X



【歴史】日本国はいつ誕生したのか 天皇制につながる卑弥呼の統治 学研究センター所長に聞く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キリストの復活は近い ★
垢版 |
2018/03/24(土) 13:38:12.97ID:CAP_USER9
日本という国はいつ誕生したのか−。このテーマの議論は、研究者の間では「七五三論争」と呼ばれている。

「邪馬台国の女王、卑弥呼が統治した「3世紀」か、仁徳天皇ら倭の五王による巨大前方後円墳が築かれた「5世紀」、
そして天皇制が確立したとされる飛鳥時代の「7世紀」かで議論が分かれているからだ。

国内初の本格的な都、藤原宮(奈良県橿原市)や大宝律令という法律が整備された7世紀こそ「日本国成立」ともいわれるが、
邪馬台国の時代にはすでに女王が国を治め、中国王朝と外交関係を築き、国家といえる形が整っていた。(小畑三秋)

 ■「女王の都するところ」

 「飛鳥時代が国家の始まりともいわれるが、決してそうではない。日本国がいきなりできたのではなく、
卑弥呼の時代には原型ができていた」と指摘するのが、纒向(まきむく)学研究センターの寺沢薫所長だ。
 寺沢さんは邪馬台国の有力候補とされる纒向遺跡(同県桜井市)を調査し、弥生時代から古墳時代への変遷など、国家形成について研究している。

 同遺跡には、卑弥呼の墓説が根強い箸墓(はしはか)古墳(墳丘長280メートル)をはじめ、国内最古級の前方後円墳が集中し、
邪馬台国論争の舞台だ。

遺跡中心部のJR桜井線・巻向駅近くで平成21年、東西に一列に並んだ3世紀前半の国内最大級の大型建物跡
(南北19メートル、東西12メートル)など4棟が見つかった。
卑弥呼が中国に使者を送ったと中国の歴史書「魏志倭人伝」に記された239年とほぼ重なり、
邪馬台国中枢部の可能性が一気に高まった。

 ■「邪馬台国、女王の都するところなり」

 魏志倭人伝は、卑弥呼のいた場所についてこう記している。
 「卑弥呼は邪馬台国の女王とよく言われるが、そうではない。邪馬台国を含む倭国全体の女王。居住していたのが邪馬台国」と寺沢さん。
そのうえで、「纒向遺跡は邪馬台国の中心であり、卑弥呼は発掘された大型建物で政を行い、倭国の首都だった」と指摘する。

 纒向遺跡では、約2700個もの桃の種、香辛料に使われるバジル、ベニバナの花粉も出土。ベニバナは古代エジプトではミイラを巻いた布、
中国でも染料として使われた。桃は、仙人が暮らす中国の理想の地「桃源郷」を連想させる。バラエティーに富む発掘成果は、
中国との外交を通じてシルクロード文化を積極的に取り入れていたことを物語る。

  ■外交に長けた女王

 「汝をもって親魏倭王となし、金印紫綬を与える」。魏志倭人伝は、239年に卑弥呼が中国・魏に使者を送り、
魏の皇帝が卑弥呼を親魏倭王に任命し金印を授けたと記す。今から1800年近く前、決して対等ではなかったが、
日本と中国で外交関係が築かれていたことがうかがえる。

卑弥呼は、倭国の統治に中国の威光を頼ろうとした。当時は三国志で知られる魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)がしのぎを削り、
魏の王・曹操や蜀の劉備玄徳(りゅうびげんとく)ら英雄が覇を競った。卑弥呼が外交相手に選んだのは、中でも優位にあった魏だった。

 「卑弥呼の政権は、東アジア情勢を敏感に察知しながら中国と外交を展開した」と寺沢さんは話す。

 ■男子の王で戦乱

 倭人伝は、卑弥呼誕生の経緯についても詳しく述べている。
「もともと男子を王にしていたが、戦乱が起きたため1人の女性を王に立てた。その名は卑弥呼という」と記載。
寺沢さんは、卑弥呼が各地の王の上にたって統治していたとし、「こうした統治体制は、5世紀の倭の五王の時代と変わらない。
これが、のちの天皇制へとつながっていった」と説く。

