X



【群馬】赤城南麓で地熱発電 旅館関係者 温泉への影響懸念 東電が計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/04(日) 01:06:15.17ID:CAP_USER9
地熱発電に向けた地表調査の対象
https://www.jomo-news.co.jp/file/article/254/31254/24688-attachment.jpg

 東京電力ホールディングス(東京都)が赤城山南麓(前橋市など)で、地熱発電施設の建設を計画していることが2日分かった。既に地元の温泉旅館関係者に説明会を開き、発電の可能性を見極める地表調査を実施する意向を伝えている。調査に数年かけ、運転開始までに10年はかかる見通しだが、実現には不透明感もある。

 説明会は1月10日に前橋市内で開かれ、赤城温泉(同市)のほか、梨木温泉(桐生市)や老神温泉(沼田市)といった周辺温泉地の関係者らも出席した。配布資料によると、一帯は地熱発電の立地に共通する、火山に伴うくぼ地のカルデラ構造があり、過去の調査で深度1000メートルで約165度の高温が確認されたことを踏まえ、開発の可能性があると評価した。

[2018/02/03]
上毛新聞
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/31254
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:07:58.09ID:jTlPE8H80
食べて応援!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:08:15.52ID:GEMb+r7S0
レッドサンズに断りも無しか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:09:10.60ID:1Tyl/8VW0
海外では泥水吹き出して沈んだ村がある
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:10:59.44ID:gBFtYb0X0
そりゃ原子力なんかで湯沸かすより
最初から沸いてる湯使ったほうがいいに決まってる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:12:36.53ID:AZlv73C80
地熱発電が有望なところはどこも環境保護や温泉利権の反対にあって難航するけど
赤城山は国立公園にもなってないし有名な温泉地もないしうまくいくかもしれんな
今後に期待
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:49.00ID:wL8PoHIq0
赤城南面が銀パネルだらけになるのはやだなあ
風情ないもんあれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:15:45.78ID:sdaRVSJ80
普通に考えて世界第3位の地熱資源量を利用しない手はないだろうに
技術も輸出するほどあるのに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:16:13.84ID:Xqwp2oh90
草津山頂スキーできなくなるのさみしいな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:17:48.23ID:AZlv73C80
>>8
地熱発電するなら冷却塔は建てなきゃいかんだろうな
景観はあまりよくないかもしれんが発電できるならしょーがないだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:18:18.59ID:SC1oOwGIO
まあ、いいんじゃないの?

活用しやすく、反対にも遭いにくくかつタービンや機械も硫黄腐食しにくい泉質のやつを見つけたのかな?

タービン腐食しにくい泉質を見つけるのも重要だからね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:26:44.98ID:jj0v9hBO0
日本は火山が沢山あって温泉も沢山あって、地熱発電の資源は豊富なのに、商売の利権があって開発出来ないんだよな
なんだかバカバカしい気もするよな
いっそ地熱発電所から源泉を引ける様にすれば良いのに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:26:59.10ID:Mlgch0Uz0
>>14
温泉の蒸気で直接タービンを回すのかい?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:28:48.58ID:630ywx980
レッドサンズw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:28:50.71ID:SWbqAkRm0
>>15
そうなんだよね東京の南とか山しかないんだし開発すればいいのにね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:28:57.92ID:U9012JeW0
>>4
そこまでしないと
日本の利権者には自分の土地の低い価値がわからんのよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:29:44.78ID:U9012JeW0
>>13
あれ水蒸気爆発じゃなかった?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:30:40.87ID:ZBNAT9Je0
源泉掛け流しの温泉の廃湯で水力発電したら経済的じゃね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:31:12.88ID:AZlv73C80
>>16
まず蒸気タービンまわしてからアンモニアとか低沸点媒質をつかったバイナリー発電するんじゃないかな
直接タービン回せればそれが一番効率が良い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:32:32.60ID:gDxTO/8G0
1万年に1度破局的な噴火を起こす火山から年間その1万分の1ずつエネルギーを取り出せば
噴火も防げて一石二鳥になりそうな気がするんだが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:33:51.01ID:dHrHExYd0
わざわざ温泉街に作らなくても良いのにな
東電はアスペが経営してるんだろうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:35:35.26ID:Mlgch0Uz0
>>22
温泉はボイラーの役目じゃないの?気化しやすい媒体でタービンを回してるんじゃないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:35:51.33ID:jj0v9hBO0
>>18
箱根に限らずな
国のエネルギー開発に絡むからかけられる金は大きいぞ
温泉街が細々やってるのとは桁が違ってくる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:42:01.97ID:AZlv73C80
>>25
>>1の地図にある赤城温泉や忠治温泉って温泉宿が数件あるだけのごく小規模なものだよ
地元民でもよく知らないほどのマイナー温泉だ
赤城山って首都圏にも近いのに観光地としてもぱっとしないし地熱発電使えるならいいね

