【文化】エスカレーター「片側空け」の謎。鉄道会社は「2列で乗って」、エレベーター協会は「歩くことを想定していない」★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 07:33:18.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-nishinp-soci

3月8日は「エスカレーターの日」。1914年、日本初のエスカレーターが東京で試験運転された日だ。
地下鉄で通勤する福岡市の20代女性から「エスカレーターがいつも混雑する。利用者は必ず右側1列を空けるが、
両側に並べばいいのでは」と、素朴な疑問が特命取材班に寄せられた。マナーとして定着している「片側空け」。
実際はどうなの?

通勤客でごった返す福岡市営地下鉄天神南駅。エスカレーターを見ると、多くの人は左側に並び、急ぐ人が
空いた右側を駆け上がっていく。見慣れた光景だが、傍らには看板があった。「手すりにつかまり、2列で乗りましょう」

同駅によると、片側空けは望ましい利用方法ではないという。「安全のためには2列で乗るのがいい」と江利稔駅長は話す。

■「設計上、歩くことを想定していない」

理由がある。同駅では2016年、エスカレーターに乗っていた50代女性が後ろから走ってきた男とぶつかって
転倒する事故が起きた。市交通局によると、こうした転倒・落下事故は11年度以降、市営地下鉄で年間28〜48件に上る。
JR九州や西日本鉄道も10年ごろから、歩行禁止を呼び掛けている。

日本エレベーター協会(東京)によると、通常のエスカレーターは段差20〜23センチ、幅1メートル程度。
これに対し、公共施設の階段は建築基準法で段差18センチ以下、幅1・4メートル以上と定められている。
「設計上、エスカレーターは歩くことを想定していない」と言う。歩くことは危険なのだ。

■「片側空け」の由来は?

片側空けは百貨店などでもよく見掛ける。どんな由来があるのだろう。「国際化が進む過程で、欧米式マナーを
学ぶべきだという価値観があって広まった」。エスカレーター文化を研究する江戸川大学の斗鬼正一教授が解説する。

■大阪万博での呼び掛けが始まり

斗鬼教授によると、片側空けは1944年ごろのロンドンの駅で推奨され、欧米各国に広まった。
当時はマナーというより、その方が輸送効率が高まると考えられていた。日本では70年の大阪万博を控え、
阪急電鉄が梅田駅構内で呼び掛けたのが始まり。折しも敗戦から立ち直り、経済大国に躍進していく時代。
「外国人に恥ずかしくないマナーを」という意識が普及を後押ししたという。

■東京は右空け、関西は左空け

90年ごろには、東京都心の地下鉄の駅でも定着。当時の新聞は「エスカレーター『新秩序』」と紹介し、やがて全国に普及した。
東京の右空けに対し、関西は左空けというのが特徴だ。斗鬼教授は「急ぐ人を優先し、1列空けるという効率重視の価値観が
時代にマッチした」と分析する。

いったんマナーと思い込んでしまうと、習慣を変えるのは難しい。群衆行動に詳しい京都大学の木下冨雄名誉教授は
「どれほど安全性が向上するかなどの根拠を示さないと、理解を得にくいのではないか」と話した。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520653417/
1が建った時刻:2018/03/09(金) 14:03:33.96
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:52:55.10ID:IItcd25V0
あとエスカレーターを歩く人の大半は別に急いでるわけじゃなくて、歩いていないと死んじゃう病気なの
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:53:11.06ID:mvAq2myO0
>>891
お前は一体何が言いたいんだ?
日本人のやり方とか吐かす前にそうやって己の考え方を自分本位に押し付けてる事に気付け
一般常識認識してたら普通の日本人はお前の様な考え方には至らないから
世界基準とかそういった浅はかな考え方のみで批判してる時点で短絡的な考え方だという事証明してるから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:53:13.98ID:QR06pRqJ0
>>894
歩くのダルイ。
片側行列で片側がら空きの理不尽な風景に我慢がならない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:55:05.57ID:2qRYLhAK0
>>887
もし他の階でエレベーターを呼んでたらそちらが優先されることになるけどね。
そういう馬鹿を何度も見てきた。
先に行く階を押さないと、たかが1秒未満の損得で何分も無駄にする愚行。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:55:39.22ID:izpkgn1L0
>>901
早く人ごみを抜けたいのでは。
至近距離に人が大勢いて、かつ立ち止まってなきゃ行けないのはストレス。

エレベーターだって、あの中でほんの数十秒立ち止まってる苦痛だしね
別に急いでなくても。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:55:40.38ID:FhX8fpDQ0
>>890
「電車が参ります。ご注意ください。黄色い線の内側にお下がりください。」
でご注意してるから、別に線路際でもいいとかいう人なのか?