 そして飛鳥時代、中国から長年「倭国」と呼ばれていたのを、自ら「日本」と名乗るようになった。
太陽が昇る「日出する国」「日の本(ひのもと)の国」として、中国をはじめとした東アジアの国家の一員であることを宣言したのだった。

http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n1.html
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:02:40.71ID:vVTIw42H0
卑弥呼は海部氏、天孫は九州の豪族
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:02:42.23ID:2wsCFH3S0
卑弥呼の卑は火だろうな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:00.22ID:9zp38nnM0
>>708
中国はほとんど例外なく、卑しい文字を周辺民族に当てる
ほとんどが虫や動物の文字を当てて、ランク付けする
国力が大きいと、人間になるけど、それでも匈奴(奴隷)や倭(女)のような格下の字を使う
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:01.26ID:0hcmijot0
>>742
祇園山古墳だっつってるだろが。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:08.02ID:ZUwO/CuK0
■稲作文化、支那南部から直接伝来したという説が定説

農学、植物学、生態学の分野では米の伝来ルートについては支那南部から直接伝来したという説が定説だったが、考古学、歴史学の分野では朝鮮半島経由という考え方が有力だった。

しかし、7,8年前からまず考古学の分野から変化が起き、次第に支那南部から直接伝来した説が有力になって、現在ではほぼすべての学界で定説になっている。また支那の稲作研究界ではむしろ水稲種は日本から朝鮮半島に伝播したという説が有力になっている。

この流れが加速したのは主に2つの理由がある。

遺伝子工学の分野からの研究の成果、もう1つは支那政府機関が20年以上かけて満州で行った品種の調査だ。この2つが決定打になり朝鮮半島経由で米が伝来した可能性がなくなった。


順を追って説明すると、米には品種特性を決定づける遺伝子が7種類ある。このうち古代から現代に至るまで日本で発見された米の遺伝子は2つしかない。日本に存在する遺伝子をNO.1とNO.2とする。

NO.1とNO.2の遺伝子はそれぞれ温帯ジャポニカと熱帯ジャポニカという品種の特有遺伝子だ。

次に稲作の発祥地である支那はもちろんNO.1からNO.7まですべて揃っている。

朝鮮半島の米はNO.2からNO.7までの6種類が揃っているが、NO.1だけは存在しない。これは気温が低いと存在できない遺伝子のため支那北部より北では存在できないためだ。
この辺の事情は「栽培稲に関する種生態学的研究」(松尾孝嶺著)に詳述されている。


往来が盛んになればなるほど、多くの種類の遺伝子を持つ米が入る確率が高まるが、日本には2種類しかないのが確認されていて、これが稲作開始の初期から広く分布していることから、米の伝来はごく限られた回数で特定の地域から伝来したと考えられる。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:12.33ID:p0f8D7lx0
>>703
嘘じゃない国ってどこよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:14.47ID:z5gtk/4B0
スレ読んでないけど
また九州説の知恵遅れが暴れてるの
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:25.34ID:uUHcGY450
>>116

お前の24レスが必死の日本下げwwwwwww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:33.46ID:iGFTQQ5O0
スメラミコトのシュメール人が列島に流れてきた時だろ、
甘いな、どこの研究センターだよ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:36.98ID:Mw/ETqso0
>>725
あのクソガキか
迷惑なやつだった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:38.96ID:OGyy28Fz0
もういい加減ヤマタイ国じゃなくて
ヤマト国と呼べよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:42.07ID:ZUwO/CuK0
近年、炭素14年代測定法という最新の年代測定法の成果で朝鮮半島の稲作より日本の方がかなり古いことが分かってきている。

