X



【福島県/旧会津藩】会津、明治維新より「戊辰150年」 長州になお遺恨?『官軍と賊軍』[02/06]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/02/07(水) 04:48:44.22ID:CAP_USER9
今年は「明治維新150年」を記念する行事が各地で開かれますが、この響きに違和感を持つ人もいます。
東北地方など、1868年に起きた戊辰戦争で新政府軍と戦って敗れた藩があった地域に住む人たちです。
特に戊辰戦争の激戦地だった旧会津藩では今も遺恨が残っているといわれています。

 旧会津藩の城下町、福島県会津若松市。市内には「維新」ではなく「戊辰150周年」ののぼりが立っています。
「維新より戊辰のウエートが大きい」。6代にわたり市内に住む小林輝雄さん(68)は街の雰囲気を語ります。
自身は戊辰戦争で敵対した旧長州藩の山口県にわだかまりはありません。
ただ政府軍に故郷が踏みにじられた話は祖母らから聞いています。小林さんは「当時を根に持つ人のことも理解できる」といいます。

 会津では少年兵「白虎隊」などを含め2500人以上の兵員が戦死したと伝えられています。
会津若松市の教育長を務めた宗像精さん(84)は「戦いに負けただけでなく、『賊軍』の汚名を長く着せられたのが問題だ」と今も憤慨しています。

 賊軍とは政府軍の「官軍」に対する呼び方です。日本思想史を研究する京都造形芸術大学の野口良平さん(50)は
「新政府軍が内戦に勝つため用いた『官軍と賊軍』という区分けが、
戊辰戦争後も教育などの場に用いられたのが遺恨の要因になった」と分析しています。

 遺恨は解きほぐせないのでしょうか。山口県萩市の内科医、
山本貞寿さん(78)は昨年11月に宗像さんを萩市に呼んで講演してもらいました。
「会津人の本音を聞くことから始めたい」という思いからです。
宗像さんは講演で「史実を考慮すると仲直りはできない」と訴えました。
「会津の悲惨な歴史をなかったことにするだけでなく、
(1600年の)関ケ原の戦いの雪辱を果たした長州人の思いにも背く」と考えたからです。

 それでも山本さんと宗像さんは「民間の交流を通じて仲良くすることはできる」という認識では一致しています。
実際、11年の東日本大震災後には萩市から会津若松市に義援金が届き、両市の高校が共同制作した歌を合唱したこともありました。

 1月22日、両市の関係者が驚く出来事がありました。山口県が地盤の安倍晋三首相が国会での施政方針演説で、
会津出身で東京帝国大学の総長になった山川健次郎に触れたのです。山川は白虎隊の出身ながら明治政府に登用され、
貧しい若者や女性の教育を後押ししました。

 「首相には『会津は賊軍でなかった』と明言してもらいたい」と宗像さんは期待します。
150周年の今年、雪解けは進むでしょうか。

続きはソースで

NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26315670Q8A130C1EAC000
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:05.99ID:qzAnQq2V0
>>889
それが本当ならもはや本当の賊だったんだね
山賊
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:11.12ID:p2lVEI3p0
かくして会津藩兵による搾取・略奪によって
越後の民衆の心は会津藩から離れる事になる。
これを危惧した会津藩は家老梶原平馬を
新潟町に派遣して
「乱暴兵ヲ斬テ規律ヲ示シタ」と藩兵による
略奪を禁じたものの
「人心尚之ヲ厭ヘリ」のように
一度民衆から失った信頼を取り戻す事は
出来なかった。
(仙台戊辰史二巻)

また年貢の減免等も行ったが
その直後に人足を徴発したりしては
民衆の歓心を得る事は出来なかった。
(水原町編年史第一巻)

会津藩兵の搾取・略奪に苦しんだ
越後の民衆は、自分達を救ってくれる
存在を求めるようになる。
かくして越後の民衆が助けを求めたのが
会津藩兵と戦闘を繰り広げる新政府軍であり
かつて越後を統治した米沢藩上杉家だった。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:40.04ID:pEE0eMA/0
だから、幕末維新の賊軍東北諸藩の子孫は、
帝国陸軍海軍に支配して天皇の官軍になる為に、

太平洋戦争を起こしたんだろ!


東條・山本・板垣・北一輝・大川etc
あの戦争の主要な陸軍海軍に思想家は、東北諸藩の子孫が並ぶからなw
天皇の官軍になりたかったんだろなwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:54.46ID:ffqDOQHB0
大坂府民は徳川を生んだ三河を今でも憎悪してるか?
福島の一部のアホはチョンみたいな恨をいつ捨てるんだろうね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:40:21.45ID:DVii4LiP0
会津藩は京都守護の経費の負担を住民に押し付け重税を課した
そのため新政府軍が攻め込んでくると会津の住民はすすんで新政府軍に協力した
これを会津藩士は重大な裏切り行為と恨み、『鬼県令』三島通庸が福島県令になると
旧会津藩士は帝政党を作ってこれに協力、自由民権派住民へのテロを繰り返した

という話を白虎隊の話ばかりしたがる会津人にいってやったら、火病ったw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:40:37.71ID:p2lVEI3p0
>>896
引っ張り出されてバカ殿歓喜
有能な家老が反対するも一蹴される始末
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:40:53.62ID:deKDCQJd0
>>884
全然違うだろ
攘夷を成して尊王を遂げる為には
日本は武士という階級を破壊して
国民の全てを兵力として動員できるようにする
国民国家になる必要があった

