X



【人種差別】ナショジオ(National Geographi) 「本誌は何世代にもわたり、人種差別的だった」と反省
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:06.01ID:CAP_USER9
National Geographicの2018年4月号(National Geographic via AP)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180314-00000059-zdn_n-000-view.jpg

[AP通信] 米National Geographic誌は3月12日、「本誌は何世代にもわたり、人種差別的なレンズを通して世界を報じてきた」とする反省の弁を公表した。上半身が裸の女性や褐色の肌をした素朴な部族民たちを、単純で知性に欠ける未開人として描写してきたことへの反省だ。

 表紙の黄色い縁取りが特徴のNational Geographic誌。最新号となる4月号では人種について特集している。現編集長のスーザン・ゴールドバーグ氏はこの最新号についてAP通信の取材に応じ、「前に進むためには自分たちの過去と向き合う必要があった」と説明している。

 National Geographic誌は1888年に創刊した。バージニア大学の写真歴史学者であるジョン・エドウィン・メイソン教授が編集部の依頼を受け、2017年秋に調査を実施したところ、1970年代までの同誌は、米国に住む有色人種を肉体労働者や召使いとして以外は事実上無視していたことが明らかとなった。さらに同誌は、米国以外の有色人種については常に「エキゾチックで、ほとんどの人たちが衣服を身につけておらず、狩猟を好み、高潔な野蛮人である」といった決まり文句で報じていたという。

 例えばオーストラリアに関する1916年の記事では、2人のオーストラリア先住民の写真に「南オーストラリアの原住民たち:全人類で最も知性が低いとされる未開人」というキャプションが付けられている。

 さらにNational Geographic誌は、先住民たちが欧米の最新テクノロジーに興味をかき立てられるというお決まりの描写を好んで使い、太平洋諸島の美しい女性たちの写真を多数掲載していたという。

 自分たちの過去を批判的な目で検証しているメディアは、National Geographic誌だけではない。New York Times紙は先ごろ、同紙の過去の追悼記事が白人男性の生涯ばかりを取り上げていたことを認めた上で、「Overlooked(見落とされた人たち)」という欄を設け、偉大な女性たちの死を追悼する記事の連載を開始している。

 National Geographic誌の4月号には、ゴールドバーグ氏が「何十年もの間、本誌は人種差別的だった。過去を乗り越えるために、私たちはそれを認めなければならない」と題した記事を掲載。同氏はその中で、自身がNational Geographic誌初の女性でユダヤ系の編集長であることを明かしている。

 「かつての記事には、今なら決してあり得ないような内容のものがあった。今ならそうした記事は載せないし、誇れることではない。だが今回、人種について特集するからには、自分たちがこれまで人種についてどう語ってきたかを検証すべきだと考えた」とゴールドバーグ氏は語る。

 調査の結果、メイソン氏は作為的なパターンを見つけたという。

 「有色人種は多くの場合、衣服をほとんどまとっておらず、都市部には暮らしておらず、自動車や飛行機、電車、工場といった最新のテクノロジーも利用していないように描かれていた」とメイソン氏。「有色人種の暮らしぶりはまるで、彼らの先祖が数百年前にしていたかのような描かれ方だった。常にしっかりと衣服を着用し、テクノロジーを活用している西欧人と対比する意図があったのだろう」と同氏は続ける。

 さらにメイソン氏は、10代の白人の少年にとってNational Geographic誌は、2冊に1冊くらいの頻度で褐色の皮膚をしたトップレスの女性の写真が載っている雑誌という印象があっただろうと指摘。「編集者は、それが自分たちの雑誌の魅力の1つだと分かっていたはずだ。特に太平洋諸島のアジアの女性たちについては魅惑的なショットが掲載されていた」と同氏は語る。

 National Geographic誌は現在、世界に約3000万人の読者がいる。かつて多くのアメリカ人は他の国々について最初にNational Geographic誌で学んだ、とミシシッピ大学ジャーナリズム学部のマガジンイノベーションセンターの責任者を務めるサミル・フスニ教授は語る。

 同氏によれば、人種差別的な記事が今後出ないように徹底することが最も重要だ。「より多様な執筆者やマイノリティを採用し、人種差別の撤廃に努めることが、過去についての謝罪になる」とフスニ氏は語る。

 ゴールドバーグ氏も、まさにそれを目指している。National Geographic誌はこれまで、人種や民族の多様性よりも性別の多様性に力を入れてきたという。

以下全文はソース先で

2018年03月14日 15時04分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/14/news094.html

 
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:30:09.62ID:P+CDmmp10
日本捕鯨族の記事も事実だから差別じゃないという主張か。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 11:39:20.63ID:P+CDmmp10
戦前の日本に関する報道はハラキリとかカミカゼとかそんなもん。
クレイジージャップを殺す事に躊躇いなどない。
躊躇う事無く原爆を二回も投下出来た。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:12:14.05ID:gSQ8acMS0
ナショジオは付録が多すぎなんだよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:29:52.37ID:6A1f+4d90
ナショジオは記事を作り込みすぎなんだよ
だから異様に視点が偏る
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 12:33:06.39ID:6A1f+4d90
>>105
見掛け倒しなだけだよ
日本だって古代から中国のメンツ重視をものすごく批判し続けてきただろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:03:22.79ID:EOtOL4dM0
日本人と違って白人は天性のサディストだと思う
機会があれば他者を傷付けずにおれない
でもその攻撃性のお陰で民主主義や近代法やら科学が発展出来たのも事実
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:10:41.64ID:Um07jFQX0
>>19
同意
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:14:05.07ID:3rqdMJIJ0
差別だと思うことが差別であったり
差別と騒ぐことがビジネスだったりw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:20:08.82ID:Um07jFQX0
>>174
屁理屈こねくり回しても無駄。
ポリコレ原理主義という普遍の真理に反する奴らは皆異端者で社会的に抹殺しなければならない。
まさに中世。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:33:24.43ID:LhdZf2ef0
>>245
倭猿の伝統芸IJIMEを無視するんじゃない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 14:50:55.16ID:k42nKyls0
事実を書いてたなら問題ないだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:27:46.56ID:wS1aWfk30
全世界的にはジャップは南京大虐殺をやらかすような残忍な民族という認識だが正しいのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 16:33:16.01ID:wS1aWfk30
震災の時にはイルカを殺した罰だと差別主義丸出しだったレイシスト連中。
未だに親シーシェパードである欧米の主張は正しいのか。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:32:11.77ID:1FrhbWC20
アフリカ系アメリカ人の方の教会は、バプティスト教会。
公民権運動へとつながり、マルチンルーサーキングへと続いている。

