X



【救急】救急隊員が足りないなら准救急隊員を配置すればいいじゃない、と全国初西予市で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/02/05(月) 09:27:20.95ID:CAP_USER9
全国初 准救急隊員を導入

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20180205/8000000371.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

過疎地域での救急隊員の確保を進めようと、西予市消防本部は、一定の訓練などを受けた人を
救急隊の一員として配置する「准救急隊員」の制度を、ことし4月から導入することを決めました。
制度の運用は全国で初めてだということで、5日から訓練が始まります。


病人やけが人の搬送業務は、救急車1台につき3人以上の救急隊員で編成することが法律で決まっています。
しかし、人口減少が進む過疎地域では隊員の確保が難しくなっていて、
国は、元救急隊員や一定の訓練などを受けた人を救急隊の一員として派遣できるよう、新たに
「准救急隊員」の制度を設けました。

西予市消防本部は、ことし4月からこの制度を導入することを決め、山間部の明浜町と
城川町を管轄とする准救急隊員あわせて10人を配置することにしています。
出張所の1つには、使われなくなった愛媛銀行の支店の建物が活用されます。

総務省消防庁によりますと、制度の導入は西予市が全国で初めてだということで、
5日から准救急隊員を養成する訓練が始まります。
明浜町と城川町では夜間休日は町外にある消防署が救急搬送に対応していて、
到着までに30分以上かかるケースもあったということで、西予市消防本部消防総務課の佐藤克也課長は、
「24時間、迅速な搬送ができる態勢にし、安心して暮らせる地域にしていきたい」
と話しています。

02/05 08:34
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:28:38.76ID:Ud3Ny6uZ0
年間いくら安くなる?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:32:32.84ID:KdvdyJHo0
これで定年後もバッチリだな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:32:57.03ID:08Y2dvI20
>>3
准准救急隊員がいるよ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:38:55.92ID:xbCeVm0g0
あのなあ、「派遣」という概念をもう頭から無くせよバカ
共が
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:40:40.29ID:5i4idzGJ0
波田陽区
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:43:06.49ID:e8n5RQuQ0
中途半端なことして制度を複雑にしないで、正規救急隊員を増やせよ
これだからお役所はクソだって言われるんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:44:45.48ID:CgcD+wU40
過疎地域ならば「消防団」にやらせれば?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:47:50.75ID:+UZ53hz10
一定期間の過ぎた自衛隊員らを雇用すれば良いじゃん。
行くところなくてつまらん工員のバイトとか来てるよ。こんなの元兵隊じゃなくてもできるのに。
それだったら救急隊に迎えらたら良いじゃん。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:12.23ID:YMvH6HlN0
また准看問題と同じ話を再発させんのかよ?
今後、制度の切り替えで准が無くなる時には勤続年数を考慮した配慮をする事を明記しろよ。
准看隠しの年配ベテランとか大変だったんだぞ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:59:19.62ID:6Sl3j5AJ0
松山の場合、不足=出動しなければOK
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 09:59:44.68ID:wWf3cyMh0
救急隊員が足りないなら患者を減らせばいいじゃない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:00:41.39ID:QZRezAqZ0
何故足りないと考えろよ馬鹿
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:50.53ID:xbCeVm0g0
>>人口減少が進む過疎地域では隊員の確保が難しくなっていて

それを「派遣」で解消?バッカじゃねえの?
派遣だから人が居なくなる、って考え方に何故至りませんかねえ?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:10:23.25ID:lQzCt7p20
>>2
クソ意地悪だけどな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:11:49.74ID:Z/Z/XZ/a0
まああの辺りなら仕様が無いわなぁ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:12:45.74ID:8nUT0DLW0
>>1
ものは考えようだ。
過疎地域をなるべく早期になくすためには、あえて過疎地域を置き去りにすることもテではないか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:13:27.23ID:8ABiYW+l0
>>2
確かにな。
自分が死んでも稼いで暮らしていけるバイタリティがあるし、勤務が変則的なので自分の時間を楽しめる。
この分、家事の分担は増えるけど、お互いに自活力が高ければぜんぜん問題ない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:15:17.92ID:mZcmF15r0
>>13
自衛隊なんて役に立たないよ。
救急車持ってたってストレッチャーの使い方知らないw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:17:50.79ID:gEhL0fJp0
>>26
「体力あるのでワタスがストレッチャーやりますッ」キリッ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 10:48:54.24ID:FWRfhHAc0
人口が減るとあらゆる技能、技術が低下していく
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 11:15:22.73ID:wWf3cyMh0
正規従業員を減らすと、商品・サービスの質は低下する
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 12:53:52.89ID:ojYr+UB30
モルヒネ打てるようにして欲しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:15:50.21ID:Zby2Pkc/0
>>1
元救急隊員がなんで准救急隊員に格下げされなきゃいけないの(´゚д゚`)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 13:17:53.97ID:mZcmF15r0
>>31
救急隊員の資格も種類がある。
T課程、U課程、標準課程、救急救命士など。
古い資格では処置の範囲が狭いので、そうなる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 15:25:54.21ID:iWfxMrGB0
準急飯能行き発車します。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 16:15:58.27ID:9/PLiFtC0
アホか
タクシー代わりに使う馬鹿が多いから悪いんだろーが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 17:25:27.66ID:mZcmF15r0
>>36
そうだね。
役所の事務職が兼任できるから大幅削減できる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:13:29.30ID:GbfsLmWS0
>>35
ホントそれ
ただで運用とかありえんわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 20:50:48.74ID:qMA5czuE0
むしろ「救急隊員が足りないなら、医師が救急車に乗れば良いじゃない」とかいうマリー・アントワネット的発言が欲しいところw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/05(月) 23:44:04.53ID:8nUT0DLW0
>>1
限界集落在住者がいなくなれば、こういう問題は消滅するだろう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 00:25:00.87ID:PHrEESwb0
>>35
騙されるな
在宅介護が増えてるからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況