X



【東日本大震災】検証・大川小学校津波問題 三角地帯行き 教頭ら決断★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キリストの復活は近い ★
垢版 |
2018/03/05(月) 21:07:21.96ID:CAP_USER9
東日本大震災による津波で、宮城県石巻市大川小は児童74人と教職員10人が犠牲となった。学校から約3.7キロ離れた沿岸部を襲った津波の目撃情報は、校庭で待機する教職員らに伝わり、情勢は一挙に緊迫する。第4部は当時の児童や住民らの証言を基に、3月11日午後3時25分ごろから津波襲来までの状況を再現、検証する。(大川小事故取材班)

◎15:25〜津波襲来

 津波が石巻市大川小に迫る。3月11日午後2時46分の地震発生から約45分間。当時、現場のトップだった男性教頭=当時(52)=は、校庭からさらに避難するかどうか決めかねていた。
 男性教務主任(56)は少なくとも2度、「山へ逃げますか」と裏山への避難を提案したとされる。1度目は「この揺れの中では駄目だ」と誰かに言われ、2度目は教頭から明確な返事がなかったという。
 校庭の防災無線は午後2時52分と午後3時10分の2回、大津波警報の発令を告げた。ラジオや迎えに来た保護者、消防の広報車による避難の呼び掛けが再三あったが、行動には結びつかなかった。
 「教頭先生は山へ上がらせてくれと言ったが、区長さんはここまで来るはずがないから、三角地帯に行こうと言っていた」。時刻は不明だが、当時5年の男子児童が市教育委員会の聞き取りに答えている。三角地帯は北上川右岸の堤防道路で校庭より5〜6メートル高い。

 学校管理下にある子どもの命を誰が守るのか−。学校側は最も重要な判断を、「ここまで津波は来ない」と校庭に身を寄せていた地元住民に委ねた可能性が高い。
 地元釜谷の女性は、学校に隣接する釜谷交流会館前で立ち話をしていた時、校庭周辺に響き渡る大きな声を聞いた。
 「大きな津波が来て校庭では危ないので、三角地帯に避難します」。午後3時30分ごろ、生死を分ける「学校の最終決断」を知らせたのは地元の女性民生委員とみられる。
 女性は普段から教職員に頼られ、読み聞かせ活動などで児童にも身近な存在だった。地震発生後、住民に声を掛け、奔走する姿が多数目撃されている。

 校庭でたき火を用意し、長い待機に備えていた教員らが避難行動を開始したのはなぜか。最終決断のきっかけは不明だが、大川小津波訴訟の仙台地裁判決は、広報車の通過をもって学校側が津波を認識したと判断した。
 市河北総合支所の広報車1号車は遅くとも午後3時30分ごろまでに「松原(松林)を津波が抜けてきた」と拡声器で呼び掛けながら大川小前を通過した。
 1号車は三角地帯に到着後も釜谷地区に向け、繰り返し避難を呼び掛けた。直後に着いた2号車の及川利信さん(64)は「あの(音量)レベルなら学校にはっきり届く」と話す。
 当時、県道や学校脇の市道は車が行き交い、釜谷交流会館には続々と住民が集まってきた。NHKのAMラジオは午後3時32分、「津波予想高10メートル以上」と伝えた。騒然とする周囲の様子が教員らに避難を促した可能性もある。
 教頭は比較的安全に大勢が移動できると考え、三角地帯行きを決めたとみられる。裏山は2003年に斜面の一部が崩れ、工事が実施されていた。大川小出身の男性(20)は「危ないから上がっちゃ駄目だ」と教員に注意された記憶がある。
 ただ、裏山の傾斜が緩いエリアは、児童が毎年、シイタケ栽培の学習でほだ木を持って上っていた。所有者の関係者は「震災前に下草刈りや間伐を実施し、当日は上りやすい状態だった」と話す。
 津波が目前に迫る中、児童たちが向かった先は、防災無線が「絶対に近づかないでください」と繰り返していた堤防だった。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180302_13023.html

