X



【佐賀陸自ヘリ墜落】 飛行中にメインローターが脱落し墜落か
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/07(水) 05:21:01.60ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180207/k10011318271000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

2月7日 4時21分
佐賀県の住宅に陸上自衛隊のヘリコプターが墜落した事故で、プロペラのように回転するメインローターと見られる部品が、墜落現場から離れた場所に落下しているのが見つかりました。メインローターを失うとヘリコプターは飛行できなくなるため、警察と自衛隊は、飛行中にローターが脱落し、墜落した可能性もあると見て調べています。

5日、佐賀県神埼市の住宅に陸上自衛隊のヘリコプターが墜落した事故では、乗員2人が死亡し、当時住宅にいて逃げ出した小学生の女の子が足を打撲するけがをしました。

この事故で、墜落現場から東におよそ500メートル離れた場所に、プロペラのように回転するメインローターと見られる部品が落下しているのが見つかりました。

ヘリコプターはメインローターの回転が止まると、上空に浮いていることができなくなります。

メインローターと見られる部品が墜落現場から離れた場所で見つかっていることから、警察と自衛隊は、飛行中にローターが脱落し、墜落した可能性もあると見て調べています。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:03.54ID:Y3hFI8dQ0
遺族は民事で告訴するべきだと思うけどな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:35.80ID:2xpkSoIZ0
整備に工作員混じってるだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:57.08ID:8YVv97vq0
佐賀空港にオスプレイを導入することになってるし、
そういうことに反対する勢力がいることだし。
結構、深い事件かもね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:24:04.15ID:GoyNPJqI0
>>898
まだ整備不良とは限らないだろ
事前チェックはOKしてたら検査項目を作ったやつかメーカーの責任
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:24:44.34ID:jKUwMmoy0
飛び散った破片で死人けが人出なかったのも奇跡的やな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:24:52.91ID:fhXlZvY70
>>881
無難に行くなら川崎OHの重武装か…

しかし…Kawasakiかあ…
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:26:03.18ID:jKUwMmoy0
ローター自体に問題あったら納入業者に矛が向かうが原因追求に時間かかりそうやね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:26:10.72ID:dxjDikwc0
>>902
F2もそうだったな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:26:33.44ID:0VGMQZKe0
整備不良のヘリに乗せられて
亡くなった乗員は可哀想だな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:26:58.53ID:7Gs8ZRsO0
やはりマッコイ爺さんからメインロータ買ったのまずかったかな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:27:20.06ID:eON+WmbV0
下手に飛べてしまったのが不幸だったの巻
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:27:22.23ID:j8aAQsii0
整備不良って言葉は、整備がおろそかだったのか、整備そのものが要因なのか
分かりにくいな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:27:40.18ID:a2x7IpQJ0
パヨクの破壊工作成功だな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:27:51.34ID:LRSVhkDO0
>>825 >>844
防衛費って予算が足りてないのではなく、事実上無駄な予算が多い。
まず予算の根拠として、アパッチの導入根拠は無い。

旧ソ連が崩壊せず、米ソ冷戦が継続しているなら、上陸阻止として、
攻撃ヘリに一定の有用性があった。
だから、実はAH−1Sも予算根拠が無い。
5対戦ヘリなんてつくる計画は無かった、バブル時代で税金が
余ってたからできた部隊だ。

当所から、陸自にアパッチは入らないと言われていた。
ソ連が潰れて冷戦が無くなったから、攻撃ヘリを導入する根拠が無いという話だ。

予算が厳しいのは不必要なモノを無理矢理予算つけて
買ってるから、というのが本当の問題。
予算が足りないとかじゃなくて、不要なモノを買ってる。
戦場でヘリにできるのは、戦闘の最後の最後の残党狩りパトロ〜ルレベルで、
今これからの時代は、ヘリは必要不可欠な装備では無い。

現代戦は、戦闘機や巡航ミサイルによる精密空爆で9割以上決着が付く。

今現在、ヘリは最もコストパフォーマンスの悪い軍用装備で、完全に税金の無駄。
ヘリに取って代わるのは、コストが大幅に安い無人機や小型ドロ〜ンである。
有人ヘリなんて、実はもう全く必要なく、税金の無駄でしか無い。

なおさら、米軍と憲法9条で保護された安全な自衛隊に、
戦闘ヘリなんて要らないんだよ。

戦闘ヘリなんて無駄な買い物しなければ、今回の事故は起きなかった…

AH導入に携わった、陸上自衛隊OBの共済年金を4割減額すべきだね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:28:17.48ID:hzn8M3sG0
戦争するには整備も含めた一連のプロセスが必要なわけで整備が伴わないならF35買おうが意味が無い
この件でなぜか自衛隊賛美してる人は自衛隊が戦争するための組織ということを忘れている