日本の稲作開始は陸稲栽培で6700年程度前まで、水稲栽培で3200年程度前まで遡ることが判明している。

これに対し朝鮮半島では水稲栽培は1500年程度前までしか遡れない点、九州北部と栽培法が酷似していることや

遺伝子学的に日本の古代米に満州から入った米の遺伝子が交雑した米が多いことなどから、水稲は日本から朝鮮半島へ、

陸稲は満州経由で朝鮮半島へ伝わったことが判明した。支那政府の研究機関でも調査が進み間違いないという結論が出ている。

また、支那南部の日本の米の起源と推定される地域は熱帯ジャポニカも温帯ジャポニカも同時に存在しているので、
両者を1品種ずつ持ってきたと考えられる。

往来回数が多くなると別遺伝子品種が紛れ込む可能性が高くなるので、古代人が遺伝子選別技術を持っていない限りはこの地域だけから流入したと考えるしかない。



また朝鮮半島の米はNO.2の遺伝子が70%を占めるので、米が朝鮮半島に導入された初期段階でNO.2の遺伝子が多く伝わっていなければならない。

日本から2種類の遺伝子を持った米が朝鮮半島に渡ったものの、NO.1の温帯ジャポニカ種は朝鮮半島に根付かずNO.2の遺伝子のみが広まり、

そこに満州から米が入ってきて、NO.2の遺伝子を持つ米と交雑したと考えると朝鮮半島の米に遺伝子的な説明が付く。

支那にはすべての遺伝子が満遍なくあるので、特定の種類の遺伝子だけを多くして朝鮮半島に伝えるのは無理だ。


韓国の学界には古代朝鮮人が遺伝子を見分ける何らかの術を持っていて、仕分けをした上で日本に米を伝えたとする説を唱える学者もいるが、

願望というか発表の際に興奮気味に意地でも朝鮮半島から日本に米が伝わったことにしたいようにしか見えない。

どうやって遺伝子を見分けたかを説明していないので相当に無理がある説だ。

韓国の学者は学術的見地よりも感情が先に出ているので非常に相手をしにくい。

実際にBSEの研究会をイギリスで開催した際は韓国からは招待者なしという事態もあった。
0763subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:56.59ID:Ux2o5Ob00
畿内ヤマトは孫呉の復興であった(うんうん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:58.17ID:Vcsk1XlX0
どこも何もタケミナカタ様が倒された直後だよ

たかが猿の癖に下らん事考えるな

下向いて口開けてぼぉーとしてろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:05.49ID:oorFS5xT0
そりゃ島には猿みたいな土人も昔からいくらか住んでたんだろうね

いつから日本と呼ぶか?の話ならつまらないな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:08.87ID:ZUwO/CuK0
米の伝来は支那南部から日本へ来たものであることを説明したが伊勢神宮にはこれを裏付けるような伝承がある。

「米は斉の御田から天照大神が持ってきた」(斉は現在の中国山東省)というもので、現在の学界では日本の米は支那の山東省付近という説がもっとも有力だ。

また、同地域にも一部部族が日本へ渡ったとする伝承がありこれを裏付けている。


さらに台湾の学者が鵜飼に着目した研究をしているのだが、これも日本への米の伝来が支那からであることを裏付けている。

鵜飼の風習は支那の楚の国(現在の湖南省と湖北省とその周辺)とその稲作文化圏である四川省、雲南省、広東省など中国南方の地方によく見られる。日本でも普通に見られる。

ところがこの鵜飼は朝鮮半島では古来まったく見られない。

台湾や琉球文化圏でも鵜飼の習慣はない。
このことは最初に米を日本へ持ってきたのが、支那南部の楚に起源を持つ人たちで経由なしで直接日本に伝来させたことを裏付けている。