少なくとも欧米では、宗教改革は市民革命を誘発したことになっている。

ヨーロッパで発生した宗教改革は、カルバン派を生み出し、ヨーロッパ中に広まった。
イギリスに伝播し、最終的に、メイフラワー号でアメリカにわたる。
そしてマルチンルーサーキングの公民権運動へと連綿とつながっている。

君たちの定義によると、福音教会に反対する人はレイシストなんじゃないのかなあ。日本のマスコミは偏見を垂れ流すレイシストだと思うんだけど。

これゴスペル
https://www.youtube.com/watch?v=aaKf6P2nhKg
ところで、ゴスペル福音教会とは

[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
The term black church or African-American church refers to Protestant churches that currently or historically have ministered to predominantly black congregations in the United States.

Most of the first black congregations and churches formed before 1800 were founded by free blacks
– for example, in Philadelphia, Pennsylvania; Springfield Baptist Church (Augusta, Georgia); Petersburg, Virginia; and Savannah, Georgia.[2]
The oldest black Baptist church in Kentucky, and third oldest in the United States, was founded about 1790 by the slave Peter Durrett.[3]

African-American churches have long been the centers of communities, serving as school sites in the early years after the Civil War, taking up social welfare functions, such as providing for the indigent,
and going on to establish schools, orphanages and prison ministries.
As a result, black churches have fostered strong community organizations and provided spiritual and political leadership, especially during the civil rights movement.


[Wikipedia]
Civil rights movement
https://en.wikipedia.org/wiki/Civil_rights_movement
The Civil Rights Movement (also known as the American civil rights movement and other terms)[b] was a human rights movement from 1954–1968
that encompassed strategies, groups, and social movements to accomplish its goal of ending legalized racial segregation and discrimination laws in the United States.
The movement secured the legal recognition and federal protection of all Americans in the United States Constitution and federal law.

Many popular representations of the movement are centered on the leadership and philosophy of Martin Luther King Jr., who won the 1964 Nobel Peace Prize for his role in the movement.
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:36:32.62ID:1FrhbWC20
大事なところだけもう一度書くと。

black churches have fostered strong community organizations and provided spiritual and political leadership, especially during the civil rights movement.

The Civil Rights Movement
Many popular representations of the movement are centered on the leadership and philosophy of Martin Luther King Jr., who won the 1964 Nobel Peace Prize for his role in the movement.

Blacks found opportunities to have active roles in new congregations, especially in the Baptist Church, where slaves were appointed as leaders and preachers.


[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
History
Slavery
Evangelical Baptist and Methodist preachers traveled throughout the South in the Great Awakening of the late 18th century.
They appealed directly to slaves, and a few thousand slaves converted.
Blacks found opportunities to have active roles in new congregations, especially in the Baptist Church, where slaves were appointed as leaders and preachers.
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:37:37.00ID:1FrhbWC20
君達日本は、アフリカ系アメリカ人の方を差別するような悪質なデマを流し続けているよね。
マスコミでさえも悪質なデマを流し続けているよね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:39:21.57ID:oNdvlu5c0
>>1
表紙可愛い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:39:59.00ID:1FrhbWC20
福音教会(バプティスト教会)で、アフリカ系アメリカ人の方は人権運動に目覚めた。
この人権運動は、マルチンルーサーキングへとつながる。

とある。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:43:13.76ID:0rOYDFc70
キング牧師は性欲をもうちょっと
抑えられたらなお良かったな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:47:27.10ID:vrec8iG90
一方、日本男性は日本女性を、痴漢やレイプAVの対象として描いてきた

反省しろバカオス
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:49:47.19ID:VLZ+ufZN0
>に太平洋諸島のアジアの女性たちについては魅惑的なショットが掲載されていた

これは検証が必要ですね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:55.40ID:6IGAuRpK0
忍者や日本刀の話で、ちょっとなwと思う節が多いけど、北米の白人目線からとフィルター掛ければ
あんなもんだろと?としか言えないかな。。それなりに面白いので、変わらないでいてほしい。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:54:05.59ID:vrec8iG90
一方、日本男性は日本女性を、痴漢やレイプAVの対象として描いてきたため、それを見た外国人達が「日本女性は痴漢やレイプされたいし、襲われたら感じて濡れる」と勘違いして世界の性犯罪者が日本に痴漢やレイプしにやってきている

反省しろバカオス
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 20:58:54.46ID:gUwHw5rt0
白人少年をBL漫画にしてきた日本の女流漫画家
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 22:57:37.83ID:1FrhbWC20
バプティスト教会の説明。

1856年に始めて設立されたアフリカ系アメリカ人の方の初のバプティスト教会は、1986年にアメリカ合衆国国家歴史登録財に登録された。
奴隷解放宣言後、北部の自由のアフリカ系のかたがたは、南部の新たに解放されたアフリカ系のかたがたに宣教するために、南部へと渡った。
1895年、バプティスト会議を結成。
アフリカ系アメリカ人の方のバプティスト教会は、宣教・教育・地域社会の共同を担った。
20世紀にいくつもの会ができたが、今でも最大の会である。
慈善団体を編成し、自治警察や消防団を編成した。
学校を設立し地域社会のメンバーと協力する社会を作りし、いろいろな公共サービスをしている。
著名な活動家としては、マルチンルーサーキング Ralph David Abernathy, Bernard Lee, Fred Shuttlesworth, Wyatt Tee Walker and C. T. Vivianなどが上げられる。
地域の共同体として:学校・消防・社会生活などで種々の切捨てをされているが、それにもめげずアフリカ系アメリカ人の方の社会的結合の重要な役割を担っている。

