X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/14(水) 17:10:50.15ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520997322/
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:31:42.30ID:ZbmUbMq40
で、emacsとviはどっちを使ったらいいのん?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:07.15ID:2nn65lhQ0
ITスキルより
こういう頭の悪いニュースを真に受けない
頭の良さがビジネスでは大事
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:27.62ID:Sye/cVt70
そういえば日本は大学進学率でもOECD平均未満なんだよね
つまり日本人ってのは貧しくてPCが買えず、学力も低く、金も無いから奨学金を借りるしかない、なんという落ちぶれた国だろうな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.09ID:N1gs1QQX0
>>717
ご尤もだがそれはExcelにもWindowsにも言えることだな
「Excelに拘泥する理由は無い」というのがコメントの本旨なので。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.18ID:0XVluFNP0
>>745
元々Mac使ってるタイプは割とガバガバなのが多い印象だわ
ウィンパソヲタ出身は「そこまでやられると仕事が進まねーんだよなぁ」みたいなのが多い
バランス良いのいねーかな

>>746
業務の話してんのは見てないよ流石にw
せいぜい「今日何時までコーディングしてたー」とかレベル
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:38.77ID:eRlkgox50
たとえプログラミングできたとしても、
マクロくらいお茶の子でも絶対に会社には内緒にするし

出来ると判ったら、何を押し付けられるか判ったもんじゃねえからな
前任地で、メンテとか修理業者対応、機種選定とか全部押し付けられて マジで死にそうになった
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:39.24ID:4pS5CMQU0
会社員じゃないけど昔、コボル使いでITに強いはずなのに
PCが壊れた時に数世代前のPCを修理に出して一カ月で壊れた有名ブロガーがいた
修理代で最新のノート変えるのにとネタにされていたが、それだけIT関連の知識って難しいってことなんだろう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:56.52ID:X6nzlqYP0
>>765
面白いよ。 全部やって、今、仙人生活している自分だが、時代に感謝している。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:24.05ID:niV3of7o0
当たり前だ
IT革命と同時期の氷河期に人を雇わず使い捨てたからだ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:44.39ID:Po3Yb08r0
>>772
電話回線のみならFAXは高セキュリティだよね
でも今はネット経由も出来るようになったからどうなんだろ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:33:50.23ID:7nU10fbo0
>>783両刀ですよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:34:41.13ID:7nU10fbo0
>>788
ぇ 昔ありましたね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:34:59.07ID:9SItOADJ0
内向きだからな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:01.14ID:5jMkLfxr0
>>714
中国とか韓国だと、とにかく客のマナーが悪くて、レストランのドタキャンとかホテルのドタキャンが多かった。
それを電子マネーで紐づけた情報を予約時に必須にしたらドタキャンが無くなった。
つまり個人認証が弱いと言える訳。

マナーや倫理観に乏しい国や、偽造通貨が蔓延するような国の場合には電子マネーという物が、
これと無いほどに絶大な効果があったんだよ。

日本でオレオレ詐欺が蔓延しようが、便利すぎる現金を捨ててまで対策する程の被害ではないでしょ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:12.06ID:ZbmUbMq40
>>788
初めて送る番号に機密めの文書流す時の緊張感は、何年やってても慣れないなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:20.10ID:Sye/cVt70
世界最大のコンピューターの祭典COMPUTEX TAIPEIも台湾だもんな
そして東京モーターショーも衰退して、代わりに中国のモーターショーが世界3大モーターショーと言われるようになった
日本ってもう世界から見捨てられつつあるね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:45.70ID:pBsis81T0
>>209
無職なのにわかってしまうのが辛い
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:35:54.04ID:LBokMhwI0
>>736
パラパラ漫画か!なつかしいなあ、常務も喜びそうだ