その人達が伝えた鵜飼が日本に広まったということだ。

なお、日本の品種改良技術は奈良〜鎌倉時代に飛躍的に伸びたが、飛鳥時代にも籾の選別技術等が確立しており、5世紀頃には単位収量がアジアでトップクラスになっている。

日本が朝鮮を併合した時に朝鮮に日本の耕作技術が移出され、単位収量が併合前に比べて2.2倍という爆発的増加をみたが、これは灌漑設備の他、

植物防疫、施肥法の伝授によるものだ。単位収量の増加は挑戦における生活の安定をもたらし、

食料計画の研究資料によると摂取カロリーが一日あたり併合前に比べて一人あたり400カロリー、摂取タンパク質量が一人あたり7グラムも増えた。

栄養状態の大きな改善などにより併合後の朝鮮の人口は2倍以上に増加した。

支那も朝鮮と同程度の収量であったことなどをみると日本の稲作技術は20世紀初頭のアジアでは飛び抜けてトップであったことが伺える。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:14.34ID:ODuYVp3m0
>>721
> 記紀成立時に大規模に焚書しやがったからなぁ

そんなことはない!!
日本人は昔から改ざんなんて無縁の民族!!
今の政治家や役人見てればわかるでしょ!!
日本人、ウソつかない!!



『古事記』 『日本書紀』 の前に歴史書はあったのか?
https://ameblo.jp/kura-0-kura/entry-12144679399.html
現存する国内最古の歴史書は、『古事記』と『日本書紀』だが、記紀編纂以前にも歴史書はあったようである。
原典とされる「帝紀」や「旧辞」は、散逸して現存していないが、学者の多くはかつて実在したことを否定していない。
さらには、「帝紀」や「旧辞」にも原典があったと考えられている。
その歴史書または原資料らしきものが、『古事記』や『日本書紀』の中に記されている。

『古事記』序文

・「帝紀」(ていき)
・「本辞」(ほんじ)
・「旧辞」(きゅうじ)
・「帝皇日継」(すめらみことのひつぎ)
・「先代旧辞」(せんだいくじ)
・「先紀」(せんき)

『日本書紀』履中四年八月条

・「国史」(ふみひと)
・「四方志」(よものふみ)

(以下長文なので略)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:29.78ID:zpBMGqTu0
西暦元年は東洋の易の辛酉革命思想のをパクり

辛酉革命とは、実際の暴力革命などのことではなく、
干支が辛酉の年には天命が革(あらた)まるとする思想。
これでいくと西暦元年は辛酉の年であり、日本の神武建国も辛酉の年となる

聖書と易学 キリスト教二千年の封印を解く
http://www.amazon.co.jp/dp/4772704256/
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:34.11ID:Qivz2zII0
本当に昔から天皇家が続いてるなら、西暦のような一貫して流れの分かる歴があって、
和暦とかぶつぶつ途切れて今までの時の流れが分からなくなる不便な歴なんか使って誤魔化す必要ないだろうし。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:35.93ID:6VCDbkQk0
魏志倭人伝(俗称)はもうソースにするの禁止な
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:04:38.25ID:0hcmijot0
>>753
違う。外国の言葉に漢字を当てるときの辞書みたいなものがあって、それに従って機械的に漢字を当てただけ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:13.12ID:ri3gpn8/0
卑弥呼と天皇は関係ねーべ
なんだこのオカルト記事は
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:15.84ID:0hcmijot0
スレ読んるけど
また近畿パーの知恵遅れが暴れてるの
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:33.69ID:xEztHeFu0
江戸時代の一般人は天皇のことなんか知らなかったんだし
明治からだろ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:33.87ID:KlgCcaYO0
少なくとも文献残ってるものでも1000年続いてる国は
世界で日本のみだよ。だから日本は世界最古の国家なのよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:40.09ID:0hcmijot0
>>770
お前NGな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:41.89ID:zpBMGqTu0
もし19世紀に日本が台頭しなかったら、アジアは第二のアフリカになっていた。
清が英国に敗れ、一部を植民地とされるなど、西洋列強がアジアに迫る流れのなかで、
アジア全体がアフリカのように西洋の植民地になっていたのは確実だ。