>>26
温泉が十分高温で高圧蒸気が得られるならまず直接蒸気タービン回すよ
次にタービン回したあとのお湯からさらにエネルギーを回収するためにバイナリー発電をやる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:42:14.42ID:QgxcQXKP0
>>25
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:45:07.33ID:/lAP9wAW0
グンマーならグンマー人使って自転車で発電すればいいんじゃね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:47:30.40ID:jOq/cHLU0
赤城の山も今宵限り
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:52:36.15ID:QgxcQXKP0
>>30
甘いな
その電力を東京に持ってくんだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:54:49.80ID:9QywBMRO0
総括
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 01:55:59.69ID:NWjr6Xqp0
放射能撒き散らすよりまし
日本は地熱どんどんやるべき
どうせお湯沸かすんだから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:08:09.75ID:wCMGCIqc0
原発爆発させた
盗電は電力事業を自粛しろ!

さわるなカスw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:09:12.96ID:DGNGRbEp0
地熱発電マンセーしてる奴はアホだと思っていいよ。
これの最大の欠点は硫黄で劣化する地中の配管を頻繁に交換しなきゃいけない高コスト構造なこと。
しかも地中深くの熱源が頻繁に移動する上に、熱のほとんどを空中に放出する環境破壊の極地。
それでもわからんならこれ以上世間に迷惑をかけないようにその放射脳を病院で治療してもらえ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:10:27.83ID:QgxcQXKP0
熱を放出するなら…ry
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:15:22.76ID:DGNGRbEp0
>>39
温泉と地熱発電が同じに見えるなら小学校からやり直した方がいいぞ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:15:31.36ID:5c5KNDeG0
痔熱で発電するなら地元の電気代無料にするとか少しは還元しろよ
利益一人占めしようとするから叩かれてる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:17:54.96ID:DGNGRbEp0
>>41
還元とかw
こんなもん採算が合うわけないんだよ。
地熱は調査に何年も時間がかかるのがあたりまえだから、
「自然(笑)エネルギーやってます」のアリバイづくりにちょうどいいんだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:31.74ID:a1e+FFf2O
>>41
アナル発電なんかやだよ・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:27:26.69ID:GNzwIqrR0
発電した電気でヒーターであっためたらいいやん?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:27:35.59ID:9QywBMRO0
赤城山の周りに 温泉? 出てこないな あるっけ??
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:28:23.45ID:RsX2kT+V0
>>41
失敗した時は一緒に負債負うなら還元有るんじゃね
今まで試験的に作った地熱発電が何カ所か壊れてるから結構ハイリスクだけど

そいやブラタモリの有馬温泉の凄かったな、汎用の鉄パイプが4日で半分位詰まってた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:36:32.90ID:5c5KNDeG0
>>47
逆に成功すればいいエネルギー源になるからね
もう今は電力自由化されてるし温泉利用した発電はもっと普及しても良いと思う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:39:46.53ID:JWyZq/rC0
発電後、ぬるくなった温泉を使ったSPA施設をよろしく。電気風呂を沢山並べてくれ。格安なら更に嬉しい。

発電の湯
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:42:40.82ID:RsX2kT+V0
>>48
普及させるにしても試削からして難しいらしいよ
一次試削は小規模でおkだけど二次からは重機入れなきゃいけないから
ある程度の土地の確保や大型車両入れる道路も必要になる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:53:58.40ID:e2jx68Tk0
発電したあとのお湯は地中に戻すのになんの懸念があるのやら
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 02:59:32.94ID:HTdp+rcn0
福一で地熱発電出来るのに
わざわざ電気を使って氷で覆う不思議
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:01:53.95ID:VLtX9L4K0
俺が毎日やってる自家発電も何か国のために役立てたい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:12:18.30ID:r7bIOVJP0
泣くなよしよし ねんねしな
山のカラスが泣いたとて
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:13:42.80ID:WlKFhbOt0
利権関係者が私欲丸出しでゴネる→日本
国が発展も利権もコミコミでゴネる→中国