幕府という武家政権のままだと
自己否定になるのでそんな発想は絶対に出てこない
倒幕派だからこそ西南戦争までやらかして国民国家を成立させられた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:02.22ID:p2lVEI3p0
会津藩の搾取略奪に苦しんでいた
越後の民衆もまた、かつての越後の
支配者である米沢藩兵を慕った。
「米沢藩兵は他人数だが馬は使わず
各自が荷物を背負ってきた。
米沢様は別段のものだと衆人が感服した。
それにひき比べ、会津は異形
はなはだしいゆえか、衆人不服で
負け戦の話をきくと婦女子までが
よろこんだ。」
(新津市史通史編下巻)

越後の民衆が会津藩を嫌い
米沢藩を慕った一例として
会津藩によって徴募された
出雲崎代官領の農兵隊が
会津藩の支配を嫌って
米沢藩の家来になる事を
懇願して許された事が挙げられる。

この農兵隊は後に米沢藩から
精義隊と命名され、米沢藩の
指揮下に入り最後まで米沢藩兵と共に
新政府軍と戦う事になる。
(新潟市史通史編3)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:04.69ID:RtIfK1yZ0
韓国がいまだにグダグダ言うのもこういうことなんかね
日本国内でこれだからw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:27.86ID:p2lVEI3p0
会津藩は新潟奉行所に約束違反と抗議し
五千両もの大金を脅し取ったが
とにかく新潟町は会津藩の蛮行略奪から
解放されたのである「新潟港は外国貿易の
場となり、同盟軍が武器弾薬を
購入補給する基地となった。
乱れていた新潟町の治安は米沢藩によって
回復した。
(新潟市史通史編3)

米沢藩参謀甘粕継成の日記に
六月頃から会津藩の批判が目立つようになる。

「時に越地の人民会津を悪みきらふ
甚深く恰も仇敵の如し。依之所在の
郷村御家を慕ふ心ありと雖会と
相合するのを以て味方する者なし。
是を以て大面在陣以来
村民を雇て篝火を焼せ死傷を
舁せ弾薬兵糧等を運はせんと欲すれども
家々の老若男女尽く逃散て一人も
応ずる者なし。其内衝鋒隊の
歩兵乱妨せしより、大面村民自ら
火を家々にかけて我が軍を追出し
賊へ応ぜんと企つる者有之由村役より
忠信出、早く会兵とはなれて
御一手にて御持なされずんば遖れ
御大事なるへしと云う」
(甘糟備後継成遺文)

これは六月一日の記述だが
「略奪を行なう会津藩兵と一緒に
行動するのなら、もはや米沢様には
協力出来ない」と民衆が米沢藩本陣を
訪れて訴えたのを受けて
今は民衆に慕われている米沢藩だが
会津と行動を共にするのを続ければ
民衆の信頼を失いかねないので会津とは
別行動を取るべきだと、米沢藩参謀の
任にある甘粕が考えていたのが判る。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:42:14.23ID:L91dbqXU0
>>847
まあ会津と比べたらどの戦もたいした被害ではないからなあ
恨みも違って当たり前かも
京都のことや幕府の象徴でスケープゴートみたいになって徹底的に潰されたんだろうな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:42:16.75ID:FVStDkZY0
>>903
そんな大昔のこと・・・。江戸時代の記憶だって怪しいのに。
維新の時は大阪は天領だったからまるで時運に関わってないんだよな。
だから、こういう連中の憤りみたいなものはいまいち分からん。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:42:24.22ID:p2lVEI3p0
>>909
会津プロパガンダと反日プロパガンダは同じ構図だからな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:42:36.68ID:p2lVEI3p0
信濃川西岸の戦況が芳しくないのを受けて
督戦に訪れた際に、この方面の庄内藩兵を
率いる石原多門から次のように語られている。

「当地へ出張以来会の将
佐藤折之進等表裏の所業甚しく
危険の場へは必我庄兵を差向け
己は後へ廻りて分捕等を掠むる
工夫を事とし一向義を重んじ
信を守るの志なき故、我士卒いづれも
不平を抱き元より越地出兵は
会を援くる為なるに
会人の作業如斯にては何ぞ尽力する
栓あらんと云て、自然と勇戦の心なく
数十日空く日を送れるなりと云。
(甘糟備後継成遺文)

甘粕は庄内藩兵を指揮する石原より
「会津を助ける為に越後に
出兵したきたのに、肝心の会津藩兵は
激戦地に庄内藩兵を送り
自分達(会津藩兵)は安全な後方で
民衆からの略奪に狂奔しているので
庄内藩兵の士気が下がっている」
と不満を述べられている。

他にも「会津・長岡両藩
越地人民ノ心を取失候上」や
「会兵と御離れ、仕事を別申て
御兵は越地鎮撫醜類掃除之御本位を
いつく迄も御示被遊、御仁恤を御下し
被為在候様無之候ては
危急此事ト奉存候」
(米沢藩戊辰文書)

新潟奉行所の役人から
米沢藩に送られたと思われる書状にも
会津藩との別離を勧めるように書かれている。
(幕末維新と民衆社会 米沢藩からみた北越戊辰戦争 溝口敏麿)
 
そして米沢藩総督である
千坂高雅が国許に送った書状にも
次のようなものがある
「会也庄也亡国ニ成リ候ヲ助ケ候事ニ候ヘ
ハ大兵モ差出可申処、両国共に三百ツゝ
其外ハ歩兵・水戸勢ニ候」
(米沢藩戊辰文書)

