X



【清掃作業】「池の水ぜんぶ抜く」小田原城の堀、雨中の清掃 38年ぶり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煌 星龍 ★
垢版 |
2018/03/22(木) 21:31:19.01ID:CAP_USER9
2018年3月22日 10時32分
「池の水ぜんぶ抜く」小田原城の堀、雨中の清掃
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180322-OYT1T50036.html

http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180322/20180322-OYT1I50013-1.jpg
水が抜かれた小田原城のお堀で清掃をするボランティアら(小田原市提供)


神奈川県小田原市の小田原城で21日、お堀の水を抜いての清掃作業が38年ぶりに行われた。

テレビ東京系列のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の一環として、清掃と外来生物の駆除を目的に行われた。

 市によると、お堀の水は早川から取り入れており水深は1〜1・5メートル。今回は計1万5000平方メートルのうち、二の丸や馬屋曲輪の約1万平方メートルの水をあらかじめ抜き、海へ排出していた。

 この日は冷たい雨が降るあいにくの天気だったが、500人以上のボランティアが腰まで泥につかってゴミを拾い上げ、在来生物を保護していた。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:39:57.15ID:/5ljmWCZ0
在来生物全滅
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:42:35.65ID:GJuPLqai0
本来、平城の堀は戦の時だけ水をいれて普段は空堀だったわけで
0152下総国諜報員
垢版 |
2018/03/23(金) 00:54:24.19ID:cCr4OBAu0
>>5
早雲三代で、平泉を越える、、っ!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 00:59:49.67ID:v6t+L/tv0
>>147
川を固定化すること自体が日本の淡水生物には悪影響だからね
生態系を守るならまず川が作った地形に人がすんじゃダメになるもんね
鬼怒川や那珂川が氾濫したとき川の環境がこれで良くなると喜んだ人もいたし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:04:31.17ID:qZFFmQI50
考えてみれば天皇って朝鮮半島から来た外来魚なんだよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:07:16.36ID:kLNEPnTx0
早く見たい
放送いつ?
来月くらいかな?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:11:52.08ID:AecmRj200
>>29
んじゃ人間が「コイツは間引いたろ」って思って実行すんのも自然の摂理じゃない?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:41:13.71ID:57TIJrYm0
38年ぶり?うそつけよ
35年ぶりだろ

お堀から徳川の家紋かわらがでてきて作業してたおっさんに小学校の頃に貰ったな
あの堀なんて明治か大正に作ったものだからあるわけないのだが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:43:38.71ID:57TIJrYm0
お堀の水を抜くならこっちじゃなく藤棚の方の堀の水を抜けばいいのに
あっちは一度も抜いたことがないしブルーギルがわんさかいてよく釣った
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 01:47:54.97ID:57TIJrYm0
>>93
学び橋がある本堀にはブルーギルいないよ
なまずとうなぎとかめと金魚とコイとめだかくらい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 02:03:36.74ID:6ua38nu50
>>153
話が逸れるけど北海道に行ったら山間地だとろくに護岸してない川があって驚いた
増水のリスクに対して保全工事のコストがかかりすぎるってことなんだろうなあ
豊かな自然を取り戻すんだとクロメダカの生息地に色メダカを放流することを思えば自然の営みに任せるのは生態系にはいいことなんだろうけどさすが北海道豪快だと思ったよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 02:49:27.41ID:s8ZgKAPD0
>>83
日本のみに生息する型の鯉は琵琶湖だけの可能性が高くて、それ以外の野生の鯉は大陸と同じ形というだけで縄文時代以前から東北地方以西の日本各地に存在していて縄文遺跡や弥生遺跡から多数発見されている
すなわち、あの番組では語弊があって琵琶湖の一部の鯉が日本だけに存在するもので、大陸と同じ形の鯉も太古の昔から日本に存在したのは事実だから駆除するのは大間違いなわけよ
野ゴイや真鯉を外来種とするのは極めて不見識で愚かな発想なんよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 02:50:48.96ID:BA4V6bH70
ホールはいつできるの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 02:56:01.14ID:s8ZgKAPD0
>>104
あれこそ自分で出来る範囲だろ
錦鯉飼ってる人はわかるけど、あの池は循環濾過してブロアで曝気しないと夏には元どおりのアオコだらけに戻るよ
やる気があれば一人で掃除できるし自作すればポンプ代込みで5万円あれば濾過装置が出来る
殺菌灯つけたら常に透明な水になるよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 03:01:39.06ID:s8ZgKAPD0
>>140
雷魚は人為的に持ち込まれたものだろ?
コイは縄文時代以前からいるんだよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 07:36:05.69ID:K5SbHNR10
岐阜県笠原市のトンボ池で、専門家不在、容器不足などの準備不足と市民が大量に池に入り、在来種大量に殺していたのがばれたが、月1レギュラーなんかやめろよな。

