X



【のりもの】「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに。陸自16式機動戦闘車に見るその背景★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/16(金) 14:48:08.11ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00010000-norimono-bus_all

■近代陸戦のトレンドとなった「装輪戦車」
        
世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。

日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。
2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。量産型の配備は2016年から開始されました。
喫緊の課題である島嶼防衛や陸上自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。

装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。

世界中で注目されだしたのは最近の事ではありますが、コンセプト自体は昔からありました。積極的だったのはフランス軍です。
第2次世界大戦前から研究をしていました。これまでもいくつか実用化しており、現在配備しているのがAMX-10RCと呼ばれるものです。
1978(昭和53)年より配備を開始しました。戦車に準ずる攻撃力、そしてこれまで配備してきた軽戦車等を補う存在として、レバノン紛争、チャド紛争、
湾岸戦争、ユーゴスラビア紛争と、いくつもの戦場にも投入されてきました。

これに続いて、イタリアのチェンタウロ(1991〈平成3〉年)、南アフリカのロイカット装甲車(2000〈平成12〉年)、中国の11式水陸両用突撃戦闘車
(2011〈平成23〉年)が開発されていきます。日本が最も影響を受けたのが、アメリカ陸軍が採用したM1128ストライカーMGS(Mobile Gun System)です。

■コンセプトは「一刻も早く展開」

東西冷戦が終結し、日本はこれまでの北海道の守りを固める北方重視の考えを改めることになりました。2000年に入ると、世界が対テロ戦争の時代に
突入したこともあり、国内に潜伏したテロリストやゲリラなどの武装集団が、突如として東京や大阪など大都市圏で戦争を仕掛けてくる可能性も出てきました。

そこで、これまで北から南まで満遍なく部隊を配置し、戦車を中心とした戦闘団を構成して守りを固めていた「基盤的防衛力」という考えを改め、
必要な場所へと部隊を派遣し、増強する「動的防衛力」へとシフトします。

ただし、既存のすべての装備を、海自の輸送艦などで運ぶには限界があります。陸路で移動するにしても、スピードの異なる戦車と装甲車では
展開能力に差が生じます。とにかく最初に駆け付けることだけを考えれば、ヘリや装甲車で移動できる普通科(歩兵)部隊が最も迅速です。
しかし打撃力を考えると戦車も欲しい。けれども戦車は一緒に移動できない。

これを解決したのが、米軍でした。2000年頃に「ストライカー」という名の装甲車だけで部隊を構成するストライカー旅団を作ります。
この部隊は輸送だけでなく、迫撃砲、工作用クレーン車、救急車にいたるまですべてストライカー装甲車をベースとしました。

そしてストライカーの車体に105mm戦車砲を乗せたM1128ストライカーMGSを生み出します。重量を戦車の半分以下である20tに抑えたため、
いかなる道路も走れるだけでなく、輸送機にも乗せられます。イラク戦争にも投入され、実績もあげました。

こうした経緯を受け日本は、フランスなどがつちかってきた装輪戦車を継承しつつ、米軍が生み出したコンセプトを足した16式機動戦闘車を作ることを決めたのです。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:15:42.46ID:OwlEkF7g0
>>604
素っ裸で素手の奴は逆に怖いわw
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:16:45.91ID:SutVEq0N0
>>622 三菱重工業で16式の派生製品を作ってる。
自衛隊が要望すれば高射砲も作るんじゃないかな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:16:53.59ID:5KibS4PO0
>>578
戦車がミサイルでやられる一方
歩兵部隊は無双状態でしたって言うならまだしも
実際は戦車やられたら随伴歩兵部隊も進軍止めるからなw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:16:56.88ID:fPo2jQzO0
歩兵前進→障害に当たる→戦車呼ぶ→ズドーン→歩兵前進→ループ
未だに、これをやってるのがイラクシリア
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:17:30.39ID:nMyCcVap0
>>631
砲弾が尽きたら日本国伝統「無条件降伏」をすればいい
日の丸の真ん中を白く塗って89式小銃の先に取り付けて左右に振るだけでできる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:18:02.46ID:uignikt+0
移動時(平時な)は4輪で移動かな?
背中に4輪乗せて
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:18:11.64ID:Dp5PXhIw0
>>614
RPGで大損害を受けても米軍、露軍、土軍が市街戦に戦車を投入し続けるということは、そういうことなんじゃないかな
それに対して、携行SAMでボロボロにされた戦闘ヘリは…
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:19:00.92ID:GY4cWft50
実際は戦車やられたら随伴歩兵部隊も進軍止めるニダ

