X



【JASRAC】 音楽教室から著作権使用料 「保留せず」答申
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/05(月) 23:53:17.53ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/k10011352601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月5日 21時05分教育
JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽教室から著作権の使用料を徴収する手続きを取ったことに対し、音楽教室側の団体が実施の保留を求めていることについて、文化審議会は、保留は行わないとする答申を行いました。文化庁は、徴収に当たって混乱を回避するための配慮をJASRACに求める方針です。

楽曲の著作権を管理しているJASRACは、ピアノなどの演奏を教える音楽教室からも著作権の使用料を徴収する規程を文化庁に届け出ましたが、教室の事業者などで作る「音楽教育を守る会」が、実施の保留を求めて文化庁長官に裁定を申請しています。

長官から諮問を受けた文化審議会は、有識者などの意見を聞いたうえで審議を行い、5日、答申を行いました。
それによりますと、利用者の主張を理由にして徴収を保留することは法律上、想定されていないなどとして、保留は行わないとしています。

そのうえで、音楽教室などが訴えを起こしていることを踏まえて、徴収に当たって混乱を回避するために適切な措置を取るようJASRACに期待するとしています。

長官の裁定は、この答申に沿った形で近く示される見通しで、JASRACは、ことし1月から先送りしてきた音楽教室からの徴収ができるようになります。

ただ、最終的に徴収が認められるかどうかは、判決の確定を待つ必要があり、文化庁は、それまでは徴収を拒否する教室への督促をしないなど、JASRACに配慮を求める方針です。
文化審議会の答申について、「音楽教育を守る会」は「使用料徴収の是非について踏み込んだ判断をしていただけなかった点で大変残念に思っております。文化庁長官に対しては、不完全な使用料規程によって徴収するというような不正義を許さないよう、行政指導することを求めます」とコメントしています。

一方、JASRAC=日本音楽著作権協会は「文化庁長官が最終的に判断した裁定として正式に示されていない現時点ではコメントできません」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/K10011352601_1803052016_1803052035_01_02.jpg
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:24:03.79ID:kaDBRju30
個人でスコアやパート譜買って練習を友達に聞いてもらうような場合でも金とられちゃうの
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:25:36.47ID:Nodc3LiJ0
JASRACはもっと世間にどんな理屈でそうなるか発信すりゃいいのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:30:23.90ID:F6Nay5rR0
皆がJASRAC 以外の音楽著作権団体に乗り換えればJASRAC は自然に消滅するよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:34:30.29ID:PjDQUsY90
楽曲1つも作れない奴らが、金も払わず使わせろって乞食ばっかりだな。
恥ずかしい。ww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:35:55.22ID:QPGoGJg40
>>56
なお、本当に演奏していないかを確認できない悪魔の証明
リアルタイムにJASRACに確認させなきゃな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:36:03.74ID:d12u6l2i0
育てもしないで刈るばかり。
こんなんだから日本はやせ細っていくばかり。
カス支援してるのなんてカスクリばっかじゃねーか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:43:07.37ID:O9Uf6I0+0
ばかもお〜ん!!
草葉の陰で古賀政夫先生が泣いておるぞ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:52:33.72ID:CWApMBe30
自分で自分の首を締めながら金を貪り食う集団
想像しただけで吐き気がする
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 01:58:33.01ID:QhKXcDxw0
ここは中国かな?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:01:40.34ID:N+0vvPVr0
要はケーポップを歌えって事だよ
昔みたいにアリランを合唱しろって言ってんだよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:12:59.64ID:Ho+hyikc0
>>2
漫画村と同じだよ。
著作権を無視して勝手に儲けてるやつらがアーティストを廃業に追い込む。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:13:00.65ID:CGhFu5zf0
金銭が発生するものにおいては権料が発生してもおかしくない。
音楽教室であろうと、ライブハウスであろうとね。
金銭が一切関わっていないのに権料を取られるというのは理解に苦しむ。
音楽ってのは民衆のモノじゃないのかと。
著作権者がガメつく搾取するため、
もしくは権料にたかるハエのものなのかと。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:13:28.71ID:pbNmYroB0
音楽不毛の時代に育てることを考えずに種もみまで食い散らかす集団
いまだに財務内容が不透明なんだっけ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:18:37.42ID:6eljibhN0
>>55
ないよ
うちは3姉妹でピアノやってたけど同じ教本が3冊もある
楽譜は買うんだよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:19:19.64ID:OhJhbUC40
>>82
全然ちげぇよばーか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:20:22.68ID:Ho+hyikc0
JASRACが金払わないなら、
どこのアーティスト所属事務所も曲の管理を委託しないわな。
実際はテレビで活躍するほぼ全てのアーティストが委託している。
ネットに騙されるアホは、ちょっとは頭使えよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:22:15.74ID:OhJhbUC40
>>85
皆購入してたら一緒だろが
ルール守れという前に楽譜購入者を都合良く解釈して公衆に含めるな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:29:30.78ID:xFBFwhF2O
わざわざ音楽教室で習わないと弾けない著作権が有効の曲ってあるのかね
超初心者とかかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:29:38.03ID:OhJhbUC40
>>88んな事誰も言ってないから落ち着けよ佞人
どんだけ必死よ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:32:46.12ID:QyjW+2ax0
>>47
義務も権限もなくても強く抗議くらいはするもんだよ
おまえが大人なら分かるよな?
ガキとか低能なら知らんけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:33:23.83ID:OhJhbUC40
>>90
営利目的で公衆に楽曲披露したのか?
演奏権の侵害に当たるというなら何処でどう著者の利益が損ねられたのか説明してみろ
つうか何でもいいが物事の意味理解してからレスしろ
無知過ぎて話ならんから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:35:35.40ID:Ho+hyikc0
YAMAHAは僅かな値上げでやめるような生徒ばかりだと思ってるようだが、
生徒をバカにするな。
値上げ分くらい払うに決まってるだろう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:38:31.16ID:Ho+hyikc0
>>94
音楽教室は受講料とってるだろアホwww
そして演奏して他人に聴かせるたびに本来は使用料が発生する。それを全て無料にされてアーティストは大損害だよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:41:41.29ID:OhJhbUC40
>>96値上げ云々じゃねぇだろ
その徴収が適切な形かどうかなんだよ