In 1856 First African Baptist built a large Italianate church, which was added to the National Register of Historic Places in 1986.[15]
After emancipation, Northern churches founded by free blacks, as well as those of predominantly white denominations, sent missions to the South to minister to newly freed slaves, including to teach them to read and write.
With the rapid growth of black Baptist churches in the South, in 1895 church officials organized a new Baptist association, the National Baptist Convention.
It brought together the areas of mission, education and overall cooperation.
Despite founding of new black conventions in the early and later 20th century, this is still the largest black religious organization in the United States.[4]
They developed black churches, benevolent societies, fraternal orders and fire companies.[22]
The black church established and/or maintained the first black schools and encouraged community members to fund these schools and other public services.[8]
Notable minister-activists of the 1950s and 1960s included Martin Luther King, Jr., Ralph David Abernathy, Bernard Lee, Fred Shuttlesworth, Wyatt Tee Walker and C. T. Vivian.[25][26]
As neighborhood institutions
Although black urban neighborhoods in cities that have deindustrialized may have suffered from civic disinvestment,[38] with lower quality schools, less effective policing[39] and fire protection,
there are institutions that help to improve the physical and social capital of black neighborhoods.
In black neighborhoods the churches may be important sources of social cohesion.[40]
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:00:39.81ID:1FrhbWC20
>>262
発展段階説だ、と言いたいのだろうけど。
(1))だったら、日本人の選民思想がそもそも否定される。
(2)最も大事なことは、アフリカ系アメリカ人の方が自分でやり・書いて・そう考えているということ。

君が言いたいのは「白人が上から目線で”教え諭し導いてやったんだ”と言っている」って言いたいんだろうけど。
違う。
マルチンルーサーキングも認めている話。

アフリカ系アメリカ人地震がバプティスト教会を広めている。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:03:09.59ID:1FrhbWC20
>>262
地元の共同体を作り住民自治をしている時点で、君達日本人よりは頭が良い。

どこかのサイトでアフリカ系アメリカ人の方が言っていた
「結局のところ、自分達のコミュニティで金を回すしかないんだ。よそ者は信用できない」
5年ぐらい前かなあ。
今なら俺にも意味がわかる。
なるほど。
で、この考え方は、トヨタやホンダやイオンやウォルマートやウォールストリートにとっては都合がよくないんだよwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:04:19.40ID:1FrhbWC20
>>262
俺は彼らアフリカ系アメリカ人に教えてもらったんだけどwwwネットでwww俺に向けてメッセージを発したわけじゃないけど。書いてあったのを読んだ。
アフリカ系アメリカ人は、オマエラ日本人より頭がよい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:05:42.54ID:1FrhbWC20
君達日本人は、反米的だよねぇwww


[Wikipedia]
National Register of Historic Places
https://en.wikipedia.org/wiki/National_Register_of_Historic_Places
is the United States federal government's official list of districts, sites, buildings, structures, and objects deemed worthy of preservation for their historical significance.

[Wikipedia]
アメリカ合衆国国家歴史登録財
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A1
アメリカ合衆国の指定する歴史登録財(れきしとうろくざい、National Register of Historic Places)は、アメリカ合衆国の文化遺産保護制度の一つ。

概説
アメリカ合衆国政府が保全するに値すると考える地区、史跡、建築物、建造物、その他の物件の公式のリストである。



[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
Free Blacks
In 1856 First African Baptist built a large Italianate church, which was added to the National Register of Historic Places in 1986.[15]

1856年に始めて設立されたアフリカ系アメリカ人の方の初のバプティスト教会は、1986年にアメリカ合衆国国家歴史登録財に登録された。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:06:50.67ID:1FrhbWC20
>>262
君達日本人こそ、アフリカ系アメリカ人の方に、物凄い偏見および先入観を持っているだろ。
君のその言動が何よりの証拠だ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:07:05.18ID:hGL2bruE0
気にすんな、日本では日本を戦争に導いた朝日新聞がまだピンピンしているぞw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:09:18.95ID:IxA7PRlp0
現在の価値観で過去を顧みることはいいことだと思うがな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:09:31.86ID:1FrhbWC20
長々とwwwコピペwwwはるんでwww



[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
Free Blacks
In 1856 First African Baptist built a large Italianate church, which was added to the National Register of Historic Places in 1986.[15]

Reconstruction
After emancipation, Northern churches founded by free blacks, as well as those of predominantly white denominations,
sent missions to the South to minister to newly freed slaves, including to teach them to read and write.

At the same time, black Baptist churches, well-established before the Civil War, continued to grow and add new congregations.
With the rapid growth of black Baptist churches in the South, in 1895 church officials organized a new Baptist association, the National Baptist Convention.
This was the unification of three national black conventions, organized in 1880 and the 1890s.
It brought together the areas of mission, education and overall cooperation.
Despite founding of new black conventions in the early and later 20th century, this is still the largest black religious organization in the United States.[4]
These churches blended elements from underground churches with elements from freely established black churches.[8]
The postwar years were marked by a separatist impulse as blacks exercised the right to move and gather beyond white supervision or control.
They developed black churches, benevolent societies, fraternal orders and fire companies.[22]
Black churches were the focal points of black communities, and their members' quickly seceding from white churches demonstrated their desire
to manage their own affairs independently of white supervision.
Black preachers provided leadership, encouraged education and economic growth, and were often the primary link between the black and white communities.[
The black church established and/or maintained the first black schools and encouraged community members to fund these schools and other public services.[8]
For most black leaders, the churches always were connected to political goals of advancing the race.
There grew to be a tension between black leaders from the North and people in the South who wanted to run their churches and worship in their own way.[24]
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:06.04ID:1FrhbWC20
[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
Since the male hierarchy denied them opportunities for ordination, middle-class women in the black church asserted themselves in other ways:
they organized missionary societies to address social issues.
These societies provided job training and reading education, worked for better living conditions, raised money for African missions,
wrote religious periodicals, and promoted Victorian ideals of womanhood, respectability, and racial uplift.[4]