1スレの日時 2018/03/04(日) 10:55:15.26
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520222317/
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:19:35.47ID:4xD9aIGd0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
...... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:21:43.75ID:peGfpKUI0
 


>>473だが

補足:
>ちなみに当時東海東南海南海などでは地下街が危ないと散々言われていた。

これは津波で水没するという理由。


 
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:22:04.17ID:yFiAyFgw0
>>473 なるほど、お答え頂きありがとうございます
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:24:58.10ID:QsH8BNzW0
>>471
えー
津波なんて絶対に来ないもし来たら日本沈没するって言うくらいの内陸育ちの自分でさえ
大きい地震のあった後は北上川に近づくなって言われていたのにそりゃねーわ
やっぱ川に向かって逃げるのは基地外沙汰だよ
海から離れた高台にいた親戚はそれでも真っ先により海から離れようと山に逃げたって言ってたし
津波の前海の底見えたって言っていた
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:26:11.07ID:DdihZagl0
     
     
     
     
   東北土民のガキなんぞ何十人くたばろうがざまぁとしか言いようが無いな!とっくに地獄に堕ちてるだろうさ!
   
    
    
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:29:54.95ID:peGfpKUI0
 


>>471

それまでに経験の無い事象に鈍感だったんだね。

揺れの強さ
広報車
防災無線や放送による津波の高さ予報

死んだ人の悪口なんて言うつもりはないが、
生徒を守る責任を果たせなかった疑問符だらけの行動は別だ。


 
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:31:11.07ID:yFiAyFgw0
>>477 前年にチリ大地震で警報あったが被害微量等、油断もあったのかもですね…
家に園児と老人助けに行き共々亡くなった方も居ました。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:31:13.15ID:mXU6Utd10
>>471
分かるよ、前スレでも「川に近づかないのは当然」と笑ってた人いたけど
当時に数キロ遡上するのが当然の知識だったとは思えないし

安全だと思われてた地域や堤防で防げずに被災した人を
当然の事を知らない少数派だとして捉えるのは、真実とはズレた解釈だと思うし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:34:16.15ID:QsH8BNzW0
>>480
助けに行って亡くなった方とこの大川小の件は別物じゃん
むしろ助けられた命を殺したようなもんじゃん
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:35:17.00ID:peGfpKUI0
 


>>476

その後我が家では、それまでの行動基準に加え、
必ず一定の現金を持ち歩く、
すぐにコンビニ等で電池を買う、を追加し申し合わせた。
また旅行や出張では乾電池携帯充電器を携行することとした。


 
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:36:34.09ID:DdihZagl0
       
      
      
        
    かっぺの川流れ かっぺの川流れ かっぺの川流れ かっぺの川流れ かっぺの川流れ かっぺの川流れ 
    
     
     
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:38:31.33ID:kQCGsU330
宮城県沖を震源とする大地震で最悪でも大川小に到達しないハザードマップが判断を鈍らせた

想定外で必要だった情報は川がせき止められ川が氾濫する事

川岸に近づかないで下さいではなく、川沿いの人は氾濫するから避難しろ!の指示が必要だった

広報車が高台へ避難を呼びかけても、大津波警報の度にオオカミ少年状態だった中では切迫感は伝わらない

地震は高い位置になれば揺れが増し、破壊力が増す
切迫感がない限り恐怖心が増大する行動出来ないのは当たり前

三角地帯も高台
川の氾濫の危険性が伝わらないゆえに恐怖心が増える行動をなるべくしなかっただけの事だろ

想定外でかつ切迫感がないゆえに起きた悲劇なだけだ

川の氾濫の危険性を想定指摘し避難指示すれば三角地帯へ行くことは無かった

北上川は防災対策マージンの大きい河川工事がされた1級河川
津波による逆流だけでは溢れないと想定された川
大津波だろーが溢れる緊迫感はゼロ

沿岸堤防を越えて河口付近を破壊した時の瓦礫を運びながら逆流し、川岸や橋を破壊したり橋に引っかかりせき止めて氾濫する想定が抜けてたのが原因
それを想定した人はいない