「古代文明の成果を代表するのは中華民族」だが、「近現代文明を切り開いたのは
大和民族であり、日本人である」さらに日本人は事実上、間違いなく黄色人種の
世界的地位を向上させ、アジア独特の発展の道を創造した。

フィリピン、タイ、中国、朝鮮などのアジア国家にはこれら志士たちの奮闘の足跡が残されている。
中国が歴史問題を乗り越えて日本との関係を改善して行くために、より高い視点と広い視野に
立たねばならない。

                     中国メディア 今日頭条
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:43.61ID:cxbCIMIE0
お前等日本はフォードについてもデマを流しているよな。名誉○損で逮○されろよ。日本は外国については無法地帯だな。移民をもっと日本に入れろ。

VWビートルの量産は戦後。1950年代。有名な話だろ。知らないのかwww
で、もしも、戦前に、市民用の国産小型自動車・国産軽自動車もなしに、高速道路を拡充したのなら、自動車の輸入は増えるwww

したがって、この件については、
君達日本人が、嘘をついているか、
君達日本人は、ものすごいバカか、
ドイツがものすごいバカか、
のどれらかwww

どれ?www

俺はナチは嫌いだぞ。日本にもっと移民を受け入れよう!日本を多民族にしよう!

[Wikipedia]
Volkswagen Beetle
https://en.wikipedia.org/wiki/Volkswagen_Beetle
Although designed in the 1930s, the Beetle was only produced in significant numbers from 1945 on (mass production had been put on hold during the Second World War)
when the model was internally designated the Volkswagen Type 1, and marketed simply as the Volkswagen (or "People's Car").
フォルクスワーゲン・タイプ1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%971
第二次世界大戦勃発で民生用量産は実現せず頓挫
0780subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:55.20ID:Ux2o5Ob00
畿内厨はお呼びでないよ、巣に帰ってザラコクの相手しな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:05:56.10ID:z5gtk/4B0
79 現代        今上天皇(125)
78 近代〜現代     昭和天皇(124)
77 近代        大正天皇(123)
76 近代        明治天皇(122)
75 江戸時代      孝明天皇(121)
74 江戸時代      仁孝天皇(120)
73 江戸時代      光格天皇(119)
72 江戸時代      閑院宮典仁親王
71 江戸時代      閑院宮直仁親王
70 江戸時代      東山天皇(113)
69 江戸時代      霊元天皇(112)
68 江戸時代      後水尾天皇(108)
67 安土桃山〜江戸時代 後陽成天皇(107)
66 安土桃山時代    誠仁親王
65 安土桃山時代    正親町天皇(106)
64 室町時代      後奈良天皇(105)
63 室町時代      後柏原天皇(104)
62 室町時代      後土御門天皇(103)
61 室町時代      後花園天皇(102)
60 室町時代      伏見宮貞成親王
59 室町時代      伏見宮栄仁親王
58 室町時代      崇光天皇(北3)
57 室町時代      光厳天皇(北1)
56 鎌倉時代      後伏見天皇(93)
55 鎌倉時代      伏見天皇(92)
54 鎌倉時代      後深草天皇(89)
53 鎌倉時代      後嵯峨天皇(88)
52 鎌倉時代      土御門天皇(83)
51 平安〜鎌倉時代   後鳥羽天皇(82)
50 平安時代      高倉天皇(80)
49 平安時代      後白河天皇(77)
48 平安時代      鳥羽天皇(74)
47 平安時代      堀河天皇(73)
46 平安時代      白河天皇(72)
45 平安時代      後三条天皇(71)
44 平安時代      後朱雀天皇(69)
43 平安時代      一条天皇(66)
42 平安時代      円融天皇(64)
41 平安時代      村上天皇(62)
40 平安時代      醍醐天皇(60)
39 平安時代      宇多天皇(59)
38 平安時代      光孝天皇(58)
37 平安時代      仁明天皇(54)
36 平安時代      嵯峨天皇(52)
35 奈良〜平安時代   桓武天皇(50)
34 奈良時代      光仁天皇(49)
33 飛鳥〜奈良時代   志貴皇子
32 飛鳥時代      天智天皇(38)
31 飛鳥時代      舒明天皇(34)
30 古墳〜飛鳥時代   押坂彦人大兄皇子
29 古墳時代      敏達天皇(30)
28 古墳時代      欽明天皇(29)
27 古墳時代      継体天皇(26)
26 古墳時代      彦主人王
25 古墳時代      乎非王
24 古墳時代      意富富杼王
23 弥生時代      稚渟毛二派皇子
22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:21.31ID:2n0OKz560
倭国

