X



【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 07:33:18.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-nishinp-soci

3月8日は「エスカレーターの日」。1914年、日本初のエスカレーターが東京で試験運転された日だ。
地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、
両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。
実際はどうなの?

通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が
空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

■「設計上、歩くことを想定していない」

理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって
転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28〜48件に上る。
JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20〜23センチ、幅1メートル程度。
これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。
「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。

■「片側空け」の由来は?

片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを
学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

■大阪万博での呼び掛けが始まり

斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。
当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、
阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。
「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

■東京は右空け、関西は左空け

90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。
東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が
時代にマッチした」と分析する。

いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は
「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520653417/
1が建った時刻:2018/03/09(金) 14:03:33.96
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:58:38.31ID:G39OHa7A0
仮に駅が停電になったとして
階段が併設されてないエスカレーターだったら歩くしかないよね
「歩く事を想定してない」って言っちゃったらダメだろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:58:59.32ID:NuGPZ7gE0
>>423
だから歩いても大丈夫な企画にしようよ

諸外国でもそこから出発してんだから
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:06.99ID:0eAEBblQ0
片側スカスカで、もう一方が長蛇の列っていうのは
たしかに間抜けな図
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:12.06ID:45pHf5030
これは“輸送量”の問題
正直朝の通勤時間は両側歩いて登ってもいいと思う
たまに右側乗ってるのに立ち止まる奴いるけど
その下の通路では渋滞で人の流れがせき止められてパンクしちゃってる

だからってこれ以上エスカレーター増やせなんてのは地球に優しくなさ過ぎる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:32.58ID:FhX8fpDQ0
>>399
140キロ規格というのは、人の運転で安全に走行できる速度が140キロ
という意味だから、その法定速度を140キロにしないのはただの怠慢

140キロ規格なら法定速度は最低140キロにしないとおかしい

140キロ規格がギリギリ140キロ出せる規格という意味ではないぞ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:32.78ID:yfcj7Cma0
>>403
デブの乗り杉は冗談

でも、日本のヲタクは「隙間を空けずに乗ってください」って言われたら素直にギッシリ
乗るそういう民族だからビッグサイトの事故は必然
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:39.72ID:q4+j+PUI0
東京は1分が命とりになって、人身事故やら災害で電車止まって
数時間の遅刻や帰宅難民になるからな、毎日がサバイバルな訳よ
行き手塞いでぼ〜っとつっ立ってるんじゃねえ!
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:59:46.42ID:VpnJv1h30
あれはマナーだと思われてるってのもあるけど
すぐ隣に知らん人がいると嫌だからだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:24.70ID:CAOt08Et0
このスレ番になると二列厨が優勢なのな
しつこく粘着してる感じがキ印度を表している
最初の方にチラ見した感じでは、社会ルールや国際マナーの観点から片側開けようが優勢だったのに
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:43.36ID:w9L03VW30
2列ぎっしりのほうが機械に負荷もかかるし、

将棋倒しの確率は飛躍的に高まる

片側空けのほうが絶対安全

2列ぎっしりの時、先頭のやつにドロっプキックするやつが出ただけで数十人が大けがする
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:47.56ID:FhX8fpDQ0
>>430
輸送量の問題なら、エスカレーターの速度を上げて両側停止で
解決すべき問題

自動昇降装置なのにわざわざ上るのはナンセンス
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:50.84ID:v9Pw1swl0
>>426
馬鹿丸出し
非常時と平時の区別が出来ないあほ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:09.38ID:hZL/ln3pO
>>1
女性車両に乗り込む男らは、エスカレーターに2列に乗る運動をやってくれないかな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:13.30ID:cC+DDx1W0
>>422
家出るのが遅いとか、早く出ればいいとか、ホント田舎もんの発想なんだよな。

一旦混雑し始めたら、エスカレータを通るのに30分から一時間を軽く要して、
警備員と警察投入して交通整理して、急病人が30分に一人発生する状況になるってのが想像すらできねーんだろうな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:22.55ID:NuGPZ7gE0
>>413
ロンドンの実験後2/3の利用者が
両側立ちに反対したと言う結果

日本では知らないけど
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:52.70ID:FhX8fpDQ0
>>443
嘘乙
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:02:12.23ID:UYU+MILi0
>>422
正論だけど
人間は万能ではないから小走りで補える時間があるなら走っちゃうよね。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:02:22.43ID:w9L03VW30
>>428
それでいい人が利用してるんだからいいじゃない