現実味のある危険性の指摘もなく切迫感のない中では、恐怖が格段に増す裏山避難の選択がないのは当たり前
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:38:33.15ID:HuciB2ob0
>川に近づかないのは当然
これも字ヅラどーり捉えちゃいかんと思うのだけどね・・・
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:40:23.60ID:7ugMxF2J0
宮城県って津波教育とかやってなかったの?
岩手とは違うよなあ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:43:36.85ID:vIGtXxTc0
これだけ広い東北地方沿岸で避難に失敗した小学校は石巻市立大川小学校と東松島市立野蒜小学校の2校だけ
(野蒜小学校の場合は児童は体育館2階で助かったが、1階に避難していた近隣住民と仙石線乗客が多数犠牲)
どちらも事なかれ主義があり、ハザードマップ外の学校から避難する決断ができなかった

しかしハザードマップ外で浸水した小学校は多数あるのに適切な避難行動を行わなかった所は他にないのだ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:43:52.23ID:aNbMIizk0
この事故の教訓は、有事の際は
教員の言う事は参考にして、自分の
意思と擦り合わせ、自分の命は自分で守ると言う事、それには日頃から
避難場所など子供に良く理解させ
ご近所なんかでも意見の擦り合わせをして置くことだな、
教職員は子供の生命より、自分の立場や行動に伴う責任を優先する、
まあ、馬鹿な教師がいたものだ。
山が崩れてなくて雨もなければ
山だろ、昔崩れたなんてどうでもいい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:47:04.81ID:QsH8BNzW0
>>487
自分が宮城いた時は近いうちに三陸沖地震来る来る言われてたんだがねえ
当時でさえ地震の起きる確率90パーセント以上ってよくニュース特集組まれてた
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:47:36.66ID:peGfpKUI0
 


それまでは、川に近づかないのが当然、ではなかったとしても、

前例のない事象、
揺れの強さ
広報車が走り回る
10mの予報

これが重なったら最低限不安は憶えるだろ。
自分だけならともかく自動を預かる身であれば念には念を入れるのが当たり前。


 
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:48:37.36ID:peGfpKUI0
 


>>489

逃げた子供が強制的に連れ戻されてるんだが。


 
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:51:00.65ID:WWmIJmLk0
上がダメダメだと助かるものも助からないという現実
教頭センセイが強いのは学校制度の中だけ
天災相手では無力な中年に過ぎない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:52:12.55ID:vIGtXxTc0
野蒜小のケースでは近くに住んでたご老人が震災前に危険性を市役所に指摘したものの無視され
ご老人は自腹で私設の避難所を自身が所有する山に避難所を作り上げた。市役所に避難所指定を申し出るが却下された

結果、野蒜小に避難した人々は多数犠牲(人数不明、野蒜地区全体では500人以上)
一方、この私設避難所の山に逃げ込んだ70人は無事だった
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:54:15.25ID:WWmIJmLk0
この揺れの中他の三陸沿岸の学校は続々子供を高台に避難させて命を救った
この現実の前では決断できない教頭はどう擁護せよと
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:55:10.29ID:mXU6Utd10
雄勝小は教師達は学校待機を続けようとしたが
住民に大声で怒られ、意地や我を通さずその通り神社に移動して難を逃れてる

大川小は住民の意見も聞き、山に行かなかったら
「子どもの命は誰が守るのか。判断するのは学校。地域に委ねるのは責任転嫁でしかない」
と、原告団の今野さんに叱責されてる、ダブスタにも取れる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:58:50.76ID:HuciB2ob0
>>496
そこが落とし穴なんだって
全般的にはそう言えるんだろうけど絶対ではないってこと
極論言えばそれこそ海に出たほうが安全な場合だってあるんだからさ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:59:35.22ID:EyXC7Z7l0
なんかここ大丈夫みたいな大人たちの間では妙な思い込みや先入観があったように思える
子供達はそういうの無いから危機感に敏感なんだね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:59:50.36ID:jVOI4Jm80
キチガイは改行に熱心