てかJASRAC側はそういった見方で人の懐勝手に探って理不尽に徴収したいだけだろ
YAMAHAがどれだけ儲けてるかは知らんが儲かってるのはそいつらの努力であってその儲けにJASRACが便乗する筋合いなんて全くないから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:44:13.00ID:OhJhbUC40
>>97
だから生徒全員が楽譜購入してたら問題ないだろ
楽譜で権料徴収してるのに誰が損するってんだよ
馬鹿も休み休み言え
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:49:47.69ID:1bmTzloI0
教育は無料にしとけよ。

自民党、なにやってんだ。
NHKの分割民営化、存廃問題といい、
国会議員は仕事してなさ過ぎ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:50:14.51ID:S6luo0Q40
>>82
両方とも利用するのはほとんどが
有料なら買わない層で

気に入ったら金を落としてくれたりもする説あるな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:51:46.45ID:xFBFwhF2O
>>99
あなたは特別な技法で画を書く発案しました
発明した技法のやり方を本にして売りました
本を見て一人でやる人がいます
画の初心者には難しいので、その本を教材に使い教える事で金銭を受け取ってる人がいます
教えてる側は商売にしてるのに著作権料を払っていません
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 02:59:16.50ID:OhJhbUC40
>>101
根本的に
一回読めばその価値の大部分を失う漫画と
聴くことによりその価値を高めていく音楽とは全く同等にはならんがな

共通点があるとすれば
漫画村もJASRACも裏に自民党の大物議員がついてる事くらいだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:03:06.07ID:OhJhbUC40
>>102
おいおい技法を比較対象にするなよ
この問題の場合技法ってのは教える側が努力して培った腕だよ腕

あんま辻褄の合わない都合良いだけの比較対象持ち出してくんなよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:04:46.08ID:P3jSdlKE0
カスラック
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:10:45.58ID:OhJhbUC40
>>105
意味が解らない
第一先生は生徒の手助けをしてるだけでその楽曲で利益を得ようとは全くしていない
何故なら生徒に見せつけ学ばせてるのは楽曲ではなく腕だから
一体この行為の何処で著者の利益を損ね演奏権の侵害に該当してるのか全く理解出来ないし全く意味が解らないんだが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:14:50.60ID:RaLv201o0
まあ、今後は出来るだけ出費を押さえて生きようなんて思っている奴は社会からいじめられるということを理解した方が良い
文句言ったところで、そんな生き方をしてるやつが悪い
死んで出直せ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:17:43.07ID:M6/5w6E90
民意に沿うように
一度著作権というものをゼロベースで見直すべき
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:23:43.21ID:jwCjQVXk0
ここの奴らの発想が違法データアップロード者の発想のそれだからな
個人利用だから何でも許されるわけではない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:34:38.16ID:Q7iIzn1/0
文化庁長官 宮田亮平

