X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 17:10:50.15ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520997322/
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:15:59.21ID:9G4lUynC0
>>571
これ、聴き方はポイントだろうな。
まず間違いないく、アメリカ人に「IT」とは聞いてないだろ。
「デジタルテクノロジー」を仕事で使いこなせているかとか聞いたはずだ。
ITと言われれば、「そんなスキルないよ!おれは情シス担当じゃないぜ!」
と答えたろ。

他方、日本の調査時になんといったのだろうか。
「デジタルテクノロジー」という言葉は、日本語ではあまりにも漠然とした
イメージだから、補助的に「IT」だのという文言をいれた質問になってる
んじゃないか。
そうなるとやっぱり「自分には技術者レベルの知識はない」という回答が
増えると思う。「パソコンとか仕事で使えてます?」なら、もっと自己評価
高いはず。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:24.68ID:X6nzlqYP0
>>657
まぁ 個々人的には、システム構築という経験を何回したかだろうな。
テスト駆動という概念が無くてITなんかやっているから、厚労省や年金入力問題とか多発したわけで、
基本を経験習得した人材がいないというのは、それだけで国失という事。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:36.89ID:Sh9a4vym0
amazonジャパンという社名だが
社長が中国人
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:16:39.12ID:FX818Dpu0
ニ○テ○ドウ倒し方知ってますよ

て、言えちゃう奴が出て来ないとな(w
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:11.27ID:kDqaQyqbO
白人は常に根拠の無い自信に満ちていて、アホみたいに自己評価が高い。
白人はディベートで相手を言い負かすことに快感を覚える。
受けてきた教育と価値観の違いだろう。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:23.85ID:tIIF5SmY0
>>25
ハンコ押したのじゃないとダメだし
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:45.49ID:0XVluFNP0
>>689
機会を作る意味でも絶対にそっちのが正しいよな
日本人は完璧に出来ないと恥ずかしがる
この習性は著しくチャレンジする機会を奪っている
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:45.53ID:7nU10fbo0
さて、偉そうにコンビニでチャリン鳴らしてて帰るかなw
居ると周りが帰れないからね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:57.07ID:ZbmUbMq40
>>691
セキュリティ意識ある人は、個人のスマホにあれ入れたがらないでしょ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:17:57.59ID:5jMkLfxr0
>>639
たぶん>622が言ってるのはクレジットカードと連動しての電子マネーって意味だと思うよ。
カードに電流が流れて決済とかではなくて、PASMOで言うならクレカから自動チャージしてるレベルでの使用者という事。

ここらへんは中国のスマホがとにかく先行ってる。
次いでアメリカ韓国も進んでる。

理由は簡単。
日本の現金は効率化して使いやすいから。
他の国の現金は使いにくいし、悪用する奴が多いから。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:20.29ID:9SItOADJ0
情弱社畜乙w
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:21.04ID:BlATms3I0
自分の評価を比べてなんの意味があるん?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:22.11ID:N1gs1QQX0
>>669
それにすら拒否反応を示すわけだよ。なぜなら自分は痛い思いをしていないし、仕事のやり方を全く変えたくないからだ
それが

>>1
>過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々

というわけさ

GoogleAppsでもいいんだがな移行先は。あれでもグループ編集は出来るしアクセス制御もバージョン管理も出来る
移行そのものを忌避していては詮無きことだが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:32.76ID:2XqQZH7k0
>>678
手のひら返すならまだマシなんだよ
両手に積み重ね過ぎたプライドを捨てるのが怖くて
ひっくり返せなくなった人間こそが問題
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:36.10ID:FU1LGZhY0
ITとか派遣の仕事だろ
全社員を管理するアプリでも何でもやっすく派遣が作りよるわ
頭いいなとは思うけどあんなの仕事にして馬鹿だよなあ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:46.18ID:qQ/x0SPB0
>>697
言った面接官くんは今頃なにしてんだろう
社長にすら俺のせいじゃねーって言われたし
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:18:52.10ID:xVoIlrf00
>>668
森友決裁文書はGithubで管理すべきだった。
バージョンいっぱいあるんだからぴったりだ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:13.75ID:N2bUD0+20
英米人 英語話せますか?
日本人 あまり話せません。