例:ID:peGfpKUI0
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:59:51.58ID:peGfpKUI0
 


>>485

>広報車が高台へ避難を呼びかけても、大津波警報の度にオオカミ少年状態だった中では切迫感は伝わらない

これ、教員がバカってこと。

一般人ならそうかもしれんが、
何でもかんでも規則でそうなっているが得意な公務員、
しかも児童を預かっている。
広報車が逃げろと言ってるのに逃げないなんてどうかしている。


 
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:01:23.88ID:peGfpKUI0
 


>>502

キチガイと来たかw

そういう論理的合理的な指摘ができない人間が、児童を殺したんだよな。


 
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:02:16.55ID:jVOI4Jm80
>>505
解ったから病院行こうなw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:04:55.92ID:peGfpKUI0
 


>>498

ラジオで聞いている。
それを聞いてアホなことに、
校庭より5メートル程度高いだけの3角地帯に移動を始めている。


 
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:05:04.09ID:vIGtXxTc0
>>500
凄いレアケースだけどね
名取市閖上の場合、結果的には名取川に架かる閖上大橋が一番安全だった
でも警察が通行止にしてたので考えても無意味。流失しなかったのは偶然でしかないとも言えるし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:06:11.22ID:ElRyeRLG0
学校の裏山の整備がされていない印象を受けるのが残念だね。

有事の際の避難先としてしっかりと
整備さえしていればね…

何なら公園のようなものを作っておいても
よかったのに…
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:06:19.41ID:aNbMIizk0
組織や学校って、基本的に社会主義だからな、その組織のヘッドが馬鹿だとこう言う結果になる。
そもそも三角地帯が5、5m高いとしても海側や河川敷に出る馬鹿はねえわな、河川なら洪水になるし、凄い高台ならともなく、また、校庭で
45分て、無能者としてナンバーワンだな。
まあ、ミサイル警報なったらこう言う馬鹿は体育館なんだろうな。
で、防げなかったって言うんだろうな。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:06:39.67ID:peGfpKUI0
 


>>506

最低でも今年の冬にインフル予防接種に行って来るよ。

最低限の危機管理はしてるんでね。


 
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:08:30.12ID:ElRyeRLG0
>>510
体育館に地下シェルターでも作っていればよかったのだが…
日本には核ミサイル避けの概念なんか
無かった…
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:09:39.83ID:kQCGsU330
>>503
何言ってんだ?
逃げようとしたろ
高台の三角地帯へな

現実味のある切迫感がないから、判断に時間かかっただけだろ

最悪でも津波が来ないとされた場所なんだから、川が氾濫するぞ〜!と言えば三角地帯へ行く選択は無く、裏山1択だったろうに

高台逃げろ、川岸近づくなではオオカミ少年状態の警告としては切迫感がない

川の氾濫が全く伝わらない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:10:05.31ID:enQ06Rw60
>>485
鈍感なら過失なしみたいなアホの子理屈だねw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:11:40.31ID:ElRyeRLG0
>>513
高台は川の近くだったんでしょ?

やはり津波被害の話が子孫に継承されていない証左になるね。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:13:13.85ID:peGfpKUI0
 


>>513

高台?
校庭より5m高いだけじゃないか。
ラジオで津波が10mって聞いてあわててそこへ行ったんだぞ。

あんたもここの教員と同類だなw


 
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:15:50.50ID:ElRyeRLG0
少なくとも東日本大震災の津波被害を受けた地区には建物を建てて住んだり
仕事をしたりするのは避けた方がいいよな…
後世にキチンと継承出来るかどうかが難しいんだよな。
悪徳不動産屋が履歴ロンダリングして
高級住宅街として売り出したりね。

自治体が被災地の歴史とかを継承して
建物禁止地帯にするしかないのかな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:11.45ID:peGfpKUI0
 


>>513

>>457を見とけ
振り向けば校舎が見える。

海抜1mから5m上がったんだ、10mの津波って放送を聞いて慌てて。

バカとしか思えん。


 

