X



【神奈川】保育士不足で“保育園”休園、保護者困惑 横浜市★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:28.94ID:CAP_USER9
TBSニュース 2018年3月8日

横浜市の認可保育園が保育士不足のため休園することになり、園児37人が今月いっぱいで転園を迫られている問題で、保護者からは困惑の声があがっています。

この問題は横浜市鶴見区の認可保育園が保育士不足のために、段階的に休園することを決めたものです。
1歳と2歳の園児については来年3月まで1年間は残ることができますが、3歳から5歳の園児37人は今月いっぱいで転園を迫られています。

保育園は保護者に対し、今月3日と5日に説明したということですが、突然の休園に保護者からは困惑の声があがっています。

「用紙を渡されて、きのう知った。何でいまなの?2月から行政と何回も打ち合わせしていたと。何で伝えてくれなかったのか」(5歳の息子の転園を迫られている保護者)
「子どもの環境が変わるのはかわいそう」(3歳の娘の転園を迫られている保護者)

保育士不足で保育園が休園するのは異例で、保育園は取材に対し、「保育士の補充ができずこのような事態になって申し訳ない」と話しています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3310621.html

★1)03/08(木) 19:18:21.87
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520504301/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:22:43.62ID:7olaa+/X0
>>751
うん。ってかさ、可愛い盛りを味わいたくて四人産んだ人知ってるけど、彼女は子供が中学生あたりからテンション下がるらしい
また小さい頃の我が子に会いたくなる!って
だからか?一番上の子供は中学生だけど一番下は今2歳(笑)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:25:39.51ID:f3jT4Bcd0
0歳児保育の利用率は10%ほど。
0歳児のいる世帯全てにに40万配るのは無理。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:26:11.38ID:vHKx4TbB0
女働かすならインフラからやれよって言えばいいじゃん何のための国民主権だよ
どっちが生産性あるとかないとか議論するのは貧困しか知らない奴等

>>850
言葉尻捉えてるだけのお前が貧困なのは残当
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:32:49.00ID:2X7qTfQT0
>>843
主人公は男だからと力仕事を押し付けられ、
意見を出せばこれだから男はわかってないと言われで元いた保育園退職からスタートだった
子供も男児ばっかりで皆で豪快に遊んでて楽しそうだったし上手くやれば需要ありそう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:36:24.04ID:XD4xExe/0
言うのおせー
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:38:49.28ID:LMCMC1Z30
本当に多くなったね、保育園の子供たちが引率されてゾロゾロ歩いてるのが
あれだけ多いといつ事故が起こってもおかしくないし、可愛い盛りなんだからその時期くらい自分で育てればいいのにと思うわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:39:02.50ID:4DHmibEe0
>>1
自分が働く自由を行使させろと主張するのであれば
そこの保育士がもっと良い条件の別の職場へ移って働く自由も行使させてあげないとフェアとは言えないからな
これは保護者さんも涙を呑んで甘受すべきじゃない?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:40:03.75ID:Oyg7+yl50
空き倉庫にでも放り込んどけばいいだろ
餌だけ置いといて
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:41:59.21ID:2xOTaQnD0
看護師会の様に保育士も保育士会を作って、団体交渉すれば良い

保育園には看護師も居たりして0歳児の担任をやってることもあるけど看護師から待遇は悪いとは聞かない。病院より生き生きしてお遊戯する看護師も居る。

モンペ問題も統計としては大きく無い。
給与に見合わない労働環境から来るパワハラ等がむしろ大きい。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:46:59.86ID:4DHmibEe0
>>703
幼稚園の方があれこれ手がいる作業が多そうだもんな
行事でたり、自分の子の工作とか見るとホントそう思う
行事の招待状とかヘタすると手作りだしつくづく大変そうだわ
その分子供もすごく喜んで大事に持って帰ってくるんだよな、先生方には頭下がるわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:47:59.10ID:tL+6/a1U0
元保育士ですがもうあの仕事する気はないわ
低賃金、女の職場だから陰険、子供も親もDQN
懲りたわ。他に選択肢あるならそっち行った方がいいよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:50:18.08ID:kAHaJUPb0
ローンをかかえて共働きしないと家計が火の車状態の側の人と、
低賃金で他人の子を世話しなきゃいけない側の人、