会津と庄内がこのままでは
新政府軍に滅ぼされるから助けて
欲しいと言うのなら大軍を差し出しもする
けれども、肝心の会津藩が衝鋒隊や
水戸脱走軍と言った非正規軍ばかりを
前線に送り、正規軍は三百程しか
前線に出兵させないようなら
話にならないと、米沢藩兵の総督である
千坂自身が、会津藩兵に反感を
抱いていると書かれた書状を送る時点で
会津藩と米沢藩の確執は限界に
達していたと思われる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:43:26.91ID:XMamn2gH0
東北土人はいつも負け組wwwwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:43:33.71ID:p2lVEI3p0
『会津人が書けなかった会津戦争』(著)牧野登
(引用)
 山川浩・健次郎兄弟の思想を論理的骨格とする会津士族たちの主張は“会津は
朝敵にあらず”の一点に徹底集中した雪冤論であり、その論調は「会津会会報」に
拠る荘田三平や史学者花見朔巳などの論客によって踏襲・展開されたが、昭和3
年の松平勢津子の皇室輿入れによってその目的は実質的に達成され、さらに昭和
12年5月に若松で行われた徳富蘇峰の講演「維新史に於ける会津」によって集約・
完成されたといえよう。
  
 しかしこの気運は、天皇を神格化する軍国主義の風潮と政治構造の力によって結
果的には利用され、会津は沖縄に似た皇民家教育の道を突っ走ることになった。
“会津武士道”が国是として賞揚賛美される昭和前期から戦中にかけての時代風潮
の中で、かつては武士階級や士族の倫理であった会津士魂なるものが、郷土意識
の顕彰気運と合流して一般会津市民の意識をも併呑し、今日の姿を生み出したので
はあるまいか。
(引用終わり) 

戊辰戦争後新政府から手厚いフォロー受けといてその恩は知らぬふりw
維新後の弾圧差別話は根拠なしw
美化・虚言・責任転嫁が大好きな今の会津は
『什の掟』
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
についてはどう考えているのかな? かな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:00.06ID:p2lVEI3p0
会津が郡山で放火や略奪をした史料です

2004 郡山市勢要覧 市制施行80周年・合 併40年記念号
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:17.10ID:M08JcboH0
だいたいこういう話を言い出してるのは野党とか左翼だろ
日本の総理大臣は長州出身が多い、みたいな事からはじまって、それは明治維新で負けた側だからと
考えるわな、だから今でも東京の為の原発置かれたり損な状況にあるんじゃないか的な陰謀論
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:22.48ID:EjRATsOW0
普通はコウモリしてた薩摩に恨み行きそうなのになんで長州にヘイトMAXなんだ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:26.66ID:p2lVEI3p0
英国公使館員の維新戦争見聞記

■民衆の貧困
残念ながら、会津藩政の苛酷さとその腐敗ぶりはどこでも一様に聞かれた。
今後十年二十年に返済するという契約で、会津の藩当局が
人民に強制した借款についての話がたくさんあった。
会津の国の貧しさは極端なものである。
家並は私が日本のどこで見たものよりもみすぼらしく
農民も身なりが悪く、小柄で、虚弱な種族であった。
この国で生産のされる米はみな年貢として収められねばならなかった。

戦争で破壊されるまえの若松とその近郊には
三万の戸数があり、そのうち二万戸には武士が住んでいて
あらゆるものがこの特権階級の生活を
維持するために充当されたり税金をかけられたりした。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:10.98ID:p2lVEI3p0
英国公使館員の維新戦争見聞記

会津兵は天皇の軍勢の戦闘員ばかりか
彼らの手に捕らえられた人夫たちまでも殺したといわれる。
この話の確証として、四日間も雪のなかに倒れていて
両足の機能を失った一人の人夫にあったことを、私はここに記しておきたい。
その人夫はもし会津兵につかまったならば
むごい死に目にあわされていただろうと私に語った。

そのほか、私は若松で世にも悲惨な光景を見た。
たくさんの死体が堀から引き上げられたが
彼らの両手は背中にうしろ手に縛られ
腹が深く切り裂かれていたのだ。

私は会津の徒党のでたらめな残酷物語をいろいろと耳にした。
長岡で、彼らは天皇側の病院にいる負傷兵や医師たちを皆殺しにした、と聞いた。
会津兵が越後に退却して行く途中、彼らは女たちを強姦し、家々に盗みに入り
反抗する者をみな殺害したのである。

これが会津武士道なのか?(´д`|||)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:18.61ID:YPaZpof/0
>>913
ほとんど逆恨みみたいなもんだよ。
会津藩は、幕末の最終局面で、脳みそ筋肉の強硬派が完全に主導権握って、
謎の上から目線で新政府と交渉してるんだから。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:48.30ID:FVStDkZY0
>>921
まあ、お互いいっぱい殺し合ったからじゃないか。
薩摩は双方が疲れ切ってヘトヘトのときに上洛したからなあ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:53.22ID:p2lVEI3p0
会津の偽金 斗南移住

会津再興が認められて、新政府から「猪苗代か斗南」のどちらかと聞かれた時
偽金の不満から一揆が多発する会津近くにある猪苗代を避け
斗南の領地に移住せざるを得なかった。もし、猪苗代に領地を得ていたら
再興したばかりで戦う力を無くしている会津藩は
会津藩をまったく信用しなくなってしまった領民達の
一揆によって滅ぼされていた可能性がある。
新政府から会津藩再興が認められた時、新領地は斗南にしようと
言い出したのは山川大蔵だった。彼には偽金と戦争によって
荒らされた故郷の領民たちの怒りが良く解っていたのだろう。
補足するが、明治新政府が会津藩を流罪にすべく斗南の土地に
追いやったという事は無い。会津藩に示されたのは、斗南と会津に近い
猪苗代の二カ所である。会津藩が自ら斗南を選んで移住したのだ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:30.81ID:p2lVEI3p0
>>921
伊藤博文が嫌いなあの国とパヨク絡みだからだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:45.19ID:XMamn2gH0
慶喜を殺して江戸を火の海してたら
純潔な福島の人たちが東京の代わりに死ななくて良かったのにな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:45.40ID:nDpzUtml0
それこそ忘れる力を発揮しないとな。歴史が執拗さに変わりかねん。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:46.82ID:p2lVEI3p0
会津の偽金

