X



【文化】「風呂おけ」って浴槽のこと?ケロリンの小さな桶のことじゃないの?世代間ギャップにびっくり!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/27(火) 09:20:51.09ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000002-withnews-soci

サッカーJリーグの熱戦が今年も始まっています。昨年のJ1覇者は川崎フロンターレ。逆転で初優勝を決めた最終戦で、
選手たちは優勝シャーレの代わりに、木の風呂おけを高々と掲げました。あれ、「風呂おけ」って……? 
思い浮かべるものは人によって違うようです。

■浴槽のこと? 洗面器のこと?

「風呂おけ」と聞いて、何を思い浮かべますか?

20代の私は、銭湯に行くためにタオルやアヒルのおもちゃを入れている様子や、黄色い「ケロリンおけ」を思い浮かべました。
他の言葉で表すなら「洗面器」でしょうか。

別の意味もあるの?と私が気づいたのは、川崎が優勝した昨年12月。職場の50代の先輩が、
「風呂おけって『浴槽』のことじゃないの?」と驚くのを見たことからでした。

さっそく辞書で調べてみました。「広辞苑」は、「ふろおけ【風呂桶】(1)湯舟として使う桶。また広く、浴槽 
(2)風呂場で用いる小さな桶」と二つの意味をのせています。「大辞林」や「三省堂国語辞典」でも同様でした。

■老舗の風呂桶店の悩み

「風呂桶店」と名の付くお店の職人さんにも聞いてみました。

創業100年を超えるという東京都東村山市の金子風呂桶店の金子幸一さん(70)にうかがうと、
「ずっと『浴槽』の意味で使っている。『小おけ』や『手おけ』とは分けている」といいます。

埼玉県川越市にある別の風呂桶店の70代男性に尋ねても、浴槽の意味で使っているそうです。
ですが、「最近、若い人から『洗面器』の意味で尋ねられて、かみ合わないことがあった」とも話します。

金子さんは「木の浴槽は最近需要がなくて……」と嘆きます。インターネットで「風呂おけ」を画像検索すると、
洗面器が多く表示されます。

ユニットバスの普及もあり、木の浴槽をあまり見かけなくなったことも、「風呂おけ」が表す物の変化に影響しているのでしょうか。

■どちらを指すか迷うケースも

二つの意味があるんだったら、誤解も生まれそう……。実際の使われ方を新聞記事から見てみました。

「(詩人で)彫刻家の(高村)光太郎が山荘の風呂小屋で使った『鉄砲風呂』という風呂おけが初めて公開されている」
(17年5月11日付、朝日新聞岩手版)

「スリッパや風呂おけなどをラケットにした『ご当地温泉卓球』の全国大会が5日、山口市の湯田温泉で初めて開かれる」
(16年6月5日付、朝日新聞山口版)

前者は「山荘の風呂小屋で使った」から浴槽を、後者は卓球のラケットに使っていることから洗面器を表しているのではと、
前後の文脈から類推できました。

まず洗面器を思い浮かべる私も、文章に入っているのを読むと浴槽の意味でも使われていることに納得できます。
では次の文はいかがでしょうか。

「参加者は道後温泉本館の北側をスタート。湯神社への坂道を上り、境内前までの約250メートルを走った。
ゴールにある風呂おけをつかんだ人が優勝」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:22:35.92ID:nOf2tHnb0
アスペでもなければニュアンスで大体分かるだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:23:01.58ID:dmLtSkd00
風呂釜だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:23:13.33ID:91avkfAj0
ウィズニュースは朝日系列なんだっけか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:24:15.37ID:YTAqfvUL0
手桶だろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:24:28.58ID:aua553AT0
>>4
アレ想像より高級品なのなwww
素材が凄いって気もしないし、プレミアなの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:25:21.97ID:Yxu9G/JN0
>>7
風呂釜と風呂桶は明らかに別物だろ何言ってんだよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:26:03.93ID:P5KQeGlA0
ケロリンの桶ってなんで黄色なの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:27:07.84ID:A6U9jL3F0
風呂桶と言ったら浴槽のことだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:27:53.19ID:rgoacPw50
風呂で歌うことだろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:28:15.59ID:EasU8ojM0
ケロリンって名前を聞くけど実物は見たこともない

バファリンとどう違う?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:07.50ID:gzc2t6VH0
使ったことない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:26.87ID:9pV78kh20
発音が違う
フローケが風呂桶のこと
フロッケが風呂おけのこと
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:28.51ID:p0YMzrKt0
小さいのは洗面器と言うな、関西だけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:35.57ID:OKw/KOyf0
木で作った浴槽をみたこと無ければ勘違いするのも仕方が無い。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:30:18.95ID:33w9ySvG0
浴槽だろ。常識だよw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:30:49.53ID:rKgGYaxp0
>>14
製造当初は白色の桶であったが、湯垢による汚れが目立ったため、後に黄色い桶に改められた

らしい。つか「ケロリン桶」単独でWikiがあるとは
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:30:54.19ID:0fm/ZL/B0
風呂桶 フロオケ

1 木を桶状に組んで作った湯船。また、浴槽。
2 入浴の際に用いる小さな桶。湯桶。

ケロリンも正解である
文脈で判断すれば良い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:18.11ID:cEoqQteV0
子供の頃は五右衛門風呂で外にあったなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:24.02ID:Wl7xlDlZ0
風呂桶と言われたら浴槽の事は思い浮かばないなあ
今の時代、桶(おけ)じゃないだろ、湯船は
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:25.65ID:fMhNrP+G0
× 自分が知らないことはみんな知らない、そうグーグルだって
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:46.27ID:9/s8+tln0
>>27
うちに関東版があるが頑丈で湯垢もつかないし1400円の価値はあるいいものだぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:46.32ID:e+/7LBCi0
風呂桶だから浴槽だろ、桶だけなら小さいヤツだけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:47.94ID:QI8xxnNd0
>>25
桶(おけ)と樽(たる)は木の木目向きが違う
桶は乾きやすいように表面に年輪が一杯見える向きに使用した材木を使い
樽は乾燥しにくいように表面に年輪が見えないような向きに製材した材木を使用する
日本語下手ですまん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:33:04.05ID:OLNnQO5N0
手桶
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:33:38.91ID:0fm/ZL/B0
同じ単語に複数の意味があるのは日本語によくある事である
前後で判断せい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:33:59.39ID:aHWonlhI0
風呂桶と言ったら浴槽のことだが
ニュアンスでわかるところならば小桶を風呂桶って呼んでも問題ない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:13.30ID:p1OBFgKb0
小さい方は手桶とか片手桶って言ってるかなぁ
ほとんどの家庭で浴槽がもう桶ではないわけだから
だんだん手桶を風呂桶と言う方が多くなってくるよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:24.06ID:P6H3Glym0
風呂桶が浴槽だと足をたたんで入らにゃならなそうで窮屈だなぁ
湯の中では足を伸ばしたい派だから嫌
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:35.34ID:C9sQNp3p0
沖縄では「同窓会」と「同期生会」を区別するが、本土では区別せずに「同窓会」で済ます。
しかしどちらの案内なのかは、案内状を見れば分かる。

文脈での判断は大切だ、ってことですよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:34:51.58ID:fMhNrP+G0
昔住んでた家のお風呂は桧造りでよかったなあ
手入れ大変だったらしいけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:35:19.85ID:HHWKi11J0
昔の樽半分に切ったようなものなら風呂桶=浴槽でもいいだろうけど
ステンレス製とかタイル製とかのちゃんとした浴槽は風呂桶じゃないだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:35:48.30ID:yosBmNwa0
オケアノス
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:35:49.37ID:CdTFIw1u0
風呂桶はバスタブのことだよ
ケロリンのやつは洗面器
ほかに、かけ湯につかうのは手桶
お風呂場全体は浴室
風呂桶の中は浴槽
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:36:26.58ID:aua553AT0
>>37
そ、そうなのか!?質としても良いものなのか。
100円ショップ程度のオケにしか見えんのだがw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:36:27.16ID:xSIUzW2K0
>>45
昔の棺桶は今の横になって入る棺とはちがって、体育座りで入る丸い桶だった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:36:50.59ID:0fm/ZL/B0
素材云々言い出したらケロリンも桶じゃねえだろ
細けえことは気にすんな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:37:04.07ID:aHWonlhI0
>>50
ケロリンも桶じゃないな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:38:23.45ID:VQ0MdBty0
昭和戦前生まれのわっちが来ました。
バスも手桶も「おけ」の内。

五右衛門風呂=風呂おけ
ケロリン桶も=風呂おけ

どっちに該当するかで混乱して揉めたという話は聞いたこともない。
一々棲み分けするなよ。
コンピューター人間がまかり通る時代になると一々細々と棲み分けしたがるのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:38:28.85ID:f67Y8/uG0
風呂桶は浴槽の事だろ
ケロリンマークが入った小さな桶みたいなのは洗面器
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:38:50.77ID:bED0FFrV0
>>39
詳しいね!職人さん?

オレの爺さん桶屋やってたみたいなんだけど生まれた時には亡くなってたから何も伝わってない
親戚の話だと尋常小学校しか出てないのに子の微分積分の宿題はスラスラ解いてたとか
桶の木取りするときの内径と外径を求める時の和算があるのだろうか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:39:01.15ID:u8yE2Bsm0
風呂おけと呼ぶのは年寄りに多いけど
一般的には
湯船か浴槽と呼ぶもんな。
中年くらいでも勘違いすることはあるとは思う。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:39:15.20ID:eQyzNsFX0
昔のリンスは少しお湯入れた桶で薄めてから使ってた記憶が
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:39:32.53ID:P5KQeGlA0
>>63
お前には失望した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:40:18.29ID:HqRyG5yV0
さすが朝日
細かいところでもしっかりコミュニティの破壊活動を怠らない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:40:47.38ID:f67Y8/uG0
>>65
洗面器って言うよ
だって、あれ元々は本当に顔洗う洗面器だしな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:41:21.10ID:SJ/VD2dZO
>>22
五右衛門風呂の釜だから「風呂釜」は浴槽のこと。とくにステンレスの浴槽が普及した頃に言葉が転用されたのかな。
ボイラーは釜ではない。「かまど」(=加熱装置)と混同していないか。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:41:55.05ID:W0ej59Fy0
洗面器を風呂桶とは言わんだろ。桶とは言うけど。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:03.46ID:p1OBFgKb0
あー洗面器のことかぁ
たしかに銭湯や温泉だとあれも風呂桶と呼ぶ時あるわ
家のは側面が斜めで桶な気がしないので洗面器
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:05.39ID:aG5ZAH5g0
風呂桶はケロリンのことだろ!
浴槽は浴槽だろ
何言ってだ!!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:05.66ID:2ARHjD+Q0
>>64
湯船と風呂桶の由来をなんかでやってた気が
湯船は船に風呂桶積んで労働者が使ってた銭湯の名残じゃなかったっけな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:21.38ID:prNNfUV90
>>13
ピッタリ組める職人少なくなったが
温泉旅館の需要に応える為製作してる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:32.07ID:Mc5imTqU0
風呂で使う桶は皆風呂桶でいいのでは
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:42:39.49ID:s4RlTJFL0
>>1
辞書は出版社がチョンやアルばかりになって
あいつらが間違える意味もくわえていきだしたからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:43:02.64ID:yjP7IZNW0
入って温まるのは湯船
お湯をためたりさるのは洗面器
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:43:22.40ID:6qiJCaBa0
浴槽のことを風呂桶と呼び
昔はシャワーなんてなかったから
小さな容器に湯を汲んで体にかけた
これを手桶と呼ぶ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:43:29.55ID:rAhcZyV20
うちの家族は、おかんが風呂桶って呼んで
おとんが湯船って呼んでたな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:43:54.98ID:CI2dyqXZ0
風呂桶が浴槽?