めくりにくいから小さい紙に印刷してくれ
そうだな、A6サイズぐらいで
裁断機の場所は事務の黒部さんに聞いておいて

しかしアイデアマンだねえ君は、来週の会議の資料もまた頼むよ


的な?w
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:08.94ID:Sye/cVt70
>>795
日本における外食産業のドタキャンの年間損失金額は2000億円だから、お前の負け惜しみはこれまた不成立だね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:38.24ID:ZbmUbMq40
>>799
急がず元気になってね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:51.66ID:9SItOADJ0
上の命令にハイハイ従うだけのイエスマンばっかだからな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:52.87ID:l1F9gn4v0
>>1
外には安くて高機能なシステムがあるのに根拠不明な「セキュリティ」の為に、どうしようもなく使いにくい自社システムを使用している弊社ww
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:19.80ID:Sye/cVt70
なんだなんだ、日本人にとって唯一の得意技であった負け惜しみが、ここにきて限界を向かえつつあるみたいだ
もうちょっとまともな負け惜しみ頼むよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:23.85ID:T7RlXctT0
GitとGitHubの違いも分かって無さそうなのに無理してGit言ってるだけちゃうんか!とツッコミたい人がいる件

それはさておき
世の中にはバージョン管理どころか差分(Diff)という概念すら知らない人っていっぱいいるからね
そういう人がいるからこそITコンサルなんて仕事が成り立つわけで
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:37.96ID:/z4uXgfq0
地元のIT系企業の面接に落ちたので不採用理由を聞いたら履歴書と経歴書をWordで作成してきたので誠意がないと言われた
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:42.83ID:0XVluFNP0
>>797
人口構造がもうどうにもならんからね
更に「それ生産効率悪いだろ?」みたいな根性ドラマが流行る悪循環よ
もうどうにもならんかもしれんね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:25.00ID:2nn65lhQ0
末端のビジネスマンのITスキルなんてさほど高くなくていい
パッケージを素直に使えばいい
下手にスキルがあると保守できない糞みたいなエクセルのマクロが出回る
パッケージを素直に入れない癖にカスタマイズを二束三文で
やらせようとするバカがいるから問題が起きる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:38:37.15ID:FaPxQ+LH0
ITに向き不向きがある
日本は不向きな方に該当
ITで逆に効率落ちるならもう紙と判子とそろばんでやればいい
他国と比較するから息苦しくなるのさ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:00.99ID:fOBLrf+P0
>>797
世界の1/5は中国人だから仕方ないね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:15.86ID:0XVluFNP0
>>805
一人しか知らんが不誠実な裏切り者やで!
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:17.16ID:l1F9gn4v0
>>225
大学ではこんなスキル使わんだろ。
民間では使うんだよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:18.56ID:LDSQPGxr0
中小零細企業の受託型は終わりだぁ〜?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:23.78ID:Sye/cVt70
じゃあ逆に何なら日本が勝ってるんだ、っていうと、特に何も思い浮かばないわ
学力ダメ、体力ダメ、スポーツダメ、音楽ダメ、政治アホ、製造業全滅、AV産業くらいかな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:46.84ID:qf9c+6xl0
>>791
でもそういう人のNASとかもガバガバだよ
まぁ部外秘とかみても俺じゃさっぱり分からんし
ハードとか写真を見てヨロヨロと配線とかハンダ付け出来る程度だし
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:57.97ID:y2gxnnnU0
PCマニアのおまえらが就職してないからなw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:40:11.48ID:qQ/x0SPB0
>>810
そもそも誠意云々もおかしな話だよな
こっちだって就活中お前の会社だけ相手にしてるわけではないのに
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:40:24.88ID:ZbmUbMq40
>>807
比喩でなく10回番号見直すわw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:40:28.01ID:fOBLrf+P0
>>818
それでも日本には四季があるから…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:40:55.55ID:0XVluFNP0
>>818
