X



【()住所】全国でも珍しい「かっこ住所」解消して 住民が敦賀市に要望書 現在、「敦賀市公文名○号○番地の○(市野々町2丁目)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/23(金) 18:16:57.03ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180323-00010001-fukui-000-view.jpg

 かっこ書きが付いた住所を解消して―。福井県敦賀市の市野々町1、2丁目区は3月22日、区内に七つの大字が混在する土地名を統一して「市野々町1丁目」「市野々町2丁目」に変更するよう求める要望書を市役所に提出した。同区の住所は現在、「敦賀市公文名○号○番地の○(市野々町2丁目)」などと、かっこ書きを付して表記。市は要望を受け、2019年度中の変更を目指して手続きに入る。

 市野々町1、2丁目は1970年代に宅地開発が進み、77年に行政区(町内会)として市が認めた。ただ、同区内の土地登記などの大字は市野々、公文名、金山、御名、櫛林、和久野、山と七つが混在。これらの大字は周辺の行政区と同じ名称で混乱しやすいため、住所表記に市が独自に「(市野々町1丁目)」などの行政区名を付け加え、分かりやすくしている。

 同区は2月に総会を開き、大字を統一し変更するよう市に要望することを賛成多数で決めた。区内の事業所からも賛同を得たという。

 この日は山本久雄区長(68)らが市役所を訪れ、渕上隆信市長に要望書を手渡した。山本区長は「書類にかっこ書きまで含めて住所を書くのは面倒で、逆にかっこ書きを省くと住所がどこだか分からない問題があった。統一すればスッキリした形になる」と話した。

 市は要望を受け、大字を統一、変更する方向で進める。予算化や地方自治法に基づく市会の議決も必要で、手続きにおおむね1年ほど掛かるという。かっこ書き付き住所を解消する事業は2005年4月の「新松島町」以来となる。

 市野々町1、2丁目区の人口は、2017年12月末時点で691世帯、1750人となっている。

 ■郊外地区に多い「かっこ書き」

 「野神○―○(木崎)」「三島×―×(長沢)」「莇生野△―△(萩野町)」…。敦賀市内には住所の最後にかっこ書きを付けるところが多い。全国でも珍しく、転入者や郵送する市外の人らが疑問に感じることだ。

 市総務課の担当者によると、かっこ書きが付く住所は昭和50〜60年代に宅地開発された郊外の地区が多い。町内会(行政区)が新たに形成される一方、区画整理や町名地番整理が追いつかず、土地名の大字が昔の登記簿のままになっているためだ。

 かっこ書きは、大字の表記だけでは周辺の行政区と間違いやすく、郵便物の誤配や市外の人の混乱を招くとして、市が独自に住民票などに表記している。

 同じ区内で大字が複数混在したり、別の行政区の大字が登記されているのは、明治時代の地租改正の頃の名残が原因の一つという。「昔の土地名の付け方は、今の市野々町2丁目に田んぼがあった場合、例えば公文名に住む人が所有していたら公文名とするなど、土地所有者の住所の大字で登記したらしい」と担当者。

 市はかっこ書きが付く住所を解消しようと長年、町名地番整理を進めているが、対象となる区の総意を得るのは難しく、なかなか進まない。現在の住所で慣れ親しんでいるとの声があるほか、事業所の場合は法人登記の変更などで費用が発生するからだという。

3/23(金) 17:13
福井新聞ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00010001-fukui-l18
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:31.03ID:xXE8/nOv0
>>73
大字ってのがそもそもそういうものだからね。
江戸時代とかからの古い地名がそのまま残ったもの。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:31:10.70ID:KluHj8Q20
珍しい住所だから残して!じゃないのか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:34:34.18ID:y9qdSecM0
大字ってつくところは部落地域って聞いたことあるけど本当?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:37:28.20ID:qIWnBIvc0
>、明治時代の地租改正の頃の名残が原因の一つという。「昔の土地名の付け方は、今の市野々町2丁目に田んぼがあった場合、例えば公文名に住む人が所有していたら公文名とするなど、土地所有者の住所の大字で登記したらしい」

さすがに昔と言えども行政がウンコ過ぎるw
それほど名主や地主の権力も強かったにしろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:40:07.55ID:Wk6ajAtQ0
秋田県男鹿市北浦北浦北浦○番地
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 23:53:15.89ID:WEl2B/9b0
>>94
大字って要するに昔(江戸時代依然)の村名だ
例:豊島郡巣鴨町大字巣鴨、大字池袋、大字堀之内etc
全国探せばそりゃどこかに部落もあるだろうけど大字=部落地域ってのは意味不明
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 02:16:57.33ID:TkAxnLD80
>>94