そもそもの社会をなんとかしないと。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:52:19.61ID:k3hZxdi70
横浜だと保育士って手取り15万くらいだろ
家賃は10万とかだしほとんど貯金できねえわな
さらに電車で30分乗れば都心のコールセンターで時給1500円以上の仕事がゴロゴロある
手取りだと最低18万
正社員ならもっと
さらに交通費無料で都心に毎日行ける
そりゃ保育士なんて横浜でやる馬鹿はいないよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:54:28.56ID:ywS/dwoN0
45年前の話だが同級生の母親がそこの幼稚園の先生やってたな、一石二鳥だな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:57:57.54ID:ny7Aq5y00
>>862
ローンってなんだよ
低所得のくせに無理して住宅ローン組んでマイカー乗って
金がないからと、他人に大事な子供預けて金儲けしたいだと?
賃貸アパートで節約しながら自力で愛情込めて我が子を育ててるお母さんたちもいるというのに
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:58:14.48ID:nO+qM4/J0
保育園の先生って定着率低いもんね。色々と酷い職場なんだと思うよ。
うちの子の保育園の時も3年勤めた先生は「ベテラン」呼ばわりだったよw
毎年、何人かゴソッと辞めていくんだけど、最後の挨拶の時に言うのが、大体「先生は、自分の夢を実現するために、お勉強をしていきます。みんなも自分の夢を持って大きくはばたいてね」みたいな話だしw
つまり、もう保育士以外の仕事をしていくって事でしょw
辞める時の先生のスッキリした顔と言ったらw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:58:47.77ID:98J1n65Q0
モンペが色々保育士さんに要求したんでしょ、自業自得
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 13:59:36.81ID:wPJlVmSC0
>>25
どこの高級老人ホームの話をしているのか知らないが
一般の介護士は薄給だぞ
しばしば話題になる他業種との格差が大きいというニュースを見てないのか
介護報酬が決められているから給料上げられないんだよ
派遣ヘルパーとかデイサービスとかホームのの事務所の会計やってたからわかる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:03:36.17ID:CoXTfb4G0
>>1
モンペの躾の成っていない可愛くないお子様の相手をするのに疲れてしまったのさ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:04:19.01ID:ny7Aq5y00
>>860
幼稚園は保護者がだいぶ助けてる。
夏祭りの出店やバザーは保護者だし、お遊戯会の衣装も手伝ってる。
保育園はそういうの一切なしで全部保育士任せなんだよね。
で、幼稚園並みに読み書きもしっかり教えてほしいとか要求ばかりが凄い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:16:15.63ID:pZalLixb0
発表会の衣装だけじゃなくて、背景も描かないといけないし、小道具なども全部保育士が用意している
舞台の大道具・小道具・衣装・演出・シナリオ・監督これ全部1人〜2人でサビ残な
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:21:20.42ID:livEHrbH0
>>868
あなたも地方の求人みたほうがいいよ
アベノミクス前なんて特にひどかったから
政治議題になるだけマシな方なの
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:25:29.08ID:ny7Aq5y00
それ、保育園でやる必要あるの?
幼稚園は幼児教育の場だけど、保育園は育てられない親に代わって保育する場
なんで幼稚園並みにいろいろやろうとするんだろう?
無駄な行事をなくせば保育士の負担が減るのになぜ無くさないのか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:28:56.04ID:byzmxie40
我が子を預けてまで働きたいならその保育園で働けばいいのにな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:33:36.99ID:PC/D8V+W0
この保育園の求人情報見てきた。
基本給 16万5千〜
手当等 3万くらい?
賞与 年間3ヶ月
年収で300万位か。横浜で一人暮らしだとこの給料でやっていくのは相当厳しいでしょう。

仕事の内容と給料が見合っていないんだよね。
処遇改善を真剣に考えないと、同じような事が他でも起きそう。

https://i.imgur.com/jkslKNP.jpg
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:37:48.29ID:K4hL7JSA0
困惑してる保護者も、保育士の仕事をやれと言われたら断る人ばかりのはず
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:37:55.00ID:SE1wQNZ00
>>853
財力や人脈駆使して講演会でも開きゃいいのに
実生活に満足して自信があるなら下層の人間見下して肯定感得る必要無くない?
専業飼うって発言がキモすぎて草
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:39:14.19ID:K4hL7JSA0
保育園に幼児教育まで求めるような厚かましい保護者もいるからな
そんで自分は教育を放棄して楽なパートで時間をつぶしてる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:41:42.53ID:iXd9Nner0
>>873
そう思う。 
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:43:01.81ID:K/A/cl2t0
>>4
特に低月齢児とかな
幼稚園なんかでも教諭が複数退職して休園とか耳にするよ

