X



【文学】意外と知らない「ライトノベル」ブームの現在 いったい誰が、何を読んでいるのか★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ebolanium2014 р ★
垢版 |
2018/03/06(火) 07:07:44.12ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/209915?display=b

2018年03月03日
愛咲 優詩 : フリーライター

10代の中高生をメイン読者層にとらえたライトノベルが売り上げを伸ばしている。その人気の中核にあるのはネット上の小説投稿サイトで広がったファンタジーブームだ。
少子化で参考書や教科書が売れないといわれる出版不況が続くなか、好調なライトノベルの現状に迫った。
第3次ファンタジーブーム

ライトノベルを知っているだろうか? 聞いたことはあるが、詳しくは知らないという人も少なくないのではないだろうか。

ライトノベルは、SFやファンタジーなどを含めた総合的な小説ジャンルだ。1970年代にソノラマ文庫やコバルト文庫から発生したとされる。主に若い中高生を読者層に想定し、同世代のキャラクターを主人公とした物語が多い。

たとえば、アニメ調のイラストの表紙がついた小説を書店で見かけたことはないだろうか。それがライトノベルだ。

ライトノベルのさまざまなジャンルのなかでも、ファンタジー作品の人気が業界にもたらした貢献は大きく、ライトノベルの誕生から現在まで、3度のファンタジーブームがあった。

最初のブームの火付け役になったといわれるのが、1988年出版の『ロードス島戦記』(水野良/角川スニーカー文庫)だ。その流行の追い風を受けて1990年出版の『スレイヤーズ!』(神坂一/富士見ファンタジア文庫)がライトな世界観で多くの読者を獲得し、ライトノベルの礎を築いたのが第1次ファンタジーブームだ。

第2次ファンタジーブームは、2004年に出版された『ゼロの使い魔』(ヤマグチノボル/MF文庫J)の爆発的ヒットだ。作者のヤマグチノボル氏が急病により2013年に逝去され、長らくシリーズ未完のままになっていたが、作者の遺志により出版社が遺されたプロットを基に別の作家による代筆での完結を目指し、昨年2月に最終巻が発売されて話題になった。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2018/03/04(日) 05:50:01.81

前スレ
【文学】意外と知らない「ライトノベル」ブームの現在 いったい誰が、何を読んでいるのか ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520174236/
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:14:09.86ID:mfftUhRU0
何年か女やってると、ファンタジーなんてなくなるんだよ
女はひたすら現実志向
中年女性になるにつれ、下世話な話や、サスペンスやミステリーにはまるのもそのせい
(特にいじめや嫌がらせをするような嫌な奴の嫌なところも暴けないとダメ)
仮に小説のストーリーの中に玉の輿()やシンデレラストーリー的なファンタジー的要素があったとしても、
きちんとした裏付けに基づいた理論で、事実を証明できる話が好きなんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:14:42.53ID:pi17K/ED0
>>122
両方なんだ
努力したことの結果がさっぱり出ない一方
努力してないことで結果出まくり
人生が運ゲーすぎて(´・ω・`)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:14:57.71ID:DS68oS190
昔は努力、友情、勝利が受ける三要素だったのだが今は違うのね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:20:02.25ID:nrK7biwd0
>>108
ほんとそれ
で、そういう流れについていけない、なろう嫌いの人が薦める作品を読んでみると
大半が仰々しく、冗長な風景説明やらばかりで全然話が進まない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:21:11.51ID:UwhOSrCN0
>>119
あんまり間違ってない気がするけども
ネットだとジャンルやタグの注意書きに注文つけてくる回避厨多いやん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:29:21.30ID:xhDp2kuV0
いかに楽して結果が出せるか
ってかヒロインが主人公に惚れる
経由とか無さすぎて
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:39:51.04ID:h+fZQnW60
>>125
それジャンプ

