X



【裁判】ユタでハイキング中に崖から落ち死亡した奈良の男子の両親が、中学は対象外なのに見舞金支給求めスポ振センター訴えた裁判始まる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/16(金) 10:29:43.36ID:CAP_USER9
海外研修の中学生死亡で訴訟

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2053074591.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

奈良県の男子中学生がおととし、研修旅行先のアメリカで崖から落ちて死亡した事故をめぐって、
生徒の両親が中学校を対象外として死亡見舞金を支給しないのは不当だとして、
制度を管理する日本スポーツ振興センターを訴えている裁判が名古屋地方裁判所で開かれ、
センター側は争う姿勢を示しました。

奈良県の西大和学園中学校に通っていた3年生の男子生徒は平成28年10月、
研修旅行先のアメリカ・ユタ州でハイキング中に崖から落ちて死亡しました。
訴えによりますと、名古屋市に住む両親は死亡見舞金の支給を独立行政法人の
日本スポーツ振興センターに申請しましたが、センターは教育課程に基づいた高校などの海外研修は
「学校の管理下」として支給の対象としているものの、中学校については
「学校の管理下とは認められない」として支給を認めませんでした。

これについて両親は不当だとして訴えを起こし、センターに死亡見舞金2800万円の支給を求めています。

15日、名古屋地方裁判所で初めての裁判が開かれ、両親側は
「中学校でも海外研修を実施する学校がある以上、対象から除外することに合理的な理由はない。
海外研修が増えている最近の情勢に対応した運用こそが制度の趣旨に合うはずだ」
と主張しました。

これに対して、センター側は書面で訴えを退けるよう求め、争う姿勢を示しました。

生徒の父親は今月、NHKの取材に対し、
「センターの考え方は私や一般人とずれている。グローバル化の中でかなり時代遅れであり、
制度をそのままにしておくのはおかしい」
と訴えました。
そのうえで、
「悪い例を作りたくないので訴えを起こした。
息子の死を少しでも意義あるものにして良い報告をしたい」
と話していました。

03/15 21:03
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:25:09.65ID:91cVRmVl0
中国人がホストファミリーとハイキングコースして
ホストファミリーの男性と一緒に滑落死した事故か
ホストファミリーを訴えられなくて見舞金なのかね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:32:19.44ID:RMlhD6aj0
http://shugakuryoko.com/chosa/kaigai/2016-00-all.pdf
全国修学旅行研究協会というとこのH28年調査なんだが
高校の海外修学旅行842校145944人 研修旅行 1427校49998人
中学の海外修学旅行141校 10006人 研修旅行  840校14465人 と
(因みに学校数は高校5000程 中学10500校程 と)
ただこれに加えて私立公立別だとか延べ数だとか件数とかまで統計してるので元のPDF見て貰った方が正確(自分の読み間違いあるかもでして)
例えば公立は件数の割に人数少ないから1校辺りだと少人数で、私立はそれなりに纏まった人数で実施してるなと読み取れる

まあ思ったよりは多いが、中学で一般的かというとやはり首傾げる数字だなと
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:41:34.03ID:LOxQpx3Z0
私立の中高一貫教育
中学生の海外留学を売りにしてる

なのに保険制度もよく調べずに生徒を送り出していた。
訴えるなら学校を訴えろよって話かな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:41:52.79ID:qHtjOAay0
この中国人は留学に保険掛けてないの?
それともお代り要求?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:47:55.99ID:pjSHtAAk0
共済掛金の額
災害共済給付制度における共済掛金額

平成29年度の児童生徒等1人当たりの共済掛金の額(年額)は、次のとおリです。

学校種別 一般児童生徒等 要保護児童生徒
義務教育諸学校 920円 (460円) 40円 (20円)
高等学校
高等専修学校
全日制
昼間学科 1,840円 (920円) -
定時制
夜間等学科 980円 (490円) -
通信制
通信制学科 280円 (140円) -
高等専門学校 1,880円 (940円) -
幼稚園 270円 (135円) -
幼保連携型
認定こども園 270円 (135円) -
保育所等
350円 (175円) 40円 (20円)


