【大阪】消防艇給油口に署員が誤って水 エンジンが故障 「市民の理解を得られない」 修理費約2260万円 署員110人全員で弁済★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/17(土) 01:26:07.74ID:CAP_USER9
堺市消防局は16日、西消防署臨海分署に配備されている消防艇「茅海ぼうかい」の給油口に署員が誤って水を入れ、エンジンを故障させたと発表した。

手洗い用の水を入れる給水口と間違えたという。「単純ミスで市民の理解を得られない」として、修理費約2260万円について、西消防署員約110人全員での弁済を検討するという。

発表によると、2月5日の始業前点検で、40歳代の男性消防士長が誤って水道ホースを給油口につなぎ、エンジンをかけたまま水約800リットルを注入。約15分後にエンジンが停止してミスに気付いた。

給水口は約1メートル離れ、蓋の色は青で、赤の給油口と目視で識別できるようになっていた。指さし確認をすることになっているが、消防士長は怠ったという。

(ここまで326文字 / 残り128文字)

2018年03月16日 20時29分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180316-OYT1T50125.html

★1が立った時間 2018/03/16(金) 21:12:03.25
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521207420/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:30:28.00ID:nM00wdKf0
>>896
そんな燃費よくねーよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:30:59.80ID:LfDtaA7s0
普段から市民の為に大変な仕事してるのに
こんな事してたらミスにビクビクする様になって、効率もモチベーションさがらないか?
連帯責任とか、やった本人に対するイジメだよ酷いわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:31:13.03ID:Z/fxlnKn0
>>16
機械安全やリスクアセスメントの基本だよね。
機械的対策が一番
人的対策は最後
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:32:42.69ID:G7NPanNC0
>>4
消防署は金銭感覚が群を抜いておかしいからおそらく特別手当で補てんされるという予想で正解
あいつら財布だけじゃなく労力まで国民から搾り取れると思ってるキチガイの集団だからな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:33:09.42ID:5cij2N/30
どっかの公務員は署内から8000万も盗まれたのに
知らん顔で税金補填だけどな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:35:40.27ID:mWtzX+qi0
消防車でなくて「消防艇」なのかwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ修理費高いわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:37:00.35ID:LzD5DRT70
連帯責任なんて…。
気持ちは大事だけど、関係者の始末書で良いんじゃないか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:42:02.30ID:e9ZuFcKL0
>>16
これ
安全策を個人の注意に頼ると必ず再発する
ペナルティじゃなくて具体的な対策を盛り込まなきゃダメ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:45:36.93ID:iZBOJrbJ0
>>720
設計ミスとかじゃなくて、消防は規格が決まってるから仕方ない。
わざわざ給油の為だけに別のジョイント積めないし、ホースも用意出来ない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:47:15.68ID:i7y4QQjn0
>>4
東京電力と同じだな、結局は税金で補填されて給料は減ってない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:48:19.30ID:6KR+awXL0
1/4返済でいいんじゃないかなあ。3/4は税金。
過去の状況だとどうなんだろう?
友だちは桁違いの金額ふっとばしたけど始末書程度。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:49:07.22ID:k8JcW58+0
いや、ミスはいけないけど、弁償したらまずいでしょ。
よくないよそういうの。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:51:58.72ID:kDmYKJew0
とにかく、先に修理だろ
こうでも言わないと、修理が迅速にできないんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:52:34.72ID:3UhcWfQD0
偉いなー
ぼう自治体では
古民家改修して民泊にするってだけで
1軒8000万つぎ込むとかやってるのに
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:53:00.15ID:06UkfKeA0
>>895
実はエンジンのソフトはバグってもやばくない。再起動するからちょっとクラックするだけ。

ブレーキはやばい。あと、シートベルトとかも使用頻度は少ないけどやばい。

それよりも一番やばいのはハンドル。ハンドルはヤバすぎるので基本物理的に制御している。

ゲーセンみたいにハンドルを右に切ったら電気信号でタイヤが右に曲がるとか。。。あるメーカーの実験車で計算がオーバーフローして計算結果がマイナスになってしまい、時速八十キロで右にハンドル切って左に曲がってしまった事例があるwww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 10:57:40.02ID:06UkfKeA0
>>895
エンジンのソフトウェアは実はやばくない。バグっても再起動して少しクラックするだけ。