よくそういう事が言えるね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:05.24ID:Yxu9G/JN0
>>85
では「風呂おけ」と言えば?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:16.34ID:s4RlTJFL0
昔はきちんと取手がついた手桶があったんだよな

・∀・つーU こんなの

神社にもおいてるような大きいやつ
お前らは見たことないだろw平成にはないからな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:36.51ID:5/Ppt/470
>>29
子供の頃銭湯に二種類あったの思い出したわ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:40.98ID:KJzHOgwB0
風呂桶という言葉自体を使わない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:48.31ID:sagGA8Vk0
ユニットバス全盛で浴槽から桶感が抜けたのかな
風呂桶と言えばどちらかと言えば浴槽のが思ひ浮かぶな
洗面器はただの桶でおk・・・なんちゃって。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:55.61ID:osB5gUw80
イエローハットで売ってたような記憶が
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:58.70ID:S2hCFhE30
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:47:07.40ID:xJ52YZ+U0
夏休みに遊びに来た東京の甥姪が
縁側、広縁、床の間を知らないんで驚いた
言っとくが池沼ではないんだ、
数年後に2人とも東京の国立大に受かってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:47:23.18ID:G2+/7baw0
手桶を風呂桶ってどこの朝鮮人だよw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:47:39.39ID:s4RlTJFL0
違ったw縦についてたな

ttp://spa-net.cocolog-nifty.com/spanet/images/2011/08/23/sawara_katateoke3.jpg
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:47:56.51ID:f67Y8/uG0
>>82
そもそも浴槽の事は、風呂桶って言ったり風呂釜って言ったりする
桶なのは沸かしたお湯を入れたから桶
風呂釜は五右衛門釜とか、外で火焚いて暖めてたんで釜

洗面器は、古くは日本古来だと手水鉢、手洗う鉢だね。洋風の物が入ってきて洗面器
何故、洗面器って何で言うかっていうと、海外じゃ風呂に入る週間が無くて、水道も無かったので
ベッドの横に起きたら顔洗う器を置いておいたのね、水差しと一緒に
なので洗面器

風呂が一般的になったら洗面器を風呂で使うようになったので
桶って言う人が出たり、そのまま洗面器って使う人が出た
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:47:58.78ID:rAhcZyV20
>>91
100均とかでも必ず売ってるし
いまでも使ってる人は結構いるんちゃうかなあ・・・
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:48:28.26ID:0fm/ZL/B0
多義語とは、ひとつで複数の意味を持つ語のことである。
また、そのような性質を「多義的」あるいは「多義性がある」という。

これらの意味は、前後に来る漢字を見て判別することになる。

例えば、日本語の「首」という語は、「頭」「頭と体をつなぐ細い部分」と「解雇、罷免」という、
全く異なる意味を持つ。どちらの意味かは文脈で判断することになる。

尚、別の字に書き換えて区別する場合には、「頭と体をつなぐ細い部分」は『頚』、
「解雇、罷免」は『免』となる。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:48:41.33ID:bp7/loKA0
不老毛
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:49:14.95ID:52x0bmXF0
つかるのが風呂
ためるのがカンカン
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:49:18.45ID:tDLI4fXV0
浴槽もしくは湯船と風呂桶で使い分けてるが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:50:00.24ID:yjP7IZNW0
>>90
あーそうだね
親は風呂を抜いてオケと言ってた気がする
オケの方が言いやすいかも
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:50:26.90ID:Xjclh5960
>>3
その理屈からすると日本人の半分はアスペになりそうだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:50:31.64ID:AsKCpUE70
>>98
マンションとかそういう仕様がない家で育てばそうなるだろうな
うちも帰省した時仏間に行かない若い親戚がいてやっぱり仏間のない家で育った子だった
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:50:44.11ID:dMscN8KT0
棺桶もとっくにオケじゃないしな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:51:28.53ID:f67Y8/uG0
>>113
それは、たらい
まぁ平たい桶の事をたらいって言うんで、桶でも間違ってないけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:51:59.89ID:EicBX7su0
"フロオケ"と言われたらバスルーム使ってOKって意味だと思うな
浴槽とか洗面器とかを風呂おけって言い換える人会ったこと無い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:52:19.97ID:n5SPkDw+0
O.K. 牧場!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:52:35.90ID:xP175QKz0
空の風呂がまを指して言葉にする機会は滅多にないよね
湯船に浸かるとか、風呂が風呂がまが壊れた新調したとか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:52:46.63ID:p1OBFgKb0
>>108
いや言葉の成り立ち見れば分かるけど風呂の釜であって本来は浴槽のことだろ
ただ釜と窯の混同 イメージで沸かす設備のことを指すようになったと思われる
東京ガスのサイトで「風呂がま」と平仮名使ってるのはそこらへんに配慮したんじゃないかと
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:52:51.90ID:eEWq7Fg5O
>>15 ワシのは銀イオンでコーティングされた六千円の奴
風呂場にカビが生えないんだ だから
水虫にもなりにくい。
これで六千円はやすいだろ?もう五年くらい使ってるからね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:13.99ID:aua553AT0
>>24
蛇口かシャワーから直接手に溜めて洗うから、洗面器で顔洗うこと無いな。
お湯かけとタオルゴシゴシ器だな。大きめの手桶でも事足りる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:31.33ID:f67Y8/uG0
>>124
風が吹くと砂埃が舞う

砂埃が舞うと目に入って盲人が増える

盲人が増えると三味線をやるので猫が減る

猫が増えるとネズミが増える

ネズミが増えると桶を齧る

桶を新調する人が増えるので桶やが儲かる

だっけか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:33.40ID:zVBXd7l30
五右衛門風呂とか入ったこと無い世代には理解できないのかもな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:53.36ID:3tVJufak0
ケーロリンケーロリンあーおぞらはーれたそらー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:54:13.90ID:2ARHjD+Q0
>>131
湯殿って聞くと山を思い出す
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:54:19.49ID:kfiT2TO10
風呂おけ洗っておけ=浴槽洗っておけ

ちなみに釜場は、お台所。 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:54:21.55ID:dJRW+8HY0
今時、桶タイプの浴槽に入ってる奴なんていないだろ
浴槽は浴槽、風呂桶は風呂桶でおっけー!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:54:31.16ID:xRjnQfzT0
ケロリン知ってる20代って
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:55:15.69ID:rAhcZyV20
>>141
小さい頃にドラム缶風呂に憧れたな
昭和のマンガにはやたら出てくるんだわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:55:33.02ID:Yxu9G/JN0
>>139
呪い村?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:03.77ID:5ikyrC8h0
なんにも知らないんだな 世の中は
風呂桶とは  浴槽だ 昔は ヒノキで出来た味噌樽みたいな風呂桶だった
湯桶は    ケロリンだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:09.31ID:xSIUzW2K0
>>134
猫が減るとネズミが増える、な
初っぱなの砂埃→盲人ってのが強引すぎるよなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:14.23ID:2ARHjD+Q0
>>142
さんざんテレビとかでお宝だのやってるから子供でも知ってたりするよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:21.55ID:Yxu9G/JN0
>>141
その場合の「風呂桶」はなんなんだよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:36.15ID:tdpQuuGW0
>>73
ボイラーのことを釜っていうぜ…
蒸気機関車や船舶では顕著だ。

ていうかもう機関車(電気含む)を業界用語じゃ「釜」って言うくらいだぜ…
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:55.71ID:2ARHjD+Q0
>>148
それそれ!
映画あるよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:57:10.81ID:f67Y8/uG0
>>151
あw増えてたわw
確かに強引だよな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:57:31.35ID:pqFyCI3v0
五右衛門風呂でも風呂桶って言うのか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:57:32.04ID:P0BtT30d0
>>152
まだ現役であるぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:58:09.73ID:kfiT2TO10
シックスナイン生まれ

実家は、アナログタイマー式大型蜘蛛の温床からオール電化

オイラの家は、長府30年物の灯油風呂

妻の家は、薪&灯油。

先が、思いやれるよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:58:34.52ID:Wl7xlDlZ0
>>98
広縁ってのは知らん
ググってみたが都市部じゃそんな余裕の作りのある家屋なんて
よほどの金持ちだわ
まあ縁側は一戸建てなら珍しくないだろうけど
マンションとかだったらこれも皆無だよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:13.64ID:ZFdnx1am0
ケロリン・・・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:13.99ID:2ARHjD+Q0
>>158
現役!すごいな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:15.93ID:xVQgkJaQ0
>>154
船舶では『缶』って言うんじゃないの? 『缶』って言うのは、軍隊だけ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:23.93ID:aVN9JQpg0
風呂桶と言われたらちっちゃい手桶を思い浮かべるなあ
浴槽はあくまでも浴槽だろ
もしくはバスタブ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:40.96ID:K0eJ0rB20
「風呂釜洗浄剤」は浴槽洗うものだと思ってる奴が居るのか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:41.64ID:aHWonlhI0
>>157
五右衛門風呂って釜の上に底のない桶がついてるんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:49.84ID:2ARHjD+Q0
>>163
頭痛薬もあるね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:00:31.19ID:vuBaoEv30
俺は、鬼太郎の親父か
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:00:48.33ID:xSIUzW2K0
五右衛門風呂の踏み板を蓋と勘違いして、外して入ってアッチッチ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:09.30ID:aua553AT0
>>130
いくら高級品でも桶のコーティングで風呂場のカビは防げないでしょww?
単に風呂場環境と管理が良いだけだと思う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:10.25ID:hAyoI2hv0
湯船だろ
風呂桶なんていわない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:11.38ID:NCaZGX+Z0
>>130
壊れるまで使うから、安物でも10年くらい使うだろ?

6千円の高級品は50年くらい使うのだろうか?
檜とかならわかるけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:32.30ID:kfiT2TO10
棺桶だろ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:57.29ID:v7j0tDkt0
弧のついた木片を組み合わせ、金属などの輪で留める構造の器を桶と言うのではないの?
大きく人の入れるサイズで主に入浴に使う桶が風呂桶。
大きくても小さくても桶。

現在において浴槽は様々な素材で作られるようになっており、上記の木製のもの以外は桶とは呼ばない。
つまり、桶ではないバスタブは風呂桶ではない。

故に今の常識では大分類バスタブの中の小分類、桶構造のものが風呂桶。
イメージが繋がらないのは仕方ない。

風呂桶を掲げる、は誤用だろうが、現在においては「風呂で使う手桶」を風呂(用)桶、と善意に解釈すれば間違いだと指摘するほどのものでもない。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:01:59.40ID:Wl7xlDlZ0
現在のバスタブを桶って言うのはおかしいよな
風呂桶と言ったら普通に洗面器の事しか思い浮かばん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:02:37.66ID:InKpHYGs0
>>1            
この作文のどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:03:08.29ID:8B/wOOQv0
>>1
バカだな
風呂おけというのは
一緒に風呂に入って構わない
という意味だ。
老害は去れ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:03:11.45ID:xVQgkJaQ0
>>169
それの宣伝に洗面器を使ってたんだけど。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:03:14.90ID:wYqo8Wjk0
>>173
湯船は風呂桶にお湯をはった状態でお湯を指す言葉じゃん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:03:42.81ID:SJ/VD2dZO
>>129
釜って言ったら峠の釜飯のアレだよな。容器のこと。
「風呂かまど」みたいな言葉がどこかで誤って省略されて、加熱装置の意味の「風呂がま」になったのかなあ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:02.47ID:ene45Y9l0
桶屋が儲かるっていうぐらいだから洗面器のことだな
浸かるところは湯船といえば誤解はない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:05.27ID:xP175QKz0
湯船から汲み取るひしゃくみたいなアレはなんて呼ぶの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:08.88ID:xVQgkJaQ0
風呂桶=浴槽ってのが、全くイメージに合わないんだけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:17.34ID:dJRW+8HY0
>>162
旅館行けば普通にあるじゃん
タバコ吸うためにあの場所が俺の定位置
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:33.42ID:p1OBFgKb0
めんどくせえ
一般的に思ってる五右衛門風呂って長州風呂なのか
ややこしい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:00.64ID:Yxu9G/JN0
>>182
それな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:21.42
>>1
風呂場や外で薪でお湯を沸かすのは、子供のころ楽しかった
そうやって火の扱いを子供ながらに覚えた
その後、ガスになって、元栓を開けてレバーをくるっと回して火をつけるのは、なんとも味気なかった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:26.34ID:xP175QKz0
風呂って色々なタイプがあるからシステムそのものひっくるめて呼ぶよね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:26.59ID:xVQgkJaQ0
>>186
手桶って言うらしい。オレは見た事がないけど、銭湯とかだとまだあるのかな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:06:05.59ID:f67Y8/uG0
>>194
100均にも売ってたりする
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:06:07.81ID:OLNnQO5N0
実家の浴槽は木の風呂桶(薪で焚く)だったから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:06:34.34ID:vF0+bBzJ0
たまたまそ家庭なり地域なりそいう環境だった人が近くにいてそれがたまたま50代だった線
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:07:04.12ID:kfiT2TO10
30年前のクリナップステンレス風呂(俺のw棺桶)24h風呂なみに断熱効果が凄い・・・
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:07:10.52ID:aHWonlhI0
>>183
元々は釜で沸かしたお湯を風呂桶に入れてたから
湯を沸かす装置を風呂釜という