まだ中国の方がマシだったんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:14:37.87ID:DGNGRbEp0
>>51
地中からお湯じゃなく熱をくみ出してるんだとまず理解して
くみ出し熱はほとんどが発電に使えずに地上に出て行く。
しかも地中で移動する熱源に合わせてしょっちゅう配管を変更しなきゃいけない。

自分の金なら絶対にやらない発電だな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:20:23.46ID:WlKFhbOt0
現存する地熱発電所の半分は温泉組合経営という腐れっぷり
あいつら利権を独占したいだけなんですわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:25:47.25ID:/AuLD80r0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1891
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:26:32.29ID:RKcwYVYc0
原発どうにかしてからだろ
日本を壊すな東京電力
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:30:03.07ID:WlKFhbOt0
政治家は腐ってる!
官僚は腐ってる!

って、おまえら国民が腐らせとるんじゃ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:31:47.78ID:OsVaHSr00
>>7
クソ東電の奴ら原発3基じゃ飽きたらず赤城山まで吹き飛ばす気か!?
0063 【東電 61.2 %】
垢版 |
2018/02/04(日) 03:54:13.21ID:OIYe8TJo0
温泉街なんかどこにでもあるんだからどんどん潰して地熱発電やって日本経済を活性化させてほしいね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 03:57:04.83ID:HgZQ13fr0
まぁ太陽光でも風力でも、エコな発電でも東電がやればなんでも叩きたいやつもいるからね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:06:59.55ID:yooaGvHM0
地熱を地表に放出しているから環境破壊?
だったら火力発電はどうなんだ?
化石燃料の場合、炭酸ガスを放出するし。

世界の先進国が脱化石燃料発電に急速にシフトしようとしているのに、先進国の中でかなり遅れている日本。
かなり恥ずかしい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:15:00.99ID:2N75jCvF0
>>57
結局二世三世の利権なんだよなあれも
温泉旅館に産まれれば一生安泰とかwww生活保護よりひどい話
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:35:11.90ID:39GYFPdM0
地熱発電は言い事づくめでは無い、蒸気を通すパイプの内側に硫黄などが付着するから
定期的に外して内部の清掃が必要になる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 04:38:02.39ID:95h1BMDC0
まあ、そんなに身近なものではないから、
下記のような Web ページを読んでから、カキコしましょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 地熱発電 #日本の地熱発電所 #世界の地熱発電所
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:01:04.58ID:IZHgMSCP0
>>1
>[2018/02/03]
>上毛新聞

下毛新聞もあるの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:16:31.63ID:xvcH4jur0
温泉だけで客を集めている時代は終わった!何処に行っても観光地として寂れてしまいお客を呼びだけの集客力が無い。
それなら温泉を活用した地熱発電所を企業に呼びかけ総合レジャーセンターでも誘致した方が将来の為にもなるだろう!
温泉地のメーンストリートを観て見ればシャッター通りで閑古鳥!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:29:13.21ID:I3fFuO7N0
東北震災後は、強盗や、関西から行った消防のボランティア員の自殺、宗教関連のえげつなさが、表立ってしまったから