ブレーキとかやばいけど、一番やばいのはハンドル。あるメーカーの実験車で計算結果がマイナスになってしまい、時速八十キロでハンドルを右に切ったら左に曲がってしまったことがあるwww

あまりにやばいので、ハンドルは未だに物理制御(ステアリングバイワイヤリング)。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:00:05.11ID:jYl7urxb0
>>339
ねーよ
車のバッテリ、分電盤全部普通に繋げれるからwww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:00:20.44ID:H1VMPLUo0
なんで署員が弁償すんだよっ!
わざとじゃあるまいしただのミスだから
そんな事で弁償してたら
これから全ての職業で弁償するのが当たり前になってしまうだろっ!

余計な事すんなっ!それにたいして市民は文句言うなっ!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:00:22.52ID:z9ugAhff0
普通に水素エンジンのある未来から来たエージェントかもしれんぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:01:34.90ID:bPyR5jPO0
>>67
そーすると、
何を入れるときも使える細いアタッチメント自作したゾ。便利だからコレ使えよー!
というバカが現れる。

車のサンキューハザードも、緊急停止しますとありがとうが同じ合図だからアホでもある。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:02:19.85ID:06UkfKeA0
お前らがこんなこと基本起こらないとか言ってることにカルチャーショック。ミスするやつはほんとに信じられないミスするぞ。ぼーっとしてたり、健康に問題あったりで。

人間得意なことだとミスが減るので、得意なことをさせる適材適所が大事と思うけどな。

まあ、日本人はミス少ないと思うわ。俺は台湾(内省人)の血が25%入ってる関西人やからか、ほんとにズボラ。几帳面な日本人には全くかなわんわ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:03:49.07ID:e7mILdQa0
水を入れた馬鹿1人が悪いのに
110人の連帯責任とか昭和かよ

やっぱり大阪土人は民度低すぎ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:07:09.50ID:jYl7urxb0
>>925
それを連帯責任が当然とかいう風潮があるからオカシイ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:07:57.13ID:vBIo9V7z0
>>925
俺もバカな話だと思うが理由は逆
基本単純ミスは誰でも起こす
なのにたまたま起こした人間の個人責任を追及する意味がないし
連帯責任はもっと意味がない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:08:08.74ID:XGTX8G670
いいかおまえらぁ!
公務員様が自費で弁償してんだ!
てめぇも仕事で壊した機材は全部自腹で買い直せや!!
領収書はうちの名前で、直した証拠に絶対持ってこいよ!
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:09:45.46ID:R8owBuXP0
いきなり税金ですと皆様の反感を買いますので、面倒ですがステップを踏んで検討してみます。検討も税金です。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:10:47.26ID:zhNnzwzz0
これ、労組とか怒らないの?
業務上の過失を個人全員に負担させるとか腑に落ちない気が。
ミスした部署への処分はあり得るけど、費用弁償までさせていいんだろうか。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:15:53.59ID:1azdukW10
>>16
この場合必要なのはフェイルセーフじゃなくてフールプルーフじゃねーの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:20:27.72ID:jYl7urxb0
>>928
色分もしてるし、離れた場所にもある
チェックもルールとしてあるのにやってない
単純ミスだけど、ルールを守ってない
そもそも何故ルールを守れないのかそこを本来調査すべきなんだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:02.10ID:jYl7urxb0
広島県警とは明らかに異なる状況なのになコレ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:23:11.24ID:OBlfZxUc0
担当者は懲戒解雇にしろ
どうせ同じようなミスをやらかす
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:23:32.07ID:WY3Gf+w10
バカなアホだな。こんなの退職に追い込め。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:25:08.59ID:vlGVLhvM0
てか、ガソリンとかの給油口に、レギュラー専用とかシール貼っておけよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:26:07.45ID:NGkCMrGy0
消防士長は個人事業主なんだから、委託された業務の結果責任を負うのは当然