急いでない人が空いているもう片方に立ちふさがる理由がないと思うけど?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:02:47.31ID:5MHTIKYY0
列を作って待ってまでちょっとの段差も登りたくないのかねって思う
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:03:11.85ID:ZL8BSktD0
>>435
電車の二人掛けの席で他が空いてるのに横に座られたらギクッとするのと一緒だな
余程込み合ってなかったらエスカレーターで横に乗ったりはしないよな
すると自然と一列になる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:03:24.48ID:FhX8fpDQ0
>>450
世の中には規格通りに安全に物を使いたい人もいるんだよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:09.58ID:G39OHa7A0
>>421
短いエスカレーターが設置されてる場所は
人の往来が激しくなおかつキャリーバッグとかの荷物を持った人が多いところ
そういう場所はスロープと階段だけだと混雑するからエスカレーターが設置してある
名古屋駅の新幹線改札近くとか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:18.14ID:w48oz5610
エスカレーターでこけたアホ見た。
前に人いたら大事故になってたかも。
横空けるのは危険
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:33.95ID:5MHTIKYY0
>>427
そうだね。論点はそこでしょ?
だから偽善者とかは関係ないって言ったの。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:43.94ID:FXQLyO+40
まだやってんの?
歩くことを想定してないもなにも、昔からそうしている以上、
想定しないのはただの怠慢だろ。なにいってんの?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:48.66ID:cC+DDx1W0
>>452
そういうクソは、ワガママのために大多数に迷惑を平気でかけようとするから、世の中から徹底的に排除されるんだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:51.51ID:FhX8fpDQ0
>>442
>一旦混雑し始めたら、エスカレータを通るのに30分から一時間を軽く要して、
絶対あり得ないから
どの駅か言ってみ

>>443
誤爆すまん
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:53.53ID:UYU+MILi0
>>444
混んでる下りエスカレーター降り口で転けたおばちゃんがいて、おばちゃんにつられて次々バタバタ人が倒れていくのをもうすぐ自分の番、とただ黙って待ってるだけなの怖かった。
0462他国様よそ様の権利を侵害する盗人猛々しい居直り強盗チャンコロ
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:54.24ID:76z0Dy+t0
文化無き劣等民族支那乞食
和服にコンプレックス丸出しで漢服(笑)復興運動(笑)
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:08.38ID:q4+j+PUI0
>>428
人生で致命的な数分の遅刻、逆に間に合ったって誰にでもあるやん、左側の空きは
みんなの思いやりでできてるのよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:17.68ID:ZL8BSktD0
階段じゃなくて、ばねで上に跳ね上げるようにしたらいいのでは
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:22.13ID:mf5dmYew0
>>379
歩くなって書いてある上
迂回しなくても普通に立って
エスカレーター乗ればいいじゃん
馬鹿なの
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:25.41ID:NuGPZ7gE0
>>456
偽善者は関係あるだろ?
あんたのことじゃないと思っていればいいだけじゃない?
ここに偽善者いっぱいいるんだから
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:29.13ID:lUgW2oKP0
>>438
2列のエスカレーター=逃げ場が無いのに動いてる密室って
如何にも危険だよな

エレベーターより長い行列になりやすいから
近くに汚いやつや危ないやつが来そうな時に、2列ガッチリだと回避もしづらい

多くの人間が本能的に拒否するんだろうな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:39.88ID:w9L03VW30
>>452
片側空けが規格外の危険な乗り方とは到底思えないし、
そんな危険なら階段形状を改めるべきだとおもうが?

車は夜は危険だから乗るなといってるのと同じ(´・ω・`)
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:05:40.17ID:FhX8fpDQ0
>>459
ルールを守る人が、排除される世界か。
変な世界観だね。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:17.10ID:IeUyKd+b0
エスカレーターを階段ではなく真っ直ぐの斜面にすれば
踏ん張らないと滑り落ちるから、歩く奴は現れないよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:24.12ID:KxEcp04w0
田舎行くとあんまり歩いてないな
都会の文化なんじゃないの、あれ
エスカレーターをどや顔で駆け上がっていくの
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:28.35ID:NuGPZ7gE0
>>460
ああ、誤爆か、OKOK
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:42.30ID:VIV3GwV/0
日本は今後年寄りの割合が増えていく一方なんだから、
もうエスカレータは、歩いて乗るものではなくて
年寄りや、体が不自由な人のためのものって割り切った方がいいんじゃね

元気で急ぎたい人は階段使えってこと
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:58.08ID:8LeVZkNl0
片側空けるのはもう暗黙のルール化してるからそのままでいいと思う
でも2列で並んでる人に対して怒ったりするような器量の狭い真似はやめてほしい

あと大阪の土人だけ逆なのはとっととやめるべき
いちいち東京でこっちは逆やからなとか大声で言わなくていい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:07:19.60ID:F4sX6SdR0
階段がないところはどうすんだ!!っておかしいだろ
階段はないんだよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:07:51.05ID:cC+DDx1W0
>>469
じゃあ、そういうアスペルガーのためにルールつくればいいんじゃね?