会津再興が認められて、新政府から「猪苗代か斗南」のどちらかと聞かれた時
偽金の不満から一揆が多発する会津近くにある猪苗代を避け
斗南の領地に移住せざるを得なかった。もし、猪苗代に領地を得ていたら
再興したばかりで戦う力を無くしている会津藩は
会津藩をまったく信用しなくなってしまった領民達の
一揆によって滅ぼされていた可能性がある。
新政府から会津藩再興が認められた時、新領地は斗南にしようと
言い出したのは山川大蔵だった。彼には偽金と戦争によって
荒らされた故郷の領民たちの怒りが良く解っていたのだろう。
補足するが、明治新政府が会津藩を流罪にすべく斗南の土地に
追いやったという事は無い。会津藩に示されたのは、斗南と会津に近い
猪苗代の二カ所である。会津藩が自ら斗南を選んで移住したのだ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:47:01.10ID:FVStDkZY0
でも、会津公は晩年、長州はあれはあれで正義があった。
薩摩はずるいし、許さんと言ってたとかなんとか。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:00.49ID:67wuZIKH0
出世欲に取り憑かれた田舎者が国を滅ぼしたのが明治維新 高校の日本史で習いましたよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:02.39ID:p2lVEI3p0
>>929
商売だしWGIPだから無理だよ
会津プロパガンダによる嘘はバレたのに
未だにやってるからね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:10.27ID:PmWtAKip0
明治初出のカルト思想を日本の伝統とかいって有難がってるバカがくっそうざい
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:20.72ID:p2lVEI3p0
1.鉄道・道路を通してもらえなかった
→実際は三島県令が当時日本でも稀な大規模道路整備を若松を中心に行い、
恩恵が少なかった会津以外の人々が一揆を起こした。
→鉄道が通らないのは当然。仙台へ伸ばすには会津は経由させるべきではない。
また、磐梯山噴火などがあり若松より北へ伸ばす路線は危険が多かった

2.産業育成を阻害した
→実際は産業博覧会で三島県令が盛んに会津漆器などの産物を販売し、陶器産業も復興させている
清酒も明治以降の導入で、江戸時代はどぶろくだった

3.県都を郡山に移さず会津を引き裂いた
→郡山は新政府が開拓した都市。そこに移すのは新政府偏重と言う福島市の意見が強かった

4.学校を作ってもらえなかった
→会津高校を作ったのは明治初期、しかも三島県令と明治新政府の重役たちによる寄付だった

5.賊軍の遺体埋葬を禁止された
→「彼我の戦死者一切に対して」遺体確認作業の為禁止されていたのを作家が捻じ曲げて解釈しただけ
かなり早い時期から遺体処理を指示する民政局の達し書が出てる
会津藩士の遺体もちゃんと埋葬された

6.「白河以北一山百文」と侮辱された
→言いだしっぺは東北、わざわざ新聞タイトルにしてスローガンにしたのも東北

つまり、会津人が涙ながらに叫ぶ「被差別」話は、どれもこれも根拠がない。
新政府の援助をたらふく食った末に、貰った先を罵って、恩義はないといって済ませようとするのが会津。

どっかの国にそっくりだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:30.69ID:Ngucahap0
東北の人は本当に根に持つねえ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:48.11ID:EzYpR6WM0
日本人同士でもこれだけ禍根が残るのだから
異民族と融和なんてありえないよな、、
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:56.54ID:wBmeK5WL0
電通の福島宣伝キャンペーンかな
鹿児島はちょっと遠いわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:48:58.13ID:p2lVEI3p0
>>933
習いませんよ、パヨクさんwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:17.09ID:p2lVEI3p0
禁門の変後の勝海舟の日記に依れば
『京地の風評、長を善とし、会、殊に悪説有り。(略)
又、薩・会の処置、暴に過ぎ、頗る正中を得ざるものあり。
薩は形勢を明察し、機会に乗ずる、天下第一といふべく、昨冬以来、長人是に仇すれども、私怨を忍び改めて咎めず、
彼が挙不正に到るに及んで、憤怨以てこれに答へんとす。尤も巧なりといふべし。
会藩は、上に人物なく、下士激烈無着落。その規模、殊に狭小。必ず労して天下の大害を生ぜん。また憐れむべし。』

当時の会津は嫌われていた。
会津の活躍は会津プロパガンダによる美化。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:33.33ID:yOFZ+jpn0
>>797
そうなんだよね。
鶴ヶ城なんて城主になった戦国武将
大物揃いなのに
戊辰ネタと白虎隊ばっかり。
会津若松の観光協会はバカしかいないわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:37.84ID:p2lVEI3p0
寺石正路「南国遺事」の同時期の記録に依れば、薩摩の寛大な処置に対し会津の捕虜の扱いは苛烈を極め
『長人の捕虜を頗る惨酷に扱ひ、爪を抜き、舌を切り、手を切り、なぶり殺しにした。
其中、或一人の頭に釘を打込む。容易に死せず。遂に十三本も打込むと死した。中々豪傑であった』
と会津の者から聞いたそうだ。

会津ろくでもねえな
まるでベトナム戦争の韓国だ!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:47.73ID:FVStDkZY0
>>938
まあ、世界の民族とか宗教対立はこの凄まじい版なんだろうね。
理屈じゃどうにもならないというか。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:50:01.09ID:p2lVEI3p0
会津飯盛山で集団自刃した白虎隊。
彼らはなぜ自刃したのか?