五右衛門風呂も長州風呂も後々できたもので
湯船に釜を直接つけたか、直接湯船として使っただけ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:07:23.70ID:0QH3ySmA0
雑貨屋でケロリン桶1200円ケロリン座椅子2300円」したw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:07:25.34ID:8laeggSNO
右投げ左打ち
実家は檜風呂
リフォーム
リフォーム
片岡篤史♪
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:09.45ID:Yxu9G/JN0
>>185
「風が吹くと桶屋が儲かる」の桶屋が作っている『桶』とは、
本来の意味でのでっかい風呂桶のことだと思うぞ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:09.50ID:xVQgkJaQ0
>>195
でも、家だと浴槽の湯を汲む必要がないんだよな。シャワーと蛇口が切り替えれるから、
そこで湯を洗面器に入れるからな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:28.39ID:6a/dCyMA0
ケロリンの洗面器欲しい
売ってくれないかな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:44.24ID:f67Y8/uG0
>>203
銭湯世代には懐かしい代物だしな
その値段でも欲しがる人はそこそこ居るんじゃなかろうか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:46.97ID:aHWonlhI0
>>202
洗面器は小桶か湯桶
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:08:59.23ID:RSzNITBr0
桶の意味から考えればどっちでもいいだろ
大きいか小さいかの違いだ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:09:27.00ID:14BPY5Hy0
今はシャワー増えてるから風呂桶使わないだろうし
若い人が浴槽を風呂桶って呼んでるんだと思ったわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:10:23.95ID:xVQgkJaQ0
>>201
えっ? 直接風呂桶の水を釜で沸かしてただろ? 何でわざわざ別に沸かすんだよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:10:26.49ID:m2UR6NGlO
スケベ椅子は実は介護用椅子として使われてた物を風呂屋が使った
豆な
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:10:54.49ID:z71lV1b60
>>202
本当の手桶は墓参りのとき使う水入れて柄杓とセットのやつだと思うけど
洗面器に柄の付いたようなのも手桶と呼ぶな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:06.94ID:f67Y8/uG0
>>207
給湯装置とかシャワーが無かった頃の名残の品だね
昔は蛇口からは水しか出なかったし、シャワーなんて物が無かったし
風呂桶からお湯を汲む必要性があった、残り湯を使う時とかも
あと、沸かし風呂だとかき混ぜるのに便利
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:11.96ID:hAyoI2hv0
>>203
高いなw
でもあれは確かに使いやすい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:14.16ID:4cguJSqR0
>>7
風呂釜に入ったら死ぬだろ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:41.03ID:0QH3ySmA0
>>209
ウチ昔銭湯屋さんだったんよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:54.98ID:xVQgkJaQ0
>>212
そうなのか。オレは手桶って言ったら、打ち水とかする時に使う、柄杓とセットになってる
ヤツだと思ってたわ。酒の角樽みたいなヤツ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:11:57.95ID:aHWonlhI0
>>214
どうやって直接沸かすんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:12:40.42ID:6a/dCyMA0
なんだ、普通に買えるんだ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:12:49.58ID:fzF23MSP0
浴槽、湯船は風呂釜だと思ってた
追い炊き装置も付いてるし釜かと
手桶が風呂桶かなーと
洗面器は洗面器
間違ってたらゴメン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:13:15.84ID:f67Y8/uG0
>>221
おおーそうかー
そう言えば、銭湯って何故か富山だったか長野出身の人が多かったって話を聞いた事があるけど
やっぱりそうなん?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:13:42.74ID:QJQQa6+v0
風呂桶売れ筋商品ランキング→洗面器のこと 風呂桶→洗面器
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:13:53.36ID:p1OBFgKb0
>>218
うおおおおおおおおお思い出したぁ
昔風呂をかき混ぜて温度を均す棒あったな家庭にも
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:13:55.88ID:xVQgkJaQ0
>>210
『湯桶』って『湯桶読み』の語源になったヤツか? 浴槽だと思ってたわ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:14:36.07ID:aHWonlhI0
風呂で使ってる手桶って言ってる奴は片手桶な
手桶は桶と柄杓で墓とか庭とかで水まくためのやつな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:14:56.84ID:aua553AT0
>>174
10年前の100円ショップの手桶は2年で割れたぞ
まぁ6000円だと120年分だから何とも言えないけど
微妙な高品質でも高級品が欲しい気持ちはわかる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:15:42.13ID:f67Y8/uG0
>>230
かき混ぜ棒でしょ?
先っちょに穴の空いた板みたいなのが付いてた
あれでかき混ぜないと上が熱くて、下冷たいのなw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:15:49.13ID:s/2hUwG70
両方だな
浴槽のことを言ってたこともあるし
比較的小さい洗面器くらいの桶のことを言ってたこともある
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:05.26ID:prNNfUV90
バスタブ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:21.60ID:pwq0sIEY0
ウチ昔銭湯で、その頃使っていたケロリン桶を今も家庭の風呂で使ってる
おそらく60年以上前に作られたものなのに色あせすらしない異様な丈夫さ
ただ家庭の風呂で使うとものすごく重く感じる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:31.43ID:xVQgkJaQ0
>>223
時代劇とかでも、風呂は直接釜で沸かしてるじゃん。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:34.12ID:aHWonlhI0
>>231
同じ漢字なんだけど
洗面器のことは「ゆおけ」
蕎麦湯を入れる四角のやつが「ゆとう」
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:46.54ID:m2UR6NGlO
洗面器と言うとツバが広いやつで桶は広くなく一律で深さあるイメージ
微妙に洗面器≒桶
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:17:05.22ID:s/2hUwG70
>>263
まじかよw あんなものが割れるのかよw
俺が買った昭和のプラ製桶は今も現役だ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:17:48.38ID:Ww1BS8Xr0
そもそも風呂おけって言葉は使わないけど

浴槽と洗面器だろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:18:14.10ID:29NcsYE20
薪からガスの湯沸かし器にしたときにシャワー付いたけど
使ってると冷たくなるんだよなw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:18:16.47ID:s/2hUwG70
風呂釜は沸かす装置だろ
五右衛門風呂にでも入ってるのかよ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:19:06.30ID:xVQgkJaQ0
>>242
ああ、あの片口になってるヤツか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:19:14.65ID:aHWonlhI0
>>241
それ五右衛門風呂な
別に沸かしてたのはもっと古い時代の話だよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:19:56.67ID:s/2hUwG70
洗面器と風呂桶は別物
共用してたことはあるかな
そもそも今の時代に洗面器なんて使わんだろ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:20:17.94ID:xVQgkJaQ0
>>244
田舎のバアチャンは、風呂の蓋でかき回してたなあ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:20:35.63ID:NA0NBlZx0
まぁごっちゃになる日本語はおおいやねって話だ
何度も出てるけど手桶やろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:20:45.32ID:0QH3ySmA0
>>227
関東圏だよ偶然雑貨屋で見つけて思わず衝動買いケロリンナイロンタヲルまで
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:15.32ID:O/g55pxU0
ケロリンの風呂桶は、耐久性重視なのでコスト的に高いんでしょ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:27.43ID:hAyoI2hv0
銭湯行ったことない人はケロリンみたことないだろう
俺もそうだった
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:31.67ID:Ww1BS8Xr0
風呂釜とか湯船とか言ってるヤツがいるけど

風呂釜は湯沸かし器だろ
湯船は浴槽にお湯が入った状態のことだろw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:35.76ID:s/2hUwG70
>>250
そうだよ
昔は、風呂から湯桶で湯をすくって洗面器に湯を入れて使ってた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:57.64ID:xVQgkJaQ0
>>251
お殿様が入ってた風呂も、五右衛門風呂だったのかな。上半身裸の女中が、背中を流して
くれるみたいな風呂。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:22:46.05ID:8zxoJXCu0
ケロリンは桶であり洗面器かもしれないが決して風呂桶じゃない
風呂桶とはバスタブのこと
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:22:48.49ID:aHWonlhI0
>>263
洗面器のことを湯桶って言うんだけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:23:18.31ID:GDlIjoz20
>>27
価格表示してあるのにぼったくりってw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:23:28.75ID:aHWonlhI0
>>264
あれは別に沸かしてる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:24:11.86ID:s/2hUwG70
>>266
なら、あの湯をすくう専用の容器はなんて言うんだ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:24:34.62ID:P0BtT30d0
ケロリンの風呂桶は知っててもケロリンがなんだか知ってるやつは少ない
実際ケロリンそのものは見たことない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:25:02.50ID:1fyKrL++0
>>29
ググったら桧のまであるのな
http://toyama1010.com/img/kerorinoke3.png

昔は幸せを呼ぶブーヨンとか言う黒猫キャラの洗面器が家にあったな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:25:14.65ID:aHWonlhI0
>>269
片手桶だよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:25:44.83ID:jt/F1g6p0
風呂桶=浴槽、小さいやつ=手桶だと思ってたけど、最近はどっちかわからんケースがあるな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:26:13.21ID:rAhcZyV20
高卒の俺に教えてほしいんだけど
時代劇で木の風呂に入ってる外から
徒弟が薪を燃して湯を沸かすシーンがあるやん
あれって風呂に水が入ってるから
木でも燃えないとかそういう話なん?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:26:31.93ID:GIFs6FJ70
テープ取ってきてと言われてセロテープ取ってきたことある
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:26:46.55ID:xVQgkJaQ0
>>268
武士の家や商家にあったのも、やっぱり五右衛門風呂なのかな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:27:11.28ID:xSIUzW2K0
>>271
ケロリンは薬だろ
俺も実物は見たことがないw
ちなみにケロヨンはカエルのゆるキャラな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:27:18.62ID:aHWonlhI0
>>281
知らない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:28:42.16ID:xVQgkJaQ0
>>277
あれ、五右衛門風呂なんだと。五右衛門風呂って、アウトドアをする人が入る、ドラム缶風呂
みたいなイメージなんだけどな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:29:27.28ID:Yxu9G/JN0
>>237
あったあった。
うちにあったのは、棒の片っぽが穴あき板で、もう片方はスコップ状の穴のない板のリバーシブルだった。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:30:16.03ID:chea2Mf30
>>242
勉強になります。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:30:21.80ID:m2UR6NGlO
>>277
直接木に火を当ててる訳じゃなくて熱空気だよな
湯の底にはスノコみたいなのがある
水戸黄門で見たな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:30:41.87ID:1fyKrL++0
>>277
そうだよ
ただ底は熱くなるので風呂桶の底に木の板を敷く
その上に乗る
祖父母の田舎にあった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:31:11.97ID:OZQsJlpg0
浴槽、湯船が普通だと思ってた
風呂桶は木製の洗面器かな
手桶は長い持ち手の付いてるやつ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:31:43.05ID:aHWonlhI0
>>289
スノコが風呂桶の中にあるのは、下半分が釜だからだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:32:16.29ID:chea2Mf30
>>254
家はずっとかき混ぜ棒がないからずっとそうだわ。
皆の家にはかき混ぜ棒が普通にあるのか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:32:27.96ID:4zcs5lKu0
>>277
マジレスすると、風呂釜の語源になった釜で浴槽が覆われてる
火→風呂釜→風呂桶
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:32:30.48ID:xP175QKz0
>>269
検索したら色んな名称になってるw
ソレとか取っ手つきとかハンドペールとか
ハンドペールw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:00.40ID:+SZURBYI0
「風呂おけ」→「風呂場で使う桶」の事じゃん?

人がつかるのは昔から「浴槽」ジャンか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:06.85ID:pFBkO8u/0
ケロリンって内外製薬のよく効く効く薬だよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:15.00ID:pqFyCI3v0
>>268
マジで。
よく水戸黄門でみつえもんこと御老公が商家や旅籠の下働きで風呂焚きしてるやん。
あれは直接沸かしてるで。
必ずお代官やお奉行が熱さのあまり逃げだそうとするがその後も黄門の家来に散々な目にあわされる。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:30.23ID:ce+Z4sRz0
風呂桶っつったらケロリンの方を指すと思ってたわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:50.93
風呂OKってのは野朗同士でスカトロプレイする事だろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:35:12.31ID:pmfJbLWu0
風呂おけ = お風呂沸きましたか?入ってもOK?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:35:36.92ID:j3fS6Y9O0
なんか知らんが、「重いコンダラ」を思い出した。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:35:40.20ID:chea2Mf30
>>282
役場の人間が適当に描いたゆるキャラではなくプロがデザインしたであろう昭和の人気キャラクターだぞ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:36:07.49
>>302
ゆとり乙w
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:36:47.08ID:MWkjTXSp0
ケロリン知ってる時点で昭和だろ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:37:41.95ID:2hYS+Weg0
>>26
それを待っていた。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:37:53.32ID:Yxu9G/JN0
>>293
そもそも、一枚一枚バラバラな板を並べるタイプの風呂蓋を置いている家がもうないのではないか。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:37:54.14ID:X/IKFqpy0
まず桶とはなにか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:38:25.93ID:nPR/pNyg0
棺桶と一緒で木製の丸い器の事だろ
しかし、五右衛門風呂は桶じゃないと思う

棺桶は長方形でなく、丸が正解
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:09.34ID:xVQgkJaQ0
>>306
影絵の大家の藤城清治が、あのキャラを作ったんだよな。友達役のモグちゃんは、昔、サッカーの
松木安太郎が、子役で入ってたらしい。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:27.08ID:RWvZOd4k0
>「風呂おけ」って浴槽のこと?ケロリンの小さな桶のことじゃないの?