(注) 1 ( )内は、沖縄県における共済掛金です。
2 共済掛金における保護者の負担割合は、次のとおりです。
◆ 義務教育諸学校 4割から6割
◆ その他の学校 6割から9割
残りの額を学校の設置者が負担します。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 09:59:18.72ID:pjSHtAAk0
医療救済者費用が無制限の物
保険代が1万から1万5千円

ネット申し込みの他社では治療救済者費用2000万程度で5000円程度の保険代
くらいが海外12日間の保険費用かな

対象範囲外のお見舞金欲しさに裁判はえげつねえわ

共済は365日で920円(学校半分支払いで460円)
海外保険は12日で5,6000円から15000円

一部の狭い優遇のために大多数が不利(掛け金アップ)な契約になるのは共済とはいえないぜ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:05:09.62ID:GJ/if9fN0
     イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'、
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
    i:.:.:.:.:.:.:.:..ハ:.:.:.i:.:.:.:|
    |:.从 U ノリ ― リ:.:l
    |リ -・‐  -・- Y:.l
     ,i    l l_ `   ..ル
     : i ´ ‥  ` 'ノ
     、  ー-―´ /ミ  麻生副総理は無関係です!
       \ ` ̄´/ト
     _ _ />―</\_
   ' ¨:.:.:.>:.l : /:.:.:.:.<:.:¨‐-_ _
   KAZUYA (日本会議)
     ____
    ,/:::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::|_|_|_|_|_|
  |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  ( ∴∪( o o)∴)
  |   <  ∵   3∵> 麻生大臣はハメられたのです!
 /\ └    ___ノ
   .\\U   ___ノ\
     \\___)   ヽ
  阿比留瑠比 (デマおぢさん)gg
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:16:03.19ID:70YkSGYi0
>>1
お前の息子は死ぬべき時に死んだ
争いにて死を汚すこと能わず
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:16:38.07ID:wxfOHA/f0
研修旅行なのか修学旅行なのか?

スポーツ振興センターと何の関係があるのかわけがわかりません?

>>23
ホストファミリーの方も亡くなられてるのか。

恐ろしい事件ですね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:19:29.70ID:pjSHtAAk0
>>859
アメリカグローバル研修プログラム(中学3年)

西大和学園では、15歳という最も多感な時期に、12日間に及ぶアメリカへのグローバル研修プログラムを実施します。目玉は何といってもホームステイ。
アメリカソルトレイク市郊外のホストファミリーとの温かなふれあいです。また、中学3年間の英語学習の成果を試す絶好の機会でもあるのです。
現地校との交流、キャンプ、大リーグ観戦などかけがえのない経験をし、ホストファミリーと別れる際には、涙して抱き合い、別れを惜しむ光景が広がります。
西大和学園生はこの旅を経験し、国際人としての第一歩を踏み出します。

https://i.gyazo.com/bb34eaa1e65701c5051665f815658d52.png
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:19:34.41ID:6X4jAv360
おかしいと思うなら死ぬ前から改変を訴えていけばよかったじゃん
なんで死んでから騒ぎ始めるの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:20:32.38ID:XGg5ZZLq0
アメリカ3大ケント
・ギルバート
・デリカット
・クラーク
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:25:41.49ID:Pql1yKfk0
高校なら払う、中学なら払わないの中に「グローバル化」の争点が見出せない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:13:16.39ID:uG6wrVp20
スポーツ振興センターって入学時か学期はじめに保険料払うやつだっけ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:20:16.43ID:CxDbf+710
高校生には支払うとしても、危険な場所での事故には払わないとか約款にないの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:11:01.10ID:RPFIHman0
>>787
顧問がいない状況で、部員が自主的に(勝手に)部活練習をして怪我した
としても、時間帯が部活動の時間帯で場所が学校の構内ならば、学校の管理下になる
むしろ「なぜ顧問が不在だったのか、なぜ不在なのに生徒だけで活動させたのか」
と、学校の責任が問われる
基本的に、登校のため自宅を出てから、下校して自宅につくまでが学校の管理下
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:16:13.40ID:RPFIHman0
>>843
基本的には会社に届けている通勤路以外でも、業務関係でやむをえずであれば
労災がおりる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:19:58.22ID:YD9hjKOH0
>>241
中国人だけどな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:21:59.64ID:YD9hjKOH0
>>417
そして、金を引っ張れそうなトコに狙いをつけますwww
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:25:18.45ID:YD9hjKOH0
>>419
最近はそうでもないぞ