https://blogs.yahoo.co.jp/aiamuhuna/16099345.html
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 08:04:18.06ID:Nquxqwsy0
コイがいるところはコイとフナしかいない
小さな生き物は全部食い尽くされる
コイと雷魚は水草をむしり取って全部食ってしまうから水が濁って汚くなる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 08:46:51.61ID:Ycl0/Mcm0
鯉は不味い
ブラックバスは美味い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 08:55:11.84ID:Ycl0/Mcm0
>>173
あるけど不味い気持ち悪い
ブラックバスの白身のフライの方が美味い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 09:08:18.99ID:/metJz/M0
>>172
鯉もそう不味い魚じゃないんだが小骨が多いのがな
ブラックバスも雷魚も食えば美味いんだが生体を移動させるのも違法になるんじゃ家で泥抜きすることもできん
カミツキガメもすっぽんよりでかくて食うところ多くて美味いぞ
淡水魚は生息地で味が変わるから取ってきたらしばらくきれいな水で飼って泥抜きするのが必要なんだが外来生物の生態の移動が規制されてるから面倒臭い
食用目的に限っては生体の移動も認めて欲しいわ
それができればザリガニとかミドリガメとかウシガエルとか食用に適した外来生物近所にたくさんいるのに
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 09:10:03.22ID:6msTXfzk0
素人が参加して在来種まで駆除してしまうアホな番組ですわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 09:21:58.18ID:epfblHww0
>>144
タイトルは「男優の汁ぜんぶ抜く」のほうが良くないか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 12:50:57.15ID:cMPEAXSi0
>>178
そういうのだとロンブー淳も合格点だろうな

マーチ以上の大学は顔に似合わない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 15:17:00.95ID:O20lDSTN0
>>54
        .;・(U)       ボ
  彡⌒ ミ '∴;∵ヽ('∀' )  ン
⊂( ゙゚'ω゚゙;;.;∵       ヂ 
 /   ..;.;.;’        /
 し *’J'        ッ

    (U)  新番組
( '∀')ノ   ちんこ全部抜きました!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 22:11:49.51ID:6ua38nu50
>>171
コイは寿命が長いので他の在来種が絶滅しても生き残る個体がいる
そしてコイはいなくなると自治会とかが放流するので復活する
フナやタナゴやドジョウは繁殖場所を奪われて消えてしまっても誰にも見向きもされない
コイ以外ではなぜかメダカだけ放流されるがクロメダカの生息地に影響を与える放流が多いのな

>>176
参加した素人がテレビ局の杜撰さに絶句する番組です
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 22:23:51.20ID:duoAk/SV0
人間が公害で在来お魚さん滅ぼしたところにどっこい生きてたのがコイじゃろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 22:51:57.68ID:UjKYggEe0
池の生態系なんて建前で池の持ち主は透き通った水に錦鯉が居て観光客が餌あげてたらいいな〜くらいのもんでしょ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 22:52:28.36ID:6ua38nu50
>>182
そういう感じの川にいるのは放流個体群だと考えていいぞ
ジジイどもがこっそりマゴイを放してたりするし、居住地区の上流や下流で放流する話が表に出てても別の地区の住民に周知するのはまずない

メダカにしてもコイにしても放流する奴らには悪意がなくて善意のつもりなんだよな
そのくせ外来魚放流はダメと言ってみたり五十歩百歩なのにね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 22:56:12.47ID:6ua38nu50
>>184
池の水は循環ろ過か掛け流しじゃないと確実に淀むが自然な営みだよな
古人曰く「水至清即無魚」
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 12:21:57.06ID:SnmuySzH0
最強はウグイだろ。
pH4以下でも生きられる魚類は世界中にコイツだけ。
その他の汚染にも強いわその気になれば降海出来るわ、マジ最強。
しかも全国どこにでもいる在来種ときたもんだ(蝦夷地は除く)
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 12:53:47.29ID:9plTVDpG0
宇宙ステーションの空気全部抜く
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 13:11:55.83ID:S6R7MiyP0
>>175
バスは琵琶湖の研究施設併設レストラン等で食べられるけど、
コイやライギョを食用にする話は余り聞かないよな。
どちらも食用魚としてはメジャーなのに。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 13:24:45.18ID:Ouba+PrR0
>>91
一方、甲府市の武田神社(武田信玄がいた躑躅ヶ崎城城址)
は堀とか戦国初期の遺構がそっくりそのまま残ってる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 14:47:27.20ID:+tOM68XS0
>>192
鯉は長野県佐久市の郷土料理が有名
http://www.sakucci.or.jp/koipj/index.htm

雷魚はかまぼこやらの材料にしようと移入したけど加工してもまずいので放棄されたような
ウィキペディアには「揚げ物や鍋など食用にされ」と書いてあるがどこのどこの国の料理なのかと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%A7
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:32.75ID:KBqYZ9It0
>>192
鯉は川魚料理屋行けば鯉の洗いとか鯉こくとか定番メニュー
卵持ちの鯉こくなんて最高に美味い
雷魚は1週間以上きれいな水で泥抜きしてぬめりをしっかり取って皮もきれいに剥いで身だけにすれば白身で美味いよ
そこまで手をかけるのが面倒だけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 18:38:20.84ID:F3S7sOGr0
陛下のご指導のもと皇居のお堀を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況