時期は前近代にあった「互助的な関係がなければ田畑を維持できない」
といった事情を理解し身体感覚として染みついてる人々がまだいて、それで新興住宅地なんかでも盆踊りには張り切って準備するような人々がいたんだと


そんなことをね、考えさせられたんです
それでね、近隣がみんな雪かきしてるのにそれには参加しない家の車が颯爽とやってくるとビリビリした空気が場を支配するような話などをあちこちで聞いて再々考させられたり
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:39:12.61ID:uY1cGAKF0
>>68
昔は市道や通学路クラスは
町内会がボランティアでやってたからね
今は誰も除雪しないし苦情だけくるし
そりゃ費用はかさむよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:45:42.59ID:Wmkax9/v0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
chっっっjんbっっっっhじゅう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:04:29.54ID:jI+fEE6t0
>>15
雪冷房ってのはあるよ。だが、いかんせんコストが合わん。

北海道から雪を都市部に運んで、冷房に使うとかも提唱、実行されたことはあったが
コストメリットもない上、当初期待されていたCO2削減効果も、雪を運ぶためのCO2排出>冷房での電気でのCO2排出
ということもあり、すぐにだめになった。

雪冷房については、雪冷房稼動コストより雪用の倉庫の建築費が莫大。
高気密、高断熱、さらに重機を入れるって事を考えると、とんでもねー費用がかかる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:59:55.82ID:pFFGphwh0
たった30億で済むなんて
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:01:59.52ID:lYcvyB1g0
>>5
世間知らずの中学生?
そんな金額でできるわけないだろ
アンタがいい年こいて言ってるならドン引きだぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:15.47ID:xwSJJdeP0
20年ぐらい前の小学生だった頃は、子供会や家族総出で雪かきしてたよ。今は、子供の数が減って老人が増えたから必然とも言える。
周りの家もしてないし、家もしなくていいわ。って考えの人も増えてる気がする。
ひと昔前と違って、町内会の縛りも緩くなってるしね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:30.71ID:VA7vpqCH0
税金もったいなくない?みんな、太平洋側に暮らせば解決なのに。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:06.34ID:xls4i1030
>>79
雪で不自由するのは年にして一週間か二週間くらいだよ。
都内のようにあくせく暮らしてないから別にどうってこともない。
地震もほとんどないし台風も来ないし悪くないよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:28.20ID:I/Zb563t0
アメリカとか雪降ると駐車場のとこでホームレスがスコップもって待ってるからな
1ドル程度で車のとこの雪かきしてくれる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:16:58.06ID:/ZGGYdzl0
>>72
そりゃ、50年近く前だろう。
重機自体ろくになかったし。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:12:07.55ID:JTYQ7N160
除雪は規制緩和の問題、スノープラウを装着したトラックを公道では知らせられれば行政コストたる
除排雪費用は抑えられる、スノープラウを装着したトラックを市の職員が運転して除雪すればいいだけだからな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:41:48.17ID:aFeSX2j40
冬は休んでいることが多い
農耕用のトラクターを除雪向けに使ってほしい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:45:02.85ID:jNDHxiRw0
今朝もどーんと積もったらしいね
新潟から金沢に進学した子供がいて、
最初に雪が降った日、地元民なのに欠席や遅刻する学生教授がいて驚いていた
まあ一人暮らしはほぼ大学至近で、歩けばいいだけだからね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:51:36.74ID:1w3kLZuA0
犀川河川に山積みになってるね
ああいうの見ると雪の処理はたいへんだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:54:31.96ID:EEx6zvCl0
>>86
普段降らないからね金沢
大学は角間かな?
あのへんは山で雪すごいし地元民といえどなかなかたどり着けないよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:20:11.44ID:mZM3y+ff0
20cmは積もったよ
で、今も降雪中
昼頃は小康状態だったけど、また雲が厚くなってきたから注意箭内ね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:12:33.52ID:1QyV+0PB0
融雪装置の無い道路を圧雪されてから除雪するとガッタガタで運転すると舌噛みそうになるわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 23:36:40.74ID:VdGsP8bk0
>>53
同じことだ
確保した以上はきっちり使いきるやん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 00:01:04.45ID:43xplLxX0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 00:01:04.45ID:43xplLxX0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 00:05:25.51ID:hYCD1hhR0
>>92
除雪予算はプール制になってて余ると翌年に持越しになる。
大雪の時はプールした金も使うことになってる。
なので、毎年使い切ってはいないよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 01:36:45.13ID:/0egR1HX0
野々市だけど雪まじでやばくない?
朝かなり混雑するぞこれ
0098c⌒っミ `Д)っφ ◆CAkku3YStU
垢版 |
2018/02/06(火) 05:49:57.85ID:UiCuUJ3T0
ただ今生還

>>97
物流とか色々ダメかもしれん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 05:59:36.81ID:4CzW/iql0
ああ、今日も雪かきかよ

ここ何年間も、そんなに雪降ってなかったから、今年は本当に面倒やわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:11:08.32ID:meNRrnl30
>>88
はい、角間です
昨日はバスは動いていたらしいですが、
さらに積もって心配です
田上本町からで上り坂がきつくて
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:22:24.39ID:3E/RYYOJ0
公共事業だから金は回る
臨時収入みたいな感覚
降らなければ入って来ない金だから
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:23:31.30ID:czjFROLC0
こんなところ人が住むとこじゃねーわ
早く石川から出たい
太平洋側がうらやましい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:25:57.16ID:/0egR1HX0
>>98

はぁもう今日こそダメだわ
仕事休むけど雪かき…
いい加減雪捨てるとこ無い……
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:26:09.80ID:ILskKDyF0
さすが裏日本
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:31:30.61ID:Zz5xJ3qH0
ロードヒーティングを真剣に考えた方がいいんじゃ?
どんだけ金かかるかまでは分からんが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:34:41.84ID:rI6KkqNz0
これ県道の分だけだろ
国道、市道あわせたらこんなもんじゃないよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:39:58.61ID:vLopyKd30
昔は車なんかなかったから、みんなかんじき履いてソリ引いて、
雪かきなんかはあまりしなかったとか、死んだひいばあちゃんが言ってた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 07:48:44.48ID:yibmnJt+0
石川県内で夏用冷房ように氷室みたく氷とっとく施設32億ならまだわかるけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 17:20:26.19ID:/0egR1HX0
水道料金って一日中出しっ放しで約3000〜4000円ぐらいだっけ
野々市は水道の利用控えてくださいってなってるな
つか水の力も借りないと雪捨てるとこがない……
ttps://www.city.nonoichi.lg.jp/kankyoanzen/setsugai_taisaku.html
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:36:59.98ID:hsixGMj80
>>65
富山市も除雪は酷い。除雪出来ないなら、消雪装置をせめて幹線道路に完備すべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況