自らの判断と裁量で責任を負い仕事をする立場である以上、誰かの指揮管理下にはなかったわけだしね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:27:13.19ID:Nu3Hi2LE0
社保庁、年金機構、東電にこの消防署職員の爪の垢を煎じて飲ませたい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:27:15.66ID:qIDVibZW0
>>924
今まではこの程度のポカ避けでもミスは起きてなかったんだろ
色のチェック+ダブルチェック程度で十分
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:28:46.52ID:Oc5ijiQh0
> 弁済を検討するという。

大阪人はケチだから絶対に払わないよw

ただのポーズだから騙されるなよ?w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:29:30.66ID:Izn1BxUB0
>>539
それ、今に始まった事じゃないだろ
ボーナスって制度がそれを誤魔化す制度だろ
一人のミスで会社の利益が減ればボーナス支給総額が減る
連帯責任でな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:30:01.71ID:tOszfzG90
広島県警のは犯人探してるの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:12.14ID:WeKIVWAD0
故意じゃないからたぶん署員全員のワリカン支払いはないだろ

ただし当事者はもう出世できない
もしかすると退職金の何%かは引かれるかも
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:45.51ID:q2nwd09K0
>>938
こういうものには必ず銘板が付いてる
ただしもしかしたら外れてたから色カバーで分別してたのかもしれない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:57.89ID:mdUM/GeZ0
直接ミスをした職員とその上司も、多少の支払いはともかく全額は有り得ない。
人間である以上、仕事でミスをするのは仕方がないから。
その他の職員に関しては、全く責任が無いので支払いをさせれば違法。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:37:06.82ID:/4kr+kEU0
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」  
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
 
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:38:27.06ID:t7Ccw3IW0
仕事のミスを全額補填、ましてや関係ない職員ともなれば民間にも悪影響だろ
誰かポーンと寄付してやれよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:40:42.53ID:wszJx7yO0
消防艇のエンジンはディーゼルエンジン?

タンクの中身を抜きとって燃料ポンプ回して排出すればOkだろにな
あとエンジンオイル交換

業者のボッタクリめ!
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:42:22.76ID:cN6vn1k70
よーわからんけど40代の消防士長って池沼だったんかな  
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:47:06.16ID:0RC7sKZv0
全額弁済は偉いな

広島県警の8000万はどうなったんだ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:52:12.74ID:WX5qp0e50
間違えた署員は他の署員のホモ奴隷にされてそう
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:52:25.05ID:PxSZgGsr0
1人20万、署長はプラス60万でお願いします
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:58:51.07ID:06UkfKeA0
>>941
そうか?起きた問題に対処してたらダブルチェックのダブルチェックとかになるぞwww
まあ、これはダブルチェックすべきかもしれんが、何を重視して何を切り捨てるべきか戦略的に決めるべきと思うけどな