って、シリア政府軍、ずっと勝ってるじゃん

そりゃ、損害は出るよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:19:23.30ID:r+Q2R1U50
>>633
>>635
戦車の砲弾の装弾数は多くて50発だよ?
1分に一回撃ったとして、1時間弱で無くなってしまう。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:20:38.60ID:CpOWMNsY0
>>647
ああいう反乱軍は、ほとんど航空支援がないと戦えないでしょう。
正規軍が航空爆撃で壊滅して、指揮系統が破壊されないと、
反乱軍のような烏合の衆に活躍の場などない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:20:45.17ID:zB0rhVJX0
これで砲塔外して泥んこ遊びしてえな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:20:59.54ID:5KibS4PO0
>>647
だから随伴歩兵にとって戦車は重要だって話をしてるんだろ
なに読み違えてんのネトウヨはw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:21:19.04ID:GY4cWft50
戦車の砲弾の装弾数は多くて50発だよ?
1分に一回撃ったとして、1時間弱で無くなってしまうニダ。


って、反乱軍に対戦車ミサイル、何発残ってるんだろうね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:21:30.32ID:mt1nnLQ80
>>632
細かいことだが16式MCVには曲射モードが用意されている。
自分の身を晒さなくても撃てることは撃てる。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:03.36ID:nMyCcVap0
>>641
そう
黒船のなかの陸戦隊は数が限られていると内地に引きずり込めば数で押せると江戸時代の人でも常識で分かるはず
本土決戦のときも師団長暗殺した少佐に俺も戦うよと言って日本人が団結すれば有条件降伏となりアメリカの下僕の未来はなかった
でも強い敵が来たら降伏して言いなりになるのが常に日本の歴史
今も自衛隊が精鋭だの最新兵器だの言ってるのは要は、敵よりこっちが強くないと一瞬で士気崩壊して無条件降伏と思うから強い自軍を必死にでっち上げてるんだ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:03.69ID:r+Q2R1U50
>>654
対戦車ミサイルは見えている戦車に向かって撃つから無駄撃ちが少ない。
戦車が見えない敵相手に無差別に砲弾撃てば、ほとんどは無駄撃ち。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:06.10ID:EgGSfEjJ0
>>648
シリアでの戦車搭載のカメラ映像を見たけど、
時速50キロ以上で敵地に侵入、現場でしばらく
偵察などをしたあと、砲撃。そのあと、後進かけて
猛スピードで戦場から離脱だったよ。
ヒットエンドランだな。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:23:59.49ID:BioVK+EL0
>>634
t34とか今の規格なら小型も良いところだけどね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:24:11.71ID:GY4cWft50
対戦車ミサイルは見えている戦車に向かって撃つから無駄撃ちが少ないニダ

二撃目が可能だと思ってるのかね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:26:22.16ID:mnqIr3MQ0
>>659
それは本来16式なりがやる仕事だな