ラノベとそれ以外の違いは概ね挿し絵の有無だけ
しかし挿し絵で売り上げは一桁違うのだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:41:06.39ID:GIGi5Cek0
>>108
そりゃ作者が下手なだけってのが多分にあると思うがな。

転生でもなんでもない純粋なファンタジーラノベだと
最近ではダンまちあたりは良く出来てると思う。
世界観も設定もしっかりしてるけど説明過多にならずうまいこと話に盛り込んで
ストーリーを追えばしっかり頭に入るようになっている。

タイトルだけ見ると微妙だがw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:42:16.24ID:pi17K/ED0
>>126
文字だけだと例えば見たことない生物の説明とかすごくページ数が嵩んで
はっきり言ってつまんないもんな

絵で説明できるマンガやラノベだと
わざわざなろう的な共有イメージの異世界生物出すのはとてももったいない気はするけどさ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:09:47.44ID:nMirgTnW0
自分はラノベって全く詳しくなくて、どんなんだろって店頭で手にとってみたりするんだけど
皆がイラストイラストって言う割に大して絵が入ってなくない?て思ったw・・・本によるのかな?
たったこれだけの量のイラストで萌えたり売り上げがかなり違ってきたりするってことがなんかもう驚愕
ネットでタダ読みできるやつならともかく、このイラスト数なら漫画と違ってわざわざお金出して買わないなーって思った
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:17:09.21ID:0mKIQm7S0
>>136
絵で買うのは詳しくない人じゃないか?

ラノベの中でもジャンルが色々あるからな
絵で売ってるのもあれば内容重視なのもある
女主人公のものあればハーレムものある
現代風異世界や中世風異世界や魔法の種類や定義も作品ごとに異なる
ネットでタダ読みして気に入ったから買ってる人も多いぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:23:04.17ID:VZcB8IiY0
なろう発の転生チーレム系の出版本を見てると編集者の仕事がライト何だと思う。

スマホ太郎とかデスマ次郎とか、出版社が如何に労力使わずに粗製乱造できるか?って突き詰めた結果だと思う。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:25:11.58ID:bBJ/wSNq0
>>134
ダンジョン物もゲーム内に閉じ込められるのも
SAOより前にもあるからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:30:23.34ID:GIGi5Cek0
>>134
ぜんぜん違うんだけどタイトルで損してるとは思う。
SAOの数十倍は面白いと思うんだけどね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:32:54.43ID:nMirgTnW0
>>139
うーんなるほど・・・購買の動機はさまざまって事ね
貧乏性なものだからこの内容でこの値段ならコスパ悪くて買わないかなーとか思ってしまったけど
内容が本当に気に入って買うなら本人にはきっと妥当な価格なんだろうね、なんとなくわかったわサンキュー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:34:42.34ID:xhDp2kuV0
コンバット学園みたいな変なのにもファンは居たりするし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:35:16.13ID:BiUqPkKA0
知らないんじゃブームじゃないよね…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:35:40.89ID:YtW80Y1M0
>>143
ハーレムSAOよりは面白いよね、ダンまちもハーレムだけどSAOより酷くない
ダンまち外伝はファミリアのお話でおもしろいし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:36:07.98ID:klnCkRrN0
ネットで読めば無料だから
取り敢えずネットで読んでみれ

入門としてなろうの累計TOP10位まで読んで
新しい作品を開拓したいなら月間、週間上位辺りを読むと良い
https://yomou.syosetu.com/rank/list/type/total_total/

限界に挑戦したいならこれ
暁の坂田火魯志の星河の覇皇と八条学園騒動記
https://www.akatsuki-novels.com/users/view/7012 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:39:09.42ID:0mKIQm7S0
>>145
確かに普通の本より高いよな