2016年2月 - 第22代文化庁長官
(任期は2016年4月1日から2018年3月31日)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:44:33.07ID:oUz2SQ0e0
これってどういうことなんだ?
例えばピアノ教室で生きてる曲弾いたら金払うって事か?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:45:31.63ID:oUz2SQ0e0
何するだけでも金金金ならもう本当に公務員と一部の金持ちしか生きられないぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:49:48.93ID:oUz2SQ0e0
例えば音楽教室が営利ならばスケート教室のフィギュアも楽曲使ってるから
練習、大会で披露するたびに金を払う事になるぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:50:28.27ID:oUz2SQ0e0
>>116
まあでも発表会とかやろな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:54:46.23ID:8xsE8X9O0
なんかもう日本って池袋や新大久保の中国韓国不法滞在の連中には甘くて、こうやって日本人同士の搾取に勤しんでるよな。
息苦しい国だわほんと。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:00:39.17ID:SHHa1+M50
「音楽が好きです!楽器を練習したいです!」
「じゃあまず練習曲を自分で作曲しなさい。でなければ金を寄越しなさい」
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:01:44.32ID:h2DZkc/00
クラシックだけでいいじゃん
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:10:53.65ID:/9TWgB+O0
また自民党化
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:12:05.51ID:z0CVrVNK0
公務員による天下りは、公金の横領・窃盗罪にあたるんだとさ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:13:46.19ID:RtVTgSYz0
サラ金のグレーゾーン金利みたいなもんか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:26:46.52ID:6tShRY3j0
安倍ちゃんは最初から一貫してJASRAC側だったじゃんね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:32:27.02ID:84Y61CXE0
>>1
もう音楽業界の終わりだろこれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:37:26.37ID:vxydZ4kO0
>>97
ふーん、って感じのやり取りだけど、
アーティスト大損の部分だけ気になった
色んなとこから音楽を奪ったのが現状なのな、
大損というか目先の利益取るかどうかの話じゃないのか
衰退する音楽市場から金を絞り取って誰が一番得するのさ
一番得する奴は音楽のこと何て考えちゃいないよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:42:04.96ID:IrRmRriX0
>>67
授業料は教えて儲けるんだから、個人が楽譜を買ったときの著作権料とは別の話しだろ
儲けた分払えってことだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:45:31.79ID:IrRmRriX0
>>128
他人の持ちものを使って金を儲けたら
持ち主に使用料を払うのは当然だろ
音楽だったら無料で使えるという感覚がおかしいわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:45:53.88ID:7TO+WtjL0
見てるか?クズ組織が
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:52:06.01ID:ytKTwkSB0
これを守銭奴というのだろうな
知的所有権を死者から70年巻き上げるディズニーと同じだ
腐れカスラック
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:54:21.49ID:+hglpPLV0
NHK受信契約の問題と同根
ロビー団体でも作って抗議すべき
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:55:30.67ID:EkLOrE4l0
JASRACに属する曲は買わない運動とか始まればいいのに
B-CASとJASRACはなくせよ。日本を滅ぼす方にしか役に立たん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:57:09.69ID:IrRmRriX0
>>132
なぜか音楽の著作権についてはみんな
泥棒してもおかしくないという感覚なんだよな
音楽は盗んでも泥棒じゃない
みんなそういう感覚だ
音楽については中国や韓国なんかと同じ感覚なんだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:57:13.96ID:v4XMmfIK0
こんなのがまかり通ったら世の中すべてがおかしくなるだろ
自動車メーカーがバス会社に「うちの車使って商売してるんだから分け前よこせ」とか
刃物製造会社がレストランに「うちの包丁使って金儲けしてるんだから分け前よこせ」とか
なんでも通るようになる
そもそもこんな理屈が通るわけないから、今まで教室から金をとらないで
楽譜の代金って形で金をとってたわけだし
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:04:06.73ID:v4XMmfIK0
ただこういう状況が起こりうることを法律は想定してるんだよな
それが独占禁止法
カスラックが巨大になりすぎて音楽市場に停滞を起こしてる
それどころか今回に至っては文化そのものを破壊するような暴挙が起きてる
文化庁が本当に文化を守る気があるなら公取なんかに訴えて
カスラックを3つくらいに分離させるべきなんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:05:03.93ID:2Ee2KmQI0
文化庁は史跡保護を目的に名地の城地内に植えられている桜の植樹を禁止しているが日本の風情を考えたら不適切な施策と思わないのだろうか!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:13:51.86ID:H8U30hre0
>>35
教育機関からは取れないって法律がたしかあった
図書館も
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:15:08.94ID:2Ee2KmQI0
最近やくざ紛いの商法が国レベルで起きている事に呆れてしまう!
電波を勝手に流して金を取り音楽も勝手に流して金を取る。新手のやくざ!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:21:00.36ID:hI9Yba110
安倍政権が判断をしてんじゃん