程度の低い日本人にが増えたwww

リベラル教育で責任感というものをないがしろにしてきたからね

嫌ならやらなくていいとか、自分本意で逃げろとか、優しさと甘やかしの区別のつけられない偽善者が増えたんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:29:44.46ID:UKHmFnN/0
多感な時期だし無理して転落してそうだな
津波で金を毟り取ろうとしてる遺族と似てる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:30:47.42ID:KwfLgXUn0
>教育課程に基づいた高校などの海外研修
これが保障の範囲でしょ

日本スポーツ振興センターは、学校管理下での事故などが原因で死傷した児童・生徒に対する災害共済給付金の支給も行っている。
しかし、給付対象となるかどうかは事故などの発生が学校管理下か否かで決まるため、いじめを苦にした学生が自殺した場合には学校内で
自殺したか否かによって取り扱いが異なることになり、毎日新聞がこれを批判したことがある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:06.69ID:GnLwajhI0
中学生は人間じゃない って言ってるのと同じだから対象外はおかしいわな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:32:28.14ID:KwfLgXUn0
2003年(平成15年)10月1日、それまでの日本体育・学校健康センターの業務等を承継するかたちで設立された。設立時には、日本政府から1,953億5,600万円余りが出資されている[2]。
法人設立の趣旨は国民の健康増進であり、業務は国立競技場の運営、スポーツ科学の調査研究、スポーツ振興くじ(toto)の実施などのスポーツ関連事業と、学校災害共済給付制度の運営、
学校における安全・健康保持の普及などの学校関連事業とに二分される。

前身の団体の理事長には主に、文科省の局長クラス経験者が就任してきたという[3]。本団体は初代が雨宮忠[4]、2代目が小野清子、3代目が河野一郎、4代目が大東和美[5]となっている。
全国学校給食会連合会の理事長も兼任している例がある[6]。
2014年度のサッカーくじの収益などを原資とした助成総額は、過去最高の約199億6000万円(五輪・パラリンピックへの約13億4000万円、2019年ラグビーW杯への3億9000万円など)となった[7]。
超党派のスポーツ議員連盟、プロジェクトチームの遠藤利明座長は2014年5月9日、スポーツ庁の設置に合わせ、JSCを「日本スポーツコミッション」(仮称)に改組して選手強化の中枢を担わせる構想を明らかにした[8]。
2015年9月29日、文部科学省は独立行政法人通則法による当団体の2014年度事業評価を発表し、5段階で最低評価の「Dランク」とした。最低評価となったのは全省庁を通じても初
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:34:54.07ID:RPFIHman0
>>871
学校側が生徒や保護者にちゃんと説明したか否かが問題
スポーツ振興センターがどこまでカバーするかなどは、生徒も保護者もあまり知らないし
基本的に学校を信用して学校任せだろう