唯一の生残り隊士が手記を残していた!
「城が燃えている」という落城説は真っ赤な嘘。
直系の孫(「白虎隊の会」代表飯沼一元氏)が
その真相を明らかにする。

奇跡的にただ一人生き残った隊士飯沼貞吉の生涯を
奇しくも祖父と同じ通信技術者の道を辿った
孫、飯沼一元氏が新たに発掘した資料に基づき、
克明に跡付ける。賊軍・死にそこないの汚名を着せられ
死処を求めてさまよったた貞吉は
偶然敵地長州で療養と勉学の時間を与えられ
やがて日本の電信技術者として大成する。

子孫も会津プロパガンダの嘘を指摘か。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:50:23.35ID:p2lVEI3p0
会津は「今に会津が江戸になる」と謳い…

慶応4年(1868年)2月27日、松平容保(34歳)は会津藩士に徹底抗戦を通告。
西郷頼母は恭順を勧めるが、容保はじめ藩士たちから猛反発され徹底抗戦へ。

慶応4年(1868年)5月1日、白河城陥落。西郷頼母は再び恭順を勧めるが
会津藩士の多くが聞き入れず徹底抗戦を主張。頼母は登城差し止めとなる。

慶応4年(1868年)8月26日、西郷頼母は西軍と砲火を交えている評議中
「この窮地に陥ったのは余の献策をいれないためだ」と厳しく批判。
そのため「西郷斬るべし」の声が起こり容保の命で伝令され
息子吉十郎と共に城を出る。その後は榎本武揚の軍に投じて函館で戦った。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:50:52.08ID:p2lVEI3p0
家永三郎《日本の歴史4・明治維新》

>若松城が落城すると、200余年の長いあいだ役人の圧制に苦しんでいた会津の人民が、
>いっせいに『世直し』一揆に蜂起した。10月3日、大沼郡ではじまった一揆は、
>11月下旬の南会津郡の一気におよぶまで、2か月近く、全領内で、しかも、まだ、
>政府軍の砲火のおよばないところでもおこった。かれらは、『徳政』あるいは、
>『肝煎(庄屋)征伐』と書いたむしろ旗をかかげ、『村役人の農民による選挙、土地を
>平均に所有する、高利貸から借りた金は、徳政としてかえさない、3か年の無年貢』などを
>要求した。農民は、役場・肝煎・高利貸などをおそって打ちこわし、土地台帳や借金証文を焼き、
>村役人を新しく選挙した。」

会津農民や領民は会津藩を見放したのである。領民たちは会津武士の死骸から衣服や金目のものを
剥ぎ取って売り、藩士の死体収容すら拒否したのである。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:51:19.55ID:ffqDOQHB0
>>921
大久保は非業の死を遂げたし西南戦争でもと福島藩士が抜刀隊として西郷らを賊軍として討ち果たせたし一応薩摩に対しては溜飲が下がったてんのかね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:51:24.58ID:p2lVEI3p0
会津プロイセン(ドイツ)との
提携を模索していたことが東京大史料編纂所の
箱石大准教授らの研究で明らかになった。
ドイツの文書館で確認した資料は
会津が北海道などの領地の譲渡を提案したが
宰相ビスマルクは戦争への中立
などを理由に断ったことを伝えていた。

ドイツの国立軍事文書館の資料で
10年ほど前にドイツ側の研究者が
存在を紹介したが詳細が不明だった。
箱石さんらの調査で確認されたのは
1868年の文書3点。いずれも、ボン大の
ペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読
日本語に翻訳した。

会津による国土売却未遂事件!これが史実の会津!!!
天皇の忠臣でも幕府の忠臣でもない!ただの売国奴!
会津プロパガンダで美化してるキムチ脳だっ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:51:47.54ID:p2lVEI3p0
白河似北一山百文。
東北を蔑視する言葉。
河北新報の題号の由来でもある。
旧盛岡藩出身の平民宰相原敬は
自らを「一山」と号した。私も小学校の先生に
教えられた。東北を蔑む言葉だが
自らその表現を伝えるわが東北人には
中央中心の日本の見方に対する明確な
外交意識を想起させる言葉でもある。

この蔑称はどのように生まれたのか。
戊辰戦争で官軍が発したとも言われるが
実証されていない。今のところ『近事評論』の
記事「白河以北一山百文」(1878年8月23日)
を起源とみるのが最も信頼できる説だ。

■出典 河西英通『続・東北 異境と
原境のあいだ』中央公論新社(中公新書1889)

会津プロパガンダ洗脳者は会津の嘘に気づきましょう。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:08.24ID:G0XXLyux0
朝鮮マインド過ぎだろ
被爆して全滅した方が日本の為だった
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:10.27ID:Ngucahap0
そういえば以前にスレ建ってたけど
これただの逆恨みだったという結果が出てたような
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:22.01ID:p2lVEI3p0
会津軍は周辺の地を焦土にしながら敗走を続けた。

慶応四年に始まった戊辰戦争は塩原温泉をも巻き込んだ。
旧幕府軍の形勢が不利になると、会津藩や凌霜隊などが塩原を焼き払おうとした。
この時焼き払われた民家は149戸といわれる。
妙雲寺も焼き払われるところだったが、住民の渡辺新五左衛門が会津に嘆願したため
妙雲寺の天井に描かれた菊の御紋に×印をつけることで焼失を免れた。

松楓楼松屋の歴史
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:26.08ID:GinlhpvZ0
むしろ明治カルトに憎しみを持たない奴は日本人じゃないわな。
だってつくりかえられてるのに、愛国心ないじゃん。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:43.88ID:z5BKc02s0
>>20
武士の末裔は残ってないんじゃないの?
武士の生き残りは青森やらやばい地域に追放されたり、各地に逃げおおせたり

