X



【軍事】B1、B2爆撃機退役へ 2020年後半からB21運用=米空軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/15(木) 01:24:14.52ID:CAP_USER9
◆B1、B2爆撃機退役へ=20年代後半から−米空軍

ウィルソン米空軍長官は13日、国防総省で記者会見し、2020年代後半から次世代戦略爆撃機B21が運用可能となるのに伴い、B1とB2戦略爆撃機を順次退役させると表明した。
大陸間弾道ミサイル(ICBM)と潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)と並び、「米核戦力の3本柱」の一角を担う戦略爆撃機の編成が大きく変わることになる。

ウィルソン長官は「B21の開発は予定通り進んでいる」と強調。
B21の運用が始まれば、戦略爆撃機をB21とB52の2機種に統合する方針を示した。
将来的にはB21を100機以上調達し、戦略爆撃機を175機以上の態勢にするという。

B21は「レイダー」の愛称を持つ長距離戦略爆撃機で、高いステルス性能を誇る。
米航空宇宙・防衛大手ノースロップ・グラマンが開発している。

■写真
米空軍のB1戦略爆撃機=2017年10月、グアムのアンダーセン空軍基地
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180214at16_p.jpg
米空軍のB2戦略爆撃機=2011年3月、ミズーリ州ホワイトマン空軍基地
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180214at15_p.jpg

時事通信 2018/02/14-14:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021400785&;g=int
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:18:18.43ID:Am0gaWsT0
ロシアと中国もB-2ぽいステルス爆撃機の開発には着手していて、ロシアのPAK-DAはともかく中国の?-20(H-20)は今のあの国の開発ペースの凄まじさからするとB-21と同時期に就役しそうな予感
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:18:31.81ID:rnmNL6ze0
B1好きなんだけどな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:18:46.47ID:rnmNL6ze0
>>101
不穏ですねえ…(´ω`)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:18:48.05ID:YV+Tcwgi0
退役は2030年台の話だぞコレ。
これから10年以上は退役しない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:19:02.14ID:KF3Nh4GH0
B52は爆撃機界のA-10か
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:19:09.60ID:IMFTMk/l0
>>80
うっかり墜とされた時の動揺が大き過ぎるからでしょ。
ユニットコストも驚くほど高額だし。最終目的は戦略
爆撃機の無人化。それまでのつなぎですよB21は。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:20:59.45ID:v7uAgo7i0
B-2スピリットが20億ドルで、B-21レイダーが5億ドルかあ
中国軍は、更に安い機体を開発しているんだろうな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:22:14.36ID:wNfxl9o30
B21とか、名前がいちいちまぎらわしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:22:27.29ID:MlnfVNkF0
B-52じいさん「最近の若いモンは…」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:22:56.58ID:5+2WU4ht0
金正恩どうすんの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:30:47.32ID:h/BndL830
作ってみて、これは使えると判断された物
 →そのまま世紀を超えて使い続ける。(M2マシンガンとかB-52とか・・・)

作ってみて、まぁまぁ使えるけど細かい難点が多い物
 → 問題をフィードバックして改良しながら進化を続ける (B-21)

作ってみたけど、これはアカンと判明した物
 → 容赦なく切り捨てる (試作兵器botに出てくるようなやつ)

誰もやった事ないので、どうなるか判らん代物
 → とりあえず、「実験」カテゴリーで試してみる (X実験機、レールガン、ズムウォルトとか・・・)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:30:59.47ID:rLhQkJ070
>>79
ほっほー、上下対照だと思ってた。
てことはロールとか逆さま飛行は無理?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:31:28.30ID:9XosotEh0
日本に売ってくれ
日本の西側が鬱陶しいので少し絨毯爆撃したいからww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:31:58.57ID:hJn4yOlO0
エンジン8基あると最悪左右一つずつ残れば帰ってこられるのかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:33:03.83ID:DYRYgENO0
>>42
M1911「俺ぐらいになるように頑張れ」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:39:15.74
>>43
お前の目はイボか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:40:03.13ID:Nn7Z3EoT0
B2も引退するのか
もしかして、アンチステルス技術が想像以上に進歩してる?
単に1機1500億円がネックなの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:42:32.25ID:iTtzGZ9r0
恐らくだが核ミサイルを搭載できないから
もしくは維持費が高い燃費が悪い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:44:29.92ID:Q7H+cVpP0
>B21の運用が始まれば、戦略爆撃機をB21とB52の2機種に統合する方針を示した。

B-52は残るのか…(困惑)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:45:06.57ID:yWCscHrk0
B2退役は当たり前
漏れ伝わり情報や機数から、本体やら運用に膨大なコストかかってる
という事は明白だし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:45:58.83ID:A0jJ7FNM0
>>95
大国や先進国相手なら、ハッキングや政治でやり込める方が安上がりだしな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:49:22.58ID:vMymqSwO0
B-1かっこいいから日本で引き取れ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:54:29.83ID:R0X7fCJO0
B52ハイエース
B1ノア
B2アルファード