壬申の乱

日本


倭を滅ぼしたのが
日本という凶悪テロ集団だったんけど
この闇歴史は明治維新と一緒で
隠蔽されてるよね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:34.47ID:BVcMiQlz0
たぶん始皇帝をたぶらかしてカネをたらふく詰め込んだ徐福が船で流れ着いて建国したと思う。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:41.28ID:NHVfzCBn0
大陸で通用しない雑魚が競争に破れて最後に辿り着いたのがこの住みづらい島国
倭猿のルーツ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:46.45ID:cqPaK4ML0
日本と名付けたのは聖徳太子!
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:52.21ID:cxbCIMIE0
ナ○を伏し拝んで喜んでいる君達日本人も、やはり脳みそが足りないのではないかとwww
その日本人どもが、テンノーを伏し拝んでいるんだよねぇwww
テンノーは、バ○ほいほい・ゴ○ブリほいほいwww
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:59.79ID:z5gtk/4B0
>>781
19 弥生時代      景行天皇(12)
18 弥生時代      垂仁天皇(11)
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾


コレが万世一系
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:13.84ID:Mw/ETqso0
>>781
平安時代大杉www
後白河天皇w
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:27.41ID:ZBDEN/W/0
>>30
乙巳の変
と言わないと、年がばれるよん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:28.17ID:0hcmijot0
>>776
それは正しいね。
系譜が確実な継体以降だけに限ったとしてもダントツの世界最長だよね。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:28.36ID:1ENK6MtQ0
>>782
色々と痛いね君
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:57.77ID:NHVfzCBn0
ジャップは劣等生
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:07:58.43ID:cqPaK4ML0
倭国のワは我がのワ!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:08.54ID:6VCDbkQk0
当の起源民に聞いてきたら
どうでもイーグルスゆうとったで
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:10.65ID:381pmihG0
>>771
明らかに同じ民族を指すのに丁零、鉄勒、突厥と時代によって当てる字がどんどん変わっているんですが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:16.06ID:CQLJD6+E0
>>730
駆逐はされてないだろ。弥生人に縄文人の男は殺され、縄文人の女は強姦されただけ。
それで縄文人の遺伝子も今生き残っている。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:24.69ID:YznoYgA20
>>752
当時の日本に漢字があったんだろうか
あったとしたら姫巫女(ひめみこ)だと思うけど
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:40.99ID:0hcmijot0
>>783
徐福は狗奴国(球磨国=熊本)じゃね?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:08:53.23ID:m3sOvXMS0
まあ、畿内じゃなけりゃ九州は何で蛮族の集まる人外魔境扱いのド田舎になったか説明つかんよね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:05.98ID:OGyy28Fz0
>>748
選択的に辿ればみんな天皇に繋がる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:13.34ID:0hcmijot0
>>794
そう。それ正しい。多分。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:31.56ID:ZBDEN/W/0
>>52
古事記の世代からすると、そんなに昔に見えないのだがね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:33.39ID:0hcmijot0
>>800
涙拭けよ近畿パーw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:41.25ID:2n0OKz560
>>791
闇歴史を認めないアホかよw
じゃあ、日本はいつスタートしたんだい?

