X



【歴史】日本国はいつ誕生したのか 天皇制につながる卑弥呼の統治 学研究センター所長に聞く
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001キリストの復活は近い ★
垢版 |
2018/03/24(土) 13:38:12.97ID:CAP_USER9
日本という国はいつ誕生したのか−。このテーマの議論は、研究者の間では「七五三論争」と呼ばれている。

「邪馬台国の女王、卑弥呼が統治した「3世紀」か、仁徳天皇ら倭の五王による巨大前方後円墳が築かれた「5世紀」、
そして天皇制が確立したとされる飛鳥時代の「7世紀」かで議論が分かれているからだ。

国内初の本格的な都、藤原宮(奈良県橿原市)や大宝律令という法律が整備された7世紀こそ「日本国成立」ともいわれるが、
邪馬台国の時代にはすでに女王が国を治め、中国王朝と外交関係を築き、国家といえる形が整っていた。(小畑三秋)

 ■「女王の都するところ」

 「飛鳥時代が国家の始まりともいわれるが、決してそうではない。日本国がいきなりできたのではなく、
卑弥呼の時代には原型ができていた」と指摘するのが、纒向(まきむく)学研究センターの寺沢薫所長だ。
 寺沢さんは邪馬台国の有力候補とされる纒向遺跡(同県桜井市)を調査し、弥生時代から古墳時代への変遷など、国家形成について研究している。

 同遺跡には、卑弥呼の墓説が根強い箸墓(はしはか)古墳(墳丘長280メートル)をはじめ、国内最古級の前方後円墳が集中し、
邪馬台国論争の舞台だ。

遺跡中心部のJR桜井線・巻向駅近くで平成21年、東西に一列に並んだ3世紀前半の国内最大級の大型建物跡
(南北19メートル、東西12メートル)など4棟が見つかった。
卑弥呼が中国に使者を送ったと中国の歴史書「魏志倭人伝」に記された239年とほぼ重なり、
邪馬台国中枢部の可能性が一気に高まった。

 ■「邪馬台国、女王の都するところなり」

 魏志倭人伝は、卑弥呼のいた場所についてこう記している。
 「卑弥呼は邪馬台国の女王とよく言われるが、そうではない。邪馬台国を含む倭国全体の女王。居住していたのが邪馬台国」と寺沢さん。
そのうえで、「纒向遺跡は邪馬台国の中心であり、卑弥呼は発掘された大型建物で政を行い、倭国の首都だった」と指摘する。

 纒向遺跡では、約2700個もの桃の種、香辛料に使われるバジル、ベニバナの花粉も出土。ベニバナは古代エジプトではミイラを巻いた布、
中国でも染料として使われた。桃は、仙人が暮らす中国の理想の地「桃源郷」を連想させる。バラエティーに富む発掘成果は、
中国との外交を通じてシルクロード文化を積極的に取り入れていたことを物語る。

  ■外交に長けた女王

 「汝をもって親魏倭王となし、金印紫綬を与える」。魏志倭人伝は、239年に卑弥呼が中国・魏に使者を送り、
魏の皇帝が卑弥呼を親魏倭王に任命し金印を授けたと記す。今から1800年近く前、決して対等ではなかったが、
日本と中国で外交関係が築かれていたことがうかがえる。

卑弥呼は、倭国の統治に中国の威光を頼ろうとした。当時は三国志で知られる魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)がしのぎを削り、
魏の王・曹操や蜀の劉備玄徳(りゅうびげんとく)ら英雄が覇を競った。卑弥呼が外交相手に選んだのは、中でも優位にあった魏だった。

 「卑弥呼の政権は、東アジア情勢を敏感に察知しながら中国と外交を展開した」と寺沢さんは話す。

 ■男子の王で戦乱

 倭人伝は、卑弥呼誕生の経緯についても詳しく述べている。
「もともと男子を王にしていたが、戦乱が起きたため1人の女性を王に立てた。その名は卑弥呼という」と記載。
寺沢さんは、卑弥呼が各地の王の上にたって統治していたとし、「こうした統治体制は、5世紀の倭の五王の時代と変わらない。
これが、のちの天皇制へとつながっていった」と説く。