>>958
なんでやねん。故意じゃないのになんで個人が弁償せなあかんねん。じゃあ無能やったら給料返上せなあかんのか。

こんなのが通るんやったら、金払えばミスしてもええんやろとか、ミスしたから金払えっていう、モラルハザード招くわ。そんなんより、生活残業みたいな非合理的なシステムをなんとかしろよ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 11:58:51.49ID:Izn1BxUB0
>>955
前日呑み過ぎて二日酔いとか家庭の問題とか普段からミスが多くて日勤教育中だったとかあるんじゃね?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:00:18.87ID:q7xet7LT0
公務員が弁済って珍しいね
つか、責任感だろうね
教師なんて生徒を殺しても知らん顔してるのに
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:01:31.52ID:Izn1BxUB0
公務員も民間会社員並みにコスト意識や改善意識を持て!って事だろ
自己責任だよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:03:18.84ID:cN6vn1k70
>>967
でも昔から、郵便局の保険、貯金窓口で金の計算が合わなかったら、窓口担当者の自腹で数合わせだったで??
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:04:16.54ID:Izn1BxUB0
組織を腐らせたOBや幹部の責任の方が重大だから、現役署員に負担させるより年金ベースの減額の方がいいんじゃね?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:04:56.82ID:0LUb96sS0
アルバイトでも出来れは、弁済も納得だけど、税金の給料からとなると感情的には複雑だなw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:07.23ID:Izn1BxUB0
>>971
民間では自動的にボーナスが減額されてるって事わかってる?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:34.14ID:SKDLg1OU0
色盲なの?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:44.65ID:fJnzFn7i0
>>970
レジじゃないんだからトランザクション合わないのを
現金で補填はないんでは?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:06:35.84ID:t7Ccw3IW0
>>974
それは補填ではなく処分や査定だから根本的に違う
関与した職員や上司を減給や降格にするのは良いよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:06:58.55ID:xLbRQKpS0
>>964
広島より遥かに良いと思うよ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:09:29.07ID:JIVN2Qpg0
広島県警「市民の理解は得られた」
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:10:53.58ID:t7Ccw3IW0
茅海の購入費は約6億8000万円。
保険未加入で昨年10月から使用し、今月下旬に復旧する予定。
作業マニュアルがないなど局全体としての不備もあり
水のタンクに水道水を注ごうとしたところ、誤って約1メートル離れた燃料タンクに注水
約15分後のアラーム鳴動まで気付かず

単純な作業ミスではないな。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:10:59.71ID:7FGxzjTd0
>>1
事の収め方が間違ってるリスク管理からみたら0点
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:12:40.01ID:7A3GHtrh0
サカイのことだからサカイで好きにやってどうぞ
大阪は関係ないので知りません

>>1サカイはサカイで大阪じゃないのでスレ立て注意するように
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:12:41.53ID:I/xhNJqS0
はまらないように形状変えてあるのかと思ってたから意外
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:13:28.82ID:cL2DvAJY0
>>44
店員が客がくすねてる可能性大
ない言われたら速攻警察に行け
今はカメラあるから逮捕されてる奴いるし
泣き寝入りにはならない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:14:51.60ID:t7Ccw3IW0
>>44
いま思ったけど、それでレシート使って別機械からお釣り出る店が増えたのかな。
レシート忘れてたら意味ないけど。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:14:58.36ID:WP/18gAb0
>>971
勝手に天引きは違法だけど、
弁済自体は違法じゃないでしょ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:15:19.45ID:Izn1BxUB0
>>978
根本的も何も給与が減額されるのは同じだよ
他の業界の場合は、例を挙げれば姉歯元建築士や三井住友建設の基礎パイルの件みたいに
真面目に設計施工やってた会社だろうが業界全体が割を食らう
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:17:06.40ID:t7Ccw3IW0
>>990
関係ない職員までやるんだよ

>>991
動く金額は同じでも天と地ほど違う。
というか、2行目以降はさらに宇宙とマグマほど違う。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:18:35.66ID:Izn1BxUB0
>>985
堺市って大阪府じゃないの?
和歌山県?兵庫県?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:20:41.45ID:7A3GHtrh0
>>994
政令市だから違うよ
堺市という府と同等の権限を持つ独立市

竹山市長 > サカイは大阪やない!サカイはサカイや!サカイの事はサカイで決める!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:21:53.12ID:Akd0O+hg0
>>980
広島がひどいのは知らんけど、組織として仕事してるのに個人に責任負わせるのが間違ってると言う話だよ。これじゃまるで個人事業主やんけ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:27:11.81ID:jQANXp600
この消防艇の諸元表どこかに落ちていないかな
調べたところ、この新型の、先代の消防艇は主機関が725psが3基で1基あたりの質量は5トン程らしい。

噴射ポンプ交換、ノズル交換 、配管タンク全清掃なら、2200万くらいはかかるかもしれんな

途中のフィルタあたりに水混入センサーとか無いのかよ、とは思う
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:45:09.72ID:tT6pKy2J0
>>951
開閉よりまし。

色は緑がオープンだったかな。

いちばんいいのは大きさ代えてくれることか、
アメリカみたいに閉じる(クローズ)を無くす。
せっかちな日本人に耐えられるかな。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:45:56.64ID:YvtqPdph0
>>3
かわいそう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況