「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まってお乗りください。
駆け上がり、駆け下りは急停止や転倒の原因となりますのでおやめください 。
歩行は思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」

これは、 思わぬ事故の原因になるのだから、やらないでくれと婉曲的に言ってるんだよ。
おやめくださいを繰り返すと鬱陶しいので少し柔らかく書いているだけ

第1文を守るのが原則、そのうえで急停止や故障になる駆け上がり、駆け下りも、
思わぬ事故の原因となる歩行もやめてくれと理解するのが普通
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:56:35.23ID:gJlWz4iF0
自分は「片側空け」の習慣を急に否定する過激な論調はどうかと思うが
そりゃ危険性はあるとは思うよ。

が、そんなことを言えば、エレベーターも危険だが
あれはユーザーの気をつけようが少ないだけでw

そもそも生きてるだけで、死ぬまであれもこれも危険だw
前にも書いたが、危険性の度合い、事故の頻度だけで言えば
もっと危険な機械も機会もいっぱいあるだろw

だから、「皆さん安全には十分気をつけて行動しましょう!」
ってことを言うのは、それは大変結構なことだと思う。

歩く人も立ち止まってる人も
人に引っかからないように、横幅はなるべくとらないように
荷物の持ち方も気をつける、とかね。

が、「○○は禁止」ってのは権威主義的なものを感じてゾッとするねw
それも、今人々に広く根付いてる習慣をいきなり、無理やり止めさせる
方向のそれはw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:57:17.39ID:cC+DDx1W0
>>896
つーか、お前はルールって言葉の意味をわかってないな。

しかし、エスカレータ歩くな派って頭おかしいと思ってたけど、逆だな。

単語力から、理解力、読解力、総じて低いからエスカレータ歩くなとか言い出すんだな。
因果関係が逆だったってのは新たな発見。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:57:21.40ID:2qRYLhAK0
>>896
ところで何の犯罪に抵触するんだ?
エスカレーターの登り降りが。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:58:45.57ID:wuazCFPj0
お前らいい加減気づけ。歩くのを想定していないってのは、歩いてもいいですよってなると、それでおこる事故トラブルの責任問題になるだろ。今たくさんあるトラブルはこっちは歩くなって言ってるんだから個人が悪いよねで済んでる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:11.07ID:gJlWz4iF0
>>903
そうかw

「我慢がならない」って・・・
大丈夫か?w

君はそのまま自由にすればいいと思うが、
(誰にも迷惑かけてないし)
極めて個人的な感覚、理由で、
例えば同じことを多くの人に強制してルール化する際に
根拠になるような理由ではないなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:21.39ID:izpkgn1L0
てか、エスカレーター歩いたことない奴なんていないのに、議論が成立するのが不思議
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:37.28ID:cC+DDx1W0
>>906
お前の脳内判断基準を開陳されてもな。

まともな教育を受けている大多数は、それに従って駆け上らないし、歩く時は気をつけて歩いてんだろ。
駅を実際に見れば一目瞭然。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:50.03ID:FhX8fpDQ0
>>908
俺はルールにはなってないけど、
メーカーと持ち主の意見は守るべきだとずっと書いている。