戦車自体はかつての騎兵ござる
地上突破能力だからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:27:03.84ID:kbky2oWk0
>>38
戦車って追っかけたり逃げたりしながら撃つことはあまり無いの?無知ですまん
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:27:07.19ID:SX1ZnAuh0
履帯は切断されたら終わりだけど、タイヤなら一つ2つ破壊されてもなんとか移動できそうじゃね
絶対的な悪路走破性は劣っても生残性は高そうな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:27:32.00ID:BgC3lk7R0
徴兵されたら戦車兵だけは回避しようほぼ間違いなく生きて帰れないから
戦場で最優先攻撃目標は戦車だから
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:27:54.07ID:EgGSfEjJ0
キャタピラの戦車は移動に手間取るので、
ゴムタイヤの戦車で充分。
自衛隊の戦車は戦後70年、敵に向けて砲弾を撃ったことは一度もないだろ。
道路や環境に優しく、振動も少ないゴムタイヤでええわ。
タイヤでは撃たれたら弱いと思うかもしれないが、撃たれたことも一度もないしな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:11.31ID:+767sFgW0
>>658
だから、戦車1台でいくわけじゃないし、弾薬補給しない前提なのが意味わからん
迫撃砲をガンガン後方から撃ち込んでもいんだし
だからこそ混成部隊じゃないん?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:24.89ID:nMyCcVap0
>>666
コストの高い兵器は大切に温存されてヤマトホテルで終戦
コストの安い人や兵器ばかりが前線に押し出される
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:25.67ID:rTi/8cwP0
>>664
今の10式なら機動しながら戦車砲が撃てる
それまで動きながら撃ったらまず当たらなかった
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:26.69ID:CpOWMNsY0
>>657
陸戦の前に、いやもっと言えば、空襲という計画的な戦略爆撃がなかったとしても、
降伏せざるを得ない。なぜなら、都市機能や都市住民が機能しなくなってしまうから。
戦争は資本主義経済の根幹である、物流がとまってしまう。

福沢先生は、宇都宮遷都論を唱えられていましたが、それは首都が海に面していると、
外国海軍が停泊するだけで、都市機能が破壊されてしまうから。現代ではミャンマーが、
ネビドーという内陸に首都を移転していますね。陸戦どころか、海軍がいるというだけで、
近代戦では勝利してしまう。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:38.75ID:mnqIr3MQ0
>>664
MBTの本来の仕事の一つはソレ
相手のMBTを撃破する

ゲリラやテロリスト相手だとMBTなんて持ってないから
この16式のような装輪戦闘車でも良いぢゃん的な発想
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:30:18.56ID:QdAvWVFi0
タイヤの空気圧を操縦席から変えられるんだっけ?

りっくんランドで聞いた記憶がある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:31:34.56ID:MDrpdrgU0
>>664
行進間射撃を出来る戦車も多い…
けど不整地での射撃だと撃てても出来ても当たらないって事もしばしば

まぁそんだけ視野が開けた場所での戦車戦ってロマンがあるが
爆撃の的になるだけでなw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:31:47.88ID:OwlEkF7g0
次世代の機動戦闘車はドローンをファンネルみたいに飛ばす奴な
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:31:51.44ID:EgGSfEjJ0
>>663 騎兵か。そのとおりだな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:32:42.31ID:EgGSfEjJ0
>>677
上から見るとわかりやすいし。地面にはいつくばっていると
状況はなにがなんやら。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:33:20.21ID:7AG17thKO
>>66
そだねー
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:34:09.24ID:mnqIr3MQ0
テロリスト程度なら良いけど
正規のMBT相手になった場合、この装輪戦闘車では
出来る事が限られてしまうから

結局のところ、地上突破は戦車に勝るものが無い
イラク戦争でも一番乗りは海兵隊のエイブラムスだったし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:34:36.47ID:r+Q2R1U50
>>668
https://www.youtube.com/watch?v=AbC_V6ZQR60

実際にはこの映像のように見えない敵に向かってたまにポンポン撃ち込む
くらいで、それ以外の時間はウロウロしてるだけだから、めちゃくちゃに
撃ち込んでの掃討はできない状態。