>>870
幼稚園もそういうの全部教諭がするところが増えているよ
で、そういう全部お任せで保護者の出番ないところところが人気

転勤族で上の子下の子でのべ4つ幼稚園いかせたけれど
教諭の入れ替わりが少ない公立幼稚園が一番子どもにとっての保育の質がよかったけれどな
親の仕事多くて、弁当で、文字を教えないところだったけれど、それを補ってあまりあるくらいよかった
親のための幼稚園・保育園なのか、子どものための幼稚園・保育園なのかだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:41.66ID:82QvwAvo0
中国人女とかベトナム女に資格とらせてやらせればいいやん
ナマポとか売春ばっかで、あいつら日本の役にたってないんだから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:52.76ID:tjkiwT3M0
>>645
じゃーもう完全に公務員化したほうがいいんじゃねーか?
コレに文句言うやついる?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:49:13.50ID:VIHo0m1p0
保育園て、送迎の親が大体マナー悪くて周りの住宅地に迷惑かけてるでしょ
あんな連中とその子供を相手にしてるんだから、まあ疲れるだろうねw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:49:39.24ID:oUWELC6G0
もう10年もしたら少子化で保育士も保育園も余るんだからそんなとこに金かけれんだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:49:47.29ID:PC/D8V+W0
保育園には正規の保育士以外の職員も結構必要。
規定の保育時間は11時間だが、正規職員の労働時間は8時間だから、早番遅番の職員、給食を作る職員など、多分正規の人数の1.5倍以上の職員がいるはず(正規以外の殆どがパートだと思うけど)
そう考えると人件費はかなり掛かるから、待遇改善の為には保育料の増額や補助金の増額しないとムリだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:50:44.56ID:oUWELC6G0
共働きしなくてもいい社会をつくるほが現実的だわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:53:20.78ID:Kg1xIsDl0
自分達で何とかしようとはしないの?
7組の親が交替で子供預かれば週1回の負担で済むじゃん
もしくは自分達でお金出し合って保育士雇うとかさ
ちょっと他力本願すぎるんじゃない?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 14:54:57.36ID:TPv4VKzF0
>>846
そんなに税金投入されてるなら保育士一人で0歳児3人見れるなら保育士一人で月120万か。
なんで待遇悪いんだか。
介護と同じで経営者のピンハネが大きいだけなのかね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:00:34.48ID:4i51JZYc0
氷河期世代が全くいないんだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:01:09.16ID:ZMs11UXH0
日本破壊は着々と進んでいる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:02:11.89ID:6k+oHdPO0
保育士なんてイジメられ役は、日本人がやらなくてもいいよ
移民の女にでもやってもらえば?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:02:26.18ID:tjkiwT3M0
>>891
七家族全員の予定や事情をすり合わせることや
安くないカネ出して個人的にシッターを雇うことが容易な社会なら少子化はここまですすんどらんよ
それができんから子供いらんとなってる
国はそれじゃ国力が衰退してまずいから支援すると言うがそれが足りてなかったり不適切だったりする
他力本願がどうとかいうレベルの話じゃない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:02:36.55ID:JNqW10SR0
保育士の子が保育園入れないんだろ。

保育士:「保育園落ちた。働けねえ。」
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:02:40.82ID:3EyGjAHB0
クレーマーが悪い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:05:24.26ID:WIl14lEq0
保育園に支給してる補助金を家庭で育ててる人に支給すれば良くね?
と思ったけど、産むだけ産んで放置する屑が喜ぶだけだな…
現状でも生活保護でネグレクトなんて腐るほどいるし、難しいな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:07:42.77ID:kw3ee6eq0
>>83
こういうのはピンとキリのミクロ話ではなく平均的な部分、つまりマクロ的な話であるべきなんだよね
例外持ち出したら何でもあり
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:09:23.03ID:MbH+KBf60
>>1
横浜は無理な拡張し過ぎだろ。
確か公立民営化が全国的に広まった時も、保育士が20人以上一気に辞めて立ち行かなくなった案件も
横浜市の話じゃなかったかな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:10:03.40ID:e9B+VBVh0
>>901
育休は無給だからそれ助かるんだよ
オムツチケットみたいな感じの出せばいい
大多数のまともな親に配るって考えたら良い制度になると思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:10:53.55ID:gLDOL+h40
>>1
(5歳の息子の転園を迫られている保護者)
(3歳の娘の転園を迫られている保護者)