これは音楽教室が完全に悪い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:24:37.75ID:iwpsvhGK0
JASRACもレコード会社も、彼らにすると当然の事を主張したに過ぎないのだろうけど、
2000年代前半から半ば位まで、音楽業界ぐるみでやってきた事の積み重ねがあるんで協力も理解もしかねるかな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:24:53.93ID:hI9Yba110
>>15
>>1を読めよ反日
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:26:56.38ID:K/fLC/Ep0
>>119
元から住んでる現地住民が迫害されて移民が優遇ってのは何も日本だけの問題じゃない
議員や警察まで移民とグルになってる有名事件だと英国のロザラムの白人少女1400人レイプ、
ドイツのケルンの大晦日集団レイプとかもあるし、アメリカ、フランス、イタリアなんかもヒデー
多分それでも利権絡みで改善されず、これからもっと酷くなるだろうし、反発ももっと大きくなって先鋭化だろ。
もうこうなると行き着くところまで行かんと終わらないだろな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:27:10.03ID:7MoXMVPH0
権利者団体のためだけの著作権法になってしまっている
著作権の法律自体を一から作り直さなければならなくなったといえる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:31:17.14ID:vIGtXxTc0
元々粗利3〜4割くらいしかない音楽教室に対して売上の2割寄越せだから事実上の廃業勧告
JASRACは金が欲しいのではなく、音楽教室を無くしたいんだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:33:02.29ID:hI9Yba110
>>148
日本から出ていけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:45:31.37ID:7MoXMVPH0
音楽関係の著作権法を
全部まるごと制定し直すべき

拡大解釈で国民が困惑し不便極まりないほど歪になり過ぎた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:47:46.12ID:0mA++JM+0
エイベックスの曲だとJASRACからは請求されないのでは?
楽譜を扱ってる出版社は音楽教室向けでJASRAC管理ではない曲を集めた楽譜出版してほしいわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:58:00.52ID:2Ee2KmQI0
世の中法律で物事に縛り付けて何が面白いのだろうか!確かに作り手には権利があるがだからと言って売ってしまった物にまで権利が及ぶものなのだろうか!
例えば刃物屋さんが新しい包丁を作りその包丁で料理を作って店に出したらその包丁のお陰だから包丁の権利を払えと言ってるのと同じ事ではないだろうか。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:01:49.75ID:hI9Yba110
>>154
安倍政権はJASRAC擁護の立場になりました

JASRACが嫌なら日本から出ていってください
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:06:27.80ID:2Ee2KmQI0
音楽に関係する物は全て貸し出し方式にすれば良いだろう!
レコード類や楽譜等は売らずにジャスダックが一括してリース方式にすれば良いだろう。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:09:04.72ID:K/fLC/Ep0
>>150
少子化の影響もあるんだろうけど、マジで音楽教室ってどんどん閉店してる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:09:51.14ID:58SgA9g00
>>156
安倍政権がJASRAC擁護だと
なんで日本から出ていかないといけないのか全く分からない

おまえはもう少し議論ができるレベルになってからレスしたほうがいいぞ
バカだから自分がトンチンカンなこと言ってるって分かってないだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:11:23.24ID:n7yhTqDH0
まぁこれは当たり前お話
音楽教室はただの私企業だからな
仕事として儲けるために音楽を利用してるんだから金がかかって当たり前
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:51.03ID:OhJhbUC40
>>160
何言ってんだコイツ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:19:31.68ID:OhJhbUC40
>>162
著作権侵害してる明確な理由述べろよ粕
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:21:55.37ID:iRkl/j7f0
天下り団体、アホ官僚に亡ぼされるは
ニッポン。マスコミもグルだからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:22:08.98ID:6BErFnz+0
少子化で子供が減っている状況なのに、習い事で音楽教室へ通う子供が減る。
          ↓
音楽人口が減り、未来のある有望な人材が集まらなくなる。
          ↓
音楽が演奏される機会が減り、音楽家、作詞家、作曲家の収入が減り、
音楽関係を目指す人間も減り、音楽大学も閑古鳥が鳴く。
          ↓
結果、カスラックも収入減で倒産するw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:22:23.72ID:n7yhTqDH0
>>163
無知すぎて話にならん
もうちょっと勉強してからレスしろカス
JASRACが発表してる事すら見てないのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:22:33.19ID:zkxMxLiT0
日本は音楽も後進国になる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:24:58.26ID:OhJhbUC40
>>166
もう説明出来ないなら黙っとけよ佞人

本当JASRACのスレはこんな粕ばっかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況