>迫撃砲をガンガン後方から撃ち込んでもいんだし

建物内に潜んでいる敵相手に迫撃砲撃ちこんでも、迫撃砲は天井を突き抜ける
能力はないので、屋上に居る敵兵が若干死傷するくらいで、ほとんど効果が
得られない。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:35:42.71ID:EgGSfEjJ0
>>682
テロリスト程度の相手のことが
現代ではほとんどじゃね?。自衛隊が展開した
スーダンでもチンピラ歩兵みたいなのが相手だったし。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:36:04.90ID:CpOWMNsY0
>>679
次世代アメリカ軍として、一人一人の歩兵が情報を収集しながら、
本部と連絡を取って、適切な火力で敵の目標を打撃するってありましたが、
中々難しいんでしょうね。やはり官僚的で、大量投入的で、数打ちゃ当たる、
というような発想が多いんでしょう。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:36:17.87ID:+767sFgW0
>>683
そんな頑丈な建物ばかりじゃないだろw
120mm迫撃砲に耐えられる建物ばかりの街ってどんなだw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:37:04.64ID:C/FKQmmv0
>>682
MBTは上陸させるのが大変だからな
敵のMBT上陸できるころには、こっちのMBTも来るよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:37:19.00ID:GY4cWft50
しつこい奴だな
どんどん掃討されてるだろ
戦車も投入してね

東グータ、ハムリア解放
[Syria] "Eastern Ghouta. Liberation of Hamuria"
http://www.youtube.com/watch?v=r1Yw9fTi3_s
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:37:33.63ID:9M+F//Fq0
>>683
つ榴弾砲
イスラエルとか危なそうなところはとりあえず潰すとかの戦術だけど
中に誰が居ようが居まいが
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:38:45.86ID:Dp5PXhIw0
>>682
必要なところに必要な装備を如何に迅速に送り込むことが大事だから
財務省にとっては「キドセン買うなら戦車要らないねw」だろうけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:38:52.98ID:EgGSfEjJ0
>>683 まさに動くトーチカだな。
市街地で建物をぶっこわしまくったのは
戦車みたいだな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:39:01.67ID:+767sFgW0
>>683
てかせめて米軍の映像もってきてほしい
こんなの命知らずのアホなヤツが戦車のってるだけじゃん
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:39:02.45ID:ICmnGIMP0
>>679
今は携帯固定翼ドローンで偵察は当たり前だからな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:39:21.28ID:nMyCcVap0
バンザイ突撃が命ぜられるのはピ日本軍はンチのとき白旗を許容すると書類を捏造してそこに誘導する士気の低い軍隊だから
じっさい原爆が投下されたら、やったこれで降伏できるぞイエーイとなった
負けそうなったらスパイも司令官もまとめて突入と脅迫して一致団結を無理強いで維持する以外が出来なかった
戦後も強い兵器を買わないと自衛官のやる気が維持できないのは過去に人海戦術で勝った歴史がなくて誇りもないから
変えないといけないけどどう変えられるのかが分からない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:39:42.72ID:r+Q2R1U50
>>686
味方の戦車部隊や歩兵と敵が入り混じってる地域に120mm迫撃砲を撃ち込むのか?
何人の味方が死傷するんだろう・・・
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:39:56.23ID:mnqIr3MQ0
>>684
だからこの種の装輪戦闘車が流行っている訳だけど

誤解しているの多いみたいだけど、あくまでもコレは
防御用の兵器になる種類だからな

敵がやってきたら追い返す軽装弓騎兵みたいな

攻撃力はあまり無いから、結局は戦車も必要になる
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:40:05.45ID:mt1nnLQ80
>>686
細かい話だが迫撃砲弾は弾殻が薄く、貫通能力はほとんどない。
市街地でその手の砲撃をするなら榴弾砲+遅発信管の組み合わせが上策かと。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:40:51.60ID:+767sFgW0
>>695
そもそも市街戦でそんな入り交じる状況に持ち込んだ時点で被害甚大でしょ
今の米軍はただでさえ死傷者を出したくないのにそんな戦術とらないよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:40:58.43ID:GY4cWft50
変な書き込みが多いのは、ウンコ食ってる人がいるからかね

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:41:11.91ID:C/FKQmmv0
今の榴弾だと、レーザー測距して、500メートル飛んだら爆発とかできるから、ビルの部屋で爆発とかできる
非対称戦で都市ゲリラ相手なら16式無敵かもな
砲の仰角どれだけかしらないけど60度とかできるのかな?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:41:40.69ID:igqVP16m0
対戦者地雷踏んだらどうなんの?
すぐタイヤなんて外れて走行不能になりそうだが
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:42:12.77ID:EgGSfEjJ0
戦車兵って、頭巾みたいなものをかぶっているけど、
車内はものすんごい振動だから、乗員がぶつかってケガしてしまうから。
キャタピラだから振動がもろに車内に伝わるし。