壬申の乱は
テロ組織日本によるクーデターだったんだよ
これが事実。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:09:59.46ID:0hcmijot0
      

単に

九州倭国と

近畿日本の

二つの国があったってだけのこと。



 
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:11.09ID:yUhSaf7K0
>>1
海神(わたつみ)
=渡つ海

その伝説が多いところが日本の発祥だね

日本にとって世界にとって
これは豆な

昔からの・・・
古からのな・・・

それはわれわれの伝承だ
0810subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:19.18ID:Ux2o5Ob00
佐賀びよりは日本の米の原点なんだぞ

買って食え、徐福様に感謝だぞ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:21.78ID:c0olrMz/0
>>694
あそこは多民族の集合体だったけど
モンゴル帝国で一度浄化してるんじゃないの
単一民族である事にこだわり、トップはチンギスの血統である事にこだわっているのはその為かと
もっとも端の橋頭保になりうる半島は、浄化後に罠になりうる何かを連れてきた増やしたのかも
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:36.57ID:WAqp8MYB0
>>800
大和朝廷に滅ぼされたからだろ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:44.17ID:Tsz4wxS00
>>35
> 邪馬台国の人は入れ墨してたそうだし、風俗的に蝦夷に近い。
>>98
> 邪馬台国のように、布に穴あけて首通した服で、入れ墨して、骨焼いて占いしてる様な土人

こんな感じか。舞楽・安摩の舞
http://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/PB011189.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25585002381.jpg
http://img01.eshizuoka.jp/usr/b/e/s/bestshotpoints/%E6%A1%88%E6%91%A9.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/m/o/r/morigenkiya/%E5%B0%8F%E5%9B%BD2016-4-3.JPG
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:47.77ID:14PGHiLj0
>>1       
これのどこがニュースですか?>キリストの復活は近い ★
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:10:55.03ID:ZBDEN/W/0
>>77
聖徳太子以降も朝貢貿易やってるよ、最後は室町幕府がやってるし。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:05.06ID:iGFTQQ5O0
もう、憲兵もGHQもいないんだよ、
万世一系じゃなくてもいいんだよ。
こわがらなくてもいいんだよ。
だから、真実を言っておくれ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:07.47ID:cqPaK4ML0
ヤマトはヤマタイ!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:09.33ID:vVTIw42H0
卑弥呼は共立斎王だろ
邪馬台国はプレ大和王権だな
諸国の豪族が斎王を共立することで祭祀体系の統一が全国的に計られる
直後に前方後円墳出現、古墳時代の到来。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:10.38ID:QqgQpGLS0
学研は朝鮮大好きだよね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:22.11ID:0hcmijot0
>>809
ワダツミは「幡多つ海」のこと。
高知西部の幡多=侏儒国。




 
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:25.25ID:381pmihG0
>>798
日本人が漢字を覚えて「ひめみこ」を表わしたとすれば卑の字を使うはずがないし、
中国人が「ひめこ」に漢字を当てたとすれば呼の字を使うはずがない(他に音の合う字がある)。
だから「ひめこ」「ひめみこ」とは読めない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:30.33ID:cqPaK4ML0
>>815
安倍もだな!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:39.65ID:zVJian3eO
麺のマルタイ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:11:45.08ID:2n0OKz560
アホって何も知らなくて笑えるww



壬申の乱

日本へ

古事記や日本書記で歴史改ざん


日本の正体こそ、古代のテロ集団。
関東蝦夷連合
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:06.84ID:E0lEWUAF0
>>706
定説でもなんでもない。
神武天皇即位が紀元前660年ってのは日本書紀に書いてある記述を元に決めただけで、
そもそも欽明天皇(推古天皇の父)以前の年の表記は古事記と日本書紀ですら
かなり異なっている。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:21.47ID:cqPaK4ML0
>>821
卑弥呼は妃巫女!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:24.36ID:zYPVdIrx0
>>784
お前もたどり着いたくせに文句言うなよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:24.95ID:EA2bHaze0
7世紀に関東関係ない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:29.19ID:0hcmijot0
       