合併で無くなった村名が残ってるだけ。

部落は村の中の一部だけ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 06:58:59.54ID:/RS7N3C90
>>95
まあどこもそんなだったからな
その名残が飛び地って奴
よく同和地区だとか言う奴が居るけどほぼ間違い
大抵はこれと同じ理由で、耕作地とか山林が離れた町村の地主のもので、登記の関係あって飛び地になってるもの
大抵地歴調べると人が住んで無かったり大地主の小作人集落があったとかってなっている
それだけ地主ってのが力持っていたんだよ、だから日本はバブル弾けても土地信仰ってのが残ってる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 07:40:46.85ID:+PHQKS0w0
北海道江別市豊幌はみんぐ町
北海道当別町スウェーデンヒルズ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 07:56:40.44ID:6Kyi8UWS0
>>95
埼玉県なのに家が建ったタイミングで東京都に届け出たから
そこだけ東京都になったところもあるんだぜ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 07:57:58.37ID:DNwth0O70
アメリカじゃ、カンザスシティはカンザス州の州都どころか、カンザス州にないんだぞ。
隣にミズーリ州にある。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 08:32:07.12ID:Sorwvr4l0
公文名って地名富山にもあるな
どういう意味なんだろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:27:45.86ID:scXuRwI50
ふと思ったこと
市区町村名と町名を上に、番地や部屋番号を下に書くレイアウトの場合
カッコ内の部分はどこに書くんだろう?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:39:12.00ID:igUmXefO0
>>8
日本列島は動いているので不適当
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:41:03.27ID:Yn1S6oOU0
解消するまで何年かかってるんだよクソ役人
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:42:28.24ID:n+V/3X5k0
>>1
> 1970年代に宅地開発が進み、77年に行政区(町内会)として市が認めた。
区画整理で区画番地つけたらいいだけだったのに
何故、()にしたんだよ。
一時しのぎがここまで続くとは思わなかったんだろうが
お役所仕事って、こういうことよくやるな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:56:33.44ID:eWEd7EDv0
そんなことより、郡内に町村が1個しかない場合、
郡名いらんやん。

なんとかならんのか。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:04:39.58ID:ExYsAR4k0
左京区吉田本町
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:10:49.98ID:scXuRwI50
>>113
伊豆諸島と小笠原村には郡がないんだよね
東村が3つあった群馬県みたいなところもなくなったし。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 10:49:46.76ID:EkXn+Flv0
地名絡みの話が出ると必ず同和に結びつける単純低能脊髄反射部落馬鹿がいる。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:22.30ID:LLD43BIj0
>>113
由緒ある国郡制度の証しだから、残そうよ。
最近でも、郡またぎ合併に合わせてわざわざ新設してるくらいだし。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 17:43:20.54ID:L/brsZnI0
元々あった地名ならともかく、新しく造成した住宅地なら造成する時にちゃんと命名しとけよって話し。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 23:09:19.10ID:RZzvVwkt0
>>107
板橋駅は北区だし北軽井沢は群馬だしイーストセントルイスはイリノイ州だし 国を跨ぐものがあったら面白そう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 23:33:20.11ID:bx/6La0Y0
>>119
元々の地名なんだけど?
>>1読んでも理解出来ないなら一万年くらいROMってろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 23:41:51.49ID:eXqlJRyE0
公文名(くもんみょう)って「公文(荘園の役人)」に給付された「名(土地)」という意味で多分鎌倉か室町まで遡れる古い地名なんだろうけど、こうやって消えた地名も多いんだろうな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 23:48:22.79ID:eXqlJRyE0
>>123
とは言え地図で見ると公文名は概ね固まって入るけど北西部の欠けた部分に家一軒分の飛び地がたくさん散在してたり、公文名の中にも他の地域の飛び地があったりしてごちゃごちゃしてるので不便だなというのもわからないでもない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 07:41:36.62ID:R1lG1Qqu0
>>107
千葉ディズニーランドに改名すべきだと思う
若しくは幕張を都内に改定するか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 07:45:08.72ID:R1lG1Qqu0
>>17
検索してみた
面白いw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 07:51:25.15ID:16nImrQB0
>>126
何だこの飛び地の集まりみたいなのは
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 08:03:26.15ID:Gk6/L9gL0
カッコイイ住所なら山ほどあるだろ、住民がカッコええw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 08:50:06.26ID:E+kr8Kc+0
油小路右入る
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:28.87ID:P9SfvXWw0
>>118
同名の町や村が大量にあったから、区別するために郡を置いていたが。
今じゃ合併であまり必要じゃなくなった。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/25(日) 09:24:04.84ID:lnlVcjUb0
郡の中にすら同じ村があった。うちの近くだと栗太郡大萱村。
北側にあったのが北大萱村→草津市北大萱町
南側にあったのが南大萱村→大津市南大萱町(その後大部分が住居表示で大津市大萱に)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 18:31:02.00ID:YGDkqsUl0
日本海さかなまちは魚介が売ってる店だよ
昔は京都府の舞鶴市にもあった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:55:37.88ID:hJe8CvyJ0
いや、結構ありふれてる話なんではないの、
登記地番と住居表示が違う話は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況