その点、タイヤ式なら振動もずっと少ない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:08.27ID:nMyCcVap0
>>682
大国大部隊の戦争はぜんぜん起きてなくて先進連合国軍団がアフリカで山賊を殴るのが近代戦
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:11.67ID:r+Q2R1U50
>>700
>そんな戦術とらないよ

普通に取ってるって・・・
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:39.63ID:EgGSfEjJ0
>>703
タイヤ1個ぐらいふきとばされても
走れるよ。だからタイヤ式の戦車や装甲車は
6輪はある。4輪式のもあるが対空車両とかだな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:43.80ID:CpOWMNsY0
>>703
たしか、南アフリカ軍だったと思いますが、そこの装輪戦車というのは、
地雷地帯を走らせる仕様の様で、車輪が壊れたら、簡単に交換可能なようで。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:44:26.58ID:9M+F//Fq0
>>700
ロシアとかバスチオンとか街の区画ごと吹き飛ばす自走ロケットを持ってるよ
意味不明のやりとりよりまとめて殺したほうが値段が安い
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:44:58.94ID:tVzzhgJj0
>>704
屋根にぶつかった時点で炸裂するから建物壊すのには向いてないな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:22.69ID:mnqIr3MQ0
>>706
通常歩兵兵器の火力が上がってるから
IEDの破壊力も進歩しているからなぁ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:45.35ID:doBgQ9bP0
オレ、こういうミリタリーに弱いからわかんないんだけどなんでキャタピラみたいなへんなのが主流だったん?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:47.49ID:C/FKQmmv0
イラクなんかだと、洗剤爆弾で、装甲車ではないけど、ハンビーみたいの吹き飛ばしてるけど、装甲車でもだめなのかな?
衝撃で乗員殺すやつ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:45:56.32ID:GY4cWft50
>>714
バスチオンって、対艦ミサイルね

適当な事ばっかり書く
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:46:08.88ID:igqVP16m0
でも戦争はともかくテロリストの制圧なら起動力あって、市街地で使える方がいいか
警察がこれ持てよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:46:53.63ID:fV+HuQ6R0
この機動戦闘車はC4Iがあるのかな?
10式戦車なんかと小隊?組んで攻撃できる?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:03.19ID:mt1nnLQ80
>>698
戦技研究の進展によっては、攻勢に使えるかも知れない。
現在注目の槍機戦術を採用するなら、戦車も機動戦闘車も変わりない。
むしろ随伴する歩兵たちの乗り物が、相当高確率でタイヤだという点を考えると
戦車は機動性の質が違うので使いにくいかも知れない。

この辺は今後の研究が待たれるところ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:35.96ID:ZKXbAmed0
C-2で空輸とか言っても、長い舗装滑走路のある空港が無いと役に立たないじゃん。
対ゲリラ戦に特化した空中投下できる装甲車両が無いとダメだな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:48.90ID:MDrpdrgU0
>>717
ガス流した方が楽だよねぇ
Bに比べれば拡散時間は早いし効果時間の調整も比較的可能

核はダメw
後処理大変
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:47:50.74ID:CpOWMNsY0
>>721
中国の武装警察は、こういう車両が多いですよね。
暴徒鎮圧用に高圧の水を吹きかけるとか。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:48:42.77ID:OeJcdDtU0
>>30
ばーどは何と戦ってるん?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:49:42.11ID:C/FKQmmv0
日本だと、共産主義者や在日朝鮮人テロリストの鎮圧が第一だろうな
敵が上陸してくるのは正直考えにくい
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/16(金) 19:50:06.67ID:r+Q2R1U50
>>726
>むしろ随伴する歩兵たちの乗り物が、相当高確率でタイヤだという点を考えると

歩兵の乗り物がタイヤの車両ってのは、搭乗できる人数と積載能力、装甲速度の関係かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況