世代間ギャップじゃなくて、若い奴にバカが増えているだけってことだろ。
騒ぐほどのことじゃないよ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:38.19ID:GWgFXdaz0
バッカだな
浴槽は風呂釜って言えばいいんだよ。
浴槽も桶は桶だが風呂桶がケロヨンだな
そうすりゃ間違えない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:41.59ID:DFUzC9Jb0
田舎に行くと釜と湯船のとこに木の柵があって、釜部分には湯船とは完全分離した綺麗な水を入れる所があったな
風呂上がるときに、釜で熱くなった綺麗な湯を水で薄めて上がり湯として使ってた
風呂桶と言えば浴槽
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:54.83ID:0RADW6fO0
ケロリンの白い桶なら未使用の持ってる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:04.91ID:rAhcZyV20
木の風呂事案を教えてくれた人ありがとう
実物の構造とか見てみたくなるな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:07.05ID:1fyKrL++0
>>306
作者影絵の藤城清治かー
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:10.84ID:Yxu9G/JN0
>>315
桶屋の吉五郎が背負って行ったやつだよな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:30.79ID:wDFn42aw0
浴槽と洗面器やろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:40.47ID:FVbZ75zy0
バスタブと湯桶かな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:41:04.29ID:Ge233JIn0
手桶でおk
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:42:19.04ID:xVQgkJaQ0
>>318
風呂釜は火を焚くところだろ。浴槽と一緒にはできんわ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:42:30.93ID:uri7Nyiv0
>>1
シャーレって、耐熱ガラスでできた蓋つきの平たい容器?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:43:07.84ID:hA7e1rAc0
風呂桶は洗面器、浴槽は浴槽だろって思ったが。ケロリンは若い人知らないだろ。
風呂桶は木製の体ながすやつだろ。だから洗面器に近い。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:43:13.23ID:79Jihsaz0
>>322
> 木の風呂事案を教えてくれた人ありがとう
> 実物の構造とか見てみたくなるな u

姫路でなにしてる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:43:22.55ID:0EBO9c600
アラフィフィの俺はケロリンの方と思っていたから若者側なんだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:47:46.93ID:hA7e1rAc0
これ年齢じゃなくて地域によるんじゃないの。どの世代でもバスタブを桶なんて言わないし。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:51:04.82ID:ZGEBLCBH0
ここの奴の中には「おけ」を「OK」と思ってる人間が居るだろうなw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:52:46.39ID:LLeFr0TQ0
ケロリン って胃腸薬だろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:52:51.07ID:GIFs6FJ70
ケロリン
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:02.92ID:0WKFVvsV0
ケロリンはケロヨンのバッタモン
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:03.45ID:tt9WvSY50
今の浴槽は桶の形からかけ離れてるしなあ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:33.21ID:Ge233JIn0
手桶って書いたけど手桶って取っ手がついてるんだよな
やっぱり洗面器か
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:55:29.84ID:C22QXc+30
日本語でおk
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:55:34.33ID:Dtz/UwEl0
おっさんだがケロリン桶なんて言われてもわからんぞ
見たことねーし
洗面器かゲロ桶ならわかるが
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:57:11.64ID:mYM0cCki0
>>20
アホかお前
じゃあ釜飯はコンロに
盛り付けて食うのかよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 10:57:45.19ID:RNOPwvJk0
つまり手桶という表現を知らない阿呆が増えたってことだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:00:05.53ID:aHWonlhI0
>>351
手桶には最低でも取っ手がないと
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:00:07.87ID:wDabcnpb0
ケロリン桶、どこだかのパーキングエリアに売ってたな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:00:08.00ID:/jFIp7nm0
子供の頃から風呂桶=浴槽って認識だったけど
いつ頃から手桶や洗面器の意味になったの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:03:09.56ID:mYM0cCki0
昔の風呂はそれこそデカい釜に
湯を沸かして入ってたから、風呂釜って
言うんだよ。
風呂桶はあくまて桶だから洗面器のこと。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:03.99ID:USiJAV4E0
ハンズとかにケロリンおいてあるけどあんなクソダサイの買うやついんの?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:05.18ID:9jTkfVNQ0
たまのランニングの人が叩いてるのが本当の意味での風呂桶じゃないの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:05:34.81ID:Vn/bMHq30
>>285
ハンズに売ってるし、富山土産でも買えるよ。
デザインも数種類あって、ミニ桶のストラップもある。


ケロリン桶で冷蔵庫のマグネット作って欲しいなぁ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:05:44.15ID:TAEVwE1w0
>>1
小さい方は、掻い笥(かいげ)だろ?

うちは訛って、掻いお笥(かいおけ)と呼んでたが
飼い桶(家畜の餌を入れる容器)と混ざってる気がする
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:06:18.36ID:GWgFXdaz0
あーなるほど
俺んち浴槽デカイから釜って言っても違和感無いだけか
小せえ風呂じゃ、お釜とは連想しづらいね。
風呂と便所は広いほうがいいぜ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:23.01ID:RWvZOd4k0
>>357
>風呂桶はあくまて桶だから洗面器のこと。

「棺桶」って言葉は知ってるか???
お前は死んだら洗面器に入ってろよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:46.81ID:Pwbvx4T/0
チューペットの呼び方のように地方や家庭によって異なる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:01.27ID:nj/MPeQT0
風呂置けだろ?新築現場でよく聞く
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:18.41ID:yysdbO9U0
>>185
風が吹いたくらいで風呂場の桶がどうこうなるとは考えにくいんだけど…
あれって屋外にある火事の時とかの非常時用の貯水槽の水撒き用手桶(お墓に水汲んで行くときに使うような)が強風で転がるから、みたいな話じゃないの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:11:34.19ID:uri7Nyiv0
>>358
えっ?買う人がいるから置いてんじゃないの?w
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:13:35.84ID:uri7Nyiv0
>>363
時代劇で昔の棺桶を見たことないの?
まんま桶のデカいのだったよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:14:11.06ID:r3xbdeIP0
桶狭間の桶わんこ居るな(^ω^U)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:14:18.35ID:/ZRiPBqS0
>>352
小学生かよ
ぱんつかんだことある?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:15:01.25ID:aHWonlhI0
>>362
本来はお湯を沸かす装置である風呂釜に
低価格で風呂を作るために浴槽がわりに風呂釜を使うようになったのが
ドラム缶風呂とか長州風呂とか五右衛門風呂(違うタイプもある)
浴槽が狭い地域のものですね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:16:06.28ID:aHWonlhI0
>>370
昔の浴槽は
まんま桶のデカイやつなんだよ
それを風呂桶という
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:16:51.87ID:/YNz00vO0
ちょっと違うけど、じい様のお家に言ってオーブンレンジ壊れて魚焼けないって嘆いていたからレンチン出来ないのかなって?と疑問に思いながら電子オーブンレンジ持って行って上げたらガスレンジの方だった
電子レンジも壊れてたから無駄じゃ無かったけど魚焼けないで気付くべきだったわwww
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:17:14.99ID:ehtnW7bM0
風呂桶という言葉自体を使わんな

バスタブ一択
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:17:46.54ID:uri7Nyiv0
>>370
自己レス
ググったら、昔の丸い桶のようなは座桶と言って、
死者を結跏趺坐(座禅の姿)させて、ホトケとして埋葬する方法で、
明治政府が神道を推し進めたために廃れたらしい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:19:54.96ID:tt9WvSY50
>>362
釜はボイラー部分だぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:20:31.29ID:aHWonlhI0
>>381
火葬には寝棺が都合が良いからね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:20:58.02ID:uri7Nyiv0
>>376
知ってる、
木も檜だと木の香りがしたけど、自分は檜の香りはあまり好きじゃなかったw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:21:20.33ID:6CdStY5V0
風呂桶は湯船(敏郎じゃない方)
ケロリンのは湯桶
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:21:35.35ID:hA7e1rAc0
風呂桶って言葉自体年配の人が銭湯で使うくらいだろ。
銭湯の浴槽は風呂桶とは言わない湯船。
洗面器は木製からプラスチックに変わっただけだから、そのまま名残。
風呂釜と浴槽は別物という認識だろう。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:22:28.62ID:dGZ7CnD80
手桶なんてハイカラな
うちは昔からでかいのも小さいのもタライ 笑
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:22:52.11ID:dAt8Ac2+0
大阪万博以後に普及したユニットバスが異質なんだよな

生まれた時からバスタブでも浴槽でも風呂桶でもない
ユニットバスに浸かってるからもう言葉が通じてないもの
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:24:31.99ID:gAgsu+Di0
>>389
湯船はまた違うんじゃね?

アレは風呂全般を指す言葉になっている気が
元々、風呂屋が来たってことで湯船とか言うらしいせ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:25:28.16ID:OEFoW5jD0
国語教科書掲載の高村光太郎の写真に落書きした事思い出した
ごめんなさい
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:26:10.14ID:c/IMKA9C0
>>392
元々銭湯では浴槽と別に湯船があって、汲み取って体にかけたりするのは湯船の湯だった。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:26:37.97ID:K0eJ0rB20
>>391
「ユニットバス」というもの自体が誤解されているというのがまた妙
ユニットバス(和製英語)を調べると愕然とするであろう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:26:44.06ID:aHWonlhI0
>>392
湯船は文字通り船で
当初は船に風呂桶を積んで移動式の風呂をやってたんだな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:28:12.94ID:phzubsUm0
バスタブのことを、一般的なのは、風呂桶(bath)
昔々は庶民に風呂が縁遠いものだったのを、水上を移動式で
誰でも入れるようにしたのが湯船。
銭湯なんかにある洗面器とか、洗面器の大きさのものは湯船と言わない。
洗面器の大きさのものは手桶(pail)

風呂桶をあの小さいものだと思う人がいるのにびっくりする。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:29:02.01ID:FZnCU1T10
ケロリンって何?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:29:02.75ID:LSxkyl/B0
風呂桶が洗面器wwwwwwww流石ゆとりはアホwwwwwwwww
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:29:39.41ID:mYM0cCki0
>>370
由美かおるが入ってる様な風呂なんて
江戸時代の宿場町にはねーから。
水戸黄門の見過ぎ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:31:58.68ID:I+O5gKhP0
>20代の私は、銭湯に行くためにタオルやアヒルのおもちゃを入れている様子や、黄色い「ケロリンおけ」を思い浮かべました。


20代がケロリンってw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:33:52.88ID:uri7Nyiv0
>>402
漢字、読めないのね
風呂じゃないよ、カンオケ!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:34:19.96ID:seGP6Gwk0
浴槽は風呂桶
ケロリンは湯おけ

って言ってた田舎もんの俺w
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:34:20.17ID:gAgsu+Di0
>>402
昔は船に桶乗せて移動銭湯やってたとか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:35:01.05ID:phzubsUm0
なるほど、「ケロリン桶」のページを作った奴が間違いの元か。
https://www.kerorin.com/fanclub/yurai.html
ここで誤用してる。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:35:58.26ID:LSxkyl/B0
>>402
なんやこのクソゆとりwwwwwwwww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:36:04.61ID:Zk68d7Jx0
>>405木製プール
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:36:11.70ID:Ex2Sr05t0
>>19
ケロリンは褐色の粉状の薬
薬方紙で包んであってそれを開いて
そのまま飲むからとても苦い
けどきいてる気がする
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:37:36.92ID:Zk68d7Jx0
>>405
>>413
つまり木製バスタブ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:39:01.94ID:I+O5gKhP0
浴槽、湯船、バスタブ、風呂おけ
このくらいのボキャブラリがなくちゃ
日本人と名乗るのも恥ずかしいわな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:40:04.30ID:lugpb/Yl0
桶と言えば棺桶しか知らん
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:40:56.78ID:Zk68d7Jx0
桶でOK
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:41:21.94ID:OYnJhpio0
ケロリンの黄色い薄いプラしチックのたらい
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:42:27.04ID:BVQRphai0
言葉は生き物だなあと思う。
インターネットやホームページももう本来の意味で使ってる人の方が少ないもん。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:42:37.93ID:I+O5gKhP0
湯桶、手桶、ケロリン桶
このくらいのボキャブラリがなくちゃ
日本人と名乗るのも恥ずかしいわな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:43:58.88ID:zVtW8gUt0
>>420
・丸型あるいは楕円形
・木の板をタガで縛って成形

これが一般的な桶のイメージかな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:43:58.93ID:Zk68d7Jx0
>>405
それはそれは大きな風呂桶
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:45:22.36ID:kI8HCl8z0
>>388
何しょうもないこと言ってるんだと思ったら
湯船敏郎って野球選手がいたのかよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:45:55.05ID:54+7/vGg0
あんたたちに必要なのは「棺おけ」
遺産残して逝ってね

by 息子娘
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:48:46.85ID:K0eJ0rB20
>>431
マイナーなようでマイナーでないようなマイナー投手だけどノーヒットノーラン達成者
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:49:36.62ID:Sjyk0b0q0
>>427
そうだね ブリキからアルミからプラスチックに素材が変わって桶の定義が失われたね
昔は「たらい」で洗濯やら子供が水浴びしてた一番身近な桶だったけど
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:49:40.23ID:F554Qw3L0
トルコ風呂って
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:49:43.45ID:Qa9DQGux0
一瞬、風呂おkかとw

「お風呂沸いたよ」
「お風呂入ってきた」
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:51:23.79ID:W/80RPl60
>>3
同一コンテキストで出現する可能性があり「ややこしい」って話なんだよアスペ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:52:20.69ID:3YehNDLp0
念願の追い焚きできる風呂のあるマンションに引っ越したけどめんどくさくて結局シャワーばかりであんまり入ってない。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:52:37.34ID:W/80RPl60
>>436
今どきおkなんて言ってるのこの板の住人ぐらいだぞ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:52:43.25ID:dDKeLKAV0
タライ
0442貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/03/27(火) 11:54:19.22ID:hXhMA+060
>>426
賛成だけど本来木製だから桶と言うのであってケロリン桶みたいなプラスチック製は厳密には桶ではないよね。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:54:28.44ID:zVtW8gUt0
>>434
でもごはんを入れるお櫃は桶とは呼ばないんだよな
あと桶と樽の違いも曖昧な気がする
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:55:54.08ID:9IWQdgwJ0
タオルや石鹸を入れるのが風呂桶で人体が入るのは風呂釜だと思ってた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:56:03.38ID:dDKeLKAV0
洗面器
0447貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/03/27(火) 11:56:48.88ID:hXhMA+060
>>386
座棺を火葬すると熱で死体が変形?して頭が蓋破って飛び出して来たりする事あるらしいね。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:57:23.11ID:ToU86bpU0
関係ないけど昔は湯かき棒なるもので湯をかき回してたことを思い出した
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:58:47.80ID:+3G3w6lS0
もう底板沈めて風呂入ったことある子もほとんどおらんのじゃろうなあ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 11:59:32.38ID:Sjyk0b0q0
>>443
いやそれはバケツとドラム缶と同じで用途の違いがある
お櫃は桶にふたをつけた入れ物という感じなのかなw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:00:44.12ID:RYLK8DuQ0
正しくは浴槽のことですよね?