 そして飛鳥時代、中国から長年「倭国」と呼ばれていたのを、自ら「日本」と名乗るようになった。
太陽が昇る「日出する国」「日の本(ひのもと)の国」として、中国をはじめとした東アジアの国家の一員であることを宣言したのだった。

http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240002-n1.html
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:28:50.29ID:z5gtk/4B0
奈良の南の熊野より奥の辺境の地が狗奴国と比定できる
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:06.18ID:c08Qx8Ms0
>>946
北欧神話ゲルマン神話ケルト神話インド神話…
フランスはなんだろうな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:06.69ID:P4OF6cZH0
>>878
辺境の対馬や壱岐の風俗だろな。
魏の使節は首都にたどり着いてないだろし
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:35.74ID:Mw/ETqso0
>>938
鬼奴国って鬼怒川温泉か
やっぱり邪馬台国はグンマだな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:36.96ID:yh4bfrY/0
小国がたくさんあったんだろ
卑弥呼も100人はいるよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:48.85ID:z5gtk/4B0
豊鍬入姫命は、国が不安定になってアマテラス、オオモノヌシの2神を祀ってる
倭姫命は、アマテラスから神託をうけて伊勢初代斎王になってる

すべて辻褄があう

次の代の景行天皇が熊襲討伐にいってる
北部九州はすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:52.47ID:0hcmijot0
>>949
統計で同程度の人口って推計が出てるんだよ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:29:58.26ID:aBFQKLUB0
聖徳太子が「あ、やっぱいないかも」と思われ始めたのっていつ頃から?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:09.54ID:0hcmijot0
  
人口で近畿説を言うのは全く間違い。

1. そもそもこの当時、近畿と九州は大体同程度の人口。

2. 女王の領域に山陰を入れて無い。全然話しにならない。山陰を入れたら七万戸は余裕。


 
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:11.15ID:KZH5o6Y80
まぁ皇紀なんて嘘だし、そもそも必ずしも男系でもないんだよね…

というよりは初期は有力豪族が交代で大王になってた説もあるし、
今の皇室が大王になったのはやはり7世紀なのだろう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:18.72
>>953
フランス人は、ケルト人辺りだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:19.42ID:7dPplajC0
昔の朝鮮半島は中南部など日本勢力が整備しコントロールしていました。

日本では倭国などその中心であり、九州北部は九州にあった卑弥呼邪馬台国以前から日本最古の王朝国家文明も栄えている。博多など古代からの貿易文明中心地
前方後円墳など九州や西日本で出来て後朝鮮半島に同じものが出来ている事も
昔の朝鮮半島への倭国日本の関与を時系列的に物語る。北方エベンキ族など南下して
日本との関係良好だった百済や新羅等を滅ぼしたのはそのかなり後

九州では最古の王朝文化とは別に、古代天皇家が出でて西日本を東進。当時中小豪族
同志の戦乱ばかりだった関西近畿を武力平定し、大和朝廷を造っている。
その際は京都などの古都造営には百済などの職工や技術者が多く協力している。
その後九州北部と近畿の二大王朝時代が続くが、九州王朝軍と大和朝廷の数次
渡る闘いが西日本であり、大和王朝側が勝利し九州王朝はその傘下に加わった

それから時流れて幕末明治維新の頃には、また九州・山口・四国土佐の勢力中心に
改革維新が行われ、天皇家や首都は現在の東京(江戸)に移された
二度にわたる九州・山口地域勢力による首都造営で日本の首都が繁栄してしている
と言う訳です。
0965subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:23.18ID:Ux2o5Ob00
狗奴国は熊本
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:29.86ID:1ENK6MtQ0
>>950
そりゃその当時中国にしか文字は無かった
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:42.61ID:0hcmijot0
   
人口で近畿説を言うのは全く間違い。

1. そもそもこの当時、近畿と九州は大体同程度の人口。

2. 女王の領域に山陰を入れて無い。全然話しにならない。山陰を入れたら七万戸は余裕。


 
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:30:52.21ID:Y+5ly9Ij0
>>919
数なんて適当だよ。
いくらでも嘘つけるんだから。
財務省と同じだよ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:01.29ID:vVTIw42H0
>>949
魏志倭人伝には書いてないだろう?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:11.95ID:iGFTQQ5O0
教育汚染されてんのかw。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:16.50ID:BF2DmKVC0
卑弥呼ブスなのか?
次のレスで博識な人に頼みたいが
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:24.97ID:z5gtk/4B0
魏志倭人伝には
> 南(行)して投馬国(とまこく)にいたる。水行二十日である。官を弥弥(耳)という。副(官)を弥弥那利(耳成・耳垂か)という。五万余戸ばかりである。
とある