水道水が飲めるんだよなぁ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:01.31ID:mkxXe/Xx0
>>813
ワープロで文書作ってフロッピーに保存して
ファックスで送信して電話で受信確認して
オーバーヘッドプロジェクタでプレゼンすりゃあいいよな
うんうん
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:21.70ID:X6nzlqYP0
>>813
そう思い込んでいるだけじゃね? 思い込みの悪循環。
道を極める精神に一生いれば、ITも一つの道。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:41.37ID:p1he+2J20
>>503
>>662
カスタムメイド3D2(カスタムオーダーメイド)かハニーセレクト(プレイホーム)など。なおらぶデスfinalは…
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:41:48.21ID:qf9c+6xl0
>>809
diffとかもそんなもん使わんよ
一々調べるのも手間だから
でも普通にbashで泥棒スクリプトとか書けるよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:42:32.23ID:1zKnwiAv0
社員に素養があったとしてもインフラを整えるのは経営者やからね
上の人間にITリテラシーがないと話になんない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:43:12.20ID:LBokMhwI0
>>786
なんか、その時代の最先端ってやつと、一番尻尾の方の距離は
年を重ねるごとにどんどん開いていくんだね
俺がいま10分足らずで得た知識も、20年前なら数日がかり、数週間がかりだっただろうね
ほんとにすごい事だわ、でもちょっとした知識の差とか情報量の差がカネに変換できにくい時代ともいえるね
昔はどの業界でも、そういう所でそこそこに儲けてる人がたくさんいたけどね
0836ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/14(水) 19:43:13.64ID:ExbnquXS0
馬鹿
こんなの自己申告だろ
アメリカ基準だと メールが使えればエキスパートだと思う
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:43:16.69ID:263ouVHn0
>>756
とか言ってGmailは普通に本アカウント使ってる人多い
相手のAndroidスマホの電話帳に放り込まれた瞬間にメアドから名前や携帯番号が収集されて共有されるのに
Google「提案:もしかして同一人物ではないですか?」
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:43:24.08ID:Sye/cVt70
日本は表向きは移民を受け入れていない事になってるけど、実質的には200万人以上も流入者がいるんだよね
さらにこれがどんどん増える
だから無知で無学な日本人を雇うよりも外国人労働者を雇おうという流れになる事は明白
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:43:41.07ID:qQ/x0SPB0
>>831
ハニーセレクトは体験版見てすげーって思ったけど無理やりアニメ顔再現したら酷いことになったw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:10.66ID:iWEJzRk00
仮にITスキルが高くても、日本の場合はIT土方で終わるからな。
海外では、出世に繋がるけど。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:17.72ID:9gGv38oC0
ITスキルって言語やネット構築とか本業のやつのITスキルじゃないでしょ。
ここでいわれるのは簡単なトラブルシューティングが出来ないとか
ハードで言えばオーディオボード裏の配線がわからんとかのぐらい。
そこんとこをまるで思い描けないのが日本のIT本業の駄目なとこで…
というより、日本人全体的に駄目なところだよ。
論理的思考がなさすぎる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:19.24ID:ZbmUbMq40
ぁゃιぃとかwarezとかでなんとなく身についちゃったみたいなの、もうナウなヤングにはできないのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:33.89ID:qf9c+6xl0
>>809
gitってあのうざいサイトだろ?
あれ一々登録とかが生意気 鼻につく
テキストの管理ごときで覚えろとかが態度がでかい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:41.30ID:KpcsUcZq0
小さい会社やってるけど、会計がとにかく面倒
各社指定伝票使わせるし、会計ソフトに入力するのは手作業だし

海外の会計ってどうやってんのかな?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:42.14ID:5/La51I10
>>818
AV産業ってのもただの偶然では無いと思う
恥の概念を捨てて開き直った時
日本人の創造力は存分に発揮されるってことかも
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:48.15ID:S36UPoPj0
ITとう言うか日本の電車の技術とかは凄いな
自動改札、地下鉄でスマホが見れる。
ヨーロッパだとない国や見れない国が未だにある。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:44:52.29ID:5jMkLfxr0
>>775
上位カーストの生まれじゃないと就けない仕事とか、そういう制限がかなりあるらしいのよ。
下位カーストだと生まれた時点で生涯年収にも大きな差がある。というのが普通だったらしい。