日本人 日本語話せますか?
英米人 話せるぜ!スシ!フジヤマ!
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:38.36ID:Sye/cVt70
>>704
あれぇ?その理屈だとオレオレ詐欺が蔓延している日本こそ電子マネー決裁が普及していないとおかしいですねえ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:50.74ID:6ztZG65K0
右クリックしてとか、それやるときは左ボタンをダブルクリックとか、教えなきゃできなきことが初歩の初歩
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:28.32ID:2nn65lhQ0
>>707
メールとかはなくならんと思うけど
Googleも特殊なサービスをいつまでも提供する保証はないぜ
あいつらも商売だし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:32.46ID:bqVcdGhb0
スキルがどのくらいあるかの調査なのに苦手かどうかなぜ分かるんだ?
スキルの指標もなくどの位と聞かれたら中程度としか答えようがない。
ましてやITを生業としていない限りは素人なんだし。
きっと設問が悪いと思いました。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:33.17ID:mkxXe/Xx0
>>577
日本人にとって仕事とは金稼ぎじゃなくて苦痛を味わう事だからね
新人研修を見てみなよ
寺で座禅組ませたり自衛隊に入隊させたり
苦痛を与えることを唯一の目的としているだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:43.22ID:qQ/x0SPB0
>>714
あれカードになっても防げないと思うぞ
なんせ振込の意思は人力だから
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:49.90ID:Sye/cVt70
そもそも日本人はPC保有率が先進国中最下位なんだから、スキルも何も無いわなぁ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:20:58.26ID:5/La51I10
>>693
まあ少なくとも議論するポイントじゃないと思うよw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:00.72ID:DPyI1oNQ0
>>633
会社次第だがアホ多し
バリデーションレポート作りたくないから
手作業でやれというアホなのが混じってる

レポート書けばいいだけだろw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:19.34ID:Sye/cVt70
>>720
現金手渡しは防げますけど?はい論破ですね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:30.72ID:LBokMhwI0
>>405
うーんちょっと字が小さいかなあ、これ拡大コピーかけてくれるかい?
200%を3回くらいかけたら大丈夫だろう?急いで頼むよ!