ラッシュアワーのエスカレータは両側歩き。
エスカレータを歩けない人のラッシュアワーの利用は禁止。エレベータを利用すること。

以上。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:07:52.70ID:b8j6J2rg0
>>194
それは目の前にエスカレータの乗り口があっても
設置者が右に乗ってもいいと言っているのに
向こうのエレベータまで行って、
場合によってはまた戻って来いってことだね

多分、インフルとか、自分が一歩歩くのもキツい状態になったときに
分かると思うが、身障者は歩くのすらいっぱいいっぱいの人も多い

エスカレータの「上にも上げてくれるけど横にも運んでくれる」のがどれほどありがたいか
もちろんエレベータの方が早くて楽な動線ならそうしている。
もう歩き始めた時からどう行けば楽か考えながら歩いている

身近にいるから分かる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:13.23ID:v9Pw1swl0
>>479
黙って立ってろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:14.48ID:w9L03VW30
将棋倒しで大事故や死者がでてるのは、必ず2列(3列)ぎっしりの時

片側空けで重大事故が発生したことはない

完全論破
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:09:12.13ID:cC+DDx1W0
>>476
階段階段って、その肝心の階段がなぜかエスカレータに変わっちまってんだよ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:09:27.39ID:45pHf5030
皆元々階段しかなかったら歩いて上るんでしょ?
エスカレーターやエレベーターは足がいたい人、身体に障害がある人用の最低限の設備にして健常な人は階段を歩けばいい

化石燃料燃やして環境破壊してまでしてそんなに体を怠けさせたいか?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:09:48.38ID:TiMkoSIm0
登る前提で強度強くしてもバランス崩したり転けたりしたら将棋倒しは防げないし左で止まってる人まで巻き沿い食らうし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:09:54.96ID:hZL/ln3pO
>>461
片側が空いてたなら、ダッシュで駆け上がればよかったのに
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:10:11.81ID:mf5dmYew0
>>471
そういう嘘ついてると誰も支持しないよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:10:35.12ID:FhX8fpDQ0
>>471
大ウソつき

じゃあ少なくても俺の知っている混雑の激しい駅は
新宿・池袋・渋谷・南浦和・秋葉原・北千住・川崎・武蔵小杉・神保町・立川
あたりだけど、そこでもせいぜい2分だよ

なぜなら2分間隔で電車が入ってくるから、その前に
乗客を裁く設計になっておりエスカレーター待ちが30分かかることは
絶対にありえない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:11:20.19ID:OChHrxLz0
基地外にキレられる方が危険な日本w
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:11:38.63ID:cC+DDx1W0
>>485
そのとおり!
直ちに駅のバリアフリー化は停止すべし!
あちらこちらの階段を潰して作られたエスカレータを階段に原状回復せよ!

害児はエレベーター利用のみとする!
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:11:45.11ID:VIV3GwV/0
>>484
駅なんかは、その場合反対側は階段になってるでしょ
両側エスカレータしかないというのはまず見たことがない
そこまで行くのが面倒だ、というのなら歩かず大人しくエスカレータに乗ればいいってこと
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:06.54ID:w9L03VW30
>>481
だーかーら
そういう人が乗ってもいいから、片側は開けろってことだろ?
それくらいはできるだろ?考えて乗りなさい

片側も開けられない人はエスカレーターに乗るとか以前の問題なんだよ

「俺は左手が悪いから右空けが出来ないんだ!」
そういう自己都合に、全員が付き合ってくれるとは限らないのが社会なんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:14.99ID:5MHTIKYY0
>>466
いや俺も歩いているから君の言う偽善者に当たるしそれは全然否定しない。
けれど「エスカレータの片側空けにリスクがあって困った」って言う話題に発言者が偽善者であるかは関係ないんだよ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:17.51ID:sFTqnJhp0
エスカレーターの設置が進んだのは、バリアフリー新法に拠るところが大きい
圧倒的多数の健常者は、利用の優先順位は最下位
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:44.37ID:FhX8fpDQ0
>>491
右側を歩く人は遵法精神に欠けているから、
左側に立ち止まるまともな人は、行列を作ってでも遵法精神に欠ける人を
避けているとみることもできるな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:47.65ID:v9Pw1swl0
エスカレーターは追い抜き出来るだけの間隔がなく
段差も勾配も階段よりきつい
歩くのには不適
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:37.37ID:ZuNdNnkL0
>>426
なかなかのバカだなお前
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:38.47ID:xwGhgiEi0
>>478
田舎者が顔を真っ赤にして何言ってんだか。
お前みたいな田舎者根性丸出しが日本を悪くしてるんだぞ。
自覚しろ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:15.30ID:OChHrxLz0
交差点で角にあるコンビニやらの駐車場使ってショートカットして左折して得した気分になれるのが日本人w
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:20.52ID:TiMkoSIm0
逮捕か罰金取れば良いだろ。本人が転けない自信あっても危険な行為何だかは
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:26.11ID:UYU+MILi0
それより大阪駅環状線のエレベーターの乗り口が扉の位置に隣接し過ぎて人が多いときに凄いカオスなので一列二列言うてられない時がある。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:37.26ID:Bd/0zyh70
エレベーター協会に歩くこと想定してるか聞いても困惑するしかないだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:38.41ID:dL9MPhWN0
もう何年も電車通勤やってないけど(自転車orバス)
今 通勤時間帯の東急目黒線からJR山手線への
乗り換え時 あのエスカレーターの混雑ってどうなってんの?
あの長い階段選んで登っている人いる?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:15:00.74ID:cC+DDx1W0
>>490
わかってねーな。
混雑し始めたらって言ってんだろ。