 
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:34.93ID:+etKkjkn0
教師擁護派って 「裏山が危険だぁ〜・土砂崩れがぁ〜」って言ってるけど

もし、裏山に避難して土砂崩れがあった場合 「教師達の判断は仕方が無い!天災だから」って言うのかな?
それとも土砂崩れの危険性の高いw 体育館裏の緩やかな斜面に児童を連れて行った責任を追及する?
の どちらだろう。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:37.75ID:mldems1Q0
大地震の後の極限の緊張状態で山が崩れる可能性を考えてしまったらなかなか踏み出せないだろうな
どれぐらいの山か知らんが
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:55.33ID:e7tdS5r50
トンズラ教師はよ出てこいや。

説明責任あるやろ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:17:37.74ID:ElRyeRLG0
>>518
避難先をその三角州?にしていた学校やら自治体にも責任がある。

津波対策にはなっていないもの。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:18:19.98ID:ElRyeRLG0
>>521
11人中10人がお亡くなりになったというじゃないか…
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:19:27.97ID:ElRyeRLG0
>>520
普段から避難先兼公園みたいな場所にしていないから避難出来なかった
みたいだね…
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:19:32.35ID:WnqUY2G60
ハザードマップだと海岸部5-10mの津波で大川小のあたりは川が0-1m増水するレベル
今回は海岸部20mで8m大川小あたりは8m超え

10mの津波では7mの堤防は超えない可能性が高い
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:22:08.95ID:peGfpKUI0
 


>>522

全責任が教員とは言ってないよ。

もちろん自治体にも責任はある。

しかし現場で逃げろ、10mの津波が来る、と察知したのにこれはない。
教員の責任は大きい。
まあ裁判になれば教員個人ではなく自治体相手になるだろうけど。


 
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:24:48.53ID:kQCGsU330
>>515
はあ?
川から溢れ出る想定ねえだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:26:26.81ID:ElRyeRLG0
>>526
お役所仕事の教員をアテにしても仕方ない…
しかも部外者の区長なるお節介おじさん?が三角州?への移動に固執したそうじゃない。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:28:42.28ID:ElRyeRLG0
>>528
一応昔から津波被害のある土地なんだろう?違うのか?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:29:37.96ID:ElRyeRLG0
>>527
普通は災害時に河川の近くには行かないよな…
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:31:55.25ID:WRjADQ0f0
45分待機してから津波に向かって行くとか最悪の選択だよね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:32:14.53ID:DFBBQev90
>>492
それ、ひでーよな。
殺人じゃん。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:33:17.57ID:DFBBQev90
>>495
公務員て、殺人しても無罪放免なの?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:34:14.91ID:kQCGsU330
>>516
津波10メートルで溢れると?
単に津波が高くて氾濫するのは河口付近からだろうが
溢れないとされてたんだから緊迫感はない

実際に溢れさせたのは河口付近から運ばれた瓦礫だ
誰も想定出来なかった現象

津波による逆流は50km以上遡上する
逆流だけで判断するなら50km先まで川沿い全てへの避難指示や避難命令の理屈になる

ただ川岸へ近づかないでくださいなだけ

大津波警報時のオオカミ少年状態と同じ伝え方だし、川の氾濫を誰も伝えてない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:34:18.94ID:peGfpKUI0
 


>>525

>10mの津波では7mの堤防は超えない可能性が高い

小学校に入り直した方がいいw


 
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:36:04.06ID:ibYRNEeL0
>>537
お前がやりなおせよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:36:42.07ID:HuciB2ob0
>>508
レアなのは間違いないから否定しないけど
船主なんかは競って沖に出るし、間に合いさえすれば一番安全といえる
海だ川だ向かっちゃダメって言っても
そっちのが標高高ければそっちに向くのはアリでしょって話
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:36:44.84ID:peGfpKUI0
 


>>534

人殺しも同然だが、それした犯人も死んでるから直接責任追及はできない。


 
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:38:30.13ID:enQ06Rw60
>>528
想定はなかったけど、その想定をこえた事態であると認識し得た状況だったのでな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:40:19.13ID:peGfpKUI0
 