今会津に残ってるのは
単なるお百姓さんの末裔なのでは?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:52:47.60ID:QvDnctM10
西南戦争で、西郷軍に突撃した抜刀隊の隊員の中には、元会津藩士が結構いた。
西郷に恨みを持っていたので、自ら志願した。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:53:29.77ID:p2lVEI3p0
>>952
会津プロパガンダを知る為には必読だよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:53:43.12ID:p2lVEI3p0
>著者の原田伊織氏は69歳で
>作家のほかクリエイティブディレクターとしても
>活躍する人物。なぜこんな刺激的な歴史本を
>書こうと思い立ったのか。

>「子供の頃から、自国の歴史を否定する風潮に
>疑問を感じていました。洋の東西を問わず
>戦争に勝った方が自分たちに都合のいいように
>歴史書を書く。ただし、どの国も戦後100年も
>経てば必ず当時を検証するものです。
>ところが明治維新後に生きた日本人は
>その検証をやってこなかった。
>そこで明治時代以降の歴史を一冊に
>まとめておくべきだと思ったのです」

歴史家でも何でもない老人ですね。
検証されてないとは何を根拠に?
この老人は何を根拠に検証したのか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:53:48.50ID:XMamn2gH0
今の福島なんて負け犬放射能乞食だらけになってしまったな
子供に戦争させて犬コロ同然に死なせる白虎隊とか恥ずかしい歴史を美談にしてるあたり土人感がDNAレベルで抜けてないんだろうな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:06.23ID:p2lVEI3p0
会津の遺体埋葬の問題について思うところがある。
新政府が会津藩兵を賊徒とみなして戦死遺体の埋葬を
禁じたというのは真っ赤なウソだ。
こうした虚構を言い広めるのは、たいがい善意に基づいてのことだろう。
そんなやり方は許せないという正義感は、裏返せば
新政府の側にあった(主として薩長の)人々への悪意になる。
もちろん悪意を向けられる歴史上の人物たちにしてみれば
まったくの言いがかりでしかない。

歴史学者大山格
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:13.06ID:ffqDOQHB0
>>933
もはや一行の書き逃げしかできなくなったな
会津プロパカンダ厨は
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:18.03ID:wBmeK5WL0
>>957
まあそうだよね各地の紛争もほとんどそんな感じらしいね
パレスチナ人もユダヤ人みたいだし
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:18.95ID:/B5tekxX0
でも実際福島の30歳以上は頭が固い偏屈な奴多いし。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:25.85ID:B7JX/jhe0
日本国内の内部対立の火種をあおって陰で笑ってる工作員に踊らされるなよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:30.88ID:p2lVEI3p0
会津藩士は「他国の農民は虫けら」と見ていたのである。

たとえば、慶応四年八月二十一日
会津直撃を目指して、三千人の征討軍が
殺到した母成峠戦いのことだ。
会津側は、ふもとから頂上まで三段の陣地を
構築し、頑強に抵抗した。
勝敗を決したのは、征討軍右翼隊である。

彼らは、道なき深山を迂回し
会津守備隊の側面を奇襲したのだ。
この奇襲部隊の道案内をしたのは
峠のふもとの石筵集落(郡山市熱海町石筵)の農民たちだった。

その前日、会津藩兵は
敵が隠れる所をなくすために
放火して集落を焼き払ってしまった。
家を焼かれた農民たちが、恨みを晴らすため
道案内を買って出たのである。

会津盆地から流れ出す阿賀野川の下流
新潟県安田町でも、会津藩兵は六野瀬という
集落を焼き払った。その翌日の八月一日
会津藩兵は、阿賀野川に面した砦を
守っていた二十四人のうち、二十三人が
戦死したのだが、六野瀬集落の人々は
「会津のやつらは……」と言いながら
遺体を阿賀野川に投げ捨てた。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:54.48ID:pJ4s27dw0
禁門の変で戦死した会津藩兵だけは靖国に祀られてます。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:01.80ID:p2lVEI3p0
駐日英国公使館付き医員ウィリアム・ウイリスの報告書

・会津藩政の苛酷さとその腐敗ぶりは領内の何処でも一様に聞かれた
・会津兵は新政府軍兵士ばかりか、非戦闘員の人夫たちまでをも殺した
・会津兵は民家に押し入っては略奪を繰り返し、婦女子を乱暴し、それに反抗した者を 惨殺した
・会津の領民は徒党を組んで竹槍で武装し、後退する会津軍の退路を阻んだ
・会津藩降伏後、会津の領民は護送さかな態度で見送った
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:27.86ID:p2lVEI3p0
福島原発が作られた当時の東電社長も福島人

東電関係者の解説 渡部氏は、東電の“中興の祖”といわれる
故・木川田一隆元会長と駝懇の仲だったのです。
渡部氏が一年生議員のころ、当時社長だった
木川田氏が福島出身だったので後援会長就任を打診したほどです。
また、福島第一原発を作ったのは木川田氏が社長の時代でもありました。
正確には原発を福島に誘致したのは、福島が木村王国と呼ばれていた頃
当時県知事の「木村守江」が福島第一、第二の原発を誘致した。
当時の東電社長 木川田一隆と親交が深く雇用対策として誘致した。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:30.17ID:z5BKc02s0
>>30
>武家の人間は陸奥に島流し
>残ったのは農工人

そうだよね
京都の平安貴族の末裔が京都にいないのと同じで、
現代まで残ってるのは単なる労働者階級だけだよね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:51.74ID:p2lVEI3p0
会津世直し一揆

かねてからの重税や物産の専売制度による
搾取に加え、藩主松平容保が
京都守護職として上洛して以来
その経費を賄うために行われてきた
増税に対する不満に一気に火を
つけることになった。