マナーだから守らなくていいのではなく、鉄道会社の意見だから守れと言っている
そもそも私物の使い方は所有者の意見のとおりになるのが資本主義の根幹。

文脈をちゃんとよめ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 13:59:57.00ID:mvAq2myO0
>>909犯罪とか
メーカーの訴える万が一事故起きたら自己責任で宜しくの意味すら理解してないとかどんだけ常識無しよコイツ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:00:07.38ID:OxcWSa/90
>>888
乗り換えなんかのせいで5分前行動じゃどうしようもないことがあるだろって言ってるんだが
レスつけるならせめてレス読んでからにして
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:00:32.97ID:v9Pw1swl0
>>907
引っかける歩く方だけが人に接触しないように気を遣うだけでいい
ルール違反に他が配慮する必要は全くない
有害で危険な習慣を尊重するおまえの考え方にぞっとする
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:02:03.88ID:cC+DDx1W0
>>915
鉄道事業者側の意見に完全に従ってるんだが。
「歩行は思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」に従って歩いてんだよ。世の中の大多数は。

従ってないってのはお前の脳内オンリーの判断基準だろ。

これだから、まともな教育を受けてない奴と話すのはつかれんだよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:02:04.84ID:fi9mTFw/0
だったら歩くくらい速くしろボケ
トロすぎて使えねーんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:02:09.83ID:FhX8fpDQ0
>>914
第1文を守ったら、その時点で歩行という選択肢はないの

「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まってお乗りください。 」

歩行した時点で、これに反するんだから、意向と違うのは明白。

ポスターだってそう書いてあるんだし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:03:01.57ID:izpkgn1L0
>>915
そんなん守ってたら生きて行けないよ。エスカレーターくらいなら良いけど。

誰もがルールをちょっとづつ破りながらも、融通しあって生きてるのよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:03:21.66ID:riIS/neDO
エシカレーターの前に片側空けるな!って立て看板しとけばいいだけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:03:28.49ID:cC+DDx1W0
>>922
ん?アスペルガー持ちか?
主張が完全にアスペルガー症候群の典型例だが、、、
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:04:21.41ID:2qRYLhAK0
>>916
長年続いた互恵マナーを、ルールだ禁止だと言ってる馬鹿にどのような根拠があるのか聞きたかった。
どうやな法的根拠は皆無だな。
禁止派は嘘デタラメしか言っていないのは分かっていたが、根拠も論拠もない事も分かったよ。
有難う。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:04:22.25ID:gJlWz4iF0
>>913
引きこもりとか無職のニートとかは
エスカレーターを利用する機会すら無いかもw

もしかして、そういう人だけが「片側空け」に
反対してんのかな?w

とにかく、こういう所ででも騒いで存在感を示したい、とかw

「歩いたことない奴なんていない」なんてことまでは
自分は言い切れないがw
まあ、歩いたことある人のほうが多いだろうよな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:04:51.40ID:mvAq2myO0
>>921
なら階段使えよ
ええわええわ利用してて好き勝手文句吐かすな粕
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:04:54.12ID:DHKqefH00
あーいやだいやだ。
奴隷輸送船も驚きのすし詰め満員電車だけでも嫌なのに、
女性専用車両トラブル、その他乗客トラブルの他に、
エスカレーターでももめてやがる。
関わりたくない、関わりたくない。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:06:27.04ID:FhX8fpDQ0
>>925

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150715.pdf
全国 の鉄道事業者51社、商業施設、 森ビル、(一社)日本民営鉄道協会、
(一社)日本エレベーター協会のポスター

みんなで手すりにつかまろう

エスカレーターをご利用のお客さまが、
つまづく、転倒するといった事故が多く発生しています
事故を起こさないため、事故から身を守るために、
エスカレーターでは立ち止まり、手すりにつかまりましょう。

駅アナウンス
「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まってお乗りください。
駆け上がり、駆け下りは急停止や店頭の原因となりますのでおやめください
歩行は思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」

これをみて、
「エスカレーターでは立ち止まり、手すりにつかまりましょう。」
という鉄道会社の意図が理解できない人間がいるとは信じられないな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:06:38.38ID:MNx6VfpC0
>>194
まあ歩いて登ることが想定されてないのはわかるが、歩いて登る人が一定以上いるからなぁ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:07:10.14ID:mvAq2myO0
>>926
どの様な根拠も何も
メーカーのこの結論一つで理解出来ないなら病院行った方がいいぞ
犯罪云々言ってる時点でオツム痛すぎだし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:07:13.35ID:v9Pw1swl0
>>926
はいはいダウト
施設の管理社が決めたことには従う法的義務が生じるんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:07:39.45ID:gJlWz4iF0
>>918
おい、これって、918じゃない、皆に訊くが、本当にルールなの?
なら、>>1の記事でも「ルール違反」と書いてるはずじゃないか?