>>872
1988年の上海の列車事故では、修学旅行中の日本の高校生たちが犠牲になったが
旅行保険、中国からの国家補償、学校健康センター(スポーツ振興センターの前身)からの
給付金がおりている
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:38:33.08ID:EUqho4AZ0
後出しジャンケンすな
行く前に保険入っとけ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:40:13.36ID:uDLxJfLg0
制度が変わってからの話だろ
現時点では対象外なんだからあきらめろ
頭のおかしい両親だな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:38.15ID:dSF3WScb0
>>672
連れてってくれた人も死んだのか
巻き込み滑落か
それとも助けようとして二人目も落ちたのか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:48:43.35ID:YwdqOBac0
勝手な主観で支払対象範囲が変えられる訳ないだろ。
裁判するのは勝手だが全く迷惑な話だ。
頭がおかしいから措置入院でどっかに閉じ込めておいたらどうだ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:48:56.46ID:RPFIHman0
>>880
日本では制度を変えるためには裁判が最も手っ取り早い
訴訟を起こすには、具体的な損害を提示しないと起こせない
それには、具体的な損害を金額で示さないといけない
だから「カネ目当て」と軽々しく考える人々の批判にあいがち
担当弁護士は損害額を多めに算定するからよけいそうなる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:49:54.21ID:7V/OcBf90
中学生が海外研修に行っても学校管理下じゃなくて勝手に行ったよってことになるんだな
それでいいじゃん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:56:02.27ID:RPFIHman0
>>1
報道では「中学生は対象外とする理由」と「学校管理下にあったか否か」の二つの問題が
錯綜していてわかりにくいが
このホームステイは、学校が現地の英語学校に委託していたとのこと
学校の管理下にあったか否かは、「現地の英語学校に委託」が論点になりそうだ

海外への修学旅行での死亡事故はめったに起こらないことだが、
怪我などで治療したり場合によっては現地の病院に入院、などはかなりありえる
その場合にも、中学生は対象外なのか?
(日本国内ならば、学校の管理下で中学生が怪我した場合には、治療費はスポーツ振興
センターによってカバーされる)
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:58:47.92ID:dSF3WScb0
>>881
検索したら名前が分かったんで
英語綴りにしてutah fall加えて検索したら現地ニュースがいっぱい見つかった

http://gephardtdaily.com/local/breaking-teen-hiker-killed-in-fall-near-bridal-veil-falls-second-hiker-missing/
これによると落ちた場所は別
28歳の同行者が見つかった所は
少年が見つかったところよりずっと難しい場所らしい
少年が落ちて探しに行こうとして落ちたか
助け呼ぶとして焦って道迷いかだな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:01:03.01ID:aI/BApbZ0
危険なところに連れ出したホストを紹介した過失で争えば良いのに
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:04:41.58ID:pjSHtAAk0
>>886
学校の管理下ってのが規定内で払うってのがここでの共済側の法律的意味だよ
別に言葉のそのままの意味の管理しようがしてまいが規定外で却下
管理下って言葉だけでみんな勘違いしてるで
例えば善意の第三者を勘違いしてヤクザは悪いから善意じゃないと主張するにと同じよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:17:21.83ID:RPFIHman0
>>889
新聞報道だとセンター側は「最初から中学生は支給対象外」との主張
学校管理下かどうかを問題視しているのは遺族の方
センターは学校の管理下かどうかより以前に、「まず中学生だからダメ、論外」
遺族は、中学生でも学校の管理下にあれば支払うべきでは、との主張だろうと推測
遺族側の弁護士がどういう理屈を組み立てているかは報道だけではわからないが
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:23:09.21ID:RPFIHman0
>>890
日本国内で教員が直接指導するハイキングならば、念入りに教員が事前に実踏をやって、
生徒の体力では無理な箇所の有無、危険な場所の有無、体力のない子はどうするか、
などを検討し、安全には最大の配慮をするが
国内であってもホストファミリー任せだと目はいきとどかない
ましてや海外では、なおさらだろう
「家に帰るまでが遠足」といわれるように生徒の安全は学校の最大の義務だが
一般人だとついつい冒険させたりしがち
中学生は自分の体力の限界などもまだわからない年齢だし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:30:38.31ID:CxDbf+710
>>887
頭のおかしい人に突き落とされたんじゃね?
ホストは逃げたけど追いつかれて落とされたか自分で足を滑らせたか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 13:33:21.15ID:J85Mb9sk0
♪そーらーを自由にとーびたーいなー