自衛隊の兵器は飾って格好いいだけのプラモデルではない
実戦で使えないなら意味がない

だからこの事件は相当な恥として認めてここから学ばないといけない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:28:35.74ID:s8pGJOmF0
整備会社どこよ

これもチョンじゃないだろうな アメリカのはチョンだったけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:28:56.33ID:MqZwsHZ80
磁器攻撃で電子回路が破壊され制御不能になったんだろう
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:31:09.92ID:oVwdfx9c0
走行中にトラックのタイヤが外れるレベルの整備だな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:32:01.17ID:g5c2Ezkf0
>>857
そういうアイデアはある
軽飛行機で機体にパラシュート付けたのがある
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:32:03.95ID:8YVv97vq0
これまで、同型機で同じような事故が何度か起こってるのならともかく、
起こっていないのなら、設計や材料の問題ではないだろう。
整備の問題。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:32:50.34ID:2y0HWWS60
>>917
皿でも飛んで来たのかよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:33:37.04ID:IKk3D96T0
コレは過失で済むのか?
交換終わったトコなんだろ
整備士は裁きにかける案件だろうな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:33:45.69ID:/Gd4fXS50
ネジの締め忘れとかだったら絶対あってはならない筈の不手際だろな
即、死に直結するものだからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:35:16.80ID:/Gd4fXS50
>>925
故意だって疑われるような案件だろうしな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:35:26.06ID:iMTHpNQ/0
両津「明日の競馬は固いな!ワハハ!(メインローター締めながら)」

部長「どうですか署長、新しいヘリは」
署長「これなら今後も安」
スポーン


部長「両津のバカはどこだ!!!」
中川「トルクメニスタンに経典を探しにいきました…」
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:35:50.50ID:fhXlZvY70
>>916
富士重工業やな

2017年4月26日ロッキード・マーティンは、
防衛省から陸上自衛隊のAH-64Dアパッチ・ロングボゥ攻撃ヘリコプターの目標捕捉・
指示照準装置/パイロット暗視センサー(M-TADS/PNVS) システムアップグレード契約と、3年間の長期維持契約(PBL)契約を受注したと発表した。
同社はM-DSAは「レーザーの信頼性を高め、目標を指定して正確な目標範囲を設定するApacheの能力を向上させる」との声明を発表した

追加パッケージを発注した矢先にこれだからな
アメちゃんにとっても想定外の事故なんじゃねーの?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:36:17.50ID:PE8lnKs90
>>926
締め忘れがあっても2重3重にチェック機構が入って
発見されるシステムになってないのかな
締め忘れそのものは作業員が注意する、だけじゃ防げない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:36:17.81ID:/Gd4fXS50
>>920
トラックならまだ助かる可能性あるんじゃないか、ヘリだと絶体絶命だろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:38:09.81ID:1vDsCeL80
仮に整備した人のミスでもそれをチェックするシステムがないのなら制度的欠陥だな
二重にチェックしても防げなかったとかいうのならそもそもの技術レベルが低すぎるのか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:38:18.22ID:179rOs9a0
ローターのような強力な遠心力が働く部分をネジで支える事はない

ローターを支えるパーツがあってそれを留めるためのネジ類があるだけ

力がかかってるから普通はネジ類が外れてもパーツが抜けたりはしない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:38:26.86ID:kjzKsCFQ0
>>923
> これまで、同型機で同じような事故が何度か起こってるのならともかく、
> 起こっていないのなら、設計や材料の問題ではないだろう。

確か既にAH-64で同じ様にローターヘッドが壊れて墜落する事故が
2〜3回は起きてた筈。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:38:37.54ID:/Gd4fXS50
>>933
そう思う、特にメインローター接合部の個所だとな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:51.72ID:V2gS24rWO
メインローターが脱落したんじゃなくて
メインローターから本体が脱落したと言うべきなのではないのかと
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:40:34.83ID:BuSzwEAQ0
>>862
だから北へ飛べは市街地ありません。
元々周回コースのはずがわざわざ南の市街地密集地向けて飛んだの。

予定の周回コース外れるなら市街地飛ぶべきじゃない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:10.43ID:/Gd4fXS50
>>936
成程、それだと部品か交換時の調整不具合ってとこか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:41:11.67ID:j8aAQsii0
>>936
素人考えだけど
支えるパーツを留めるネジが抜けたら支えられるものも抜けるんじゃないの
どういう理屈?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:28.07ID:fCNWtQQ70
>>940
いや、だから北の方は三田川の元商店街もあちこちの工場もあるってのw
てか、どの方向に飛んでもある程度民家があるんだからお前の言ってることはただ現地の状況を
全く分かってない奴の言いがかりにすぎない
市街地外れて飛ばずにまともな検査飛行をすることなんてできんし
そもそもその意味が大してないんだよw

