X



【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/04(日) 23:35:01.94ID:CAP_USER9
「もう限界。10年前は20人くらいスタッフがいたんだけどね」。関西エリアの郊外で大手コンビニのフランチャイズチェーン(FC)店を経営する片山みどりさん(仮名・50代)は溜息をついた。

人が集まらないーー。現在のスタッフは6人。70代が1人、60代が2人、40代が2人、30代が1人。全員主婦だ。「最近まで10代の子がいたんだけど、やめちゃいました。若い人がいなくて面白くなかったんでしょうね」

それでも都会なら外国人留学生が応募してくれたかもしれない。しかし、この街ではそれも期待できない。「大阪の中心部に行けば、多いんだろうけどね。若い学生さんもみんな都会に行っちゃう」

人手不足が深刻化する中、片山さんのように疲弊する地方のコンビニオーナーがいる。足りない分は家族で補う。片山さん一家の場合、深夜・早朝は治安の関係から夫のワンオペだ。休憩はできない。この1か月の総労働時間は、過労死しても不思議ではない290時間。日中は片山さんと子どもも店頭に立つ。

すべては24時間365日、店を開けるためにーー。

●「社会インフラ」に「上から目線」で接する客

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/8371.jpg

「午前0時〜5時の客は20人ほど。売り上げは良くて2万円くらい。完全に赤字ですよ。夜、店を閉められたら今の人数でも何とか回せるのに」

片山さんは本部に24時間営業をやめさせてくれと頼んだことがある。しかし、本部の答えはNG。「コンビニは社会インフラ」「社会の期待を裏切る」というのが理由だ。

「本音は別でしょう。本部はFC店の売り上げが1円でも多い方が儲かるんだから。私たちは商売をやりたかったんであって、インフラをやりたかったわけじゃないのに…」

コンビニでは商品の種類だけでなく、受けられるサービスも飛躍的に増えた。チケットの発券やATM、宅配便の店頭受け取りなどに加え、住民税の支払いや住民票の取得といった行政サービスまで。防犯や災害時の拠点としても期待されている。しかし、「インフラ化」のしわ寄せは、従業員の業務量だけでなく、店と客側の力関係にも影響している。

「コンビニに行ったら何でもあって、何を言ってもオッケーという風潮がありますよね。こちらを見下して接して来るお客さんが、特に年配の方に多くて悲しいです。コンビニが社会インフラって誰が決めてるの」

●おちおち葬式にも出られない

業務が過酷さを増すのに、スタッフの時給は低いままだ。リクルートジョブズが発表している、パート・アルバイトの募集時平均時給調査(2017年12月度)によると、三大都市圏における全職種平均は1030円。コンビニに限ると948円。50以上ある職種のうち、下から2番目だ。

三大都市圏の職種別平均時給ワースト5
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/8372.jpg

理由の一端を、九州で別の大手コンビニFC店を複数店舗、家族経営している今宮のぞみさん(仮名・30代)はこう説明する。

「儲かる場所には新しいコンビニやスーパーが入って来るので、よほど立地が良くないと、1店舗の利益はたかが知れています。オーナーは店舗を増やさないと儲からないけれど、お金が貯まらないから簡単には増やせない」

このほか、売り上げ金額から廃棄した商品の原価をさし引けない「コンビニ会計」などの影響もあり、人件費を削らないとオーナーも稼げない。最低賃金でスタッフを雇い、オーナーが店舗勤務することで、どうにか成り立つという店もある。

そんな忙しいオーナー家族だから、冠婚葬祭に出席できないことも。本部が人を派遣してくれる「オーナーヘルプ」という制度もあるが、必ず利用できる保証はない。今宮さんの祖父が亡くなる前後は、家族で代わり番こで店頭に立ったという。