(べちゃ)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:17:02.83ID:pE7Q+cKR0
画一化が酷い。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:28:36.75ID:pE7Q+cKR0
ん?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:32:05.01ID:pE7Q+cKR0
一応あげる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:41:55.25ID:F/MgxI2T0
これ反対に日本にホームステイに来てたアメリカ人が死んだら
アメリカ人はホストファミリー相手に訴訟起こすだろうね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 16:50:28.54ID:pjSHtAAk0
>>902
中国人はお金もらえるところならどこでも請求するで
今回もしてるだろww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:01:30.36ID:iJeeE0WY0
日本まったく関係ないやないか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:27:57.76ID:vG8Pxhfw0
>>891
損害賠償とかだと、学校の管理下とかって重要になるが、
見舞金だからな。
見舞金に損害賠償としての性質があるとかいうのかな?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:06:59.59ID:xSZwucc20
死亡見舞金って税金だろ?
要は実際に金出してるのは一般市民
見ず知らずのガキの葬式に香典あげに行くのと同じことじゃん
そんなクソ制度いらないだろ
2800万欲しいなら税金から払わせるのではなく知人から集めろよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 18:13:19.85ID:LOxQpx3Z0
てか単純に訴える相手が疑問なんだが

学校でもホストファミリーでもなく
なぜ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:38:43.74ID:E1LNQZ9y0
要は制度の欠陥を訴えてるわけだろ?
うん、まあ、普通に欠陥だと思う
日本はこういう落とし穴みたいな制度がいっぱいある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:45:41.56ID:0F4DjZ+aO
問題提起したいだけなら金は請求しなくて宜しいかと。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:51:01.17ID:QS1AGLPo0
乞食
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:54:12.99ID:yuEyLCei0
色々と豪勢やね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:10.28ID:oz/pSq3X0
「センターの考え方は私や一般人とずれている。グローバル化の中でかなり時代遅れであり、
制度をそのままにしておくのはおかしい」

一般人だけどお前の考えには同調しないよ。

なんでお前のガキが死んだからって2,800万円も請求されなきゃいけないんだよ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 19:58:54.09ID:kXmB4oZd0
体育の事故とかでも普通に見舞金出るのに何で今回はダメなのか謎
今時なら生命保険の契約でも事前に文章と口頭で説明しなきゃ無効になる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:01:55.80ID:h+zJLcF20
確か、高校生だと1人につき800円弱を払っているやつだと思う
部活の怪我とかで支払われるからお世話になっていたの多いんじゃね
在学中の怪我ならすべてじゃなくて、学校管理下の条件が細かいはず
授業中とか登下校中とか

この中学校は、海外旅行の保険とか加入しないで生徒を送り込んだのか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:06:13.74ID:wmYnP5hD0
ハイキングはホームステイ先の行事であって、学校行事としてハイキングを行った
訳ではない。
中国籍か。道理でね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:12:07.70ID:o9lWFpd10
>>915
保険なら病歴のある人とか死にやすそうな人は入れなかったりするけど
中学生を海外にやって監督責任を投げるなんてのも同じことだな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 20:48:47.43ID:RvPXG+a60
法律上は支給要件を「学校の管理下」としか定めていなくて、
この件を「学校の管理下」ではないと決定したのは、
下位の規則や当該組織の解釈によることになる。
決定の具体的根拠は知らんが。

規則や当事者の解釈よりも、当然に法律が優先するわけで、
裁判所が法律を解釈した結果、
規則や当事者の解釈が法律に適合しないということは、
当然にありうるし、実際そういう裁判・判決はよくある。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 21:10:07.29ID:RPFIHman0
>>919
この件にかぎらず、スポーツ振興センターが中学生の海外修学旅行を「学校の管理下ではない」
と決めていて、その是非を遺族が裁判で問うている、という経緯じゃないかな
過去には中学生の海外修学旅行で死亡事故などが起こっていなかったので、そのことが
問題にならなかったのではないかと思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:44.14ID:726O7ZZt0
>>484
斡旋したのが私立中学校だから、
訴えられるのは学校だろw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 21:18:07.58ID:E2ob2A2c0
掛け金年間1000円もしなくて半分は学校負担=税金
こんなの廃止すればいいのに
天下りと責任回避したい教師のための制度
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 21:52:54.76ID:EXAPqGkf0
>>921
私立高校なら払うと言ってるんだから、私立かどうかは焦点じゃない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 21:54:45.07ID:EXAPqGkf0
この件で親を叩いてる奴は頭おかしい。
親の言い分はそこまで間違ってない。