日本には職業選択の自由があるけれど、インドのカースト制度はそれに制限が掛かる訳。
けれどもIT関連はカースト制度の外にある職業で、下位カーストの人でも就く事が出来た。

だから下位カーストの生まれの人達が死に物狂いで勉強してITエンジニアになったそうな。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:45:30.69ID:vcO7woYU0
根が深い話だなあ、、、
Excelの作業にしても、力技で残業して何とかして所あるし。
的確にやり方を教えるスキルや余裕もない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:45:44.12ID:qQ/x0SPB0
>>840
スキル高いやつはきちんとフリーランスでうはうはよ
土方といわれるにはそれなりの理由がある
そして俺は土方から抜け出せないと悟ったので趣味に留めることにしたw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:46:15.66ID:ZbmUbMq40
>>846
新幹線の予約システムって当時の世界最先端を行くIT技術だったんだっけ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:46:16.75ID:Uw0MK8iL0
一番ITに長けている今の35〜45歳辺りが氷河期世代で非正規だからな。
それより上はほとんど理解できてないししようともしない。
それより下はスマホ、タブレット専門でPCになると途端にダメ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:46:20.10ID:wpmv5Qtx0
正社員に必要なスキルってどこに金を回すかってのと仕様書書くスキルだからね
ITスキルなんて無いのは当たり前じゃね?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:46:55.78ID:qf9c+6xl0
>>837
バカが几帳面にNASとかにバックアップを上げてくれてるから正直助かる
俺正直グーグルアカウントなんてadmobを使うぐらいで
それ以外じゃあんなゴミはいらんよww
薄気味悪いし
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:47:05.39ID:N1gs1QQX0
>>834
「何故わざわざForkしたのか?」と詰問できるでしょ。それが言える前提があることが重要なんですよ
ただの紙とかExcelファイルでは履歴が残らない。せいぜいタイムスタンプが変わってる程度
それじゃあ管理してるとは言えない。
まあ、管理が徹底できてることがそもそも政治的に都合が悪いのでやりたくない、ということなわけだが。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:47:34.84ID:sdvA39sE0
>>1
んなことしたら、残業時間プラスIT学習で休みを潰して過労死するに決まってる
日本人には電卓算盤が似合ってんだ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:01.40ID:qQ/x0SPB0
>>847
日本もどこの大学でたかで就業できる場所が変わるし似たようなもんだよ
選ぶ位置に立つには受験戦争を超えなければならない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:02.20ID:LDSQPGxr0
>>852
公務員
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:05.49ID:wpmv5Qtx0
>>856
それを知ってるって事は…
まぁそういう現状だってのはわかってるんだよな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:48:48.64ID:pE+osOq80
>>148
これ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:49:36.24ID:GpgOCQRb0
これの一番深刻な例は官公庁だな
未だにハンコとか身分証で本人確認とかしてるし
システムも外注しているせいでバカたかい費用が毎回税金から支払われてる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:49:40.55ID:qIWjfGtf0
ITで手抜きサボってるという企業ならIT止めたらいいと思う
そういうの言われると士気下がるだけだし
アナログ好きな老害が多い企業としてとことんアナログでやっていけばいいのさ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:14.23ID:Cu3AI1KD0
669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:29:06.25ID:ax9Ejo930
アメリカが経済や学問の分野でNo1でいられるのは、英語以外の語学が要らないからだぞ。
大学が論文をやたらと英文で書かせるのは間違い。
重要な論文ほど日本語で書け。サマリーは英文で付けても良いから。
「最先端の研究を読むためには日本語が必要」
という状況を大学が作らないとダメ。
最先端の研究をするのに語学一言語分のハンデは大きい。
特にサヴァン系の異能の才能が日本では活かす道を英語が塞いでいる。
勿論、論文を読むための英語読解力は必要だけどね。