>>2以降に続く

2018年02月04日 09時34分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7375/

★1が立った時間 2018/02/04(日) 17:25:45.07
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517744611/
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:42:39.80ID:VR+SNSu20
>>945
お前らキモオタはいい加減ヤンキーにビビり過ぎw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:43:21.16ID:9zAZjqYr0
>>949
不動産なんか国内だと首都圏以外は悲惨
恐ろしいスピードで人口減る未来が待ってるぞ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:45:21.33ID:pn63qoiA0
馬鹿がよる騒ぐからコンビニの深夜営業はテロしてやりたいくらい迷惑
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:45:31.69ID:ffUC/I+V0
>>1
コンビニと契約したの自分だろ?
嫌なら契約破棄すりゃいいじゃん
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:50:10.41ID:aLJgpWWn0
才能ない単なる労働者は、もう60前後でなくなっちゃうんだよな。

才能ある人間は、死にたいと思ってても生かされちゃうのに。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:51:18.60ID:HX/2catm0
この流れで、セイコーマートの都内進出を望む。
ホットシェフはお婆ちゃんを雇って欲しいな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:52:29.97ID:zFNIdelyO
これは鬱になるわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:53:20.85ID:tmI6Czac0
>>1
やめれば?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:55:21.69ID:aGw65mqe0
独立とか歌ってるけど、違うよな、コンビニの勧誘看板、公正取引委員会は動かんのかね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:58:09.00ID:aLJgpWWn0
悩んでアイデアを出すのと、