IT原始人なオッサンは打たれ強いんだよw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:36.10ID:ZbmUbMq40
>>716
決済文書のバージョン管理!?!?!?!?!?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:39.87ID:Sye/cVt70
まったく日本人ってのは隙あらば負け惜しみ、隙あらば言い逃れの民族なのだな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:46.56ID:2nn65lhQ0
>>712
「取れない人間」がそういうことを言うからタチが悪い
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:21:47.45ID:VBjtyiL10
戦後教育の賜物ですな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:22:17.90ID:Sye/cVt70
新型Xperiaもがっかりな出来だし、日本の製造業やIT関連は完全終了と言えるんじゃないかな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:22:25.23ID:JdWCdfpL0
>>726
皮肉だよw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:22:30.83ID:0XVluFNP0
>>703
でもFacebookでは個人情報だだ漏れしてたりガバガバなんだよな
そのへんの感覚がようわからんわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:22:35.25ID:DPyI1oNQ0
>>47
結果的には部の業績でボーナス決まるからな
頑張りは関係ないとかあるしな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:23:40.30ID:mkxXe/Xx0
>>713
自己評価の低さの例のつもりだろうが
日本人の英語力はアジア最低という客観的なデータが出てる
ITスキルも同じだ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:23:57.92ID:Sye/cVt70
モバイルの通信速度ランキングで、日本は26位だそうだ
落ちぶれたもんだわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:08.41ID:L0g7XEab0
会社支給のスマホでLINE使ってる時点で馬鹿確定(笑)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:14.37ID:czJ9TtPU0
先進国より途上国と比べた方が面白い結果になりそうw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:39.03ID:DPyI1oNQ0
>>675
うちの場合名前か社員番号表示される
Officeのインストールの手順書しだいだが
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:39.10ID:OvPRX5cP0
いまだにプリンターとFAXだしな
ペーパーレス化しろってに
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:45.91ID:FU1LGZhY0
>>734
うちの何でも出来ちゃうパソコン君はフェイスブックもツイッターも何もやってないわ
IT得意な癖にわけわからんな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:50.39ID:ZbmUbMq40
>>734
あーLINE憎む一方で
顔本で業務や顧客の話垂れ流してるようなのは
ガチ白痴ネトウヨかも
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:51.71ID:7YNGUa/80
>>721
環境要因も大きいのは間違いないね
日本の企業のIT環境で日本の会社員のITスキルが高いわけがないからね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:24:54.80ID:b/EYuyyL0
 数年ほど使ってるのにシャットダウンのことさえ知らない奴が居た事実
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:25:58.47ID:L0g7XEab0
>>738
キャリアがインフラ整備せずボロ儲けしてるだけの情けない話だね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:25:58.87ID:5jMkLfxr0
>>673
エクセルはエディタとして認識ってのは正解よ。
ただエクセルのスプレッドシート(行列)は2次元配列そのものと言う見方が出来る。

実際にスプレッドシートそのものを2次元配列に放り込む事も出来る。
CSVは1次元配列と言う見方。
JSONはECMAスクリプトだから配列は宣言すれば多次元で行ける。
もちろんVBAでも多次元配列は作れるんだけど、先述の通り2次元配列を操作する知識が無い人でも、
2次元配列そのものを操作出来ているのがExcelの強い所。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:22.79ID:Sye/cVt70
世界では電子教科書が当たり前なのに、日本はいまだに検討中だってね
日本は何をやらせてもダメだな
子供がPCを使いこなせなくてタイピングも出来ないってのに、これでどうやってアジア各国と戦うんかね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:37.76ID:Po3Yb08r0
>>714
それ電子マネーで防げんの?
銀行振り込みも今はATMで電子決済の所が多いからああいうの流行ったわけだし
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:38.68ID:0XVluFNP0
>>741
安倍ちゃん馬鹿だからしょうがないよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:04.68ID:7nU10fbo0
外国籍の新人が、なぜ写真撮る前にみな前髪を触り、首を小キザミに振ったあとに
目を見開くのですか?と訊いていた
色々なるほどなと思った 
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:21.43ID:Sye/cVt70
>>753
振込だと足が付くからって事で、現金の受け渡しという手口が流行ってるのだから、お前の負け惜しみは全く不成立だね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:37.65ID:JdWCdfpL0
鉛筆→シャープペン
ガラケー→スマホ

文句いう馬鹿だらけの国
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:57.18ID:X6nzlqYP0
>>749
まぁ 決定当時、LINEを作れたかという疑問はあるわな。 日本人が作れたかという・・・
今は、作れると思うが。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:01.34ID:fOBLrf+P0
>>745
そんなんやってても仕事仲間にプライベートまで探られたくないから、やってても大半がしてないって言うぞ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:26.90ID:N1gs1QQX0
>>711
コマンド一発でシステムが変更履歴を露わに吐き出すのだから、人間が仰々しくも指示だの調査だのとやること事体が必要が無いわけだからな
リポジトリへのアクセス権をよこせ、で終わる話
システム的管理している以上、いかなる変更であって「誰がいつ何故どう変えたか」が明示的に記録されるという前提が成立する
githubというよりgitだが、あれはまさにそういうことをするためのシステムなわけだからな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:46.71ID:LBokMhwI0
>>209
うわあ横文字だらけなんのこっちゃwwww
と思って調べてみたら結構面白そうなのね、開発のマネジメント?ってのも

