X



【神奈川】地下の巨大「未来の掃除機」27年で終了 時代に合わず みなとみらい21地区
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/26(月) 03:08:16.89ID:CAP_USER9
地下の巨大「未来の掃除機」27年で終了 時代に合わず
2018年3月25日11時39分
https://www.asahi.com/articles/ASL3M4WNBL3MULOB014.html?ref=rss

 みなとみらい21地区(横浜市)の地下に管路(パイプ)を張り巡らせ、巨大な掃除機のようにごみを吸い上げてきた横浜市の「管路収集」事業が、今月末で廃止される。「ごみ収集車の走らない街」を目指したが、分別とリサイクル化が進み、時代に合わなくなった。
 横浜ランドマークタワーのすぐそばにある、クリーンセンターの中央監視室。パソコン画面の地図には、観光客などでにぎわう地区内の15の建物が表示されている。
 「見ていてください。あっという間にごみが飛んできます」。運転員の山崎幸夫さんがそう言って、端末を操作した。
 遠隔操作で1キロ以上離れたビ…
残り:1117文字/全文:1371文字
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:02:13.75ID:ppZ3idHR0
>>158
プラスチックの再利用なんて殆どやっていないよ。
やっているところも、施設を作っちゃたからしかなくとか、市民にリサイクルを呼びかけている体裁から。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:40.86ID:tsXq2Gv20
>>159
そんなことは分別しない理由にはならないよ。
再利用してないなら再利用すればいいじゃない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:51:31.76ID:ppZ3idHR0
>>160
調べてくれたら分かるけど、プラスチックリサイクルはエネルギー収支がマイナスなんだよ。
500mlのペットボトルが15gとして、それを溶かしてペレットにするまでに石油燃料を15g以上必要。

さらに、使用済みペットボトルの回収、洗浄でもエネルギーを使ってしまうし、それで出来上がった
再生PET樹脂は不純物が入るから低品質でペットボトルの原料としては再利用できない。
まあ高度に精製をすればペットボトルにも使えるけど、さらに多くのエネルギーを使うことになる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:56:19.62ID:bDjY+uAq0
また高い金出して作ったものをゴミにするのか

横浜市は高い住民税払って
みどり税払ってね、何に使われているかわからないけどw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:58:42.44ID:tsXq2Gv20
>>161
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/fujikura/200804/200804041200.html
 1本のペットボトルを作るのに必要な石油はその2倍だが、一般的に行われているペットボトルから卵シートや繊維を作るマテリアル・リサイクルに必要な石油は、
ペットボトル重量の5分の1以下。いったん化学分解して、またペットボトルを再生するケミカル・リサイクルにしても、必要な石油はペットボトル重量の半分からほぼ同量。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:10:07.77ID:C1F6ZLAR0
>>63
ゴミ収集やってるんだが不燃ゴミも処理場で燃やしてるぞ
金属とかは流石に取ってたがそれ以外は問答無用だぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:02:29.88ID:6FAtmqe50
分別はしょうがないとしてもっと収集日増やせよ
瓶缶ペットボトルは溜まり安いんだから月1だと場所取るだろ
せめて2週間に1回は回収しろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:05:37.93ID:hLL6RDlC0
>>140
懐かしいな

19の頃に出会い系で知り合った36のセフレと行ったラブホがエアシューターだったわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:42:25.43ID:q3iO95pp0
>>166
それ多分お前が週一と月一勘違いしてる恥ずかしいやつだわw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:02:46.66ID:oIl8jhw50
>>168
瓶缶ペットボトルを毎週集めてくれる自治体の方が少ないんやで?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:06:30.21ID:oIl8jhw50
ほかのことならともかく、ごく一部地域の住人がゴミを分別しないで捨てるために、市民全体の税金でその高い費用を負担するのは納得できんわ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:49:19.15ID:6FAtmqe50
>>168
いや、普通に資源ごみは各種それぞれ月1回なんだわ
埋立も月1回で燃えるゴミだけ週2な
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:59:32.45ID:wqdMcDOv0
>>165
最初は、分けて処理してたけど生ゴミが燃えきらないで底に残るから燃料追加してたって聞いた。
だから、今はペットボトルとかは燃料替わりに入れるそうな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:09:08.47ID:BzW6pM830
横浜市は缶、ビン、ペットボトルを一つの袋にまとめて入れてゴミに出すんだけど、ペットボトルを
わざわざ汚してリサイクルをしにくくすることになるから、たぶん燃やしている。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:12:29.86ID:hU0UJ49A0
>>166
無料回収の大阪市ですら毎週回収で、その上、実は普通ごみの日に捨ててもちゃっかり回収してくれちゃうのに、世の中には不便な街もあるのだな。
ゴミと一ヶ月も一緒に暮らすとかありえない罠。ゴキブリだらけになりそうw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:17:03.72ID:cvEAH+J00
昭和の時代に建てられた団地には、ダストシュートや焼却炉があったが、
あれらもあまり使われず廃止になってたな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:22:11.90ID:DQeErOg70
>>11
横浜市はゴミ焼却ではダイオキシンは発生しない焼却炉だからな