ぼろ雑巾みたいに過労死寸前に働かせつづける。

どっちが人間で、どっちが動物だ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 06:59:05.61ID:BAaTP6WS0
需要があるうちが花だよ
コンビニなんて たかが 暖かい 店でやる仕事じゃねーか
新聞配達に見てみろよ 昨日なんか大雪でガッチガチに凍った 雪の中を 死にそうな顔して配ってたぞ そんなやつらに 何て言うんだよ たかがコンビニで
業務が増えようが良い1日は1日だよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:00:06.36ID:HJik66rj0
自販機にすれば??
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:01:14.25ID:BAaTP6WS0
私人間契約だろう
嫌なら契約解除しろよ それで終わりだろうよ 馬鹿じゃねえのか
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:02:01.36ID:2Ek5BJUX0
家族がいても本部への借金は返さんみたいなレベルの人間しか雇われオーナーに応募しなくな
るまで変わらんでしょうな。でも日本の将来を考えたら確実に変わっていく。時間は20年くらいは
かかりそうだが。少子化を外国人で埋めようとする国に現在のコンビニ経営は難しい。やめて借
金の取り立ても無理して返さなくていいんだよ。ぼちぼち返せばいい。本部もかなりと言うかすご
く悪質なんだから。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:02:15.56ID:LA+uzMsB0
普通の産業の寿命は30年
ニッチや中小は淘汰され大手2〜5社だけが残る
産業事態も落ち目になり
新たな産業に負け続け、50年後には消える
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:02:50.31ID:I6ZohKgF0
アマゾンみたいに無人の自動決済流行ったら流れは変わるだろうが老人が無知すぎてついて行けずだらだら現状維持だろうな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:03:15.88ID:Fyw9TlWn0
>>953
型スーパーで店員の頃はヒビるどころか刺青のDQN窃盗犯とか怒鳴りながら追いかけまくってたわ。
他の店員からはまるで逃げる債権者追いかける闇金業者みたいでどっちが悪者かわからん言われた。
夜遅い時間帯にそれなりにDQN多い地域の店だと店員も体力ありそうなの何人か配置してたぞ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:04:28.55ID:Kcd9SA+f0
正直コンビニ大杉
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:05:02.02ID:vWdGm8Vc0
>>943
ローソンは同じオーナーなんだろうか?店を閉めるが近所のローソンをよろしくと張り紙がしてあるわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:06:30.58ID:5YtEz6O00
昨年、節分の夜、行きつけのコンビニに入ったらレジ横に恵方巻が
うずたかく積んであって「いくつでも持って行ってください」 と
言われた。タダとのこと。
店長さんの話では 「廃棄に金がかかるので、お客さんに持って行って
もらった方がありがたい」 ということだった。
「本部は何も言わないのですか」 と聞いたら、笑って片目をつむった。
今年は所用で行きそびれてしまった
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:09:14.54ID:Pv62Gm3X0
コンビニ閉店が多いなぁ オーナーが契約終了すると
再契約しないんだろうな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:09:47.99ID:eIs9kl8+0
何を言ってもOKとか有り得ない。そんな客はシャットアウト出来る権利を店商売やサービス業に与えるべき。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:10:14.87ID:SksxZaCH0
「すぐに逃げるようなやつは、何をやってもダメだ」っての、めっちゃウソだから。
逃げずに我慢してきた人たちは、自分の人生を肯定したくて「逃げるようなやつはダメ」って決めつけてる。
実際には、さっさと逃げて上手くやっている人なんてたくさんいる。逃げ遅れて人生を無駄にしないようにしよう。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:11:22.36ID:1MN5IcQz0
働いたら負け
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:11:40.52ID:2Ek5BJUX0
だいたいコンビニだけで食べ物を調達してたら早死にするのは確実だから、たとえ都会でもコンビニばかり
利用する高齢者は少ないだろ。少額の買い物ででかい顔をする利用者は多そうだが。そして高齢化ばかり
進む。出生数は94万人だっけか。DQNオーナーだけが残るんでしょうな。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:13:02.03ID:ma/hN3GA0
まぁ無人コンビニだと本社管理でFC制度要らなくなるからな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:14:42.73ID:+kJWfIw20
嫌なら契約を解除して個人商店に切り替えろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:15:24.76ID:7TQBgxM60
でも理想的な男バイトが入ったら深夜ワンオペさせるんだろう?このブラックが
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:16:24.76ID:rzZuYb+F0
>>934
コンビニ経営なんて自営と雇われの悪いとこ取りみたいな感じだぞ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:17:31.78ID:eIs9kl8+0
地元のセイコーマートは酒問屋が母体で、酒屋さんに声かけて店作りを始めた。元々家族経営で営業時間普通に夜までのとこが殆どだったから、無理に24時間化しなかった。
うちの近所もAM1時閉店だけど別に困る事はないわ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:24:19.98ID:ma/hN3GA0
コンビニ牛丼屋ファミレススーパー飲食店は無人化しないと採算とれないだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:26:54.08ID:JSQgBKi+0
人を人と思わない 人件費は無駄 そんな会社は淘汰される時代がすぐそこに来てるよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:26:57.17ID:8nXf2JM10
コンビニ多すぎるから働く人が足りないのなんて当然だろ
コンビニの半径2キロはコンビニ作れなくしろよ
犬も歩けばコンビニに当たるってくらい多いぞ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:28:35.47ID:Rtjqs7l80
日本は時代遅れすぎる
無人店舗なんてとっくに実現できてないとおかしい

バブル崩壊後のあまりに長い年月で完全に疲弊して没落してしまった
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:28:36.87ID:4CI2fwB60
じゃあ始めからコンビニフランチャイズなんてやるなよ。
オーナーは自業自得。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:30:08.78ID:4m4hhZ3e0
コンビニは自動化して機械の補助程度の仕事にしたらいいよ。
機械に補充する頭を使わないけど店番していたら1000円程度は稼げる仕事。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:30:22.76ID:3roV65vS0
コンビニ人だけどマジで謎のインフラ化してきてる

ババアがタオル貸してって言ってきた。どうしたんですか?って聞いたら
車の窓拭くからって。殺意!!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:33:11.97ID:BDJfBKTg0
パチンコ屋を潰してそこに老人ホームや遊び場作れ
それが社会インフラ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 07:33:52.96ID:4m4hhZ3e0
インフラというより、ボウフラのように増えていくコンビニ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 58分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況