自分の仕事は超アナログだから参考になる部分は少ないかもしれんが
知識として非常に面白いよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:59.37ID:5jMkLfxr0
インド人がITスキル高いのって、カースト制度の外側に位置する職業だから、
出生の身分に関係なく成功出来るチャンスがあって、すげー頑張るからって聞いたよ。

日本はそういうのないもんな。ハングリー精神が違うわ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:16.77ID:iWEJzRk00
日本企業の場合、IT企業を除けばエクセルやワード、パワポが出来れば良いからな。
履歴書をPCで作っただけで、「君はPCに詳しいの?」の面接で聞いて来た社長がいたぐらいだ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:17.60ID:7nU10fbo0
>>757
ほとんど窓口にはいかないな カミさんがたまにコンビニで引き出す程度 
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:20.11ID:Po3Yb08r0
>>757
現金から振り込みに行ってまた現金に戻ったけど引きおろしに制限かかってるからどうなのかね?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:57.36ID:OsWY4Fsx0
まだまともなのは氷河期中期〜ゆとり中期
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:30:02.41ID:Sye/cVt70
青森県ではブロードバンド普及率が人口100人あたり39件だそうだ
なお東京は96件
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:30:35.35ID:FX818Dpu0
でも、日本語でFAXとかで対応したほうが情報抜かれないのでは?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:30:55.57ID:JdWCdfpL0
Windowsのショートカットすら使いこなしてないもの
せいぜいコピペとプリントスクリーン
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:31:42.30ID:ZbmUbMq40
で、emacsとviはどっちを使ったらいいのん?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:07.15ID:2nn65lhQ0
ITスキルより
こういう頭の悪いニュースを真に受けない
頭の良さがビジネスでは大事
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:27.62ID:Sye/cVt70
そういえば日本は大学進学率でもOECD平均未満なんだよね
つまり日本人ってのは貧しくてPCが買えず、学力も低く、金も無いから奨学金を借りるしかない、なんという落ちぶれた国だろうな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.09ID:N1gs1QQX0
>>717
ご尤もだがそれはExcelにもWindowsにも言えることだな
「Excelに拘泥する理由は無い」というのがコメントの本旨なので。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.18ID:0XVluFNP0
>>745
元々Mac使ってるタイプは割とガバガバなのが多い印象だわ
ウィンパソヲタ出身は「そこまでやられると仕事が進まねーんだよなぁ」みたいなのが多い
バランス良いのいねーかな

>>746
業務の話してんのは見てないよ流石にw
せいぜい「今日何時までコーディングしてたー」とかレベル
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.77ID:eRlkgox50
たとえプログラミングできたとしても、
マクロくらいお茶の子でも絶対に会社には内緒にするし

出来ると判ったら、何を押し付けられるか判ったもんじゃねえからな
前任地で、メンテとか修理業者対応、機種選定とか全部押し付けられて マジで死にそうになった
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:39.24ID:4pS5CMQU0
会社員じゃないけど昔、コボル使いでITに強いはずなのに
PCが壊れた時に数世代前のPCを修理に出して一カ月で壊れた有名ブロガーがいた
修理代で最新のノート変えるのにとネタにされていたが、それだけIT関連の知識って難しいってことなんだろう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:56.52ID:X6nzlqYP0
>>765
面白いよ。 全部やって、今、仙人生活している自分だが、時代に感謝している。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:24.05ID:niV3of7o0
当たり前だ
IT革命と同時期の氷河期に人を雇わず使い捨てたからだ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:44.39ID:Po3Yb08r0
>>772
電話回線のみならFAXは高セキュリティだよね
でも今はネット経由も出来るようになったからどうなんだろ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:50.23ID:7nU10fbo0
>>783両刀ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況