9月22日(1868年11月6日)
会津藩が明治政府に降伏すると
たちまち藩政崩壊による権力の
空白状態に乗じた民衆蜂起が勃発した。

会津藩降伏後、明治政府は
民政局を設置して暫定的に行政を行わせ
村々の支配は従来の村役人に
当面任せることとした。
だが、これまで会津藩当局の支配の
末端を担った郷頭・肝煎ら村役人
(彼らは地主として小作料を徴収し
また債務により農民を従属的地位に
追いやる者も多かった)を排斥するように
求める農民たちの動きが領内各地で高まり
会津藩降伏のわずか10日後の10月3日に会津若松から遠い大沼郡でまず一揆が勃発し
以後、領内各地に波及していった。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:59.04ID:FVStDkZY0
>>965
福島出身の西田敏行も西郷役やるってなったとき結構躊躇ったっていうもんな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:56:04.62ID:XMamn2gH0
>>962
会津の農民は野ざらしになった死体が家督の餌になるから喜んだらしいぞ
あと作物の肥料にしたらしい
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:56:30.51ID:p2lVEI3p0
・4/28会津兵、安積、駒屋、守屋等に進出して所々に放火をする。

・5/20会津兵、中山村に火を放って退く。

・5/31駒野村を襲った会津兵、帰途に八幡村・
富岡村にも放火する。

・10/7会津藩士高橋権太夫、亀ヶ城に火を放って退却

会津戦争詳細年表より
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:57:13.36ID:p2lVEI3p0
>0089 やまとななしこ
>2016/05/12 12:46:18
>会津が犯罪を犯したような資料が 
>いっぱい出てくるようだけど
>いっくらでも作れるじゃん!
>古墳も盗掘し放題 古文書も
>大量生産できる時代に
>誰が信じるの?

>日本の歴史は 150年です。
>アメリカよりも 赤ちゃんです。
>薩長政権が続く限りは。
>それとも 天皇家のDNAを 
>公表されますか?
>縄文人です と 証明されますか?

はい、やはり、会津厨は
反日プロパガンダのブサヨでしたねwwww
会津に関する公的史料は
いくらでも作れるとしておきながら
未だに薩長政権が続いてるような発言をしたり
皇室を天皇家と称したり、約2,700年の
歴史がある日本を150年と偽ったり
縄文人だの古墳だのDNAだの話が飛びまくり。
自分が何をソースにしてるかもない。

会津プロパガンダは反日プロパガンダ!
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:57:29.11ID:/HHG6nXv0
一体どうして欲しかったのか
ローマがカルタゴにやったように住民は奴隷として売り飛ばし
街を焼き払ったうえに塩を撒けばよかったのか?
城下の盟で降伏した相手に対する処置としては異例に寛大だろ
まあ寛大な処置に感謝しないのは関ヶ原での長州藩と薩摩藩が証明してるがw
古くは清盛に助命された頼朝と義経もそうだな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:57:33.80ID:6xbxwD3R0
>>37 ねらーの歴史観なんて主観バリバリのご都合主義だからな 笑
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:57:39.69ID:p2lVEI3p0
反日プロパガンダ、会津プロパガンダ制作者一覧

■星亮一…福島民報(サヨク新聞)、福島中央テレビ
■原田伊織…クリエイティブプロデューサー、反日思想
■半藤一利…反日作家、文藝春秋
■中村彰彦…文藝春秋
■早乙女貢…小説家
■ねずまさし…サヨク作家、治安維持法違反で検挙
■宮崎十三八…会津若松市商工観光部長
■佐高信…サヨク作家、社民党支持者、教師時代に不倫結婚
■石光真人…「会津人柴五郎の遺書」の作者
■渡部恒三…元民主党議員、福島県へ原発を誘致
■野口武彦…文芸評論家、学生運動のリーダー
■小谷野敦…「天皇制批判の常識」の作者
■リチャード・コシミズ…元商社マン、陰謀論者、在日の出版社から出版
■鬼塚英昭…竹細工職人、陰謀論者、在日の出版社から出版
■TweetTV JPの老夫婦…共産党支持者
■瑞穂の国から出ておいで管理人…社民党支持者
■高橋美智子←星亮一主催の戊辰戦争研究会事務局
2ちゃんねるの削除板で大暴れ

歴史学者が1人もいなくてサヨクが多いのが特長
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:58:21.83ID:p2lVEI3p0
白虎隊隊士の切腹は20人ではなく6人!
会津歴史研究会会長の井上昌威氏の研究により
20人切腹19名死亡の嘘が覆りました。

勘違い切腹も嘘です。飯沼貞吉の回顧録に
勘違い切腹は出てきません。

そうなると疑問視されるのは飯盛山にある
隊士19人の墓ですよねw

皆さん、会津プロパガンダによる嘘
もういい加減気づいてください。
会津プロパガンダに乗っかってるのは
パヨクであることもいい加減気づいてください。
パヨクは反日です。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:58:22.16ID:WiF31cmP0
         【また長州か】【やっぱり長州】【この卑劣さが長州】
         【長州はケンチャナヨ】【レイパー長州】 
         【はいはい長州】【長州丸出し】【長州の日常】
         【長州人=朝鮮人】【これが長州クオリティ】 
         【関釜フェリー】【だって長州】【相変わらず長州か】
         【長州だから仕方ない】【どうせ長州だし】
.   ∧__∧   【それでこそ長州】【まぁ長州だし】【常に長州】
   (´・ω・)   【長州ではよくあること】【奇兵隊(笑)】【だから長州】
.   /ヽ○==○【きょうも長州】【長州では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの長州】 【なんだ長州か】【長州だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:58:48.75ID:jeNzCUsN0
まあ、あっちが負けてたら、幕軍が薩長蹂躙してただろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:58:49.50ID:p2lVEI3p0
>11日、釜山東莱区(プサン・トンネグ)にある忠烈祠(チュンリョルサ)
>安楽書院で、韓服を着た児童が伝統文化体験教室に参加し
>壬辰倭乱(文禄・慶長の役)などをまとめた「私だけの歴史の本」を製作した。
>児童が歴史の本を広げて取材陣に見せている。

これ会津も同じような事してたよな。
会津の場合は爺が作ったんだけど。
「手作り会津史」ってやつを。

何で反日プロパガンダも会津プロパガンダも
歴史を創作して発信するんだろうな?
当事者でもないのに被害者ぶって
お金に繋げる商売ってどうなんだろ?