「名古屋では…」っていうレスも見るが
名古屋では実際そうなのか?あるいは名古屋以外でも?

聞いたことないよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:08:33.68ID:izpkgn1L0
>>931
事故があっても責任取れませんよ?って意味だよ、それ

コットンなのに水洗い禁止表示の服と同じ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:09:38.01ID:RIMHePCV0
>>931
注意してるだけで
禁止してるわけではない


つまり、エスカレーターを歩いても大丈夫
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:09:48.50ID:C0pxVzw50
一つのスレに50も60もレスしてるヤツは自分が異常だって自覚がないんだろうな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:09:58.52ID:v9Pw1swl0
>>939
新設のは大体そうなっているな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:10:20.88ID:gJlWz4iF0
>>929
日本社会にことさら揉め事を起こしたい人達が仕事してるんだと思うw

日本人だけの時代には、あるいは日本人が日本人らしかった時代には
こんなバカげた議論は起きなかったと思う。

論じるべきことはもっと論じ合ってたと思うが。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:10:53.79ID:v9Pw1swl0
>>940
はいはいダウト
管理者がそいつを出入り禁止にする根拠にはなるよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:11:36.51ID:RIMHePCV0
>>944
そんなことは出来ない


エスカレーターを歩く行為に違法性はないからな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:11:52.06ID:FhX8fpDQ0
>>936
一部分だけ切り取って、誤解を招くのは、どっかのフェイクニュースと同じだぞ

駅アナウンス
「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まってお乗りください。
駆け上がり、駆け下りは急停止や転倒の原因となりますのでおやめください。
歩行は思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」
第1文で趣旨を言って、2・3文でその理由を説明している。
同じ言葉を繰り返さないように、表現を柔らかくしている。

第1文がある以上、2・3文は趣旨説明であり、そのアナウンスに従うなら
「手すりにおつかまりの上、黄色い線の内側に立ち止まって」乗る以外の方法はない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:12:12.35ID:v9Pw1swl0
>>945
はいはいダウト
管理者が決めたことに反すればそれは違法行為だ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:12:39.11ID:oDMVCjaU0
じゃあ時間ギリギリで乗り換えのタイミングになる
糞電車の時刻表を何とかしろや
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:12:54.71ID:RIMHePCV0
>>947
はい、嘘つき


エスカレーターを歩くことを禁止にしてる法律は存在しない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:13:23.27ID:FhX8fpDQ0
>>946
鉄道事業者だと係員の指示に従わなければ、鉄道営業法違反。

そもそも、民法の基本で、財産の使い方は所有者が決められるので、
それに反したら使わせないというのは当然
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:14:20.73ID:v9Pw1swl0
>>949
はいはいダウト
法律は敷地や建物の管理者が決めたことに利用者が従う義務を課しています。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:14:21.14ID:Q7NKItZJ0
少し狭いのが設置はじまりますたw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:14:40.83ID:mvAq2myO0
>>944
まぁ実際にはしないがな
法廷速度オーバーの車が利便性重視により普通に販売されてるのと同じで
エスカレーターの利用も本音的には皆利便性を重視してくれてるから
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:14:50.22ID:RIMHePCV0
>>952
ただし、違法性はない


エスカレーターを歩いて捕まった奴いるの?wwwwwwwwwww
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:15:15.39ID:v9Pw1swl0
>>953
馬鹿どもが歩くからだな。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:15:22.27ID:cC+DDx1W0
>>946
その文脈の解釈の仕方がアスペルガー症候群そのものだと言ってるんだが、、、、
なぜ、最初の一文を拡大解釈してその後の文章をすべて否定する?