Civil Rights Movement
Black churches held a leadership role in the American Civil Rights Movement.
Their history as a centers of strength for the black community made them natural leaders in this moral struggle.
Notable minister-activists of the 1950s and 1960s included Martin Luther King, Jr., Ralph David Abernathy, Bernard Lee, Fred Shuttlesworth, Wyatt Tee Walker and C. T. Vivian.[25][26]

Politics and social issues
The black church continues to be a source of support for members of the African-American community.
When compared to American churches as a whole, black churches tend to focus more on social issues such as poverty, gang violence, drug use, prison ministries and racism.
A study found that black Christians were more likely to have heard about health care reform from their pastors than were white Christians.[27]

Most surveys indicate that while blacks tend to vote Democratic in elections, members of traditionally African-American churches are generally more socially conservative than white Protestants as a whole.[28]
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:10:24.06ID:1FrhbWC20
[Wikipedia]
Black church
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_church
As neighborhood institutions
Although black urban neighborhoods in cities that have deindustrialized may have suffered from civic disinvestment,[38] with lower quality schools,
less effective policing[39] and fire protection, there are institutions that help to improve the physical and social capital of black neighborhoods.
In black neighborhoods the churches may be important sources of social cohesion.[40]
For some African Americans the kind of spirituality learned through these churches works as a protective factor against the corrosive forces of poverty and racism.[41][42]

Churches may also do work to improve the physical infrastructure of the neighborhood.
Churches in Harlem have undertaken real estate ventures and renovated burnt-out and abandoned brownstones to create new housing for residents.[43]
Churches have fought for the right to operate their own schools in place of the often inadequate public schools found in many black neighborhoods.[44]

National Baptist Convention
The National Baptist Convention was first organized in 1880 as the Foreign Mission Baptist Convention in Montgomery, Alabama.
Its founders, including Elias Camp Morris, stressed the preaching of the gospel as an answer to the shortcomings of a segregated church.
In 1895, Morris moved to Atlanta, Georgia, and founded the National Baptist Convention, USA, Inc.,
as a merger of the Foreign Mission Convention, the American National Baptist Convention, and the Baptist National Education Convention.[48]
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:12:35.49ID:1FrhbWC20
>>270誤字脱字
アフリカ系アメリカ人地震がバプティスト教会を広めている。

アフリカ系アメリカ人自身がバプティスト教会を広めている。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:16:15.41ID:lcDl4HK80
>>271 >どこかのサイトでアフリカ系アメリカ人の方が言っていた
>「結局のところ、自分達のコミュニティで金を回すしかないんだ。よそ者は信用できない」

それはそもそも不可能だが。
アマゾンの密林の奥地に、敢えてわざわざ引きこもって、孤立して狩猟生活をするくらいしか、
それを実現する方法はない。
そして、それらを自然に続けていたアマゾンの狩猟部族達ですら、現在は世界経済の接触を余儀なくされていっているのだ。
国家単位に集約される地域経済に組み込まれるというのは、それはそのまま世界経済に組み込まれるという事だからね。
できもしない事をいうのは、余り賢いとは言い難いね。
そしてその夢に安易に、当事者でもないのに、賛同してるという立場については、もっとみじめではないのかな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:16:41.83ID:1FrhbWC20
>>262
「地元の共同体を作り住民自治をしている」
これが、アフリカ系アメリカ人の方の自発的な行動なのは分かるよね。

敵なら、こういう組織行動を破壊しこそすれ、教えないだろwww

日本では、住民自治を、カスミガセキもテンノーも政府もセンコーもお前らには一切教えなかっただろうがwww

カスミガセキもテンノーも政府もセンコーも、のぶなが秀吉家康明治維新、しか教えないだろwww

アメリカではリンカーンやワシントンと同時に、住民自治および共同体を習う。


じゃあバイバイ。
アメリカ人になりたい。
アメリカ合衆国の99%の一人になりたい。
俺に人権や民主主義をくれるところに行く。
バイバイ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:19:25.00ID:ninCm1lW0
アメリカにしばらく行って思ったがあっちじゃ黒人はちゃんとアメリカ人だ。白人と戦って権利を勝ち取ったから。
アジア人の扱いはというと…要するに権利を勝ち取ってない「よそ者」扱いだと感じたな。白人からも黒人からも。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:21:48.21ID:lcDl4HK80
>>283 >「地元の共同体を作り住民自治をしている」
だから、そんなの不可能だって。
電気も殆ど使わず、未だに馬車を使って頑張っているという集団は実在するが、
実際はそれはそれで、国家経済にも世界経済にも組み込まれているのである。
全くの外部との交易も交換も何もなしに、完全に独立して存在するなら、それはそれで自立ではあるだろうが。
実際にはその外部との交換・交易とみなされる現象が存在し、それによって成立してる側面が強い。
現実をもっと見ようね。
 
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:21:53.64ID:1FrhbWC20
>>282
わかっててわざと言うな。極論するな。
日本の地方でもすでに今頃議論しているだろ。

イ○ンだかセ○ンイレブンだか西○だかで買い物しても、トーキョーの銀座の本社が儲かるだけで、地元には時給700円の仕事しか残らない。

その話。

ウォルマートもアメリカで映画化されただろ。
例の有名な監督かな?