昔はお湯を沸かすのも大変だったから
古いお風呂はみんなデブは入れない小さな桶だったわ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:00:56.25ID:B4KI6K/N0
風呂桶が手桶も湯船も表すなら、両方を言い表そうとした時にはこんがらがるよな

つーか、文脈からわかるって文章読んでればいいけど、会話の中で何を言ってるのか理解出来るん?
理解出来ないのを人のせいにばかりして迷惑をかけるんじゃないの?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:01:29.69ID:r4B4QXer0
ケロリンおけってなに?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:02:15.12ID:UZnDV/Nv0
婆79才は浴槽を「湯つぼ」と呼ぶ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:02:21.98ID:B4KI6K/N0
>>451
ちげえよ、両方正しいんだ


→底板のまわりに、細長い木の板を筒形になるように並べ、たがで締めた容器。
木製でなくて、その形にしたのもある。 

つまり、大きさを問わない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:04:17.25ID:CDRhajHx0
洗面器のことを風呂桶と呼ぶわけないだろ
いつからそんな変なこというようになったんだ?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:04:59.54ID:RQtbdRTu0
風呂おけって言葉じたい使ったことない

おっさんに ふいるむ って言われたときも何それって思った
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:05:07.27ID:K0eJ0rB20
つまり「風呂桶」なんて言葉を使わず
「洗面器」「手桶」「浴槽or湯船」でなんとかなる

「ユニットバス」というと訳のわからん事になるので注意
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:05:41.73ID:B4KI6K/N0
>>456
湯船・浴槽は聞くけど、風呂桶は聞かねえからな
洗面器って聞くと「洗面台の間違いじゃね?」ってなる
桶って言えば、小型の容器ってイメージしかない
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:06:29.24ID:iTngbMny0
>>443
そこが日本人の繊細さでもあると思うよ。

料理でも混ぜるじゃなく和えるって言い方もあるし。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:06:31.18ID:/prmCo8i0
独身でシャワーだけで済ます人が増えてそう。
ケロリンみたいなのもあまり売れなくなっているんじゃないかな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:07:06.40ID:9IWQdgwJ0
>>451
昔はデブは富裕層にしかいなかったからね
富裕層は当然こんなしょぼい風呂桶は使わない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:07:39.34ID:Zk68d7Jx0
>>457
テイジロって何か知ってるか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:08:04.89ID:aHWonlhI0
>>443
桶は蓋なし
櫃は被せ蓋がある
樽は蓋がされてる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:09:15.19ID:mpXSSrZSO
洗面器が「風呂桶」で浴槽は「風呂釜」じゃないの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:10:31.32ID:RQtbdRTu0
>>465
それは仕事で使うんで知ってます
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:10:33.04ID:/LTjEPzu0
風呂桶=浴槽 なことくらい分かれよ…
バカだろ
知識量が無いからこんな素頓狂なことを口走る
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:11:43.51ID:aHWonlhI0
>>467
違うよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:11:57.04ID:/9oBRSqK0
>>457
洗面器は洗面桶、浴槽は風呂用の桶だから風呂桶。
風呂釜は五右衛門風呂で言い出した風呂桶より新しい言葉。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:12:26.49ID:aHWonlhI0
>>471
蓋がないからね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:12:28.80ID:ZHo9o2uT0
バスクリンは風呂桶だろ
バスタブは風呂釜だよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:12:42.38ID:dDKeLKAV0
風呂がまは湯沸かし器やで
バスタブは風呂桶
ケロリンは洗面器
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:22.56ID:1UYZQ5jh0
昔は物事に頓着しない人をケロリンと呼んでいたらしいが
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:26.78ID:aHWonlhI0
>>473
風呂釜は前からあったんだよ
五右衛門風呂より古いよ

浴槽でなくて、お風呂に使うお湯を沸かすための釜
五右衛門風呂は沸かす釜に直接入れるようになったんだな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:33.89ID:Sjyk0b0q0
湯治場で風呂桶は手桶だけど
農家で風呂桶は水浴び用の桶だよね
五右衛門風呂とかは大正ぐらいからなのかな
はがまで沸かした湯を運んだから土間の横に
風呂のスペースがあった気がする
夏場は水浴びだけだったみたいだから
井戸の近くで汲み置きだよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:14:53.91ID:ReQo9FY+0
お前らどうでもいい事に熱心だなw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:16:20.13ID:ZHo9o2uT0
ケロリンは昔からある富山のくすり
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:16:31.99ID:RQtbdRTu0
>>473
勉強になりました
こういう知識に貧困なのもダメだな反省だわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:16:52.14ID:ACoXQNAo0
たかしー風呂終わったぁ?
風呂おk

これでしょ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:17:15.23ID:ZZJecJhT0
あれは洗面器もしくは手桶というのが正しい。
風呂釜は火を炊く部分だから、ガス釜とか給湯器を指す。
ちなみに風呂桶は湯船ともいう。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:17:20.29ID:QQHlstoU0
よくそういう話に
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:31.51ID:tm7245tE0
大川栄策と佐渡おけさ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:39.25ID:dDKeLKAV0
バスタブは、湯船とも言うな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:19:07.15ID:YXq4gFBC0
自分がどう呼ぶかを意見したいならトシと地域書けよ
アラフィフ南関東の俺は湯船
風呂桶も浴槽の意味にとる
風呂釜は浴槽に付属してる湯沸かし器
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:19:13.67ID:ZZJecJhT0
桶でない風呂もあるから一般的には湯船というな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:19:57.86ID:/9oBRSqK0
>>498
このスレ見てると地方で違うんだろうけど、
手桶は墓参りで使ってたな。持ち手がついてるやつ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:20:52.71ID:UIC07CuH0
>>26
そだねー
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:22:19.67ID:ZZJecJhT0
露天風呂とかだと湯壷と呼ぶ場合が多いよ?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:22:22.42ID:/9oBRSqK0
>>492
元々は、風呂屋が、船に風呂桶をのせて場所を変えて営業してたからな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:17.42ID:LSxkyl/B0
>>480
変換出来とんねんから言うやろアホゆとりwwwwwwwwww
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:26:59.15ID:ZZJecJhT0
江戸時代までは俗に言う風呂と言っても、今で言う蒸し風呂の類いだった。
例外は温泉と五右衛門風呂だけだし。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:27:03.71ID:iEoBMfFJ0
ケロリンは洗面器で知名度は高いが実際にどんな薬か知らない説
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:27:44.90ID:9mIdekOy0
スレタイみて最近の若者は浴槽を風呂桶とゆうのかと思ってみたら反対だった
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:27:49.38ID:m5TkqK+40
>>20
そも風呂おけってあまり使わなかった。
浴槽は風呂釜(鋳物)洗面器は手桶
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:28:07.79ID:UtuPFvI70
色んな人が色んな使い方してる言葉なだけ
個人的には風呂桶=浴槽だけど、どうでもええわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:28:54.19ID:4cguJSqR0
>>400
頭痛薬
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:30:16.22ID:K0eJ0rB20
>>506
「江戸時代まで」が江戸時代を含むのか含まないのかでその発言の真否が
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:30:42.60ID:nT75bVRO0
それは知識の問題であって
世代の問題ではない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:31:24.90ID:hPqCYttg0
風呂にある洗面器って何に使うの?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:32:31.92ID:Yxu9G/JN0
>>514
移植ゴテ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:32:35.15ID:cjqov5sa0
桶湯船も残ってる処には残ってるんじゃ無いかなぁw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:33:00.32ID:UtuPFvI70
>>516
は?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:34:15.79ID:K0eJ0rB20
>>516
ティモテティモテティモテ〜♪するためのモノ

野球部の丸刈りの奴が一発芸でやるので貴重
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:37:55.73ID:Sjyk0b0q0
>>516
うちでは呼び方「かおあらい」だったよ
風呂に入る前に体洗う時にタオルに
石鹸つけて揉み洗いして体を洗ってから
タオルをすすぎながら残り湯で体の石鹸を落として
風呂につかる 最近家族が少ないから
最後に入る人が文句いうほど汚れないけど
みんなで使う風呂ならマナーだよね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:38:06.44ID:kI8HCl8z0
トイレという言葉は便所をかなり駆逐した感があるが
洗面所、洗面器、洗面台といういかめしい言葉はいまだ使われてるんだな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:39:57.33ID:tN7xdppU0
20代後半だが浴槽の風呂桶なんて子供の頃旅行先で一回入ったきり見てすら居ない
もう絶滅危惧種ならぬ絶滅器具だろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:40:23.38ID:Jve2IKPZ0
>>350

風呂釜は燃焼装置
昔はこれに石炭や木材を入れて燃焼させる。現在はガスなのでガス風呂釜といわれるよ

風呂釜とU字パイプで浴槽が連結され、下の穴から給水して、上の穴から温水を吐き出す。(ただの温度差による対流)

この浴槽が木製で作られいて、樽の形状だったものが、風呂桶。箱状だったものは湯船とか言われる。

昭和50年くらいまではこういう家があった。今もガスなど通ってない山奥の別荘とかなら使われいるかも。

そんで、おばかさんなお前は、五右衛門風呂を脳内に思い浮かべているんだろうwwwwwwwwww
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:40:33.01ID:bmwabZfB0
湯船と洗面器
浴槽も違和感あるわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:42:01.55ID:Jve2IKPZ0
>>527

洗面台はわりと、シャンドレとか言われるw
洗面所がある場所はユーティリティーとかいうかな。

洗面器は洗面器でいいかと思うけど、シャンドレの場合は使わないことが多いかな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:44:44.06ID:K0eJ0rB20
>>533
脱衣所でムラムラしそのまま洗面台に手を付かせバックで攻めているときのその表情が鏡に映り
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:45:49.98ID:bmwabZfB0
どうでもいいけど新聞に挟まってるのはチラシだよな
小学校でみんな広告って言ってて違和感あった
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:46:40.68ID:zVtW8gUt0
>>458
「ユニットバス」ってのも誤用が甚だしい言葉だよな
不動産屋でさえバストイレ洗面が同室のことだと思ってる奴が多い
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:46:45.42ID:dDKeLKAV0
広告チラシだからな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:47:06.08ID:sH8hyd2H0
風呂桶は洗面器だよ
丸いかたちしてても一定の大きさからタライになるんだよ
浸かる場所は湯船か浴槽だよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:48:57.86ID:fvHyhWIQ0
泡姫って何の事なの?分かんないからお母さんに聞いてみようかな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:51:11.21ID:K0eJ0rB20
>>535
え……小学校入る前からチラシて呼んでたわ
まあ親がそう呼んでたからなんだが(当然裏に色々書いてた)
広告は新聞紙面に載ってる奴ってのも認識したし
いつの間にかチラシがカラーになって両面印刷になってかなしやかなし
って今時チラ裏使わねえけどw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:51:21.98ID:w58j5EsW0
桶の意味も知らん奴が居るのか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:51:33.05ID:rkH3CRnC0
>>526
親が中卒なんだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:53:48.32ID:vCiS3Gqf0
手桶と風呂桶の区分できないのは多いぞ〜w
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:54:38.31ID:Zk68d7Jx0
>>516シャワー禿げるよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:55:16.66ID:oScNa7Ic0
浴槽は風呂釜
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:55:28.17ID:zVtW8gUt0
>>533
ユーティリティは昔の西欧式のプランニングにおける家事洗濯室だよ
浸け置き洗い用の大きめの流しが2つあって、アイロン台などが置かれていた
今は洗濯機と乾燥機を置くスペースになっていることが多い
洗面台はバスルームの中にあるのが普通なので、日本のように独立したスペースは存在しない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:56:41.02ID:Zk68d7Jx0
>>501
茶壺
湯壺
ドツボwwwwwwwwwwww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:57:19.98ID:Jve2IKPZ0
>>516

