X



【鉄道】川崎-熊谷を縦断! JR唯一「石炭列車」の全貌 1日1本運行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/11(日) 05:22:17.65ID:CAP_USER9
 神奈川、東京、埼玉と首都圏を縦断するルートで、石炭を運ぶ貨物列車が1日1本だけ走っている。じつは全国のJRでも石炭列車は今やこの1本だけという鉄道遺産的な列車である。

 昭和の戦後まで、旧国鉄では数多くの石炭列車(運炭列車ともいった)が走っていた。かつては全国で数多く走っていながら今はほとんど走らなくなった列車として、旅客列車でいえばブルートレインや夜行寝台列車、機関車でいえばSLのような歴史的価値ある存在といえる。

 その石炭運搬列車(以後石炭列車と表記)は、鶴見線の扇町駅(神奈川県川崎市)を出発し武蔵野線、高崎線などを経由して秩父鉄道三ヶ尻貨物駅(埼玉県熊谷市)まで走っている。三ヶ尻貨物駅に隣接して太平洋セメント熊谷工場があり、この工場へ石炭を運び込む。

 この鉄道遺産的列車の実態と共に、なぜ1本だけ残ったのか、運んだ石炭が何に使われているのか、なぜトラックではなく鉄道で運んでいるのかにも迫ってみたい。すると、この1本の列車が現代の資源リサイクル問題まで関連してくるのが分かってきた。

■石炭が輸送品目トップの時代もあった

 1960年代、国内にエネルギー革命が起き燃料の主役が、それまでの石炭から石油や天然ガスへと大転換した。それ以前、太平洋戦争の終戦後も、石炭の需要は産業の発展と共に増え続けていた。ピークの1960年に国鉄は4063万トンの石炭を輸送している(戦前のピークは1940年の4199万トン)。数字が大きすぎてピンときにくいが、石炭を500トン満載した貨物列車が毎日200本以上運行された計算となる。

 北海道の石狩炭田(空知、夕張)や釧路炭田、九州の筑豊炭田や三池炭鉱、福島県・茨城県の常磐炭田、山口県の宇部炭田や大嶺炭田など各地の炭鉱で採掘された石炭は、専用列車で港湾、工業地帯、各都市へと運ばれた。国鉄は約1万500両(1960年度)の石炭専用貨車を使用して需要に応えた。国鉄貨物の品目別でも石炭が断然トップで、総輸送量の2割以上(車扱重量換算)を石炭が占めていた。

 その後エネルギー革命が急速に進展し、1971年に国鉄の貨物輸送量で石油(同年約1500万トン)が石炭を上回る。今では、国内における列車での石炭輸送は、JRでは上記列車1本だけ、そのほかは北海道釧路市の貨物専用私鉄(太平洋石炭販売輸送株式会社)の石炭輸送(春採―知人間4kmほど)のみとなった。

全文はURL先でどうぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180210-00207711-toyo-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180210-00207711-toyo-000-1-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:37:16.28ID:lYO2yaTG0
速報性ねえなあ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:38:07.26ID:wV5/T7pB0
ホキ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:38:43.31ID:nSNqhTDX0
府中本町から鶴見間を旅客化してくれ
南武線が混みすぎて迷惑してる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:52:49.87ID:9NujjlUg0
>>4
府中本町と鶴見では乗降出来ないけれど、意味有るのか?
府中本町はちょっと配線をいじれば可能かも知れないが、鶴見はホームを作るスペースが無い。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 05:55:44.43ID:/RRP8TQ90
>>4
府中本町から直で横浜方面に抜けるルート走ってるのなめちゃくちゃ本数少ないけど。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 06:11:34.12ID:kIWE4zSZ0
>>5
武蔵野操通過禁止ってのも。連結注意
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:07:47.70ID:x/Juh7MA0
>>5
あった、あった
当時はこの意味が全然わからんかった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:50.48ID:vz/lVnn50
石炭ストーブ用メガネ石の付いた住宅なんて、さすがの北海道にも無くなっているだろうな
ホムセン行ってもタイル張りのストーブ台も売っていないし
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:12:39.30ID:N9ER8fey0
>>3
石炭用のホッパー車(石炭車)はホキじゃなくてセキになるけど、
今はそんな細かい区別してないでしょうねえ・・・
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:28:57.15ID:YiBWW6Pt0
>また群馬県神流町の叶山にも石灰石採掘場があり、
>そこから延長23kmのベルトコンベア(トンネル部分が多い)などで秩父鉄道武州原谷貨物駅(秩父市大野原)へと運ばれた

さいたまとグンマーの間にこんな隠しトンネルが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 07:49:10.48ID:0dTWSByF0
>>1
出典がわかるようにコピへのヤフーじゃなくて東洋経済を貼って欲しいわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:19:03.41ID:Y6n3+PDQ0
日祭日に客車を同じコースで運行してくれないかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:33:39.05ID:FnfZKFEK0
関西も貨物線活用して大阪駅スルーの快速走らせたら、京都神戸間の時間短縮可能
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:33:55.63ID:wV5/T7pB0
>>12
今あるのホキ10000だよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 08:48:08.42ID:N9ER8fey0
やはりそうですか。教えてくださりありがとうございます。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:43:47.98ID:DbbsLRuH0
セメントの培焼だとco2が出ないからな、一番コストの低い燃料なんだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:48:32.57ID:YzvIGZ1b0
貨物のことはよくわからんけど名古屋あたりにいた茶色い貨車って石灰石の輸送用じゃなかった?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:50:06.98ID:YzvIGZ1b0
石炭列車の話だったのか
勘違いしてた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/11(日) 09:59:52.24ID:ucCCc4BX0
昔は南武線のホームで電車待ってると20両編成くらいの貨物列車が走ってた
写真みたいな貨車じゃなくて丸いタンク型が多かった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況