そうだ、彼女等が面倒見れば一石二鳥じゃね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:12:08.03ID:MbH+KBf60
>>905
>>901
>育休は無給だからそれ助かるんだよ
>オムツチケットみたいな感じの出せばいい
>大多数のまともな親に配るって考えたら良い制度になると思う

一時出費は増えるが領収書申請の税金還付で良いよな、その制度なら。
これなら他人の領収書集めるナマポや馬鹿底辺も手が出しにくいし、普通のご家庭なら恩恵がある。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:12:42.05ID:tCOQdVMH0
そうだ外国人労働者を雇おう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:12:59.84ID:livEHrbH0
https://www.acpa-main.org/kaigoshikaku.html
介護業会みたいに段階的な資格と専門的な資格を整備して入り口のハードルを下げ入りやすくしないと柔軟な経営が出来ないよ、所管官庁の怠慢だな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:13:18.42ID:TPv4VKzF0
>>1
つか、保育園足らないの大都会ばかりじゃん。税収超儲かってんだから保育士の待遇良くすりゃ良いだけ。無能痴呆公務員が平均一千万とか取ってるからこうなるんだよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:13:26.52ID:kw3ee6eq0
>>892
保育士
 年齢  平均年収
20〜24歳 179.6万円
25〜29歳 223.7万円
30〜34歳 245.7万円
35〜39歳 280.4万円
40〜44歳 315.0万円
45〜49歳 352.8万円
50〜54歳 378.0万円
55〜59歳 374.9万円
60〜65歳 255.2万円

ほんとどこに消えるんだろうなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:04.12ID:uZLK5ggM0
>横浜市の認可保育園

横浜市独自基準の子供預り所のこと?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:04.56ID:NPWTppH10
>>897
保育士・保育園落ちた、また就職活動
女性ら・保育園落ちた、日本死ね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:25.51ID:4qrwaGao0
>>1
プロレスラーに保育士してもらえよ!
横浜市に、ひまわり軍団がいるだろ!
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:32.87ID:dn4mqSf40
都会はクレーマーというかモンペも多いからなり手がいないんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:15:20.44ID:2X7qTfQT0
休園は仕方ないと思う
ただもう少し早く告知してやろうぜ
預かり先見つからないと最悪辞職じゃん
辞めるときって大体二ヶ月前には言いたいわけで今月まではキツいわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:15:37.76ID:TPv4VKzF0
>>911
おかしいよな。税金投入されるだけで現場に金が回ってない。
税金絡みって何でもそう。クソ公務員が人の金だからとばら撒くだけであとは問題起ころうが放置ばかりだ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:16:22.68ID:insgIMxZ0
給料少ない上に、モンスターペアレントだらけでストレス溜まるし

信じられないブラックな職だと友人の元保育士が言ってたわ……
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:16:48.01ID:K3zUg78A0
まぁ保育士の給料安すぎなんだよ
保育士の最低賃金30万上限50万にしろ
賃上げ分は税金と利用者負担、半々で
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:17:03.43ID:TPv4VKzF0
>>916
認可保育園は市町村が振り分けるんだから自治体の責任で代わりのとこ用意するだろ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:17:23.99ID:aYxDfmaO0
都内で時給1400円でバイトしてるけど、正職員にはなりたくない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:18:30.98ID:livEHrbH0
>>910
地方は昔から共働きが多いからちゃんと整備している
東京都の怠慢が悪い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:18:56.46ID:PC/D8V+W0
>>912
>>横浜市の認可保育園

>横浜市独自基準の子供預り所のこと?

横浜市にある、国基準の保育園の事
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:19:00.41ID:NPWTppH10
>>917
だからこそ、保護者が保育士に相応の対価を払うべきなのです
家族が保育士やっていたけど、保育園に預けていた夫婦ともに官僚の家庭が相応の対価を払えないわけがない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:20:32.70ID:XVUiy3Lx0
誰かのために誰かが犠牲になってること 
田舎に帰国してくれ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:21:12.74ID:f+JSA5qH0
保育園という矛盾に満ちたシステム

税金を投入し低賃金で保育士を酷使し
預けた両親は税金以下の働き
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:22:23.52ID:PC/D8V+W0
>>924