元はシャワーがなかったので、湯をすくって使うためにあったけど
現在もその用途で使う場合もあるけど、多くは

使用したタオルやスポンジを洗ったり、男性なら髭剃りの剃刀洗いに使ったりと

と、きさまwwwwタオルやスポンジをシャワーで洗ってるのかwwww
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:58:17.63ID:K0eJ0rB20
>>549
現代日本家屋の浴室ってめちゃくちゃ高機能だよね
便所もそうだけど外国人が使い方わからん!って奴
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:58:33.31ID:f62XCWH20
>>548
五右衛門風呂かよw
今は風呂釜っつったら浴槽じゃなくて湯沸かし器だろ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 12:58:44.10ID:zOuS5Ebn0
子供の頃「おけやさん」と呼ばれている家があって、そこで風呂桶(木の浴槽)を作ってたな。小さな手桶も作ってたけど。もうその家は無くなってマンションになってるけど。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:00:37.83ID:Jve2IKPZ0
>>549
独立した洗面室があるようなところに住んだことがないので

ユーティリティー=脱衣場 兼 洗濯機置き場 兼 洗面所
としか見ていなかったw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:01:22.85ID:Sjyk0b0q0
>>538
うちの文化だと
つかる場所が風呂
洗うところが洗い場
服脱ぐとこが脱衣所
脱衣所に洗面台と洗濯機があるけど
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:02:03.93ID:8B/wOOQv0
>>203
高速道路のサービスエリアで買うともっと高かったかも
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:03:59.70ID:K/AVY3nz0
風呂桶って
風呂場にある桶だろ?
洗面器みたいなのも取ってのついた手桶も風呂場にあれば風呂桶だろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:04:05.40ID:xVQgkJaQ0
>>509
違うだろ。浴槽=風呂桶、洗面器はただの桶。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:04:31.95ID:H7ep165V0
>>442
そういう君の家の「下駄箱」だって、ゲタじゃなく靴が入っているだろう?
君が使ってた「筆箱」に至っては、筆など入っていないのみならず、「箱」ですらなかったんじゃないかい?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:04:32.71ID:xP175QKz0
>>539
そういう感じで自分や身近な誰かにふたつをくっつけるなら分かるけど、
現代は設置した家を購入したり借りたりするものであり、設備とする
というのもふたつだけでは機能しないから
それに近いタイプのバスシステムで入居し、後にシステム、ボイラー変更工事現場を見て、はじめて、あ、バラバラのものだと気付く
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:07:58.03ID:hPqCYttg0
ふーんそうなんだ
洗面器なんかなくてもシャワーで全部済むよね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:09:27.51ID:Yxu9G/JN0
>>541
『広告』の一形体がチラシだろう。どっちも間違いではない。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:09:42.30ID:xP175QKz0
>>561
そのふたつ小さい時気になったなあ
筆じゃないし!下駄じゃないし!と
で、何故かシューズボックス、ペンケースと英語をとりいれる
めんどくさいから英語化するだと思う
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:09:47.42ID:rAqgDwQ20
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう

「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729
>財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:10:18.61ID:Yxu9G/JN0
>>563
なんでそんなトンチンカンなレスができるのかが不思議でしょうがない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:10:26.59ID:rAqgDwQ20
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:10:51.66ID:mwhe+aQ30
子供の頃家の風呂釜に灯油入れる係だったから風呂桶と風呂釜の区別はきっちりついてる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:12:10.45ID:Sjyk0b0q0
>>567
全部日本人だと思うといけないw
5ちゃんねるは日本文化かを紹介するつもりで書き込んでいるw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:12:56.61ID:zVtW8gUt0
>>562
いや風呂桶(バスタブ)のことを風呂釜と呼ぶ人が多いのに驚いたのよ
木製の風呂桶は知らなくても、バランス釜を覚えている世代にはまずあり得ない話なんだがね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:14:19.71ID:KROPBy/p0
ちょっとすいませんが、あなたどうしてそんな赤い洗面器なんか頭にのせて歩いているんですか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:14:57.76ID:Sjyk0b0q0
>>571
内風呂がステータスになった頃の呼び名だよ
燃料もまき木炭石炭豆炭プロパン都市ガスと変遷するけど
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:15:05.63ID:RYLK8DuQO
何のために辞書に1、2 って番号振ってあると思ってんだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:17:51.76ID:QowNMGk40
ピザと言って、食材のピザそのものをさす場合と
ピザ喰ってるデブを指す場合もある

カギと言って、錠の方を指す場合もあるし

前蹴りと言って、正面からツマサキで蹴る場合と
正面から足の裏で蹴る場合の区別が普通ない

言葉の意味なんて結構、適当だったり
入れ替わったりするからなぁ、女好きとかも


おんな‐ずき〔をんな‐〕【女好き】
1 男の容姿・気質などが女の好みに合うこと。「女好きのする顔」⇔男好き。
2 男が、女との情事を好むこと。また、そのような男。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:20:10.63ID:zVtW8gUt0
>>573
初期の家風呂はほとんど木製かタイル張りの浴槽だろ?
50年前の祖父母の家は、風呂釜はもうガスだったが風呂桶は檜だった
釜と呼べるような浴槽は直火炊きの五右衛門風呂くらいだが、
それでも浴槽のことを風呂釜とは呼ばなかったと思うぞ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:20:25.36ID:xP175QKz0
>>577
ネット導入してはじめてリアルケロリンの外観を見たよ
宣伝は見るけどリアルケロリンを目にする機会がなかった、、、テレビで見てたかも知れないが記憶にない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:26:17.71ID:zVtW8gUt0
>>577
ひょっとして手桶と湯桶と洗面器の区別もついてない?
確かにケロリンの手桶もあるにはあるが、風呂屋に置いてある一般的なやつは
湯桶(ゆおけ)が正しい日本語だぞ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:26:28.04ID:xP175QKz0
皆のジジババ宅のような日本家屋に憧れるが、実は超高級
高級すぎて買えず仕方ないので安い建て売り洋式や組み立て式パズルのような、耳障りのよい欧式の家を買うのだ、、、
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:26:37.30ID:8B/wOOQv0
>>581
棺桶だったかな?
風が吹いたら火事の規模が大きくなって
棺桶がたくさん売れるというはなしだよね?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:31:05.23ID:79bIjo8F0
桶って言い方は、江戸時代以前からで、木製の桶全部を含めた。

洗面器は現代。

その程度の違いだろから、よく論争するほど ネタになるもんだね。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:31:12.12ID:iTngbMny0
風が吹くと桶屋が儲かるは皮肉で使うんだぞ。

ありえない理屈に対して「おいおい、風桶理論じゃないんだからよ」って具合に
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:34:12.71ID:ToU86bpU0
>>580
そういや最近では個人薬局の店頭にケロちゃんとかサトちゃんの
人形置いてるのを見かけないな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:39:10.45ID:zVtW8gUt0
>>586
洗面器は陶器や真鍮、ホーロー製で室内に常備される現代における洗面流し台のようなもの
形状も浅く曲線的で円筒形の湯桶とは異なる
つい30年くらい前までは、消毒液を入れて保健室や病院の手洗いに使ってたりもした
木製で風呂の湯を汲むために作られた湯桶とは似ているがルーツがまったく違うものだぞ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:42:28.06ID:dM09ztgv0
ヘンリー塚本 巨匠監督の 昭和編でも観ればいい。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:44:34.00ID:lhSbADXN0
>>584
えぇぇ…普通は

風が吹く
砂埃が舞う
人の目に入る
めくらになる
三味線ひく
三味線作る
猫の皮がいる
猫減る
ネズミ増える
ネズミが桶かじる
桶の注文が増える
桶屋が儲かる

だろ?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:45:17.15ID:BY9pzeIkO
桶屋はサイズ問わず作ってた。手桶も湯桶も棺桶も風呂桶も桶。
今はそもそも桶ですらないから、どうでもいい話だわな
ところで樽との差は蓋の有無なのかね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:45:27.27ID:Jve2IKPZ0
>>562

今はボイラーだと
湯沸し機能がない限りユニットバスとボイラーが配管で繋がっている方式だから

風呂釜と呼べるものがないのでどんどん死語となっていくんだろうね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:54:31.96ID:5L4G2aAh0
>>577
w
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:57:13.00ID:zVtW8gUt0
>>595
いや、だから風呂釜=ボイラーだろ?
釜という言葉からご飯を炊く羽釜のようなものを想像しているのかも知れないが
風呂における釜とは「湯を沸かすための設備」という意味だぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 13:59:26.33ID:ezsfOtnw0
風呂釜=給湯器なんだろうけど
じゃあ五右衛門風呂の鋳鉄の窯はなんて呼んでたんだろうな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:04:19.40ID:309Ou+xt0
け〜ろりん け〜ろりん あ〜おぞら は〜れたそら〜
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:04:39.21ID:lhSbADXN0
>>599
そんな馬鹿なやついねえよ、と思って釜でスレ検索かけたらゴロゴロいるなwww

五右衛門風呂に限って言えば釜=湯船だけど
一昔前のバランス釜とか最近の給湯式だと湯船と釜は別だよな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:07:33.44ID:pFOIVVQu0
バスタブを風呂桶と認識して
小さいのは洗面器と認識していた
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:10:21.75ID:Jve2IKPZ0
>>599

風呂釜と呼ぶと風呂専用の風呂桶を利用した湯沸しという認識が強いかなぁと
ボイラーだと、給湯設備で、台所、洗面台にも給湯すると。

実際、サンポットでは、ラインアップを分てるし
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:12:19.11ID:egNEJVEw0
ケロリン桶の関東版と関西版の違いがわからない。

>教えて、違いのわかるエロい人。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:14:10.01ID:zVtW8gUt0
>>606
タブにお湯を張る西洋式のバスと、水から沸かす日本式の風呂では確かに認識が違うな
ただ日本では「追い焚き」という特殊機能がついた風呂が今も多いので、純粋な給湯式以外は
やはり風呂釜と呼ぶしかないだろうと思う
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:16:01.19ID:xP175QKz0
更にわからなくなった!
五右衛門風呂の沸騰器&配管のシステムをボイラーと呼べるんちゃうの?
そのボイラーと別の湯沸し器を結んでガス運ぶタイプあるよね?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:19:01.71ID:zVtW8gUt0
>>609
五右衛門風呂に配管とかないだろw
循環式の風呂釜の話なら紛れもなくボイラーだし
そもそもボイラー=湯沸かし=風呂釜なんだよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:20:26.09ID:/PmXLK2v0
水が入った部分がバスタブ
火を炊いてる部分が釜
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:20:38.98ID:PU1VXnWb0
浴槽を風呂桶というのは昔きいたことはあるかな
手に持つ奴は洗面器とか手桶とかいってるよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:22:25.89ID:lhSbADXN0
>>609
五右衛門風呂に配管ないだろ
それにボイラーはboil-erつまり沸騰させるものって意味だから
配管は含まんよ
燃焼熱を湯に伝える熱交換器のことだ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:24:53.25ID:xP175QKz0
>>614
そういうことか
把握した、ありがとう

賃貸で大家から給湯システム交換しますね、と言われてよくわからんかった
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:29:44.06ID:4s1S2sTy0
風呂桶は浴槽・湯船・バスタブ
ケロリン桶は手桶・洗面器

今はケロリン桶もそうだが桶で真っ先に浮かぶ木の桶ではまずないけどね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:30:21.70ID:H2jAzRzh0
ケロリンにも世代を感じるのはなぜ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:32:06.99ID:Jve2IKPZ0
>>609
釜は鉄で作られた容器で熱を材料に移すもの。お釜そのもの

ボイラーは燃焼室で発生する熱を熱交換器(パイプ等)を通して水を加温し、温水や蒸気を取り出す装置。

なので
五右衛門風呂は釜と竈(かまど)を一セットとしてみれば、熱交換システムが成り立つのでボイラーといっても過言ではない。(いわないけどw)

んで、ボイラーを日本語に訳したとき、汽缶(きかん、汽罐)、あるいは単に缶やカマ(釜ではない)となって

いつしか、風呂釜になったかと。
と考えると、風呂釜が間違いなのであって、風呂カマ あるいは、風呂缶と呼ぶのが正しいのかとwwww
0621貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/03/27(火) 14:33:46.81ID:hXhMA+060
>>561
うーんでもねえ、筆箱や下駄箱は辞書でも筆、箱、下駄に限定しない一般化した概念で定義してるんだけど、
桶は今もあくまで木製限定で定義されてるんだよね辞書では。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:34:19.05ID:Jve2IKPZ0
と考えると、