東電、東京メトロ、URを解体できて、やっと戦後が、終わるんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:30:28.78ID:jnMGQBEC0
これは
トンキンがまた何かやらかす予感wwwwwwwwwww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:36:17.72ID:nziiPaH20
>>9
そう思うがとにもかくにも日本は狭いから
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:40:12.59ID:xvcH4jur0
東電でも何でも良いから資源を有効活用して50年先100年先を見越したエネルギー革命を起こさなければ日本は何時まで経っても井の中の蛙で茹でガエルになる!
その為には日本に無尽蔵にある地熱を有効活用して通年安定した電力供給する事が必修の課題であろう!環境破壊の原子力や化石燃料や不安定な太陽光風力で良いのだろうか。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:41:27.59ID:zFHuZPAb0
>>5
地熱には枯れるかもしれないという欠点がある
原子力の欠点よりはるかにましだけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:43:36.58ID:AiDLfMba0
地熱発電を計画できることが
本物の温泉の証というなんという皮肉
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:52:56.42ID:xvcH4jur0
日本の地熱発電の技術が海外で活躍している現状を踏まえても手を子招いている日本が未だに海外の資源に左右されている実情を見るに付け技術立国としての真価も問われよう!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 05:54:18.61ID:L15ycfuH0
温泉に甚大な損害を与えてしまったので
賠償金を支払うために電気代値上げしますwwwwwwwwwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:08:41.08ID:xvcH4jur0
新しい物を生み出す力が日本人に欠けているから何時まで経っても外圧でしか日本人は変わらない!
携帯電話もスマホに変わり自動車も電気や自動運転に変わろうとしても全て海外に後れをとっている。
何かと言えば既得権益とか岩盤規制と言って言い訳だけは一人前だか所詮ハングリー精神が希薄な証!
これで先進国や新興国に勝つなどと一体誰が保証するのだろうか!憲法と一緒で何も変わらない日本。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:20:29.97ID:zBngyKAE0
宮路社長頑張ってんな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:54:24.12ID:xvcH4jur0
昔の例え話で悪いが鉄道敷設のさえに機関車が走ると鳥が卵を産まなくなる等と言って線路を通さなかった為に未だに陸の孤島になっている街があり以前新幹線が駅舎の上を通る際に新幹線を停車させる案も付近の地価の固定資産税が上がるからと言って辞退した街があった!
その為に駅前を中心に街は寂れ誘致した大学は都内に移り総合病院も身売りし莫大な借財だけが残り街の発展は時代の流れに身を委ねるようになった。時代の流れを読む先見の目が無い為にこの様な事態を生んでいる哀れな話が孫子の代まで続いている!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 06:58:42.90ID:DjhsQyg90
こんな予算目当ての奇妙な仕事を持ってきたのは誰だ。福田達夫?9月の参議院選を
考えると一太の仕業か。
まぁ地元の人には迷惑だろうな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 07:52:57.79ID:5WoLxptn0
>>36
できない言い訳してるならまず原発やめなさい
出来てないからですよ
出来てないのです
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:07:53.43ID:LZlBvmAe0
嬬恋村の浅間山地熱発電計画を全力阻止した草津町は白根山が熱源じゃねえかよ。酷い話しだな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:16:56.59ID:BwYqK/BC0
>>65
地熱発電の熱効率は火力発電の半分以下

自然エネルギー業者に騙されるのもかなり恥ずかしいぞ。
例 
土地代が安い一方、寒い冬の暖房用に最も電力を使う某北□道で、積雪のため冬は発電できない太陽光発電の電力を買い取る。

>>89
原発が危険だと言うなら安全な原発を建てなさい。
放射脳君にそれを考えることはできないのかな?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 08:53:01.87ID:OZrp9O1J0
>>1
この当たりは、殆ど観光客も行かない温泉地だから
やった方が補助金とかラッキーかもね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:31:29.69ID:JWyZq/rC0
>>91
まず検証すべきは熱効率よりも費用対発電量だよ
あと安全な原発なんて作れるのかね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 09:33:40.13ID:RsdW6RHX0
>>93
> あと安全な原発なんて作れるのかね
何十年も昔から溶融塩炉があるよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:52.77ID:JWyZq/rC0
>>94
溶融塩炉はガンマ線対策と配管の腐食が激しいし、放射性ヨウ素と放射性セシウムは変わらず作られる。安全にするにはコスト高いよ。
0096もみぞう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:16:55.25ID:5m1q2cFR0
>>1
灼熱の群馬土人国なのだから太陽光だけで問題ない
http://momi3.net/
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:18:57.76ID:m+mNZGZu0
地球からエネルギーを奪おうとすれば必ずガイアの怒りに触れる。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:19:32.04ID:10Ym0/UU0
地熱発電って水脈の枯渇と噴火リスク高いだろ?
関東圏の水不足が加速するだろうな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:19:32.76ID:84Q1Mfqg0
噴火するぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:24:40.58ID:qOuDjqiu0
だから、福一の風評被害で経営難に陥ってる温泉地をまるごと色を付けて買い取って
地熱発電所作れってあれ程言ったのに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:29:29.46ID:lQx3iSyr0
という口実で、東電が徳川の埋蔵金をゲットするつもりだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:39:48.52ID:hOcsm5Lu0
>>91
熱効率は火力の半分どころか、1桁低いだろう