単に

九州倭国と

近畿日本の

二つの国があったってだけのこと。



 
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:40.16ID:ZBDEN/W/0
>>812
普通に見れば、大和朝廷も内乱で、臣下の大伴、蘇我に裏切られて、継体朝に乗っ取られたとみるべきでは?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:48.32ID:2cBNBJBQ0
卑弥呼と天皇のつながりに根拠がない卑弥呼は女性では結婚してないと言われているが
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:00.01ID:1hnY45I50
山門か山田か筑後川流域の山沿いの現在の大牟田歴木から日田辺り藤山線とか面白いけどね
0833subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:04.39ID:Ux2o5Ob00
ずいずいずっころばしは乙巳の変である
0834孝霊厨
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:12.17ID:HWYCMOT10
百襲姫の名前なんてのは、巫女を表現したものと理解しないとな。
問題はヤマトトトヒの方、桃都山の姫か、大物主、トートの姫かで
解釈は微妙に変わってくる。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:13.63ID:Mw/ETqso0
邪馬台国は群馬
卑弥呼から繋がるのは銭形平次でいいな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:24.94ID:NHVfzCBn0
何でニッポン人の顔は中国人朝鮮人の顔と変わらないの?彫りが深い縄文人の要素0なんだけど
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:29.50ID:m3sOvXMS0
>>812
滅ぼされてる程度の雑魚が国を作ってたのか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:31.96ID:0hcmijot0
>>796
自称が変わったからだろw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:37.08ID:QqgQpGLS0
>>815
55以上の民族がごった返してるあの地域に朝貢する価値はないでしょう
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:13:54.58ID:7Jl2rU3B0
おまいら

良く聞け

奈良 の語源は ウリナラのナラ なww


ウリナラ(????)とは
韓国語で我が国を意味する言葉である。
ただし、日本人がウリナラと言うときは
自国の日本ではなく、
韓国か北朝鮮を指している。
0841subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:14:00.29ID:Ux2o5Ob00
卑弥呼は姫氏である
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:14:16.04ID:0hcmijot0
>>832

>>487
山門で邪馬台国が興り、卑弥呼の時に御井に移り、その後朝倉へ移り(安本美典の言う邪馬台国)、
最後は奴国と融合して太宰府(倭京)へ都を作りそこで滅んだ。




 
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:14:41.85ID:0hcmijot0
        

単に

九州倭国と

近畿日本の

二つの国があったってだけのこと。



 
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:05.33ID:2n0OKz560
登場人物

関東蝦夷連合 (日の本を名乗り暗躍するテロ集団)
倭国 

倭国の王家の兄弟の争いに乗じて
倭の乗っ取り支配を完了したのが蝦夷

そして、日本がはじまった

そして日本書記で歴史を書き換えた。
その前の歴史は隠蔽された。

だから倭国書記は無いのです。
すべては蝦夷部落民の陰謀です。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:16.58ID:yUhSaf7K0
>>1
伝承をナめてはいけない

文字はなくとも言葉と精神文化と生き方をしっかり守り抜いた民族

それが現日本人

海神(わたつみ)だ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:16.86ID:ZBDEN/W/0
>>822
安倍はどっちかって、米国朝貢したんだけど、騙し討ちに遭ってるよね。
内政では、公文書偽造がばれるわ、奴隷制度作るわで最低じゃん。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:35.13ID:cxbCIMIE0
車も無いのに舗装道路作るのか?wwwお前等日本人は?www

ええ、ええ、どうぞ。
日本は、ト○タやホ○ダやニッ○ンやマ○ダ゙やイ○ズやダ○ハツを潰して、日本に高速道路だけ作ってください。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:44.29ID:zVJian3eO
初代の卑弥呼は初めて好きになったAV女優
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況