五右衛門風呂は、熱交換器内部で風呂にはいっているようなもの。

加圧ボイラーシステムなら死んでしまうw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:37:18.30ID:l+HYMpXC0
洗面器
http://blog-imgs-21.fc2.com/i/w/a/iwatehirakou/senmenki1.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kurashicom-images/colorme/PA01034/348/product/10101622.jpg
http://img11.shop-pro.jp/PA01055/074/product/109963337.jpg

湯桶
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%A1%B6#/media/File:Wooden_Yuoke.JPG
http://image01w.seesaawiki.jp/r/n/r32_takacyan/a84fd781ebb899ad.jpg

手桶
http://www.fc-interior.com/images/items/16304.jpg
https://image.rakuten.co.jp/blissala/cabinet/04892527/kerorin/65830041.jpg
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:37:52.80ID:4s1S2sTy0
洗面器の事と思って「風呂桶持ってきて!」
って言われてもそんなもの持ってこれませんがな・・・とw
大きいし取れないだろと

「いやいや良く持って掛かってるじゃないか」
お前は巨人かよ・・・と

風呂桶=洗面器はそんなギャグぐらいだと思ってたな...
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 14:44:25.58ID:xP175QKz0
>>620
なにそのカマって 釜は分かるけど
カマ、釜、ボイラーでグーグルさんに聞いたらカマボイラーというバンドが、、、
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:02:21.82ID:5Lm7w/+O0
洗面器って昔は、洗面台なかったから
直で水溜められなかったからあるのである
ちゃんと洗面台に水・湯張って利用している人少ないだろうがw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:05:21.99ID:zsblbhy80
ギターと聞いて世代によってエレキを思ひ浮かべる場合とアコギを思い浮かべる場合がある。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:09:37.99ID:xVQgkJaQ0
>>627
ヒゲ剃りの時は、湯を張るけどね。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:10:48.23ID:Zkd5rmDJ0
>>5
>>7
焼け死ぬ気かw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:11:42.15ID:l+HYMpXC0
>>629
ケロリン桶は洗面器ではなく湯桶
形状が明らかに木製の桶を模しているし、そもそも洗面器は風呂ではなく
室内において使用するのが本来の用途
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:12:29.80ID:Gbim+7GV0
>>360
富山にあるのか
今度行ってくるは
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:14:42.69ID:y3OLOidP0
若い世代は家で風呂桶使った事無い人もいるのかな
シャワーで事足りるし。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:16:37.43ID:JPYX5Yzy0
あー、プラスチック製品ばかりかもな。
てか、今のうちの風呂場も木製品なんてないわー。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:17:20.91ID:5Lm7w/+O0
>>630
あれって他の家族おると汚いけどな。使う前に事前にスポンジで擦りましょう
あと、ヒゲカスがこびりついているのに
掃除しないのもおるし
綺麗な家は、洗面台にも台ふきと台拭き掛けとスポンジと台所用洗剤置いている
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:19:33.92ID:xVQgkJaQ0
>>639
ウチはやってるよ。掃除用のハブラシも1本置いてあるし。やっぱりヒゲは朝に剃りたいからね。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:22:00.28ID:JPYX5Yzy0
以前の家が木製の風呂場だったけど。
浴槽もすのこも桶も。

でも、湯垢こすって掃除するのは本当面倒なんだ・・・。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:24:16.02ID:19OS/1fM0
>>350
アホはお前

釜飯は釜で作ったご飯で「飯」が主体だ

風呂釜は風呂を沸かす釜で「釜」が主体
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:27:31.83ID:5Lm7w/+O0
まず、洗面器っていうと
元々は、ほうろうのやつじゃないかな?
保健室や病院の消毒液が入っていたの
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:35:32.59ID:TIgERTeu0
>>643
「ゆとう」って読むとそれだね

「ゆおけ」って読むと茶道の道具か洗面器
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 15:38:41.60ID:NOud6mdr0
湯船に洗面器だな。
蛇口なんかをカランって言うけど、どんな漢字なんだろうと
ふと調べてみたら、これってオランダ語なんだな。
0650うひょのふ
垢版 |
2018/03/27(火) 15:47:23.90ID:5b7BC6if0
嫁が湯船のこと、「湯壺」って言う
モヤモヤする
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:25:53.62ID:0+TOot+p0
>>5
いや、そうだよなあ?
風呂釜だよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:31:04.15ID:/ET1+oQ/0
風呂桶も紛らわしいが、 
風呂釜も地方により違う
下らんことで嫁さんと喧嘩になった
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:37:54.96ID:YJ6uGai+0
業者でもない限り風呂桶=ケロリンの方だろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:46:20.45ID:mC0GOcJN0
どちらも間違えではないようだけど、自分のイメージでは「風呂おけ」と言ったら「ケロリン」一択だな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:49:46.34ID:l+HYMpXC0
>>647
だから洗面器と湯桶は違うと何度言えばわかるのか

洗面器は元来陶器か金属製の衛生用品
湯桶に消毒液を入れて手を洗ったり、枕元に運んで看病したり
気分が悪い時にゲロを受けたりはしないだろうが
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:52:25.91ID:e8saS9Dk0
例え二つの意味があっても、ちゃんと会話で使っても使い分け出来てきた日本人。
それができないなら日本人じゃない奴だ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:53:02.06ID:pw6mNohc0
影の政府(米CIA)は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を
作り出しています。※影政府は反左派&反イスラムであり、戦前の国家神道体制の回帰を目指しています。
十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステムでネット右翼が急激に
増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればとうの昔に治安維持機関
の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付きました。※警察は
影の政府の一部なので捜査をしません。

私が思う”影の政府”=米CIA配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、消防署、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、
寺社放火犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界、簡易宿泊所放火犯、集団ストーカー・テクノロジー犯罪実行犯

国家権力は街で一番民度の低い犬っころのような連中を手下にして集団ストーカーを行います。
たとえば中学生や暴走族です。悪賢いインテリ権力者が粗暴な連中を利用するのは一見不相応な気がしますが、
この手口は米ClAが中東のイシスやアイシス等のテロリストを手下に使うのと同じです。そもそも集団ストー
カーは米FBIが開発したものなのです。

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、創価、
統一、電通、NHK、日本警察、消防署、検察、裁判所、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、
公明党、維新の会、マスコミ 、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

日本の権力者は自分さえよけりゃ下がどうなってもかまわないと思っている。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:57:43.06ID:l+HYMpXC0
>>666
風呂桶に二つの意味などないよ
風呂桶はバスタブ、ケロリン桶は湯桶
もともとはどちらも木製の桶だったが、バスタブは材質や形状が変わったので
別の呼び方をされるようになった
湯桶のほうはプラスチック製が主流となったので、元々は金属製だった洗面器と
混同されるようになって現在に至る
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 16:59:20.41ID:hTr+4V3o0
俺自身は洗面器のイメージだけど
うちのばあちゃんは浴槽の意味で
風呂桶洗っといてと俺に言うな、そう言えば
何の疑問も感じてなかったが、よく考えたらそうだな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:00:14.42ID:YDTqZg0F0
また安倍昭恵か
そこでも出てくるんだよな
安倍昭恵記念浴場
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:15:02.38ID:0+TOot+p0
>>662
それが正しいのだろうけど実際に使うのは風呂釜といえばまあそういうことだよ。
業者さんか湯船とか言わないし
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:19:14.84ID:VyOzHfGJ0
洗面器のケロリン→頭痛にケロリン♪

薬局のカエル→コルゲンコーワ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:19:20.18ID:CHIqzyob0
昔はプラチックってアメリカ舶来技術の高級品だったからな
その時のノリなんだろ
今なら三百円でも高いって言われる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:20:42.94ID:VoPfTiO70
まぁ同音異義なんてのは確かに困るわな
「私、ちんちんが大好きなの」と可憐な女の子に言われても、
そのちんちんが男の股間にぶら下がるソーセージ状の物体をさすか
人間様に媚びるクソ犬が両手を前に突き出して立つ芸をさすか分からんからな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:22:34.55ID:K0eJ0rB20
>>677
ぶら下がってない屹立した突起物のほうかもしれないじゃないか

「可憐な女の子」でなければ間違いなくそれだ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:27:01.74ID:BCbeEKZ90
洗面器自体にも、いろいろ意味があるな。
ここで言われている風呂場に置いてある奴のほか、洗面台の水をためる部分も洗面器。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:36:18.48ID:bRtAPaso0
風呂桶って、洗面器でもなくてあの柄が付いた
神社の柄杓が大きくなって柄が短くなったやつじゃないの?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:37:26.28ID:2lMVru6N0
差別的なアメリカ人がいたら、面白おかしく日本人はバスタブとクッキングボウルの区別がつかないとかバカにするんだろうな
差別的な日本人が英語は兄弟の区別がつかないとか、フランス語は20以上は数えられないとか言っちゃうように
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:44:34.33ID:Jve2IKPZ0
>>681

英語と比較しても意味がない。

なぜなら、大きさの違いで用途が分かれるだけで、桶は桶だしw 
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:45:31.92ID:nHbtW+240
手桶っていうと、お墓まいりのアレ思い浮かべる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:47:28.92ID:l+HYMpXC0
>>680
あれは手桶という
桶は木の板を組んで作るものなので、風呂桶にせよ湯桶にせよエッジの立った円筒形になる
金属を打ち出して作る曲線的な洗面器とは形状が決定的に違うんだわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:52:33.32ID:K0eJ0rB20
70代の京都人女性(大卒・東京在住)に聞いてみた
「ゆおけ?なにそれ」
「湯桶をゆおけって読むの?それでお風呂で何を思い浮かべるかって?洗面器?」

ちなみにケロリンは知らなかった
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:03:18.08ID:l+HYMpXC0
>>686
その世代の関西の人なら、風呂では金属製の洗面器を使うのが一般的だったはず
木製の湯桶が主流だったのはもう少し前の時代だろうね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:13:12.84ID:K0eJ0rB20
>>689
ちなみに恵方巻きというものを知ったとき「どこの田舎の風習かと思った」と言っていた
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:27:58.07ID:l+HYMpXC0
>>691
あれは船場の旦那衆のお座敷遊びが源流らしい
自分も関西出身で親族の中には船場とも縁が深い人もいたが
子供の頃はまったく知らなかった
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:35:52.77ID:K0eJ0rB20
>>692
源流は色々説があるのだけど
復活というかそれなりに成功を収めたのは昭和40年代の大阪の海苔問屋のキャンペーン
戦前にチマチマやっては外してた「節分に太巻き」がここに至ってヒットした

ので関西のオッサンに聞けば「恵方巻きちゅうのは海苔屋の陰謀やで」と答えてくれる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:48:14.32ID:5Lm7w/+O0
>>693
海苔屋がやっていたのは、海苔食べましょうキャンペーンの一環
一番は、やっぱりコンビニと忖度マスコミの捏造ごり押しかな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:54:46.95ID:l+HYMpXC0
>>695
「ケロリンの洗面器」などという言葉が出てくるということは、もしケロリン桶がなければ
湯桶という言葉は完全に消滅して洗面器に置き換わっていたということだろうな
もっとも「桶」という名称を残したが故に、浴槽を意味する風呂桶と混同される事態に陥っているわけだが
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:00:02.71ID:lr/PQeyY0
どちらにもとれるんじゃ

こういうのは
祖国語がハングルのアホどもが騒いでるだけでしょ?