地熱発電用の井戸は、詰まったり腐食したりで、寿命は3年ぐらい
使えなくなる前に新しい井戸を掘らなくてはいけない

結局、そう簡単に採算はとれない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:41:28.14ID:EHCA/6570
抜いた地下水を同じ水脈に突っ込む技術がまだ無いからなあ
コスト度外視すればいけるが、発電効率極端に落ちるし。
熱伝導体を地面に突き刺す方式、結局どうなったんだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:43:34.51ID:Wmkax9/v0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
fgっっっっhbっjっっっhっっっっっっy
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:49:24.58ID:zpSJBRwk0
赤城と榛名が噴火したら前橋と高崎は壊滅
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 11:52:26.39ID:3+uXJx+m0
あまり有名じゃないけど赤城山のふもと粕川あたりの道路ぞいにホットスポットのように木々が全く生えないところがあるよね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:25:13.43ID:Gab3tqTS0
温泉の配管ってそんな頻繁に交換してたんだ〜
ふ〜ん嘘っぽいね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:28.12ID:ucMJ5b7R0
源泉あら熱取り放題!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:33:27.34ID:Wq3fG3iw0
これは久々に東電GJ!

新たな収益源を確保し、一日も早く経営を立て直し、

国から借りた税金返済を前倒しして下さい。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:39:42.58ID:4I8DFatT0
>>25
赤城山は東武鉄道が手を引いてからは、スキー場からリフトがなくなったり、リゾート施設が潰れまくったりして廃墟だらけなので、温泉が枯れてもたいして影響ないかと…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:55:20.22ID:1exdr8od0
>>91
北海道を伏せ字にする意味あるの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:55:42.46ID:NEaDltGT0
>>12
今時、地熱発電に巨大な冷却塔とか必要ないから。
発電後、使用した温排水は地下に戻すんだよ。
だからほとんど地下水のレベルも変わらない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:20.68ID:1exdr8od0
>>97
お前がな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:00:31.56ID:gg2kQcrI0
地熱に反対する馬鹿どもは原発推進に加担している自覚はあるのかね
ならば日本国民4500万人を被曝させた責任も同時に取れよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:21:22.29ID:6/n1FezA0
>>117
誰か死んだんか?
おまえら放射脳に叩かれて首くくった福島の住人ならたくさんいるけどな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:24:26.06ID:Gab3tqTS0
アイスランドのブルーラグーンみたいに発電後の水は温泉にしちゃってもいいけどな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:25:19.54ID:qOuDjqiu0
>>107
温泉番組見てるとパイプに詰まった湯の花とか結構頻繁に取り除いてるみたい
「温泉 パイプ 湯の花」等で画像検索するとどんな状態かわかるよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 13:43:31.94ID:gcMed3Yo0
この当たりって水上温泉もトンネル工事で台無しにしちゃったし、色々もったいないよなあ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:06:03.35ID:N0vOJYG50
>>95
ガンマ線は発電を止めれば止まるよ。
放射性セシウムの半減期は2年で、放射性ヨウ素の半減期に至ってはたったの8日でしかない。
それに何より、今まで作られて保管されている高レベル廃棄物を溶融塩炉で燃やして「安全」にできる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:55:27.56ID:OPS4kbn70
政府の原発推進政策と矛盾するのでは
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:57:20.67ID:IfNIKmip0
原発がなければ電気が止まるって話はどこ行ったんだよw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:07.16ID:YJaFpZxM0
また強欲な温泉屋が暴れるんだろうなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:51:48.65ID:EiSTZV150
>>126
何言ってんだこのバカ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 17:19:32.86ID:ttiuo6v80
地熱井はスケールが溜まって定期的に浚渫しないと詰まるからメンテナンスの手間暇はかかるよ。
ただ九電八丁原発電所では、発電後のお湯を近隣で温泉として活用しているので、資源リサイクルとしては良い発電方法。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:11:19.67ID:SQBogDvO0
原発は核廃棄物の処理がなぁ。トータルで全く安くないじゃん。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 19:24:45.33ID:ptAv4J5f0
原発は核兵器のためにやってるだけだから。
事故になれば国が滅ぶし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:47:13.93ID:f7DBz3Fy0
>>107
発電所だと3-6年に一回は、井戸を掘り直す。
割とすぐ詰まる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:51:43.25ID:Gab3tqTS0
井戸掘りなんか安いもんよ
日本が貧乏だった頃はみんな井戸水ね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 20:56:44.42ID:5tZHa0KU0
>>136
数百m 場合によっては1000m以上掘るのを安いとは言えないでしょ
数十mでいいなら昔からやってるけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 22:12:26.89ID:M4FJI6W80
>>136
1000mの穴掘って、「またはずれかorz」
でまた別の場所に新しい穴を掘って「やっと当たった」
そしてそこに1000mの配管通しても配管が長けりゃ長いほどつまるのも早いし
それだけ苦労してもまた数年で使えなくなる。
補助金で補填してもらわんとやっとれんわ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 22:49:37.38ID:PEEKBz++0
>>136
井戸もいろいろだからね
最近の温泉用の井戸とかは1000mくらい掘ったりするから、昔の生活用水用の数十mの井戸とは違うよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 04:39:39.89ID:ISc0WbPW0
>>55
中国は中国共産党と称する犯罪組織がやりたい放題