まあ管は国会議事堂みたく氷室つくって冷却とかしたらいいかも?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:26:15.65ID:DQeErOg70
横浜市の場合Pマークついてないなら全部燃やせだよ
Pマーク以外リサイクルにだせをやという分別
古紙回収もまた別
焼却炉は立派
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:37:10.36ID:s1DYw2LRO
ペットボトルとして出すから回収してくれないんだろ。
プラスチックなら燃えるゴミでいいだろ。
頭使え。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 08:27:09.82ID:1MHEb16o0
>>123
川崎市は輪番停電のように改修していく方針
1箇所が使えなくても他の焼却場がある
横浜市も同じだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:57:02.53ID:uZHypabE0
>>173
ペットボトルはほとんどリサイクル(再利用)されていない
ペットボトルメーカーは再利用を拒否している
ほとんどは中国へ引き取られている
巨額の費用の無駄を平然と行っている
http://kosijnl.co.jp/backnumber/6858/
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:12:10.76ID:FKlf4eg90
>>181
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html
2016年度のリサイクル率の「分母」となる指定PETボトル販売量(総重量)は596千トンで、前年度比33千トン増となりました。
国内の指定PETボトルの販売本数は9.5%の伸びでした。
一方、リサイクル率の「分子」となるリサイクル量は国内再資源化量279千トン、海外再資源化量221千トンで前年比11千トン増、合計500千トンでした。
図1に示したようにリサイクル率は83.9%で、前年比3.0ポイントの減少となりました。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:35:45.75ID:p+Iabc6a0
>>1
分別とリサイクルをやめろよ
めんどくさい
燃えるもんは燃やしたらええ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 12:05:28.23ID:R4rOW3Zw0
>>181
輸出できるならいいことだろう。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 12:06:24.52ID:ntIRnE850
>>183
>>30
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:24:08.26ID:0IFqzbAh0
>>171
え?どこの自治体やねん
横浜はどこの区もカンビンペットは週一回やぞ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 16:05:08.73ID:j6q/IqxC0
有料のゴミ袋を買って無料のレジ袋と一緒に燃やす
これほどの無駄がかつてあっただろうか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 13:41:19.94ID:/Z35y0rL0
>>76
ちょっとだけ借り住まいしてただけで住民じゃないからw
でも相模原まで捨てに行きたくなる気持ちはわかるな
まぁ他の面では神奈川と東京の差はあるからゴミだけで優劣するのは違うだろうとは思うけど
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 03:41:51.90ID:/CCtWaLu0
何でもかんでも粗大ゴミにされる東京23区が一番ひどい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 04:44:17.15ID:6zc2ygb10
>>192
神保町の住商もそのシステムあったわ
今はどうだろ

病院で使ってるとこもあった
カルテが舞ってた
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 16:30:04.85ID:uvmvqNOy0
遠い昔病院にあったなあ
カプセルにカルテ等の書類を送ってた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:40:23.62ID:1AX9n53f0
>>42
生ゴミの臭いがする冷風か?
長年ゴミの臭いが染みついて
洗浄しても取れないぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:47:48.00ID:IUJdYfIv0
プラスチックを自動分別出来る機械が有ればいいと思うんだけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 23:52:10.53ID:FZED2Lf40
分別して集めて、
まとめて燃やす

いったい分別は何のため
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:04:34.52ID:KuddVuFN0
粗大ゴミになったか
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:38:47.17ID:IcTeImvL0
>>199
ペットボトル以外のプラスチックやビニールのことかと。
燃えやすいから燃焼材として使うなど、少しは活用しているとは思うけど。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 00:59:03.34ID:LUyxH3240
公共事業とはそういうもの
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:01:51.71ID:qJ9mcaLK0
公共事業とは、多数の住人から集めた税金を一部の住人と業者に分配するために行うもの。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:03:33.21ID:8f2MsXuD0
また壮大なゴミ事業w
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:04:16.57ID:EqdUjDyg0
ゴミを分別したりゴミ袋運ぶ手間を面倒がってる他人のためになんで俺が税金を納めなあかんのや。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:12:39.10ID:rrYeBU3R0
それよりも横浜市の燃えるごみ収集を週2から週3に戻してくれよ!!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 01:17:45.14ID:iigjx81V0
アメリカみたいに全部まとめて処分する状態じゃないと機能しない
日本はゴミ処理できるスペースが限られているから向かない
狭い道路からゴミ収集車や集積所を無くすメリットでは補えない
モラルの低いヤツが一緒に捨てる危険物をフィルタリングできるシステムも必要だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況