韓国に武士道はないけど
会津は武士道推してるんだろ?一応。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:58:58.33ID:PmWtAKip0
>>937
徳川を250年恨み続けたカスが何か言ってるぞw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:08.58ID:oxZl4JOm0
新撰組みたいに名誉回復運動はしなかったん?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:23.48ID:M08JcboH0
>>938
いくら日本人同士で地域差があっても外国人との差に比べたら誤差の範囲だよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:24.97ID:p2lVEI3p0
見せしめの為に会津人の死体を野晒しにしたのは嘘だった!

>幕末の戊辰戦争(1868年)で
>戦死した会津藩士が
>埋葬されたとする史料が
>福島県会津若松市で見つかった。
>同市在住の歴史研究家
>野口信一さん(68)が
>2日、市役所で記者会見し発表した。
>これまでは新政府軍が遺体の埋葬を
>許さなかったとされてきたものの
>史料には埋葬の場所や経費などが
>詳細に記されており、野口さんは
>「埋葬を裏付ける貴重な史料だ」
>と話している。

嘘をついたのは誰なのか?

>太平洋戦争の終戦後に書かれた
>『会津史談会誌第33号』の
>『明治戊辰戦役殉難之霊奉祀ノ由来』には
>新政府軍の命令によって遺体の埋葬が
>禁じられたという記述がある。

死体埋葬禁止の嘘を発信したのは会津史談会でした。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:00:28.95ID:p2lVEI3p0
>>984
それ司馬遼太郎ですね
250年徳川を恨んでたという史料文献はありません
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:00:37.36ID:StE86t470
福島県民だけど会津の俺は何も関係ないからってスタンス嫌い
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:00:42.65ID:p2lVEI3p0
明治2年5月11日
旧幕軍(会津)が箱館市内に放火
900の家屋が焼失
箱館戦争年表より

会津は北海道の敵でもある
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:08.63ID:p2lVEI3p0
会津藩家老西郷頼母は戦況が圧倒的に
不利と見て藩主・松平容保に降伏を進めるが
容保は徹底抗戦を主張し徴兵に乗り出した。
また、藩側に逃げてきた農民や町人らも
武器を渡され戦うことを命じられることとなった。

しかし他の藩と同様に、会津藩も領民に対して
苛酷な税金を課していたため、重税さらには
戦争にまで巻き込まれる形となった領民たちの士気は低く逃走者が後を絶たなかった。
意気揚々と鳥羽・伏見の雪辱に燃える
会津藩士とは対照的であった。

とくに藩の軍資金確保を名目に資産の
ほとんどを徴発された会津の町人たちに
至っては、征服者である新政府軍を
「官軍様」と呼び、会津藩士を
「会賊」と呼びすてにした。

また、新政府軍の拠点確保を
阻止するため、一部の村々を
焼き払ったことも領民たちの恨みを深くした。

そのため、後に進軍してくる新政府軍が
会津藩領の村々から大量の人夫・馬
軍資金などを徴発しても、反発するどころか
歓迎してこれに応じる者までいる有様だった。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:24.16ID:5ffSbQO00
長州がやったのがテロ準備罪で逮捕されるんだろ?
安倍に聞いてみればいいのにこれは適応例ですか?って
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:35.21ID:p2lVEI3p0
福島県姉妹都市

会津若松市 中国湖北省荊州市
いわき市 中国遼寧省撫順市
須賀川市 中国河南省洛陽市
二本松市 中国湖北省京山県
西郷村 中国天津市薊県
泉崎村 中国北京市房山区竇店鎮竇店村
楢葉町 中国黒龍江省五常市
富岡町 中国浙江省海塩県
浪江町 中国江蘇省興化市
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:46.90ID:XMamn2gH0
国の為に戦った薩長と日本を内乱戦乱で陥れようとした福島土人の差だよな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:49.91ID:PfZ+aMGr0
>>979
渡部恒三は原発との関わりは小さい。苺連呼しかできない人間だから。
原発招致は伊東正義と自民党県連によるもので、事故後ミンスが得票する原因となっている。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:54.08ID:duVLHyTr0
一つだけわからないのはなぜ西郷頼母は自決しなかったのか
これだけは本当に理解できない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:02:29.71ID:p2lVEI3p0
>>993
アベガーのパヨクwww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:02:41.13ID:p2lVEI3p0
会津藩郷医江川元逸『旧記集録』

官軍方密偵(高田藩)が捕えられ
斬首された時、肝臓を切り出して
酒の肴に醤油をつけて
食べたことを書き残している。
日光口でもあったと記録にある。
この様な、内戦における憎悪の
激しい狂気が記述されている。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:03:04.64ID:p2lVEI3p0
会津藩兵も退却する時に
民家に放火したりすることが多かったので
越後国内では次第に領民から
疎まれるようになってゆくのが
後藤平太の日記から伝わってくる。

会津藩兵と同行した幕府の衝鋒隊の
桃沢輩下の兵が、殺した敵の生き胆を
取って来て「まだ脈がある故、ご覧ぜられよ」
と「ヒツコヒツコ」と活動しているのを見せた。
「いずれに用するや」と聞くと
「食するなり」と言って飲みこんだと
5月9日の日記に書いてある。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況