その結果中国は、安全な空気と水が無い環境になってしまった
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 04:43:57.88ID:HGqYrZMq0
>>1
とりあえず、温泉の廃熱使う、バイナリー発電だけでも先にやったらいいんじゃね?
あれ、閉塞循環だから、温泉に影響ない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 05:13:27.19ID:BVO2MtRJ0
>>138
別に安いから補助金出すのはオッケーじゃないの
世界でもこれだけ火山がしょっちゅう爆発してる国は無いのに、ニュージーランドやアイスランドがガンガン掘ってて日本は馬鹿に足引っ張られて全然してないで腹立つ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 08:18:06.85ID:duXZwVqF0
>>142
騙されてるよ。

一平方キロメートルあたりの人口密度
ニュージーランド 17人
アイスランド 3人
日本 335人
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:21:07.92ID:xhdaTDB5O
>>142
日本の場合は供給地と需要地が離れていて送電網の整備が難点
だから採算が取れる場所に作ろうとするとこう言う問題が出てくる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:27:02.68ID:ukxV+ckD0
>>147
むしろめちゃくちゃ近いだろw
世界最大級の大都市から100kmで火山があるなんて他にあるか
日本はどこも開発されて既得権益者との軋轢がおきるから新たなインフラ整備が難しい
アイスランドやニュージーランドなんて誰も住んでないから反対する人もいない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:31:54.52ID:yA1iJ9hM0
バイナリー方式で実績あるのに温泉への影響とか言う反日テロリストw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:33:11.40ID:XxSQzI5E0
火山国日本は地熱に限る
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:44:00.55ID:lldvY+eS0
>>6
>地熱発電が有望なところはどこも環境保護や温泉利権の反対にあって難航する

地熱発電よりマントル地熱発電でしょ  場所は東京都内でも海上でも、どこでもいい
地殻とマントルの境には1000℃以上の「マグマだまり」があり、そこで地熱発電ができる。

人類はまだマントルまで到達していないし、10km〜100km掘る技術、1000℃以上の高熱に耐えるドリルやパイプという
課題解決があるが、核融合より現実的だぞ 核融合が実現しても、バックアップとして継続できる。

http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/introduction/2012011604.html
https://ameblo.jp/hiroronnda/entry-12139713771.html
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:51:55.51ID:ukxV+ckD0
一番楽チンだと思うのは深海の熱水噴出孔だな
あれ300℃ぐらいの熱水と4℃の冷水がとなりあってるんだぜ
加圧水型原子炉みたいなもんだから蒸気発生器とタービンと復水器つくればもう発電し放題だわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:56:39.27ID:xhdaTDB5O
>>148
ん?
採算が取れるところに作ろうとするとこう言う問題が出てくる
と書いたんだが?
今回の問題はまさにこれ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:02:45.28ID:cPeaAhcI0
南麓にはメガソーラーも建てまくってるし
それもわざわざ森林を伐採して

大雨で大規模地すべりあるで
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:06:10.18ID:cPeaAhcI0
>>46
藪塚温泉(なお5軒中4軒は水道水)