B21‥‥(´・ω・`)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:57:05.95ID:PyFRtdLS0
2年ぐらい前にB2のメーカーが40機の半額版B2を提示したら20機なら契約してもいいと
返事があって20機じゃ採算が合わないので立ち消えになったというのを読んだがB21の
実用化の目処がついていたんだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 02:57:42.97ID:CRvw3rNd0
B21スペシャルか、ヒロミもまだ稼ぐつもりか

>>77
最終号機のロールアウトが1962年だから既に最終号機でも55年以上使ってる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:01:56.05ID:yWCscHrk0
>>130
もう20年くらい前だと思うけど

後部の切り欠きが多いほうが米軍型
切り欠き少ないほうは、宇宙人のテクノロジーが使われてる

と矢追さんが言ってた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:04:01.39ID:M+Rtw0P10
B52はコスパ良すぎるから100年くらい経っても改良しながら使っていそう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:04:32.89ID:cEFXd2/c0
ステルス爆撃機なんて新型は秘密裏に飛ばしてるから
発表なんてしないだろ
最近、UFOのテレビ番組で目撃されたUFOの形が変わってきた
でっかい三角形って証言が多い
たぶん新型だよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:05:52.41ID:eovpTfYE0
>>139
日本野鳥の会に数えさせたいな。

ところでこれ、解体待ちの機体?保管しといて有事の時には現役復帰させるの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:08:23.33ID:yWCscHrk0
>>143
昔から有る「あれは飛行機やヘリの飛び方じゃ無い!」って証言
おおかたドローンで説明付くよなw

昔、深夜に米軍ヘリに囲まれてUFOが飛んでたって目撃証言があったが・・・
今考えると、完全にドローンだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:10:41.79ID:yWCscHrk0
>>144
中古パーツ取り用
自動車とかも、わりとこの方式で修理されてる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:12:23.73ID:69HRghZQ0
ヒロミ
デビット
ミスター珍
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:12:34.21ID:PRAhaHsg0
B17揃うまでのつなぎの激安(粗悪品)のB18に採用負けた機体今更再装備するの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:13:21.78ID:P+lz5QN70
そういえば、ノースロップはレシプロの時代から全翼機に拘ってたね
B-2は要らんけどYF23は勿体無かったなぁ
日本でライセンス生産出来れば良いのに
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:15:09.81ID:PRAhaHsg0
80年も前の古い機体だな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:17:34.86ID:jqOImwBH0
B1の最初で最後の晴れ舞台は北爆で決定だなw
中東はB2とB52が最適解だったが、北朝鮮は電撃作戦が命なのでB1の方がうってつけ。
 
開始から15分で移動式発射台を殲滅する役割に期待しよう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:18:28.83ID:CRvw3rNd0
>>144
モスボールしてるやつでしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:24:43.50ID:LEjj8TpC0
B2って何だったんだ? あんだけ金かけたのにずっと格納庫にいただけかよw
維持費が半端なさすぎて退役することが貢献になってるってほんとおかしい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:26:49.53ID:yWCscHrk0
>>151
ステルス性能以外は22に負けてたらしいけど
巨大すぎて将来海軍仕様化でのコスト削減望めないのも難だったと思う
まあF22も海軍仕様にはなってない上に生産中止になったけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:28:34.66ID:O9GTCkpV0
>>62
運用費が高過ぎるからアメリカすら耐えられず退役させるのに?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:34:11.95ID:rMxfR2lP0
老朽化→後継機種導入→後継の運用経費でしにそう→後継が先に退役
何気に多いなこのパターン
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:37:04.18ID:PRAhaHsg0
F/A-18とF-15/16であと30年は戦うだろw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:39:05.63ID:p+uBXqoQ0
>>151
ステルスを考慮しない時代も尾翼が空気抵抗を増加させるとして
なるべく小型化したり、排除する流れがあった
しかし、空気の薄い高高度を飛行するようになり
結局垂直尾翼は大型化していく
無尾翼が物になるのはずっと先だった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:39:43.18ID:3up2CfgLO
兵器ってのは視覚聴覚効果も大事だからな
極低周波の轟音を響かせ低速で上空から迫って飛ばれるのは怖いよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:40:11.95ID:qYvnsw+00
相手が対空能力を持っていればステルスとか低空進攻能力とか意味があるんだろうけど、実際にそんな相手はいなかったという
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:41:11.56ID:M2JFDFrx0
しかしB-21はフォルムがあまりに変態過ぎだろ、よく考え付いたなーこの機体
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:46:53.04ID:yWCscHrk0
>>151
B2は横風で事故りそうになった時、
開けた脚格納扉を垂直尾翼代わりにして安定性を回復させる

だから、扉がめっちゃデカイ
https://i.ytimg.com/vi/KvrSQyBXlZ8/hqdefault.jpg
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:53:09.95ID:dS5+PpV40
なんで冷戦時代の古臭い爆撃機を残して
新しい方を退役させるのさ(´・ω・`)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:53:38.60ID:p+uBXqoQ0
>>117
対象の翼断面は普通の揚力(上向き揚力)が出る。