ネットで話題とかアクセス数すごいという謳い文句で買ってくれる詳しくない人と
ネットで読んでて本当にファンな人ってマーケティングでの値段設定なんだろう

貧乏性なら書籍化前のをダウンロードしとけば?アプリいっぱいあるから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:41:09.65ID:DS68oS190
タイトルが無駄に長いのが多くてなんか手に取りづらい。
お兄ちゃんがどうたらとかおっさんがどうたらとかなんか頭悪そうな感じがするんだよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:48:15.29
オバロは、ラノベ
幼女戦記もラノベ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:49:15.19ID:t+JGr5VM0
努力する前に最強になって、楽しく遊ぶってのが最近の流行りだな。

大昔の売れた漫画とかは、主人公が努力して段々強くなっていく、土壇場で大逆転するってのが普通だった。
但し、主人公は熱血バカが多い。
これが二十年ぐらい前から売れなくなって、最初から最強で話が始まる。
本当の妄想レベルになってが、安心して読めるだろうから、中学高校ぐらいには良いのかも知れん。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:54:01.25ID:t+JGr5VM0
このスレ読んで、ラノベ系のハシリに入りそうな星屑英雄伝の作者の最近の動向しらべたら、
なろうで連載して書籍化漫画化のルート歩んでいて笑った

一生ラノベの世界なんだなw

なお、一番古いラノベってどの辺?
ハイスピードジェシーとかダーティーペアぐらいから?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:54:57.24ID:4hGWcT080
>>156
違うよ
最近のラノベは努力して強くなるパターンだよ

転生者は赤ちゃんの頃から努力できるというチート

異世界転生や転移でマイナススタートからの加護や異能のチートを使え努力していく話が多い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:56:36.01ID:xhDp2kuV0
最初からチート使って強くなる奴は
何かと制限かけられて下げられる柊を見習え
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:59:52.60ID:t+JGr5VM0
>>163
チート持っている人が人並みか裏口の努力するのを、努力して強くなるのカテゴリには入らないでしょ?
元々生物として別物

例えるなら、アシナガアリの世界にパラポネラとして生まれて成長するような物語
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:03:42.67ID:t+JGr5VM0
まあ、何の才能もない凡人が、もし俺にチートがあればなぁと妄想して読むか、疑似エロ小説か
どちらかという感じ

甥が読んでいた賢者の孫ってラノベと読んでみて、流石にゴミ過ぎて笑ってしまった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:07:14.05ID:cBJx2uq/0
>>163
成功するのが約束された出来レース
創作なのだから結果的に楽しめさえすればご都合主義のお約束でも構わないのだけど
ラノベはそれに至るまでの過程が露骨すぎるんだよな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:11:35.83ID:NNbXgGo+0
>>169
そんなの漫画も同じだろ?
そんな回顧厨の老害みたいに頭堅かったら人生も楽しめてないんじゃないか?
創作物なんだから気軽に楽しめばいいし
無理して読まなくてもいいし
わざわざここで悲観しなくていいんだよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:15:36.50ID:xhDp2kuV0
学園物もそうだけどある程度の年齢を重ねると読んでて楽しくなくなる事が有るよね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:16:04.54ID:VZcB8IiY0
>>163
え?
牛乳も生クリームも泡立て器も砂糖も冷凍技術も民間に普及してる世界に「(現世からのレシピを覗き込みながら)俺が考えた料理、アイスクリームです」
「俺さん、アイデアマン、すげー」ってのが努力なの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:16:29.83ID:RKTS2vV00
40越えたオッサンがティーン向けの娯楽にマジツッコミ カッコ悪い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:18:49.97ID:TuGEHoHY0
>>1
ラノベは定番だけどロードス面白かったしルナ・ヴァルガーはときめいた
姉に勧められて読んだイズミ幻戦記や十二国記も楽しめたな