古事記の景行天皇による熊襲討伐で記述されてるとおり
耳垂は御木にいる

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりに相当する

この部分だけはほぼ間違いない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:32.48ID:ZBDEN/W/0
>>905
さすがに、この世紀に王朝を成立させるとは驚きだったよ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:36.75ID:0hcmijot0
    
人口で近畿説を言うのは全く間違い。

1. そもそもこの当時、近畿と九州は大体同程度の人口。

2. 女王の領域に山陰を入れて無い。全然話しにならない。山陰を入れたら七万戸は余裕。


 
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:31:58.77ID:7dPplajC0
九州の遺跡,古墳  金銀宝飾品の出土分布図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
https://shum.cdn-dena.com/resize/w/800/h/800/images/uploads/sci17/image/cmt/1/517/nb52hosenrd63h8421g842hoc631000.jpg
甕棺墓基数の分布
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn3/003_04/kamekan542.jpg

http://www.netpia.jp/history/kofun.htm

『邪馬台国』を支えた国々(PDF:764KB)
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/5280.pdf
邪馬台国は「99・9%」九州にあった
https://ironna.jp/theme/674

九州に当初の邪馬台国があったことを示す隋書と四海華夷総図
http://tacchan.hatenablog.com/entry/2017/02/23/051354
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:14.26ID:a41uHmWC0
>>749
魏志倭人伝には、邪馬臺國ではなく邪馬壹國と書いてあり、
卑弥呼の後継者は壹與(いよ)と書いてある。
しかし、邪馬壹國の壹は臺の書き誤りの可能性が高く、そう考えるなら
壹與(いよ)も臺與(とよ)の誤りであろうということで台与(とよ)になった。
0980subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:17.54ID:Ux2o5Ob00
熊襲は熊・楚

楚の王は代々熊を名乗っていた
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:18.66ID:BF2DmKVC0
ブス!?
財務省?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:21.99ID:c08Qx8Ms0
物語論やら心理学においても
普遍性を神話に原型を求めることがあるのに
ものを知らないもんだねえ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:27.19ID:z5gtk/4B0
北部九州はすでに大和朝廷の従属国だった
コレで十分に説明がつくからな

次の代の景行天皇が熊襲討伐にいってる
北部九州はほぼすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:28.58ID:ODuYVp3m0
>>960
> 聖徳太子が「あ、やっぱいないかも」と思われ始めたのっていつ頃から?


>>145にも書いたけど、ソンツェン・ガンポや西突厥の王族、達頭とクリソツだと
騒がれ始めてから、ニセ歴史がばれそうになったので隠したかと思われ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:41.35ID:0hcmijot0
>>974
投馬国はtuma国で西都原の妻のこと。
邪馬台国の同盟国で、神武の祖国。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:32:57.55ID:0hcmijot0
     
人口で近畿説を言うのは全く間違い。

1. そもそもこの当時、近畿と九州は大体同程度の人口。

2. 女王の領域に山陰を入れて無い。全然話しにならない。山陰を入れたら七万戸は余裕。


 
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:33:05.56ID:znUwKrhr0
実質征夷大将軍が蝦夷征伐した頃からかな?
もちろん日本なんて名前はなかっただろう
ヤマト朝廷とでも言ってたのだろうか
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:33:24.06ID:o0Nrc5+zO
火高火上の里の氷上姉子こそ卑弥呼の正統の後継者。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:33:27.71ID:z5gtk/4B0
美濃でセックスしまくってた次代の景行天皇が
北九州スルーで熊襲征伐にもいってる

こっから考えても
すでに北九州は大和朝廷(畿内)の版図に入ってたのは
明らか
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:02.51ID:vVTIw42H0
>>967
南九州も含めた九州全域なら7万戸はあるかもな、投馬(中国地方)5万戸、畿内地方(7万戸)
やっぱ九州には収まらん
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:14.61ID:381pmihG0
>>983
何が「定説」かという話。江戸時代になると古事記の方も無視できなくなった。
0995subo
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:37.29ID:Ux2o5Ob00
>>988
楚の王を調べてごらんよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:42.17ID:ZBDEN/W/0
>>973
AVビデオで確認したまえ、評価は人による。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:44.79ID:0hcmijot0
邪馬台国は筑紫平野及びその周辺+山陰。

山陰を入れないと国譲りと合わんだろ。



 
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:58.78ID:ODuYVp3m0
ヒミコ = ふたなり

はもう永遠にNGワードです
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 16:35:15.78ID:sydlt3Nv0
奈良にも九州にも大きな拠点があって
首都は奈良のほうだったんだろ
素人的にはそう思える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況