無尾翼器でもロールは一般的な感じでできる。エルロンを内側に付けてもいいし
スポイラーでロールしてもいい。
上昇がちょっと特殊。エルロンやフラップを降ろす感じで行う。
どのみち操縦は難がある感じになる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 03:58:31.81ID:p+uBXqoQ0
>>116
M2は仕方なく使ってただけで必ずしも評判は良く無かった
改良しながら生き延びている
M2のライバルは何故か呪いのごとく消えて行ったが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:02:20.30ID:brlvULWI0
B52が続投かよw
大型爆撃機として完成形と言うかあれ以上重宝な機種は無いんだろうな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:13:41.76ID:zsiOGroy0
アメ公もガイジよな
WW2で日本の空母、戦艦やっつけたの忘れられず
不必要なスーパーキャリーや戦略爆撃機をコレクションして悦に入ってる
トランプも昔は軍を大いにバカにしてたな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:22:07.96ID:/IjIRhHj0
>>174
なに言ってんだおまえ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:22:53.24ID:yRwEv5K10
これまた「レイダー」って名前にケチ付いて反対運動とかやるんだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:39:02.21ID:hL+akwSd0
想像もしてなかったけど合理的ではあるな
高いのは駄目だ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:45:53.80ID:7HedythI0
>>78
新型兵器開発は試行錯誤の連続だから、下手に最新のより使いなれた旧型の
方が重宝される。実戦投入の多い兵器なら長所短所が分かっているからなおさら。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 04:46:13.44ID:iC8nicUM0
ヒロミが復帰したし再結成するんだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:12:26.20ID:1xcohIdw0
B1もB2も維持費がシャレにならないからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:19:18.70ID:PSPucOgj0
>>1
で、お古を我が国へ売りつけると
しかも法外な価格でw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:27:34.88ID:/IjIRhHj0
>>181
この機種に限っては無いだろ
B2なんか戦略爆撃機の側面を持つからな

日本が今の状態で政治的に買えるわけがないだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:30:12.55ID:p+uBXqoQ0
>>182
今は敵基地攻撃能力が欲しいんだろ
丁度良いとは言わんが抑止力にはなるだろう
B-2用の装備を支那に常備させる必要がある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:32:04.76ID:wHnDrl6E0
2016年9月19日、第二次世界大戦中に日本を攻撃した爆撃機部隊にちなんでレイダー
(Raider)と名付けられたことが発表された


wwwwwwwwwwwwwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:32:24.92ID:YzeKkW3Q0
B2は20億ドルだからな
イージス艦より高い
B21は5億ドル
安いのかな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:33:13.09ID:dq69ZSpx0
でもベトナム戦争以前から飛んでるB52は現役続行なんだよな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:33:31.47ID:9qVtONF70
シン・ゴジラに落とされたショックがデカイな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:33:59.89ID:wHnDrl6E0
B2と大して値段の変わらないB21が100機も生産されるわけがないし
そもそもこの手の開発期間は100%長引くのが最近のトレンド
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:36:16.94ID:waohUkRN0
アメリカ以外の手には余る
というかアメリカも持て余すんじゃないの

戦略爆撃機のウェイトは減ってはいるが無くする訳にも行かないのか。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:37:08.04ID:58A8HG0n0
スペシャルじゃん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:41:15.41ID:wHnDrl6E0
B-2もそうだが撃墜を恐れてシリアとか対抗手段ゼロの弱い者いじめに投入されてるだけだからなぁ
ステルス機なのに撃墜を恐れてってのが笑うところだけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:44:57.83ID:/IjIRhHj0
>>183
敵基地攻撃能力の付与で
いきなりB-2の導入とかラノベの読みすぎだろw
ヘソで茶が沸くわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:49:15.48ID:1xcohIdw0
>>185
機体価格の問題だけじゃ無くて、B2は維持費やらがもの凄く掛かりまくる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:49:46.84ID:HxMsvgxHO
>>170 アップトリムなら、内翼で揚力増大・外翼で揚力中和・、翼端でダウンフォース増加みたいに逆位相の舵をとっても良さそうだね。
機構的には非常に興味深い。全翼機はが大迎角でどんな特性を示すんだろう。
どうせ爆弾落として身軽になったら機動飛行はできるんでしょ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:50:05.81ID:TdnKMKNM0
>>14
日本人にはトラウマ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:51:06.35ID:/IjIRhHj0
>>197
なんでんだよw
ベトナム人じゃねえんだからよw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:51:33.28ID:TdnKMKNM0
>>185
中古のダイハツムーブは30万くらいだから高いな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:52:23.69ID:TdnKMKNM0
>>198
ごめーんB29だわ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 05:53:28.21ID:O+gi/pxT0
ソ連が潰れたからもうオーバースペック、オーバーコストなんだろな 
あとはスミソニアンで余生を過ごすのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況