俺、今週ゲームでイベント中なんだwww。オマエラと無駄な会話する暇無いwww

俺には、日本より、パックランドだかアレフガルドだか魔界村の方が大事www
早く日本は滅んでくれないかなあ、と毎日思うよ。
日本が滅んだ方が世界は今より”まし”になると思う。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:25:51.94ID:lcDl4HK80
>>286 経済も経営も、テクノロジーなので、
そんな荒い理屈では、その制御も隆盛も不可能だよ。
あんたは、いわゆる夢想家に過ぎないよ。
  
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:27:08.54ID:wUTD4c600
>>14
マイケル・ジャクソン・・・
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:30:34.91ID:7MmOalwn0
日本のゲームによって
消費者として吸い上げられているのに
トンチンカンだな

トランプが選ばれた国の事情にも疎いらしい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:30:47.32ID:TX9zrQQ10
>「有色人種は多くの場合、衣服をほとんどまとっておらず、都市部には暮らしておらず、
>自動車や飛行機、電車、工場といった最新のテクノロジーも利用していないように描かれていた」

こんな思い込みを持った連中には、日本人という黄色人種が
空母や戦闘機を自力で開発して、真珠湾を攻撃したというのは
信じがたいことだったのだろうな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:33:09.96ID:oHrXG4zL0
>>288
マイケルは尋常性白斑でしょ?
嘘みたいに白く色抜けるんだよ
その部分はシミすら出来ない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:35:20.56ID:LYr3XBiP0
気になったこと一度も無いし、いままで通りでええよ
そんなこと気にしてつまらなくなるほうが困る
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:39:05.48ID:S6Gmm6i50
奇妙な髪型の肥満児が変な下着で競技してても、日本イズ(≠アズ)ナンバーワンだぜ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:42:59.77ID:5IXujLDQ0
あの黄色い資格はそういう意味だったのか。
雑誌解約しちゃうぞ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:36.95ID:uT7wr5vs0
ドラマ・映画も、人種バランスのみならず、百貫デブを配役しなくてはならなくなった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:47:56.96ID:7AvYNzXC0
ホピ族が追い詰められていく過程なんて哀れなものだよね
自分たちの祭りや神事みたいなものを禁止され
子どもたちは英語を使う寮に入れられてしまう
言うことを聞かない大人の手は切り落とされる
反抗すれば「法律」を盾にしてどんどん土地を奪っていく
本来「法律」的なことでいうなら、先住民には先住の権利があるはず
ところがアメリカの法律はそれは認めなかった
アメリカの法律というのは、あくまでもアメリカのローカルルールでしかなかった
国際法廷の場に出て検証を受ければアメリカ人が恥をかく性質のものだった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:49:49.17ID:7AvYNzXC0
税金がなかった土地に税金を課し
払えないものは「働いて金を稼げ」と強制する
もともとネイティブアメリカンは貨幣経済を持ってなかった
畑でトウモロコシを育てて暮らしていたような人々
しかしアメリカはそういう生き方を認めなかった
「働いて税金を納める」、それ以外のライフスタイルを認めなかった
しかもその税金も先住民のために使われるわけではない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:52:26.75ID:7AvYNzXC0
ホピの長老たちはスペイン宣教師やアメリカに膝を屈してはいけないと諭したが
弾圧を逃れようと、自ら進んで「政府側」につく者の現れたという
そういう者を「政府側」は優遇した
(安い)給料をもらえる仕事を用意して、
エアコンや車のある生活をさせた それが文明的な人間の生活だと
しかしその維持費のためにずっと働き続けなくてはならなくなった
トウモロコシを育てていた頃には自分の時間は自分のものだったが
仕事をし、車に乗るようになると自分の時間は自分のものではなくなった
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:56:07.36ID:7AvYNzXC0
スペイン人は人類史上最悪とも言われる大虐殺を行っても
平気な顔をして謝罪もしないが
アメリカの将軍たちは、ネイティブアメリカンを弾圧したことを悔いて
「もしそのときに戻れるなら彼らの側についた」と告白した
スペイン人よりはアメリカ人のほうが良心があった
「スペイン宣教師」というのはキリストの教えを伝導する人間ではなく
スペイン帝国、スペイン女王の支配を強制する人間でしかなかった
キリストは名前を使われているだけ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 23:56:45.86ID:rG1BAWH80
ナショナルジオグラフィックの人類の起源みたいなテレビ番組を見てたら
人類は知識ある人が移動して文明を手に入れた
みたいな移民万歳論で締めてて
なんじゃそりゃ、アメリカ万歳じゃねーかと思った
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:01:49.53ID:l3VwokOQ0
>>109
と言うか
アラブ人(イスラム教徒)がキリスト教徒をさらって奴隷にしてたりして
奴隷市場があったりして結構ひどかった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:03:28.66ID:/0aMHxi60
>494
実際、発展途上国の都市部以外は教育制度が整ってる方がまれだから識字率も勿論低いし、あながち>>6は変なこと言ってるわけではないよ。
ただ文化に優劣付けるのは良くないけど
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:32.93ID:9/YuX9Ou0
朝日新聞は反省しないのですか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:13:47.21ID:tbeZ/bh50
差別はともかく、様々な面での人の優劣を排除したらこういう雑誌って存在意義なくなるよ
人種的な優劣というか得意・不得意は絶対的に存在するわけで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:18:32.47ID:a9BqbbBg0
普段服着て暮らしてるのにワザと裸にさせて写真に撮ったら間違いなく差別だろうけど
裸で生活してる人たちをそのまんま写すのは差別なの?
むしろこちらの価値観を押し付けるのが差別じゃないの?

今のアマゾンあたりの裸族には観光客が来る時だけ裸になって
営業時間が終わると服着てインターネットなんかして暮らしてる人たちもいるそうだけどw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:19:32.40ID:1F2yNTU30
>>306
良くわからんな
地理や環境問題の記事が多いのに
得意不得意なんてジャレドダイアモンドレベルでも
語られているだろ

それ以上の優劣を知りたくて読むのか?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:22:04.11ID:a9BqbbBg0
>>306
違いに優劣をつけるのが差別じゃないの?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:23:30.12ID:2OnojX5I0
>>302
というか
そもそも白人同士でも奴隷狩り(スパルタ・アテネ・ギリシャとかでも)してるし
アメリカ送られた黒人奴隷の最初は黒人の奴隷国家から買ってたものだし
アメリカから解放された黒人奴隷はアフリカに帰って奴隷国家をまた作るし
人種に関係なく奴隷って制度はずっとあった訳でさ・・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:38:14.03ID:RWw2axvp0
>>307
裸でいると白人の観光客にクスクス笑われるからだよ
先住民がそう告白していた
若い者たちはそれで自分たちの文化を恥じるようになったらしい
営業時間終わると服着る人たちはもう諦めたんだろうね 色々と
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:53:59.66ID:j3Vm0SkY0
>>292
うちの子もシロナマズだけどもっと斑だよ
あんなにきれいに全身抜けるもんかね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 00:59:12.36ID:JXKQVTfT0
>米国以外の有色人種については常に「エキゾチックで、ほとんどの人たちが衣服を身につけておらず、狩猟を好み、
>高潔な野蛮人である」といった決まり文句で報じていたという。