だいたいお前の主張が普通だと言うなら、なぜ皆片側を歩いてるんだ?
なぜ駅員が注意しないんだ?
毎日毎日利用するたびにアナウンスされてんだぞ?
「歩く時はお気をつけください」と。

自分の理解のほうがおかしいと思わないのか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:15:24.49ID:ZSwpdnN20
片側空け禁止したらホームが大渋滞して困るのは鉄道会社だと思うけどな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:15:48.76ID:gJlWz4iF0
>>918
歩くことはルール違反じゃない。

である以上、歩く方が気をつけるのは
まあ社会的人間として当然ではあっても、
引っ掛けられたくなかったら立ち止まってる方だって
気をつけるほうが自身のため。

その程度の知恵はあるのが日本人w
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:16:07.14ID:v9Pw1swl0
>>955
はいはいダウト
刑法だけが法律ではありません。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:16:12.73ID:FhX8fpDQ0
>>955
転倒事故で、ケガだか脂肪させて捕まった奴はニュースにならなかったっけ?
確か神保町
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:16:52.32ID:RIMHePCV0
>>960
ただし、違法性はない


エスカレーターを歩いて逮捕された人も
有罪になった判例もない


違法性が示す法的根拠がない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:17:26.39ID:dWYYvYFh0
>>275
外国の方?
ここは地震国日本です
日本独自の基準があって当たり前
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:17:34.59ID:RIMHePCV0
>>961
それはケガをさせた行為についての事件だろ?


エスカレーターを歩いただけで捕まった奴いるのか?
って話だぞ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:18:22.79ID:QR06pRqJ0
>>949
だから、善管注意義務。
個別規定はなくても包括的に危険を排除するように定められてる。
世の中の常識。
個別規定のみが法律だと思ってる?
それこそ、政令、通達、条令、判例、法律以外にも様々規定方法があり
それらは強制力がある。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:18:32.04ID:RIMHePCV0
>>965
ただし、違法性はない


エスカレーターを歩いて逮捕された人も
有罪になった判例もない


違法性が示す法的根拠がない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:18:33.53ID:SzPdAZ6w0
>>937
そだね

つまり、片側空けてもいいし、立ち止まってもいいけど

「よけろ」や「どけ!」と相手に押し付けたり、文句言うなということね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:19:11.20ID:C0pxVzw50
大抵の転倒事故は高齢者の乗り降り時にちゃんと歩けない事にあるから
高齢者はエスカレーター歩いたほうが安全だという調査結果が出てるんですけどね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:19:12.89ID:fi9mTFw/0
でもエスカレーター歩いてぶっ壊れたことはないけど
全員立って満杯に乗って壊れて落ちたことはあるんだよねぇ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:19:51.85ID:dE0uSptE0
エスカレーター小さい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:20:06.47ID:wPuTeH1y0
昔は左右バラバラに乗ってたけどマスゴミが
海外では片側を空けて急ぐ人を優先してるって
キャンペーンしてこうなった
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:20:35.27ID:FhX8fpDQ0
>>957
アスペルガー症候群という言葉を覚えたから使いたいのはわかるが、
「歩行は思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」
という言葉から歩行をしてもよいというのは、無理のある解釈なんだよ。

「外国での夜道の一人歩きは思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」
とか、別の言葉に当てはめてみればわかる。

「思わぬ事故の原因となりますのでご注意ください。」は
端的には「やるな」ということ。

それが、正しい日本語の解釈。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:09.20ID:wansfafx0
迷惑ですので立ちどまらないで下さ〜い
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:12.41ID:dWYYvYFh0
>>283
だから自己責任で歩いてください
事故が起きても製造者と管理会社に責任転嫁しないように
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:34.72ID:QR06pRqJ0
>>949
わかりやすく言えば、エスカレーターでの歩行を個別に禁止する法律はないが、
管理者は安全確保のために歩行を禁止する法的根拠を持っているし
個人も注意義務として安全配慮の義務がある。
仮に事故を起こせば重過失として責任を負わされる。
が、これは事故を起こしたから重過失なのではない、
あくまでも重過失を犯したから事故が起きたなのだが、
現実では事故が起きなければ処罰されることはないのだが
その辺のロジックをちゃんと理解したほうがよい。
法律に規定されてなければOKってわけではないの。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:39.58ID:gJlWz4iF0
>>958
つまり、>>927にもちょっと書いたように、実態を知らない、というか
この習慣を変えることになって、その結果がどうなろうと関係ない人達が
「歩くのはいけないことだ!やめろ!」と騒いでるんだと思うよw