で?当時の天候の話はかたくなに無視なの?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:47:03.46ID:pNFCak+60
大阪 住吉区の上空も毎日午前中に自衛隊のヘリが飛ぶが3機編隊でも超爆音がする。
民間や警察のヘリもよく飛ぶが、自衛隊のが馬力がある感じでローターの音が明らかに凄い。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:47:39.48ID:2y0HWWS60
これローターが屋根に落ちて来ただけだったら捏造扱いされてたな・・・
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:19.98ID:F31eEwF70
>>943
場合によっては業務上過失致死もありえるからね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:50:23.45ID:/Gd4fXS50
>>947
ローターじゃ無理だろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:51:06.73ID:Vwimc8Ql0
>>947
ローターが落ちれば本体も落ちるから捏造扱いするのは難しいんじゃないかなー
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:51:38.19ID:T1yvkmYEO
整備不良だろ
下手したら殺人事案やで
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:37.34ID:6zKKzvIx0
アパッチは、メインローターを被弾しても簡単には落ちないと聞いた事があるが、丸ごと脱落したらヤッパリ無理なんだな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:56:06.56ID:FZBTkBTB0
整備不良だと思い込んでる人がいっぱいいるけど部品の欠陥の可能性や
外部の何かが衝突した可能性などもあって今の段階じゃどれか分からない

メーデーって番組を見て論理的な思考が出来るようになったほうがいいと思うよ
あまりにも稚拙すぎて・・・
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:29.90ID:/+bZVTji0
ネジが余ったんで、おかしいなと・・
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:46.41ID:WK2eos+o0
日本の技術力凄いデスネ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:01:51.83ID:/Gd4fXS50
>>954
部品交換の直後だから、整備と部品が疑われてるんだろうけど・・・
部品の欠陥の指摘は過去無かったとこだろうから整備の不備の可能性が高いって感じなんだろ今のところ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:02:00.40ID:295j4VOL0
>>954
銃撃を受ける事を想定されてる戦闘ヘリに何が当たるとローターが外れる事になるんだろうな
隕石か?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:02:47.46ID:iK+PvahR0
これ糞笑った

556 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:21:53.00 ID:uADjBTzq0
軍ヘリヲタの奴がいうには
アパッチってハイクラスな攻撃ヘリだから
敵の対空砲とかからの抗弾性に優れてる機体で
もしちょっとした機関砲をローターの根本に食らっても
耐えられるように出来てるくらい丈夫だから
メインローターがあんな竹とんぼみたいに取れるってのは普通考えられなんだって

おそらく完全に整備ミスで
しかも信じられんくらいの凡ミスの可能性大だってさ
例として「5本の止めボルトのうち4本閉め忘れた」とかのレベルで
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:03:33.20ID:+QElWL1B0
メインローターを繋ぐ部品を交換→飛ぶ前に異音ないか確認(異常なし)→まず基地外周グルグル(異常なし)→管制の指示でルート外れて飛行(まだ異常なし)→いきなり異常発生、メインローター弾け飛ぶ→急降下、住宅街へ墜落
てことみたいだけど異音を見逃すってちょっと考えにくいしやっぱ突然なのかねえ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:03:35.27ID:/Gd4fXS50
>>956
技術力というより管理体制の問題じゃないか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:04:24.01ID:HfGrFroz0
>>914
全世界の軍事力で、精密空爆できるような装備なんて何パーセント占めてると思ってんのよ・・・
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:06:29.26ID:/Gd4fXS50
>>959
あり得ないような事故って気はするな素人目にも
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:08:21.89ID:kjzKsCFQ0
>>960
まず基地外周グルグルのはずなのに、今回はなぜか半周したところでコースから
出ちゃってるんだよな。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:09:16.25ID:LRSVhkDO0
>>915 そういうこと…
自衛隊は、その体制に甘んじ社会に対して完全に甘ったれてるんですわ!
自衛隊ってのは軍隊では無く、公務員なんですわ〜だから何やってもだめ。