高潔な野蛮人=Noble savageはリスペクトのつもりだったんだろうがな
米国人が偏見に基づいてステレオタイプなサムライやニンジャをクールだと思っているようなのも似たようなもんだから
日本のブシドー精神は素晴らしいですねーみたいなこといわれてへらへら喜んでちゃいけないのだぜ
カンフー映画を見て中国人は一般人でも拳法使えると思い込むぐらい馬鹿げた話なんだから
歴代興行収入トップになったアバターも異星人という扱いではあったけど
Noble savageが大好きなアメリカ人根性むき出しで気持ち悪かったわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 01:14:34.76ID:2kXd7MN60
アングロサクソンは、反省などしない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 03:21:38.86ID:tNvAt2B9O
白人は全ての南の島を台無しにしたからな。
そこに住んでいた人たちもな。
何が反省だ。
今でも、日本にきた白人は傍若無人に振る舞うじゃないか。
(アジアのくせに)日本は何でも高い。
これが白人の本音だろ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 04:53:35.49ID:gdTQ9Z3s0
―バーグは ユダヤ人

スーパーマンの80年代の映画って

そういうのがテーマ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 06:00:53.52ID:5OalrHAm0
>>56
こちら千葉は九十九里浜の地曳き網漁では昭和30年代まで老若男女問わず大勢全裸で網を曳いていたんだよ
画像が沢山残ってる
しかも女性の裸体を見て興奮して勃起してしまう男はからかいの対象になっていたようで、男達は勃起防止のために陰部の包皮を被せ寄せて先端で縛って対策していたんだって
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 10:49:36.19ID:EYBbAncV0
[Wikipedia]
Capitol Hill Babysitting Co-op
https://en.wikipedia.org/wiki/Capitol_Hill_Babysitting_Co-op
The Capitol Hill Babysitting Cooperative (CHBC) is a cooperative located in Washington D.C., whose purpose is to fairly distribute the responsibility of babysitting between its members.

History
The co-op was founded in the late 1950s,[3] and as of 2010 continues to operate.
In 2010, there were twenty families in the co-op (down from its heyday of 250 families). Some of these are second-generation members of the co-op. It is open to new members.
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:31:37.32ID:EYBbAncV0
一応言っとくと、コロンブスは神聖ローマ帝国の手先でスペインの手先だぞ。アメリカは関係ないからな。
お前ら話を捻じ曲げて伝えるな。そいつはカトリックの守護者だった神聖ローマ帝国の手先だ

アメリカでは今もってネイティブアメリカンの方もアメリカ政府を訴えたければ訴えることは可能なんだぞ。
これは市民の権利で人権だから邪魔はできない。
お前らの日本と一緒にするな。


[Wikipedia]
テカムセ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%BB
テカムセ、またはテカムシ(Tecumseh / Tecumtha / Tekamthi, 1768年? - 1813年10月5日)は、アメリカインディアンのショーニー族の戦士、または酋長で、白人への植民地抵抗運動のシンボル的人物。



でもって、リンカーンが南北戦争のときに作った船の名前。
[Wikipedia]
USS Tecumseh (1863)
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Tecumseh_(1863)
USS Tecumseh was a Canonicus-class monitor built for the United States Navy during the American Civil War.
Although intended for forthcoming operations against Confederate fortifications guarding Mobile Bay with Rear Admiral David Farragut's West Gulf Blockading Squadron, Tecumseh was temporarily assigned to the James River Flotilla in April 1864.

ただ、アメリカ合衆国は軍事費を減らすべきだし、モンロー主義になるべきだ。そもそもアメリカ軍は元々州兵だ。海外侵略できないようになっていた。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:33:13.71ID:EYBbAncV0
フィリピン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3
国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。

フェリペ2世 (スペイン王)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%9A2%E4%B8%96_(%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%8E%8B)
ハプスブルク家のカスティーリャ王国・アラゴン王国(=スペイン)の国王(在位:1556年 - 1598年)。
イングランド女王メアリー1世と結婚期間中、共同統治者としてイングランド王フィリップ1世(Philip I)の称号を有していた。
また1580年からは、フィリペ1世(Filipe I)としてポルトガル国王も兼ねた。
ヨーロッパ、中南米、アジア(フィリピン)に及ぶ大帝国を支配し、地中海の覇権を巡って争ったオスマン帝国を退けて勢力圏を拡大した。
さらにポルトガル国王も兼ね、イベリア半島を統一すると同時にポルトガルが有していた植民地も継承した。その繁栄は「太陽の沈まない国」と形容された。
王家ハプスブルク家
王朝スペイン・ハプスブルク朝
父親カルロス1世

カール5世 (神聖ローマ皇帝)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)
神聖ローマ帝国のローマ皇帝。ハプスブルク家第3代の皇帝(在位:1519年 - 1556年)、及びスペイン国王(在位:1516年 - 1556年)。
スペイン国王としてはカルロス1世(Carlos I)と呼ばれる[
ハプスブルク帝国の絶頂期に君臨し、その治世は、ヨーロッパ統合を果たしたカール大帝以来の歴史的ヨーロッパ概念の体現者とも言われる。
さらに当時は大航海時代の真っ只中にあったため、「太陽の沈まない国」と称されたようにヨーロッパから新大陸、アジア(フィリピン)に至る世界帝国を築き上げた。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:34:07.94ID:EYBbAncV0
ネトウヨのこびるアメリカはアメリカの真の姿じゃないって。右も左もアメリカを誹謗中傷している!迷惑だ!アメリカは当時途上国。
ハプスブルグ家は、神聖ローマ帝国皇帝を代々輩出している家
ナポレオンの出来損ないのナポレオン3世ですら、メキシコを侵略して神聖ローマ帝国皇帝の親戚をメキシコ皇帝につけようとした。
本家ナポレオンですら、2回目の嫁は、ハプスブルグ家の女。革命なんて嘘っぱちwルイ16世の嫁マリーアントワネットもハプスブルグ家。