>>536

>単に津波が高くて氾濫するのは河口付近からだろうが

高潮じゃねえんだぜ、
海面自体が長時間10m高くなるんだぞ。

少くとも海抜10m以下は危ない。
流れ込んだ勢いがあるからそれ以上でも危ない。
しかもリアス式とかそうなってりゃ更に危ない。
そんなの社会科でやったぞ、俺の小学校は内陸だったけどな。


 
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:40:38.12ID:YKse3cNM0
最初に裏山はダメだ、と言った人間と、三角地帯へ向かわせた区長、こいつらの遺族へ損害賠償請求してもいいくらい。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:40:54.45ID:enQ06Rw60
>>536
> 溢れないとされてたんだから緊迫感はない
事前想定ではそうだね
しかし当時はその事前想定をこえる事態であると認識し得る状況だった
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:41:00.79ID:ElRyeRLG0
あ〜あ、半ば人災だわ。
腐れ公務員教師のせいかもしれないね。

…でもその腐れ公務員教師も津波で氏んでるんだよな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:41:42.27ID:+etKkjkn0
>>525
>堤防は超えない可能性が高い

これを言うなら、海溝型地震で 裏山(緩やかな斜面)は 崩れる可能性も低いだろ
裏山でいいじゃん!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:42:02.21ID:peGfpKUI0
 


>>528

まずお前は、
算数からと思ったが、
反論は根拠を示してするものと言うところから教えてもらえw

卒業できんかもしれんなw


 
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:43:08.84ID:peGfpKUI0
 


失礼失礼アンカーミス。再投稿。

>>527

まずお前は、
算数からと思ったが、
反論は根拠を示してするものと言うところから教えてもらえw

卒業できんかもしれんなw


 
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:43:12.38ID:kQCGsU330
>>537
バカはお前だ

河口付近で既に溢れる高さなのに上流で突然起きるような理屈はない

逆流なら50km先まで遡上
水だけなら溢れない

河川を決壊させたのは上流へ逆流した時に運ばれた河口付近を破壊した瓦礫等

津波だけなら最悪でもザップンだけで終了だ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:43:32.89ID:ibYRNEeL0
北上川流域をリアス式って言っちゃうのは違和感があるよね
普通に地理学んだ身かすると
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:43:49.37ID:7EIwcyi50
金と時間が解決
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:44:16.39ID:peGfpKUI0
 


失礼失礼再アンカーミス。再々投稿。眠くなって来たな。

>>538

まずお前は、
算数からと思ったが、
反論は根拠を示してするものと言うところから教えてもらえw

卒業できんかもしれんなw


 
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:44:17.78ID:cZqnn1xR0
閖上保育所なんかと比べるとお粗末すぎるな
でも、普通の平凡な人間ならこんなもんだよね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:45:20.07ID:BQ+gbVUJ0
実際に津波が目前に迫ってきて「あーこれは死ぬかも…」となったときのバスの絶望を映像で見たいなぁ
すげーおもしろそう ガキどもは馬鹿だから死ぬって意味も分からなかった可能性もあるけどなw

ただ、溺死ってのは一番苦しいらしいねw
人が出来ない経験できて良かったね、生まれてきた意味はそれだけだけどw

猫に熱湯かけまーす
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:45:44.14ID:peGfpKUI0
 


>>551

まあリアス式とは言わんかもな。

要するに海岸線から狭まっているところだ。


 
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:46:03.31ID:enQ06Rw60
>>550
> 河口付近で既に溢れる高さなのに上流で突然起きるような理屈はない
> 逆流なら50km先まで遡上
> 水だけなら溢れない
> 河川を決壊させたのは上流へ逆流した時に運ばれた河口付近を破壊した瓦礫等
> 津波だけなら最悪でもザップンだけで終了だ

事故検証報告書によれば瓦礫がなくても堤防は越流していたようだが?