まあそれはいいとして、17号(291号)沿いにいくつか健康ランドはあるな
無理やりボーリングして出してるような温泉だけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:13:26.39ID:xhdaTDB5O
>>156
だから採算が取れるところに作ろうとして問題が出てるだろう?
理解出来ないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:32:11.83ID:xhdaTDB5O
参考までに国立公園や国定公園の規制はとっくに撤廃されてる
但し環境アセスメントや送電網の整備がネックになって手を挙げる企業が無いのが現状
地熱の普及は温泉地の事業者や住民を納得させるかが問題になる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 12:09:01.36ID:x8FZdALw0
>>154
海洋で発電しようとするみなさんが最初はそうおっしゃいます。
数年後にフジツボに負けて撤退するまではw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 12:10:25.42ID:x8FZdALw0
>>148
まずは日本の人口をアイスランドやニュージーランド並みに減らすところから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 12:55:29.27ID:ukxV+ckD0
熱水噴出孔の場合当然沈着物が問題になるが
これはむしろ回収すれば鉱物資源になりうるだけのお宝だからな
蒸気発生器の配管を膨張収縮させて沈着物の層を剥離させさらに回収する装置をつければ
一石二鳥だろう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 01:11:38.71ID:nJoOAvim0
>>143
日本でもペイできないわけじゃないのだが・・・原子力に勝てなかったからなあ

反対者:従業員の生活が懸かった温泉業者の地熱 VS 嫌われ者の基地外カルトの原子力
電力会社の利益: 一か所の反対運動を説き伏せてようやく数十万Kwhの地熱 VS 一か所で100万Kwh×数基の原子力
地元の利益:無人運転OKの地熱 VS 大量の従業員が地元を潤す原子力

そりゃあ、手間暇考えりゃ原子力の方に行きますわ

>>161
パイプの外側にフジツボが付いたとして、何か問題があるのか???
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 05:47:20.11ID:fba1vZbt0
>>166
> パイプの外側にフジツボが付いたとして、何か問題があるのか???
海水は優秀な熱交換媒体だから海底からパイプで熱水を引き上げたら海面に出る頃にはすっかり冷えてしまうので

少しでも発電するには海底深くでタービンを回すしかないよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 05:49:10.82ID:fba1vZbt0
日本でも地熱発電はペイできるだろうね。
補助金たくさん詰めば
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 21:47:41.31ID:AWLRcpur0
フジツボが問題になるとしたら復水器のほうだが
これは地上の火力や原子力の復水器でも同じことで定期的な掃除が必要になってる
電極つけて海水を電気分解して次亜塩素酸を発生させて付着生物を殺すなんてこともやってるね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 21:50:40.73ID:xjMxVDdZ0
      /\
    /:::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
地熱発電なんかじゃユダは儲からないユダー
ユダはLNG発電がお勧めユダよqqq
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー

     /⌒ヽ    ,. -―- 、
     |/⌒ヽ\/ /⌒ヽ i
     |/⌒ヽ ヽ //⌒ヽ/
     |ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l .′
     :l / |  _ l l  _  l {_ ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
    ノ/ l  '´ヾ  '´ヾ |ニ `7
    `) 〈`  ´’| |´’  ´〉 厶  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
    < (_j ヽ_ノ| |ヽ_ノ _) く  rー―、
   / `)|   / 丶   !ニ ノ r 「-‐   }
  (´  ノ/ |   (___)  | ヽ. ヽ|-‐  |  
  ::\ ,ゝ {  / l||||l   }   ,ゝ `7   | 
       ̄¨\ ,.===、 /  ̄     `┐│ 
            \  ̄ /        r┴┤
             〕 ー'〔          「  ̄|  
            ,.イ >‐< l\          |__」

<LNG利権で懐が暖まるグループ>

       _,-=vィ彡ミミミヽ,
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ   
     彡! __     ミミミミミミ  
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
     "!|    _ !| _    !!ミ   
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ    ×「党を除名された方を支援することも、応援する大義もない」
       ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡
        ヽ   `ー'´  |ゞ.     ○「LNG利権を妨害しようとする方を支援することも、応援する利益もない」
         ト-_ _ _ ノ 入
      ___..|  ト   ノノ.ヽ
    / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 22:06:53.54ID:XSNk2JnF0
自分の所でやる自然エネルギーは送電できるが他のは送れないか
さすがアベトモ楽勝だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況