最近のは表紙絵がアレすぎて買う気がしない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:20:32.02ID:6q71lt4x0
ラノベは娘に借りたのひとつしか読んだことないけど、漫画よりはずいぶんマシに感じた
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:21:49.86ID:iSCgQq+x0
ラノベも、なろうとか漁れば無料で色々読めるから、結果的にライトノベルのハードルを極端に減らして、ユーザーの裾野を広げられているじゃなかろうか。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:23:44.04ID:NNbXgGo+0
>>172
どんなん読んでんだよwww
そんな糞作品読んでんの?
目の前の箱は飾り付けですか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:29:25.19ID:cBJx2uq/0
>>175
活字媒体であれば作者の至らない部分があっても読者の想像力により内容を補完することができるからな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:32:54.73ID:GqFGRk140
>>148
ハーレムダンまちよりはキリトとアスナがきちんとお付き合いしてるSAOの方がマシじゃね
話も断然面白いからSAOの方が3倍くらい売れてるし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:45.86ID:iSCgQq+x0
>>163
努力っつーか、成長の過程にある程度の説得力があって、それなりに主人公の葛藤や相応の敵が抱き合わせな作品なら、チートだろうがなんだろうが楽しめる。

でもそれには構成力とか、企画力とかそれなりの才能が必要だね。

逆に最初から主人公だけ、やたらチート性能で、なんでもそれで軽く解決するスカスカの作品も、掃いて捨てるほどある印象。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:52.06ID:dHqR+DTv0
ダンまちアニメは牛と戦うだけで何が面白いのかさっぱりわからなかったな
そのせいでゲームチックファンタジー作品で一番つまらない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:36:16.90ID:wojwKCv20
ロードス島は読むには読んだが始めはそこまで面白いとは思わなかったなぁ
そこから赤川次郎の三毛猫シリーズやらに嵌まって、神坂一やあかほり作品に触れるようになったけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:02.05ID:rlGBBF+B0
三国志演義とかライトノベル扱いだよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:26.54ID:1sI5+5V50
>>184
そんなの読む前にあらすじ読んでパスしろよ
なろう系ラノベですら最近はそんな作品ないぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:36.73
>>186
あ〜そう言えば
あかほりさとるは、最近のラノベに近いかも
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:55.30ID:GqFGRk140
SAOはVR・AR・AIと現実で注目を集めるテクノロジーとリンクした話になってるのが面白いわ
今丁度AIをどう育成して仕事に生かすかが注目されてるけど
今度アニメやる3期もそういう話だし、あくまでもラノベだから非現実的なアプローチでは有るんだけど
海外は日本以上にこの分野に注目集まってるから、そら海外ドラマ化もされるわって感想
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:39:59.62ID:1sI5+5V50
2017年間 ライトノベル・作品別(BOOK・文庫) TOP10(集計期間:2016/11/21〜2017/11/19)

*1位 1,173,096部 ソードアート・オンライン
*2位 *,960,418部 この素晴らしい世界に祝福を!
*3位 *,925,671部 Re:ゼロから始める異世界生活
*4位 *,809,636部 魔法科高校の劣等生
*5位 *,564,642部 ようこそ実力至上主義の教室へ
*6位 *,501,026部 小説 君の名は。
*7位 *,489,916部 エ○マンガ先生
*8位 *,443,995部 ロクでなし魔術講師と禁忌教典
*9位 *,426,706部 オーバーロード
10位 *,417,897部 幼女戦記
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:41:29.62ID:dHqR+DTv0
ロードスはまぁまぁ面白かったが、3部くらいで読むのやめる程度には続きが気にならなかった
当時はラノベの数がまだ少なかったから、各レーベルのヒット作全部目を通すのは可能だった
今だったら埋もれるかもしれん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:42:42.73ID:iSCgQq+x0
>>188
パスしてるで。いせスマとかスルー推奨やろ。特にハーレムタグは地雷。異世界生活も、読んで主人公の言動がキモすぎて無理だったわ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:43:15.89ID:bl+7HC+B0
最初のスレでSFこども図書館の画像をあげてくれた人ありがとう。