日本に防衛戦略など無きに等しい。
実態は、「自衛官=公務員の待遇・居心地 >>>>> 日本の防衛戦略」

こういう空気って〜 サヨク=日教組と同じなんですよ…
地方公務員とさして変わりが無い。

精神的覚悟ができていない自衛隊に日本の防衛なんてできない…

まあ、日本の防衛戦略をフツ〜に考えても、AHなんて不要、税金の無駄。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:13:32.89ID:Vwimc8Ql0
>>954
メーデーだと小さなミスとちょっとした偶然の積み重ねで大事故に発展する事例が多いよね。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:14:39.62ID:/Gd4fXS50
>>966
ローターの脱落がか?それ本当なら構造的欠陥か部品の欠陥だろうけど・・まだ指摘されてないな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:15:18.24ID:mQVrL+1d0
コントかよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:16:15.50ID:/Gd4fXS50
>>967
凡ミスで貴重な人命と兵器失うなんて管理体制の欠陥だろよそれなら
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:16:19.75ID:VZL5Yy0K0
>>954
テレビで?
勉強とか研究したこととか働いた経験とかじゃなくて?テレビ見て論理的思考?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:16:44.06ID:Ylw8j5kV0
壊すくらいなら整備するな
金だして何もかも米軍にやってもらえ
まだそのほうがマシだわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:16:49.14ID:o0ul3Oz70
整備士今頃問い詰められてガクブルやろうなー
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:17:01.04ID:2QJTzPT10
ダイソンなんかすげー耐久テストやってるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=dm-_OAZfRT8

つか、まあ、
シャーシダイナモで馬力計るみたく地上にしばりつけて
点検整備散々地上でテストしとけば良かったのに
整備士がローターにあたって死んでたかもしれないけれどさw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:17:38.43ID:NM+XHkwH0
中国製の方が安心だな(о´∀`о)
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:17:44.13ID:gOUfC3LR0
>>1
それどんな無理ゲーだよ(´・ω・`)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:18:13.33ID:QesR556e0
腐女子が「たかがメインローターθをやられただけだ!」と言う
しょーもない連携ネタを
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:18:14.69ID:a2x7IpQJ0
整備士に工作員が紛れ込んでたってオチ?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:19:28.17ID:vBt9KkWY0
整備する資格のある者が整備したのか
検査する資格がある者が完成検査したのか気にかかる
自衛隊にも品質マネジメントISO9000シリーズを導入すべきではないか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:19:44.13ID:/Gd4fXS50
>>976
それはない 中国だと事故っても埋めたりするからなw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:19:51.41ID:LRSVhkDO0
そもそも、AH64なんて日本に要らないだろ。

周りが海w どっから戦車が攻めてくるんだ?

アホすぎw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:20:34.32ID:ULhL+2Ri0
「これは、調査報告書、目撃証言等に基づいて再現された、真実のストーリーです。」
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:20:49.64ID:ZUAZldbn0
メインローターがすっぽ抜けるって組み上げた時にボルトごっそり余っただろコラ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:21:33.46ID:/Gd4fXS50
>>980
その整備士の人選とかのセキュリティ体制は気になるな、こう事故が重なると
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:22:38.65ID:0z0XlFDG0
>>975
ダイソンは耐久テストに使った商品を出荷してるわけじゃないだろ
ヘリだって量産前にテストは散々してる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:22:51.73ID:QD3Aqzyy0
事故5分前に予防着陸するって連絡したけど
マスコミに叩かれるから基地まで戻れって言われて
戻れなかったとかじゃね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:23:20.26ID:/Gd4fXS50
>>983
それって短絡過ぎない?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:24:27.86ID:LRSVhkDO0
事故の調査について…

結論は既に出ている。

政府や自衛隊、関連企業が最も責任を取らなくても良いシナリオを準備してる最中だ。
↑事故調査委員会の本当のお仕事です。↑

政府や自衛隊、とくに陸自の航空は、「本当のこと」は言わない。
お茶を濁してごまかすのが目に見えてる。

過去の陸自ヘリの墜落事故の事故調も、組織とグルになって、
真実を隠蔽したことが少なくない〜

たとえば、パイロットが曲技飛行まがいのことやって墜落したと正直に
白状したのに、公式発表では、予測不可能な自然現象による
視界喪失と空間識失調で、適切な操縦ができなくなった…と発表した。

陸自の航空学校本校(明野)が、悪の権化です。

陸自の航空ってそんな組織なんですよ。


ここで推測しても、本当の事は伝わってこね〜よw

>>990 反論ないでw 
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:24:46.54ID:/Gd4fXS50
>>985
それ言うならネジの締め付け不良だろよ離陸は出来たんだし
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:25:34.68ID:eV+/v0cc0
これ半分被害者が悪いだろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:25:35.05ID:mCjCFA5H0
>>30
オスプレイはメインローターが2個だから、1つが落ちても片肺飛行できるだろう。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:25:56.38ID:+9wGxHsv0
>>41
お前の家燃やされてから物言えよネトウヨw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:28:51.41ID:Q9dql0CG0
継続スレいらん
重複させるな!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:28:54.64ID:0z0XlFDG0
>>994
ダイソン関係ねえだろw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/07(水) 12:29:07.79ID:LRSVhkDO0
そもそも、AH64なんて日本に要らないだろ。

周りが海w どっから戦車が攻めてくるんだ?

アホすぎww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況