アメリカはイギリス国王から独立したんだぞ。革命を起こして。
革命を起こせた根拠は、一人一票・人権・民主主義は、自明のもので神がくれた権利だから、国王といえども侵害できないから、だ。
税金をかけられ徴兵され選挙権がないから革命を起こし独立戦争をしたんだ。 つまりだ。アメリカで明治維新やったら独立戦争が起きるぞw

[Wikipedia]
ナポレオン3世
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B33%E4%B8%96
ナポレオン3世(Napoleon III, 1808年4月20日 - 1873年1月9日)は、フランス第二共和政の大統領(在任:1848年 - 1852年)、のちフランス第二帝政の皇帝(在位:1852年 - 1870年)。
ナポレオン・ボナパルトの甥にあたり、1815年のナポレオン失脚後、国外亡命生活と武装蜂起失敗による獄中生活を送ったが
しかしメキシコ出兵の失敗で体制は動揺。

[Wikipedia]
マクシミリアン (メキシコ皇帝)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E7%9A%87%E5%B8%9D)
全名は、フェルディナント・マクシミリアン・ヨーゼフ・マリア・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン
)。オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟。妻はベルギー国王レオポルド1世の王女シャルロッテ・フォン・ベルギエン。
優れた海軍の軍歴ののち、1864年4月10日、フランスのナポレオン3世と帝政復活を望むメキシコの王党派の支援の下、メキシコ皇帝に即位した。
宗教 キリスト教カトリック教会

[Wikipedia]
ナポレオン・ボナパルト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88
フランス革命後の混乱を収拾して、軍事独裁政権を樹立した。また、戦勝と婚姻政策によって、イギリス、ロシアとオスマン帝国の領土を除いたヨーロッパ大陸の大半を勢力下に置いた(これら一連の経過をナポレオン戦争という)が、最終的に敗北して失脚した。
配偶者
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ
マリー・ルイーズ・ドートリッシュ

[Wikipedia]
マリア・ルイーザ (パルマ女公)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B6_(%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9E%E5%A5%B3%E5%85%AC)
マリア・ルイーザ(Maria Luisa, 1791年12月12日 - 1847年12月17日)は、神聖ローマ皇帝フランツ2世(オーストリア皇帝フランツ1世)の娘で、フランス皇帝ナポレオン1世の皇后。後にパルマ公国の女公(在位:1814年 - 1847年)。

[Wikipedia]
マリー・アントワネット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
フランス国王ルイ16世の王妃。フランス革命中の1793年10月16日に刑死した。
出生 1755年11月2日神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国オーストリア帝国の旗 ハプスブルク君主国、ホーフブルク宮殿

だからアメリカはモンロー主義なの!
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:34:58.25ID:EYBbAncV0
[Wikipedia]
クリストファー・コロンブス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%B9
ポルトガル時代
1484年末頃[注 10]、コロンブスはポルトガル王ジョアン2世に航海のための援助を求め
1485年中頃、8年間過ごしたポルトガルに別れを告げる決心をつけた

スペイン時代
カトリック両王への売り込み
コロンブスはコルドバでイサベル1世とその夫フェルナンド2世(カトリック両王)に謁見した
1492年1月2日に、ムーア人の最後の拠点であったグラナダが陥落したことで、スペインに財政上の余裕ができたことをサンタンヘルは指摘した[20]。
元々興味を持っていたイサベル1世はこれで勢いを得てフェルナンド2世を説き伏せ、スペインはついにコロンブスの計画を承認した

サンタ・フェ契約
1492年4月17日、グラナダ郊外のサンタ・フェにて、コロンブスは王室と「サンタフェ契約」を締結した。その内容は、
1.コロンブスは発見された土地の終身提督(アルーランテ)となり、この地位は相続される。
2.コロンブスは発見された土地の副王(ピリレイ)及び総督(ゴベルナドール・ヘネラール)の任に就く。各地の統治者は3名の候補をコロンブスが推挙し、この中から選ばれる。
3.提督領から得られたすべての純益のうち10%はコロンブスの取り分とする。
4.提督領から得られた物品の交易において生じた紛争は、コロンブスが裁判権を持つ。
5.コロンブスが今後行う航海において費用の1/8をコロンブスが負担する場合、利益の1/8をコロンブスの取り分とする。


[Wikipedia]
フェルナンド2世 (アラゴン王)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%892%E4%B8%96_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E7%8E%8B)
1492年1月、グラナダ王国を滅亡させて、約800年にわたるレコンキスタに終止符を打つ。
1496年にはローマ教皇アレクサンデル6世により、この偉業が讃えられ、フェルナンドとイサベルは「カトリック両王」の称号を授けられることになる。

婚姻政策
神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の娘マルグリットを長男フアンの妃に
同じく皇帝の息子ブルゴーニュ公フィリップを次女フアナの婿に、
また、イングランド王ヘンリー7世の長男アーサー王太子を四女カタリーナの婿として
スペイン、オーストリアとネーデルラント、イングランドのフランス包囲網を形成した
フランスは1494年からイタリア戦争を開始するが、1504年に締結された条約により、フランスはナポリの王位を放棄し、フェルナンドがナポリ王を兼ねることとなった(ナポリ王フェルディナンド3世)。

