X



【食】沖縄・大宜味村、インドネシアからウナギの稚魚を輸入する計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/21(水) 22:27:13.41ID:CAP_USER9
 沖縄県大宜味村が、ウナギの養殖業が盛んなインドネシアのパンガンダラン市(ジャワ島)と姉妹都市を締結する方向で調整していることが16日までに、分かった。インドネシアからウナギの稚魚を輸入する計画。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/211479
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:56.63ID:7DKvxZk30
沖縄でウナギ養殖が盛んだったのは意外。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:32:16.24ID:VwjGuB+d0
ウナギ(ビカーラ)のパターンだろ
ジャポニカではないハズ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:39:38.32ID:IwByrjzs0
>>2
台湾から稚魚輸入してたような?
同級生の親が養殖場とレストラン経営してた
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:05.91ID:KfkGnfh90
沖縄の養鰻は盛んってほどじゃない
県内スーパーでは中国産、九州大隈産ならよく見る
別の品種で巨大ウナギなら県内に生息してると聞くな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:48:17.96ID:g40bOpgO0
うーん、

ウナギはウナギでも「ヤツメウナギ」っていう種類が、
スタミナつくらしいんですが、沖縄のは、どんな種類なのかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:57.98ID:xiIeJ4Jj0
さっさと稚魚も成魚も輸入禁止して完全養殖に資金投資させろよ。
うなぎの値段が上がれば研究資金も稼げるだろうが。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:51.65ID:JvnPR5av0
インドネシアは沖縄文化と沖縄人血統の重要なルーツの一つ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:33.63ID:wVuae7OG0
エラヤクザ「いろいろと夢が膨らむ計画ニダ」
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:47:25.08ID:U3fHCA4d0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
っgっjbjbっっっっっっじゅ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:49:30.18ID:mWlOFHv00
まあ、なぜあの海域がウナギの故郷かというと、あそこに昔、大陸があったからなんだよね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:42.12ID:yeiptliU0
>>10沖縄とか台湾みたいな南方はめちゃくちゃでかくなるオオウナギ多いイメージ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況