場所や場面にもよるかもしれないが、
少なくとも通勤通学でエスカレーターを日常的に利用してる人は
普通に考えれば
そのやり方を止めたらいろいろ立ち行かない、とわかるからw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:52.33ID:Tp8Y1ToF0
せっかちな奴の為に片側ガラ空きにするなんて優しすぎるだろ
道路の追い越し車線の名称も廃止した方がいい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:54.25ID:2qRYLhAK0
>>933
つまり法的根拠は皆無なんだね。理解できた。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:21:56.12ID:cC+DDx1W0
>>972
じゃあ、なぜ同じ文脈で駆け上りの方は「駆け上りはおやめください」と明確な禁止の表現になってんだ?

はい、病的な反論どうぞ!
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:22:24.85ID:RIMHePCV0
>>975
>エスカレーターでの歩行を個別に禁止する法律はないが、


じゃあ、問題な
これからも歩くわ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:22:36.05ID:2qRYLhAK0
>>934
何の法かな?
判例もよろしく。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:22:46.35ID:RIMHePCV0
>>975
>エスカレーターでの歩行を個別に禁止する法律はないが、

じゃあ、問題ない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:15.86ID:Ya9J8gcp0
まあ、誰も手すりにつかまってないから
事故に遭っても、所有者は「自己責任」で
通すんだろうなぁ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:56.85ID:mvAq2myO0
>>966
違法性は事故が起きた際に責任を問われる事で理解出来るだろ

世の中が利便性を尊重してくれてて歩くことに目を瞑ってくれてる事くらいちょっとは理解しろよ
てか事故が起きた際に自己責任で済ませないなら歩くなよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:24:13.23ID:FhX8fpDQ0
>>980
明確な禁止と、暗示的な禁止がつかいわけられているのは、
駆け上がり、駆け下りのほうがより危険だからに決まってるだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:24:18.36ID:SzPdAZ6w0
>>980
そうそう

歩いてもいいと思うよ

だから、立ち止まってる人も責めないでねw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:24:42.82ID:wansfafx0
まともに歩けないバカ老人がゴネてるだけだろ
普通は歩くわ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:01.60ID:y0LWciEJ0
>>971
うわぁ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:02.77ID:2qRYLhAK0
>>938
はい、ダウト。
それは動産不動産の財産管理に関する話。
雑魚w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:12.77ID:Tp8Y1ToF0
歩いてる奴はいくらなんでも一段以上は間隔開けてるだろ
その時点で輸送量はマイナス 
そいつらが混雑させてるんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:30.01ID:FhX8fpDQ0
>>986
たちどまりは、禁止されてないどころか推奨されたマナーだからなあ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:35.23ID:RIMHePCV0
>>984
>>985
エスカレーターを歩くことを禁止にはしていない

「白線の内側までお下がりください」と一緒で
ただの注意喚起でしかない


禁止ではないので
注意してエスカレーターを歩けばいい
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:40.13ID:QR06pRqJ0
>>982
そういう考えて世の中渡ってると
いつか法律で酷い目にあうよ。ご注進
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:26:16.76ID:cC+DDx1W0
>>985
わなわなしてレス番間違えてんぞwww

明確な禁止と暗示的な禁止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前独自の日本語ルールは、健常者には理解できんわwwwwwwwwwwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:26:41.81ID:2qRYLhAK0
>>944
公共の往来を禁止するにはどのような法的根拠がある?
ビルのセキュリティなどの話じゃないぜ?
頭悪いね君。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:26:42.35ID:RIMHePCV0
>>993
無理無理、違法になんか出来るわけがない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:27:06.11ID:FhX8fpDQ0
>>992
でも、事故になれば不利になるのは自分だぞ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:27:31.83ID:RIMHePCV0
>>997
事故にならなきゃいいだけ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:27:48.83ID:mvAq2myO0
>>992もうそんな戯言どうでもいいから
取り敢えず歩いてもいいから自己責任で歩けっていってんだよカス

そのくらいの
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:27:54.09ID:cC+DDx1W0
>>992
お下がりくださいに従って下がるし、
歩く時はご注意くださいに従って歩くのが普通。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況