後継者
フェルナンド2世は、後継者にフアナ女王の長男カルロスを指名して1516年に亡くなった
フランドルで生まれ育ち、スペイン語を理解できなかったカルロス王子に対し、その弟であるフェルナンド王子はスペインで生まれ、祖父フェルナンド2世が手元に置いて養育
カルロスは、フェルナンド2世の有していたアラゴンその他の王位を継承すると共に、カスティーリャの王位も母フアナとの共同統治という形で獲得した。
これらの王位は以後も形式上は別個のものとして存続するが、実質上は「スペイン王位」として1つに統合され、カルロスはスペイン国王カルロス1世と呼ばれることになる。
カルロス1世はさらに1519年には神聖ローマ皇帝に選出されたため、カール5世とも呼ばれることになる。
一方、フェルナンド王子はフェルディナント1世として、兄カルロスの在位中にドイツ王、退位後に神聖ローマ皇帝となり、ハプスブルク家の領土のうちオーストリアを継承した。
また、婚姻によりボヘミア・ハンガリーなどを獲得してハプスブルク君主国と総称される国家を形成し、オーストリア・ハプスブルク家(後のハプスブルク=ロートリンゲン家)の祖となった。


[Wikipedia]
フェルディナント1世 (神聖ローマ皇帝)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%881%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)
在位1556年 - 1564年


[Wikipedia]
カール5世 (神聖ローマ皇帝)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)
在位
1519年 - 1556年(神聖ローマ皇帝)
1516年 - 1556年(スペイン王)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:35:46.04ID:EYBbAncV0
ローマ皇帝
http://www.y-history.net/appendix/wh0103-073_1.html
ローマ帝国の支配者。原則は元老院から選出されるが次第に神格化された。

ローマ皇帝の称号
 ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスの最終的な(崩御の時の)正式な肩書きは、
「インペラトル(最高司令官)・カエサル・神の子・アウグストゥス・大神祇官・コンスル十三回・最高司令官の歓呼二十回・護民官職権行使三十七年目・国父」という恐ろしく長いものであった。
元首(プリンケプス)は称号ではなく、地位を意味する。
肩書きが長すぎるので、元首つまり皇帝に呼びかけるときは最初のインペラトルか、次のカエサルを用いられるようになる。  
「皇帝」を意味する英語のエンペラーはインペラトルに、ドイツ語のカイザーはカエサルに由来する。
<本村凌二他『ギリシアとローマ』1997 世界の歴史5 中央公論新社 p.325 などによる>

ローマ皇帝の併存
 ローマ帝国は395年に東西に分裂し、それぞれが皇帝を戴くこととなる。
しかしそれより前、すでに3世紀末のテオドシウス帝の時に四帝分治制(テトラルキア)が採られ、帝国の行政は東西に分割され、それぞれに正帝と副帝がいるという、「帝政国家」には似つかわしくない状態になっていた。
東西分裂はその状態が固定されたに過ぎない。
その後、西ローマ帝国は476年に滅亡し、皇帝もいなくなったが、東ローマ帝国では皇帝位は存続し、7世紀ごろからはビザンツ帝国のビザンツ皇帝といわれるようになる。

中世のローマ皇帝
 東西の皇帝の並立状態を復活させたのが、800年のカールの戴冠であった。
フランク王国のカール大帝がローマ皇帝を名乗ることにより、再び地中海世界に皇帝が二人存在することとなった。
もっとも西の皇帝位は安定せず、結局、962年の東フランクのオットー以降は神聖ローマ皇帝といわれるようになる。
こちらはドイツ王に継承されるが、代々の皇帝はローマ皇帝という称号を実質的なものにしようと、イタリア政策に熱中したことはよく知られている。
それは同時にローマに君臨するローマ教皇との激しい叙任権闘争を生み出すこととなった。

皇帝の終わり
 神聖ローマ皇帝の地位は途中選挙制になったりしながら、形式的にはハプスブルク家に継承され、ナポレオン戦争の結果、1806年にフランツ2世が退位して消滅する(そのままオーストリア皇帝となる)。
一方の東ローマ皇帝は、1453年にオスマン帝国によってビザンツ帝国が滅ぼされたため、そこで終わる。
現在に至るまでビザンツ皇帝および皇帝と一体であったギリシア正教会の都であったコンスタンティノープルはイスラーム教徒に占領されたままであるが、
ロシア皇帝はビザンツ皇帝を継承し、ギリシア正教の後晋であるロシア正教の保護者として皇帝ツァーリ(カエサルのロシア語形)を称した。
しかしそのロシア皇帝も1917年のロシア革命で殺されている。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:01.40ID:C409qxnp0
悪意は無さそうだけどうるさい連中いるから仕方ない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:43:18.12ID:vDsxZPXz0
そもそも写真家は社会性とか
そんなこと関係なく撮りたいと思ったから撮っただけですよ
黒人をみれば『うわぁクロンボだな』とか
白人をみれば『エロイwやりてぇ』とか
そこにあるのは自己欲だけですよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:45:42.95ID:VPib4b260
最近は叩く対象があんまないから、ポリコレ棒で過去の自分をぶっ叩きはじめたか…
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:46:23.31ID:EYBbAncV0
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアからの移民の方の介護をさせて頂く時代になるんだよwww

オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな

日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www

アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。

日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう、日本に外国人労働者さんを受け入れましょう。

選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ
ざまあ!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:47:14.79ID:EYBbAncV0
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

何を言っているんだ。わかって無いな 。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が 、 優秀なインドネシアやマレーシアからの移民の方の介護をさせて頂く時代になるんだよwww

オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:47:33.18ID:EYBbAncV0
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www

アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。

日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう、日本に外国人労働者さんを受け入れましょう。

選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなw w w
楽しみだ
ざまあ !
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:48:19.87ID:TwUkXH/X0
>過去の追悼記事が白人男性の生涯ばかりを取り上げていたことを認めた上で、「Overlooked(見落とされた人たち)」という欄を設け、偉大な女性たちの死を追悼する記事の連載を開始している。

白人至上主義からフェミニズムに移行しただけだろw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 11:49:58.23ID:UqYQd/6/0
>>332
まあ是正できるほうがいいだろ
慰安婦含めてやりすぎってのはあるああいう売女がでるとかそういうのは
人類的によくないならいいけど
日本軍だけじゃねーからもう韓国含めて売女恒久的にねーにしろとしかいいようがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況