なんかのトリガーでエスカレータ前が込み始めたら、数メートル後方の人は完全停止。
何千人/レベルが一斉に積滞し始めて全く動かなくなるんだよ。

駅の改札からホームのエスカレータまで30分かかるなんてよくあるだろ。
エスカレータ歩かせなかったらこれが日常的に発生することになるんだよ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:15:23.59ID:v9Pw1swl0
>>503
名古屋が既にそうらしい
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:15:24.66ID:5MHTIKYY0
〜すべき!って改案が出るほど現状がそこまで危険なのかって感じだ。
すごく無駄なことな気がする。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:15:34.04ID:w9L03VW30
いくら設置者でも法的根拠がなければ「歩くな」と強要することはできません

あしからず
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:15:52.47ID:Yb3oXH8m0
正直、エスカレーターなくして階段とエレベーターにするか、
歩いたら罰金くらいしないとそう簡単には変わらないと思う。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:16:14.23ID:FhX8fpDQ0
>>507
改札からホームまで30分なんて絶対にないよ

どこかの山奥のトンネル駅とか使ってるんなら知らんが
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:16:14.46ID:cC+DDx1W0
>>493
あーあー、田舎っていいなぁ!いいですねぇ!!!
こう言えばいいのか?

駅の構造なんて変えられないんだから、バリアフリー化達成しようとしたら、階段潰すしか無い。
幅が狭くてエスカレータしか存在しない箇所なんてざらにある。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:17:04.74ID:w9L03VW30
>>512
エスカレーターはいらなかった

ターミナル駅では不便になったと思う(´・ω・`)
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:02.29ID:Ui281xfc0
エスカレーター横にある指示に従って真ん中に立ち両側のベルトをつかむと後ろでイラッてる奴がいて笑う
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:32.44ID:q4+j+PUI0
福岡で育ったけど、昔はエスカレーターで左寄るとかなかったな
もう、民度低くても、人口増えたら、そうなるのが必然というか合理的
なのかもしれんよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:45.43ID:TiMkoSIm0
エスカレーター凄い混んでるときエスカレーター手前で歩くの止まってる場合横の階段上がるなそこまでして楽したいかって思うし
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:18:49.27ID:5MHTIKYY0
エスカレーターの片側空けにリスクがあるとかそんな話題ごときで罵り合ってるのバカバカしくない?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:19:27.59ID:cC+DDx1W0
>>513
改札からホームまで30分なんて都内・近郊じゃざらだよ!
何度も経験してるっての!

一旦込み始めたら、連鎖的に混雑が拡大。全く、駅員じゃさばけない。
鉄警隊に応援の所轄が到着してようやく動き始める。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:19:40.48ID:w9L03VW30
障害者のためにエレベーター設置は理にかなってるけど、

エスカレーターは誰のため?って感じ

圧倒的健常者が一緒に使うため、昇降が困難な年寄りや障害者は使いにくいと思う

80すぎのおばあさんがエスカレーター乗るのが怖いと言って立ち止まってた時はほんとそう思った

つきそいに手伝ってもらって乗らされてたけど
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:19:50.19ID:NuGPZ7gE0
日本では昔からこうなんだから
今更否定するならきちんと説明するか
諦めて諸外国並みに歩くことを想定しろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:20:15.62ID:b8j6J2rg0
>>494
いや、だから
>片側も開けられない人はエスカレーター
に乗るとか以前の問題なんだよ
片側空けられない話はしてないんだが?

右側に乗れればそれで乗っていいというのは
所有者がいっていることで

>「俺は左手が悪いから右空けが出来ないんだ!」
そういう自己都合に、全員が付き合ってくれるとは限らないのが社会なんだよ
「俺は急いでいるから片側を歩きたいんだ!」
そういう自己都合に、全員が付き合ってくれるとは限らないのが社会なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況