官僚夫婦は決められた保育料はちゃんと払っていたのでは?
予算が足りないなら、保育料を上げる、税金を投入するなどの対策を取るべき
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:22:26.94ID:kw3ee6eq0
>>909
資格保持者の収入が安すぎるのが問題
そんな段階で無資格者募集しても更に安くて人がこない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:24:07.25ID:XVUiy3Lx0
>>910
地方はじいちゃんばあちゃんが面倒みるから平気なんやで 
都会は迎えに来るの平気で遅れてきたり保育士さんが定時に帰れないんや
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:24:07.13ID:TPv4VKzF0
>>924
うちは毎月5万ちょい払ってたけど>>911の通りだと、保育士一人あたりみれる人数でかけりゃ余裕で給料分位にはなるな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:25:53.75ID:BP3+26za0
認可園やろうと思って色々調べたけど馬鹿らしくなってやめた

収入の98%が助成金
支出の80%が人件費

普通の法人は無理
社会福祉法人、学校法人、宗教法人しか出来ない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:26:06.26ID:livEHrbH0
>>928
介護は定年退職した人が参入してるよ、入り口に柔軟性があるのは重要だよ
ピアノ弾けなくても保育業界に勤めていいんだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:26.37ID:OAZ4NTTp0
>>622
看護師の給与と仕事内容のバランス理解していってます??w
ネットで額面見て想像で話してるんだとしたら笑える。こちとら身内が看護師なんだよw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:28:45.99ID:plKS26nn0
保育士になると時期が被ると我が子の入園、卒園に出られない
薄給、保護者による理不尽なまでの要望
こんな仕事続けたら身がもたんよ
0936死神
垢版 |
2018/03/09(金) 15:31:04.49ID:Layl/wBT0
時給五千円以下なら生きてる保証なしでいいじゃん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:31:18.82ID:TqOjUA8Z0
>>917
行政が価格を決めてるから待遇が変わらないんだよ。
だから保育料は市場に任せる、これがベスト。
行政からの補助は、保育園への直接補助は利権を生み、保護者に直接現金をばら撒くと何に使われるか分からないから、バウチャー制度がよい。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:34:27.90ID:L9+knUQw0
自民党が技能研修で中韓から人材を引っ張ってくるまでの我慢だな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:36:07.10ID:V/bVMV8v0
責任が重い割には給与が安いよな
0940死神
垢版 |
2018/03/09(金) 15:38:26.74ID:Layl/wBT0
保育士は奴隷の仕事。日本人だから暴れないんだろうね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:40:23.43ID:IfQOECV/0
年収1000万にしないと人不足は解消しないだろw

育児する親にカネを配った方が安いんじゃねーの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:40:31.80ID:OAZ4NTTp0
>>928
介護→施設は無資格でも働けるの?ふーん。どうでも良いけどうちの爺婆早く入れてよ

保育園→無資格者に我が子を預けるなんて!!有資格者じゃないと嫌!!

これが現実
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:42:13.44ID:OFPS3oyq0
こうなると思ってた
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:42:46.89ID:OAZ4NTTp0
変なのとID被っちゃった(´・ω・`;)
看護師は昔は薄給だったけど今はそれなりに高給だよ、キツい汚いは介護士や助手任せだしね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:43:21.19ID:h1XWeYy/0
人手不足⇒自分の事は自分でやってね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:44:10.46ID:PgWvykkh0
子供の数はどんどん減ってるのになぜ足りなくなるのだろう
あまり聞かなかったけど昔はこんな事あったのかな
子供の数が減るペース以上に共働きが増えてるのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:47:22.24ID:Ll/ucKjU0
0歳1歳は保育所自費負担でいいだろ
代わりに年間200万を現金でくれてやれ
それでも税金依存で保育所使われるよりも安い
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:48:35.01ID:m9zsO6kc0
 
保育士学校複数所有の都築学園
神奈川ではなかったか。
関西だっけ忘れた。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:49:41.10ID:BP3+26za0
外資が保育事業に参入したらいい
Appleとかが港区あたりに1ヶ月50万位でやったら
金持ちが殺到するよ

日本の認可園は社会福祉法人や学校法人の既得権益化してる
認可の基準を下げて一般法人に参入しやすいようにしなきゃダメ
コインロッカー化してる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:52:41.12ID:Ll/ucKjU0
>>949
許可なら税金使えるってだけで
それでも収益性十分じゃないってどうしようもない産業だしな
顧客から十分に金取れないし社福絡みは終わってる
公務員並みに給料吐き出せば潰れるし安く叩いて問題ないから 経営者一族しか金にならない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 15:53:38.88ID:4e0kJiZf0
>>357
産休育休で休んでるくせに席キープしてる奴や
子供の都合で頻繁に休む人が職場にいるから
予備の人員を多めに入れておかなきゃならないのが現状ってだけで
そういうのがほとんどいなくなったら今の2/3の人員で回るんじゃね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況