子供の頃に読んで題名が分からなかったのが分かったよ「合成怪物」
だった。「合成怪物の逆しゅう」で再版されてて(今は絶版?)買おうと思ったら、
中古本一万円前後だったorz 
子供の頃、ラストの意味が分からなかったので誰かラストの説明して〜
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:43:19.11ID:nrK7biwd0
>>192
商業誌出身の作品がほとんどなく
ほぼネット発か・・・
やばいな出版社は
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:35.25
>>196
昔からの出版社もネット専門のレーベルとか有るくらいだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:57.21ID:GqFGRk140
WEB小説は無料で読めるのがいいんだろうね、面白いか分からない作品に600〜1000円いきなり払うのは博打
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:47:17.63
>>198
ラノベは、活字じゃなくてマンガらしいぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:48:44.51ID:NDpQNqsM0
今やってるドラマ、トドメの接吻が 

リゼロとコードギアスとデスノートぱくった感じとか言われてるな
そういや
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:49:57.73ID:nrK7biwd0
誰かスレで薦められた、なろう系作品を列挙してくれないかな

田中タダシ(41)建国記 『中世ヨーロッパ風なんてキツすぎる!』
ってのを読んでるけど、リアル中世の厳しい世界で面白い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:50:57.65ID:1sI5+5V50
>>200
はいはいおじいちゃんはラノベなんて読んだことないもんね〜
漫画とは違うものなんですよ〜
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:51:42.40ID:TWFpdP+70
>面白いか分からない作品に600〜1000円いきなり払うのは博打
一冊ですむならまだしも、二桁巻数続いてるもんだとなおさらな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:58:29.65ID:bl+7HC+B0
中世ヨーロッパ風っていえば黄金拍車か、同じ小説を三回以上読んだのは
あれくらいだな〜 続編の海賊物がトラウマ物で以来、世でパイレーツ・オブ・カリビアン
とか流行っても絶対観ない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:15:46.88ID:pi17K/ED0
>>207
恐らく時代背景をちゃんと調べた上で作られた設定が山ほどぶち込まれてるのに
ほとんど意識させずに物語自体もバカスカ進める能力の高い作者だったな
それだけにマノンがなw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:34:37.97ID:t+JGr5VM0
土日に勉強を教えている中学生によると、自分たちよりもおっさんが買っているイメージらしいな

一番多く買っている年齢層って30代か?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:35:14.57ID:bBJ/wSNq0
境ホラアニメ見てラノベ買ってみたが最新刊までたどり着ける気がしない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:37:07.88ID:1phLWSRL0
そんなことより藤本ひとみ先生
そろそろ黄金騎士カズマの続きをだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:37:44.81ID:1phLWSRL0
>>215
ああ、なんか名前が混ざったw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:58:45.99ID:WCmeBaDh0
>>202
漫画小説板あたりにジャンル別スレがあると思うから、そっちで聞いたほうがいいよ

なんつーか、金と手間のかからない同人小説ってイメージかな>なろう系
書くのも読むのもスマホで出来るから、それこそトイレに腰掛けた数分でもちら読みできる
紙媒体はそれなりに編集者フィルター通過するからハズレ率低いけど、ネットのはそれこそ玉石混交
最初の数行で小学生の作文とわかるものもあれば、5分くらい無駄にさせられるものまで
一般的な評価と、自分の好みに合う合わない、その中から玉を探すのは一線超えると楽しみとも言える

あらすじにタグに他読者の動向、評価と、地雷を避けるなら指針は色々あるにはあるから
自分は図書館で一周廻ったあたりの小説探すくらいなら、スマホで時間潰すのもいいかなくらい
よほど気にいらなきゃテキストの紙媒体は買わないから、せめて作者のモチベ潰すような発言は控えてる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:05.92ID:M+9Qv45E0
太郎みたいなストレスレス過ぎて普通の人が読むとストレスフルになるアニメが流行ってるって聞いた
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:19:55.40ID:nrK7biwd0
>>211
なかなかレビューの評価もよさそうだな、今度読んでみるか

>>219
>>218
そっちのスレは時々見るけど食指が動かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況