最近の情勢に対して見直さなかったのが怠慢なのか、他の理由があるのかは知らないけど。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 22:42:01.96ID:E2ob2A2c0
この程度の掛け金だと死亡して貰えるのは50万程度が妥当
今後中学生にも適用されるようになっても大幅に減額されたり支払い条件が厳しくなるんだろうね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:16:02.03ID:WV/jOBpq0
海外研修及びホームステイに関しては時代として明文化しといた方がいいんだろう
修学旅行でも班に分かれてそれぞれ別の所に行くなんてのあるし
そうなると高校でもホームステイ中はアウトになるか
何をするかすべて学校に提出し許可が出ていれば学校の管理下とかになるだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 23:58:25.22ID:E1LNQZ9y0
日本人の「自分が損してでも他人に得させない」精神がすごいスレ
日本人気持ち悪い
どうして日本人はこういう価値観になってしまったのか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:34.08ID:ZPcsZVdW0
自分に賛同が得られないからって何発狂してるのw
税金の使い方がおかしいと思ってるんだよ
自分は損しないが?
2800万とか掛け金だけで賄えないでそ?
税金使われるし、組織自体が税金の無駄
昔はこんな制度なかったんだし、廃止して欲しいわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 00:30:38.45ID:ws87XeZf0
中国人なんか受け入れるから問題を起こすんだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 02:36:42.78ID:KdeLpGNa0
でも中国人って国籍でるだけまだいいな
朝鮮人は日本人のふりするから一切でない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 02:59:54.62ID:vhp5L7Ul0
地下鉄で突き落とし頻繁にあるみたいだし
アメ公に突き落とされたんだろ
敵国行くやつが悪い
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 07:58:00.19ID:VrGKLIIp0
>>907
掛け金はみんなが払ってる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:00:52.98ID:VhjFmSzh0
海外旅行保険には入ってなかったの?
それとも今回の事故は保険対象外なの?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:04:55.89ID:rz0xh6VI0
学校が管理しない中学卒業旅行なんて無いだろ。センターが高校の海外研修は学校の管理下と認め、中学卒業旅行を認めない理由が知りたい。
センターが制度を理由に支払いを拒否するなら、遺族が制度に正当性を求めるのは当然だよな。ましてや、生徒の国籍なんて関係無いだろ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:06:52.61ID:9YRm2ofe0
>>914
いい年して世帯も持たず仕事もしてない一般人は気楽でいいなぁ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:07:29.90ID:PoA40mGO0
中国人がアメリカで死んだ事故なのに、何故日本が金を出さなければならないんだ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:13:29.07ID:BvNPl1XS0
ホストファミリーと個人的に行ったハイキングなのか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:13:29.68ID:GJtqUSgK0
中国人、朝鮮人は対象外でいいだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:13:52.78ID:sGqqybHZ0
糞の子供が死んで良かった!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:15:46.11ID:Z/r1k5Qo0
学校側が海外に行く時の保険を都度契約すべきだったわけで
日本スポーツ振興センターは関係ないやろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:20:32.93ID:zOKr+Gpg0
>>44に同意。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:21:07.11ID:+wWWb+eE0
こういうのは裁判でいいと思う
勝手に温情で金払っても碌なことにならん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:25:48.50ID:rz0xh6VI0
>>940
俺は韓国嫌いだが、その大きな理由がお前のレスと同じく国籍差別をするからだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:28:02.29ID:bQ1E9DvH0
>>397
南無阿弥陀
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:28:11.21ID:qLHkpJh30
大事な大事な将来有能な子供を海外に留学に出すのに様々な事態を想定して制度を調べ尽くさなかったのかね?

死んだのはそれが天命だったってことだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:29:54.63ID:rz0xh6VI0
>>942
その学校の管理下では無いって主張してるのがセンター。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/18(日) 08:30:45.45ID:mAf2vbkl0
なんでユタ州行ったの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況