576 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:45:08.52 ID:425meEB10
>>585>>625
英語を仕事で使ってるけど、とにかく要領を得ない話とかトンチンカンなことを
聞いてくる外人はとても多い。
しかも、話を聞いてなかったり聞けても理解してないか理解が遅いことも多い。
英語が話せても、そんなもんだよw
たまに英語を話せないフリをしたくなるくらいだよ。。



654 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 23:06:39.48 ID:425meEB10
英語が堪能な馬鹿と話すより、英語が下手でも普通の人と話すほうが
ずっと良い会話が成り立つ。
仕事で英語使うがそれを痛感してるよ。。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:15.59ID:5jMkLfxr0
>>835
面白い例えで、100年前の天文学者よりも、現代の小学生の方が宇宙について詳しいそうだ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:23.86ID:oVC7zNos0
みんなと同じサービスを使うのがITの効率化だけどオタクは否定する不思議
ソースはLINEやGMAILを嫌うオタク
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:24.30ID:K6/RIvVC0
知ってた
〇TTデータの社員がCSSって何だべサ?、とほざくレベウ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:50:50.38ID:fOBLrf+P0
>>858
新卒の場合、技能なんてないから学歴くらいしか物差しがないし仕方ない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:51:02.98ID:Cu3AI1KD0
198 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:46:15.60 ID:QKaYgyNc0
>>14
中韓が囲碁が強いのは訓練の賜物だよ
「あちらの人は幼少期から人権侵害レベルで鍛えてる」と将棋の森下何段が言ってた



203 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:48:48.53 ID:Nikxlx8C0
>>198
例えば、韓国で言えば、
数学五輪に対して異様な情熱を持っていて、
ここを目指す子は、それしかやらない
本当に数学オリンピックの問題を解く事以外、
何もやらない

体育、音楽どころか、物理や化学も全く知らずに大学に入る
そして落ちこぼれる

このパターンが問題になっていた


537 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:45:36.11 ID:4nBTpoWY0
>>203
それスポーツも同じなんだよね
ゴルフとか
小学校にも通わず本当にゴルフ以外のことは何もやらない
だからトッププロになれなかった場合の人生設計がヤバすぎるって社会問題になってる
学歴どころか一般常識も何もないからコンビニバイトもできない


254名無しさん@1周年2017/07/22(土) 23:50:23.73ID:n04NO21U0
>>200
日本でも、野球クズの底辺は、そんな感じだな。
小中学校と野球漬けで、野球の名門高校に入るも、
ベンチ入りメンバーにすら選ばれず。地方のFランク大学に推薦で押し込んでもらうも、
抑圧された小中高時代の反動で遊び回る
夜のマチで、はしゃいだ結果、反社会的集団の連中に目をつけられて、
その手の連中の下っ端で用心棒みたいなゴロつき稼業に。
なんてのは、よく聞く話
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:51:03.63ID:K+KHII4+0
>>852
そうなったらこの国もおしまいだな

とこの国にネットを引いた何人かのうちの一人が書き込んでみるよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:51:08.16ID:fUwlhR7b0
>>847
>けれどもIT関連はカースト制度の外にある職業で、
 日本の士農工商の階級制度の外に能力主義の職業が
 あった。学者医者役者僧侶で、出身階層は関係なかった。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:51:52.69ID:K6/RIvVC0
年金事務所の約半数、ファイルを「いろはにほへと」順で整理していたことが発覚

ファイルボックスにインデックス(いろは順で)貼って対応しています!

ジャップさあ…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 19:51:55.74ID:4ahhlnxk0
俺もこの手の話で何ができればって思うが
大半はそんなの派遣にでもやらせとけ!が日本の会社だよ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況