「河川を遡上した津波が堤防を越える高さだったことに加え、新北上大橋のトラスに流木 や船舶などが滞留してダムのような状態になっていたこともあいまって、堤防からの越流 が生じた。」
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:46:14.33ID:HuciB2ob0
>>544
だったかどうかは当時現場にいた人達にしか分からんよ
流されたのは教員生徒だけではないのだから・・・
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:47:50.34ID:nlopNOvp0
教職員が、1年生の児童でも簡単に登れて、津波を免れる、崩れなかった裏山に児童を逃げさせなかった。


これが実行行為
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:47:59.40ID:7EIwcyi50
一人だけ間一髪難を逃れた上
家族全員無事でその後も校長を続けて無事に退職金もらって退職した校長は
今頃優越感に浸ってるだろうなあ
自分はなんて要領がいいのかと
震災直後も学校跡地に姿を現すも
行方不明者の捜索にはただの一度も加わったことがなく
いつも「いってらっしゃい!」と元気に捜索隊を送り出すだけだっという元校長
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:48:05.28ID:peGfpKUI0
 


>>557

無駄だよ、小学校の算数も怪しいやつがそのまま大きくなったみたいなバカだから。


 
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:48:33.06ID:ibYRNEeL0
>>553
海岸部5-10mで0-1mの想定、実際は海岸部20m超えで大川小付近は8メートル超え。
海岸部10mで大川小付近で6m超えると思えないんだけど?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:48:36.42ID:/SKOwvo10
>>148
仮に大川小が海のすぐそばだったら、全員生還しただろう。
ヤバいから山に逃げないといけないとすぐ分かるからな。
下手に海から遠いのが災難だった。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:48:52.04ID:enQ06Rw60
>>558
なんで?
ま、そうだとしても、児童証言などから、教務主任は想定越えを認識していたと事実認定出来るけどな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:49:31.43ID:peGfpKUI0
 


ちなみに高校の物理を知っていれば、
10mの津波を跳ね返すには、20mの堤防が必要と分かる。

まあこれは知らなくてもしょうがないかもしれないが。


 
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:50:14.98ID:7EIwcyi50
原告側の保護者は恨むなら区長を恨みなさいよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:50:27.36ID:fJY335z/0
>>51
なだらかないい丘だよね、あの裏山。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:50:33.14ID:7eCiCUIp0
かなり切迫してからだったが、

教職員は津波が到達することを予見できた。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:51:04.73ID:kQCGsU330
>>542
オマイの理屈は河口付近から、陸、川関係なく津波が押し寄せる理屈しかねえだろ

上流に行けば行く程標高差により水位は急激に下がる
逆流程度では溢れない、洪水対策マージンのデカイ1級河川なわけで

実際起きたのは川を逆流し瓦礫を川が運び、それが川を決壊させた

必要だったのは河川に近づかないで下さい程度の指示ではなく河川決壊の恐れがあるとしての川岸付近に住む住民への避難指示だ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:51:33.05ID:Du7yMKJi0
速やかに高台に上げなかったことが、殺人行為。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:53:31.78ID:AnjQEiv20
>>1だとまるで女性民生委員が悪いみたいに読める
誰かひとりが悪いというものでもないでしょ
小学校での事故だけど、避難してきた近隣住民も含めての話だから
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:53:38.46ID:enQ06Rw60
>>569
お前の理屈は、北上川の三角地帯より内陸部で、しかも橋などは無いところで、堤防越流があり浸水していると言う事実と矛盾してるんだけど?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:54:38.79ID:peGfpKUI0
 


>>562

海岸部5-10mで0-1mの想定、
これが意味不明だな。

@10mの津波って表現は、この局所地域に対して出されたものではない。
その津波が海岸線に対してどうなるかはそれぞれの地域で判断する必要がある。
湾の最深部なら10mが20mでも全然おかしくない。

A0-1mの想定ってなんなんだろ、
10mが湾の効果でさらに高くなるのになんでそんな想定になるだか。
津波ってのはな、海面が長時間高くなる現象なんだ、
ひと波ザブンじゃねえんだよ。


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況