ニポンゴが不自由だからさ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:07:51.69ID:K0eJ0rB20
>>698
実はどれも正解がないというのが正しいのではないかい?
地域時代によって様々な呼び方をされ未分化だった代物
それが風呂桶であり湯桶(ゆおけ)である
風呂桶は浴槽であったり風呂で使う手桶であったり(広辞苑・大辞泉・大辞林に共通)
湯桶(ゆおけ)は「入浴の時などに湯を入れて使う桶(同上)」で風呂用品に限らない
のでガッチガチに風呂桶はこれ!湯桶はこれ!とするのはおかしい訳
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:22:11.96ID:8X8jhdTu0
熱い風呂と普通の風呂、でケロリンの桶
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:46:36.51ID:K0eJ0rB20
>>703
残念
洗面器という独立した器具はそうかも知れないが
「洗面」という概念は鎌倉の仏僧が広めた
そこで桶が使われて当然であり
中には湯桶を洗面に使ったであろうことは想像に容易い

手水桶など桶自体が様々に利用されているし
広義ではどんな大きさだろうと桶なのだ(風呂桶が浴槽まで指すのはそのため)
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:53.98ID:qabM7aaj0
日本では、元々湯船も大きな木枠の桶だった。だから風呂桶=湯船。

水を組むのは小桶や手桶だろ。

風呂釜は水を沸かす熱装置の事。
正確には「水が湯になる場所」
薪風呂や五右衛門風呂なんかだと浴槽を直接熱するのでこの場合は浴槽=風呂釜=風呂桶
ここから湯船も風呂釜とも言う。
巻風呂だとかまど(熱装置)はあくまでもかまど。
浴槽で水が湯になるので浴槽=風呂釜


>>1
今時風呂屋でもケロリンはねーだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:56:45.49ID:K0eJ0rB20
>>707
どっこい湯を汲むのに用いるのもまた湯桶
これは宇治拾遺にも用例が見られるので
風呂の歴史からすれば風呂桶としてより手桶としてのほうが古いと思われる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:57:51.58ID:mv3pxlCP0
であります
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:58:01.80ID:5Lm7w/+O0
風呂の歴史よりも桶の歴史からひもといたほうがいいのでは?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:04:59.99ID:v6WEgiZX0
芽炉輪Q
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:21.55ID:K0eJ0rB20
>>712
桶自体はかなり古いので問答無用かと

手桶自体が様々あってその中で風呂でも用いられた
という訳で湯桶自体は風呂用品ですら無かった可能性も考えられる
ただし湯専用の桶の発祥自体を追いかけるのは難しい

(なお平安期に蒸し風呂から湯を張る風呂に変遷が見られる)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:07:54.42ID:v6WEgiZX0
>>709
それ、日本初の電子炊飯器(戦時中)だろw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:08:02.15ID:P6H3Glym0
>>709
見たことねー
トトロにでてきた風呂か五右衛門風呂ならイメージできるけど
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:14:23.13ID:z9hOGiR20
風呂桶は洗面器
浴槽は湯舟
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:17:21.68ID:3b78pH8T0
浴槽は湯船、風呂桶といったらケロリンみたいな洗面器のことだろう。byアラフォー
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:18:56.39ID:ezf3Cq7w0
おらの村にはドラム缶の五右衛門風呂しかねえだ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:21:04.35ID:rJ7lswwr0
ケロリンの風呂桶って言えばいいだけじゃん、
コミュ力不足は、昭和の方w。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:21:38.44ID:bKPbjpQ90
風呂桶・・・手桶
洗面器・・・風呂以外の場所にある手桶
手桶・・・古語
浴槽・・・空の湯船
湯船・・・湯を張った浴槽

という認識だった
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:50.10ID:j8w/+jBv0
>>14
古代ローマ時代からの伝統に決まってんだろ

テルマエ・ロマエ見てねーのか
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:51.84ID:g1ERZ2zk0
ゆとりって知らない事があると、昭和に責任転嫁して憶えようとさえしないからな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:26:20.43ID:iodZ8GL40
風呂釜って言うバカよりは
マシな間違い
でも洗面器であって風呂桶じゃねーわ
風呂桶は湯船、バスタブのことよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:30:08.67ID:8YZmwqEj0
昔は沸かしたお湯を風呂桶に移して入ってたからお湯を入れる容器として桶と言ってた。
直接沸かすシステムなら風呂釜が正解。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:36:08.18ID:7a9cyBqK0
>>727
知らんかった!
風呂釜→バスタブ
風呂桶→取手のついた洗面器みたいな桶

つう認識だったわ
0731貴乃花親方は一兵卒
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:40.12ID:hXhMA+060
>>709
写真が汚くて残念だけど
これがいいんだよね〜♪

肌触りが、
真新しければ木の香りも。

日本人の裸には木が一番合うの。

子供の頃これに入った昭和の思い出がある者にとっては
風呂桶と言えば迷わずコレ。

皆さんがユオケと言っているのは、これこそ桶の基本型なので私に言わせればただ「桶」でよい。
他の種の桶が差別化する言葉を付せられるべきなのである。
風呂桶とか手桶とか。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:52:57.85ID:8NLnrgEn0
三行でおけ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:04:36.37ID:BOIq+b0X0
30年間生きてきて
風呂桶ってあのひしゃくみたいな奴のことだと思い込んでたわ
少なくとも洗面器を風呂桶と呼ぶのはまだ分かるけど
浴槽ってことはありえないだろ

日本語的におかしい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:06:04.74ID:Tf4bTgH90
どっちも風呂桶  でも今は 浴槽 洗面器
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:07:25.30ID:n3qy/wKM0
風呂桶を洗面器と思うのは分かるけどあれは手桶で風呂桶は浴槽だと思う
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:09:05.55ID:K0eJ0rB20
>>735
コトバンクで「風呂桶」引いてみそ(大辞泉・大辞林)
ちなみに広辞苑も同様
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:10:31.71ID:BOIq+b0X0
>>116
そういう風に丸っこくて持ち運びできる形なら桶って感じはするけど
現代みたいに細長くて固定されている浴槽を桶って呼ぶには無理がある
銭湯みたいに広い浴槽なら尚更だろ

浴槽のことを風呂桶とか言ってる馬鹿は
桶の意味をよく分かってないんだろうなw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:18:01.23ID:GgfZm5l90
>>737
そう、それそれ

桶というと、入浴に使う桶の次に洗濯用のデカイ桶、たらいを思い浮かべる
今でもその辺に売ってるし
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:24:50.74ID:A+Ll8FjJ0
風呂桶と言ったら本とか普通に読む人であれば浴槽の事を
思い浮かべるに決まってる
これに限らず昔の言葉が見かけは変わってもその意味で使われているのが
日本語の文化
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:31:24.80ID:BOIq+b0X0
>>738
そう。結局「桶」の意味やイメージに行き着くんだよな。
「桶 画像」でググると出てくる画像全部、平べったく丸い円筒形やお椀型で
小さくて持ち運びできるもの。

まちがっても現代の風呂みたいに縦長で巨大で
床に固定されてる画像なんて出てこない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:35:35.47ID:jBOqCodw0
店に行けばわかるんだけど、湯桶と洗面器は、商品としてはっきり区別されてる
小ぶりで深さがあるのが湯桶、浅くて広がってるのが洗面器
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:36:10.98ID:T2WcUvhG0
歴史やそのものの成り立ちを知らずに見た目だけでそれはアリエネーヨwとかドヤ顔しなくてもいいと思うけど
そんだけ自分が年寄りなんだろうけどな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:38:20.30ID:Wq7FE+ot0
物心ついた時の風呂は、五右衛門じゃなかったけど石造りで外で石炭焚いてたから「風呂釜」しかしっくり来ないな。
今のステンレスのユニットバスは「浴槽」じゃないとしっくり来ない。
「風呂桶」は木で出来てないとしっくり来ない。
ケロリンは洗面器。
持ち手があると手桶。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:40:53.96ID:k/xSpTJa0
風呂桶=浴槽
小さいのは手桶、桶、洗面器
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:43:12.64ID:GgfZm5l90
>>741
実家がそうなんだけど、下手すると壁と全体と一体化しており、洗い場より床が一段低い埋め込み式みたいなのもある
そうなるともはや桶とは思えないw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:43:20.42ID:BOIq+b0X0
>>740
いや、全然違うし間違っている
確かに昔の浴槽は桶という形をしていたが
自分家の風呂を見れば分かるが今は全くの別物
それに対して洗面器やひしゃく形の手桶はいかにも桶って感じだ
どっちが風呂桶かなんて考えるまでもないこと

確かに日本語は形が変わってもその意味で使い続ける場合もあるが
どっちか紛らわしい以上、風呂桶と言ったら洗面器で統一するべき
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:44:20.09ID:7a9cyBqK0
>>744
自分もばあちゃんちが古い民家だった頃に五右衛門風呂だった記憶があったから
形から風呂釜→バスタブと思い込んでたよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:38:58.06ID:SFgWnRpc0
桶って言えば、棺桶も昔は桶だったってことを知らない人が多いよな
膝を曲げた状態で桶に詰めて、土葬していたってのに
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:00:05.87ID:qMCJKJ1x0
悪かったなおっさんで。

じゃあ若い世代はスケペ椅子は何て言うんだ(´・ω・`)?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:18:01.93ID:27UO16QT0
浴室ってバスタブとシャワーしかないけど、別の容器みたいなやつがみんなのお家にはあるの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:55.08ID:G2GHtGfcO
ケロリンの黄色の手桶ってさ、
底が浅いのと深いの、2種類あるよね

確か西と東で別けてたよーな
違ったっけ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:45:29.08ID:96qGEZBg0
>>1
おけ?キノコのこと?(´・ω・`)
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:26:32.19ID:9gLlHIiK0
>>1
ケロリン言いたいだけ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:33:37.25ID:P+xIyhL50
>>15
すごいのがアニメタイアップして、恐らく版権代も発生しているのにもかかわらず、
ケロリン桶は安くて、耐久性にも優れているべきと
タイアップ差額なしで1400円で生産し続けた。

テンバイヤー高騰対策含めて、注文が入ったら絶対に作ると断言してた
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:40:01.37ID:DiBH8xwuO
言われてみれば小さい頃は浴槽の事を風呂桶と言ってたなぁ
木で出来てたので腐り始めたのをじいちゃんが交換してたわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:44:11.67ID:6IoU2Qi80
ケロリン桶、関東版と関西版があるのかよw
なんだこれw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:54:58.25ID:nqlYATdz0
>>677
熱い風呂(または熱いお茶)が好きって話じゃないのかと思った愛知県民
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:28:24.34ID:thfAfpzU0
ξ´・ω・`ξ スナックに初めてカラオケ機が置かれたカラオケブームの
創世期の時点で、当時のオッサン達がテレビの中でもリアル店舗内でも
木の手桶を持って「これは空桶、これはカラオケw」と駄洒落をかましてたじゃん。

『必殺商売人』にも当時のそんな様子が映像として残ってるわん。
今だと70過ぎのジジイがンな誤用の駄洒落をかましまくってて、50代のが
咎めもせずおだててたじゃないの。白痴は記憶力が微塵もナイんかい。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:31:41.57ID:6xiEJIQk0
>>7
はいバカ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:40:26.74ID:nVhrB7KL0
厳密にいえば桶じゃないからどちらでもないんだろうが
フロ桶なんて、まぎらわしいから誰もつかってないかんじ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:46:39.83ID:pthGrxhY0
浴槽の意味しか知らんかったが、昔から手桶の意味もあったのか?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:47:24.80ID:thfAfpzU0
>>740
ξ´・ω・`ξ 「風呂桶なんて言い方するな!棺桶みたいで縁起が悪いわ!!」と
西部劇にかぶれたジジババが1960年代に喚き散らして、死語化してたじゃん。
で、1970年代は「今どき風呂釜ってwまだお前の家は五右衛門風呂かw」と
年齢問わず白痴共が喚き散らして、これまた死語化してたと。

1970年代後半からしばらくは湯船や湯殿という表現がポピュラーで、本を読めば漫画でも
眠くなるテレビでしか言語を学習できない白痴共が「ステンレス"浴槽"」という言葉を
脊髄反射で憶えたら、何故か湯殿という言葉は死語になってたという不思議さ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:09:00.05ID:GcXEow9o0
風呂おけは、風呂OKって意味。
体の洗いっこまでで、本番は無し。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:11:59.96ID:thfAfpzU0
ξ´・ω・`ξ 「"首まで浸かる"風呂桶。湯船」「"豆の"コーヒー」
「"マーガリンじゃなく、ちゃんとした"バター」って具合にキチンと言わないと、
世代的に間違いなく知ってるはずなのに、白痴共には伝わらないし
嘘八百並べ立てていちいち絡んでくるっ。

「日本をニホンと読むのが正しいのか、ニッポンと読むのが正しいのか?」
なんてしょうもない事が国会で議論になったこともある、1億人方白痴な日本…。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:19:26.65ID:M9arOz360
普通はバスタブ浴槽湯舟だな
大体手桶は今も桶型のが多いけど桶型の浴槽なんて殆ど無いだろ
温泉の家族風呂で極稀にあるぐらいじゃないか?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:21:30.56ID:KCQNjy2M0
風呂桶自体が死語である
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:25:46.63ID:a1czl86f0
>>773
今は桶型の棺なんてないのに「棺桶」と言う
これ如何にw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:27:59.72ID:8KTvVLj2O
ホームセンターでああいう切り立った桶がなかったんで、通販でケロリン桶買ったんだが、
1、関西サイズという小さい桶だった衝撃
2、たぶんいい材質なんだと思うが、かなり硬くて重い、これが夜使うと床に当たったときとかかなりうるさい
まあ、慣れたんでそれなり重宝に使ってるが
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:31:52.30ID:iKFAzmMl0
湯舟は言うけど風呂桶は洗面器だな
洗面器の方が言わない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:35:11.68ID:KCQNjy2M0
湯船もおかしな言葉だよな
船じゃねえし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:40:13.27ID:a1czl86f0
>>780
銭湯とか温泉の大きな浴槽って「湯船」って感じしない?
あと、フェリーの大浴場はまさに湯船だった
船が大きく揺れると浴槽の縁から湯が溢れるのw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:42:00.67ID:7UNLoZsn0
>「ずっと『浴槽』の意味で使っている。『小おけ』や『手おけ』とは分けている」

浴槽の槽は「おけ」だし風呂桶も「おけ」だし小桶手桶も「おけ」だから元から両方ともおけだって自分で答え出してない?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:44:11.05ID:Q9MDAE1R0
「湯桶(ゆとう)」は蕎麦湯を入れる容器
「湯桶(ゆおけ)」は湯を入れた容器全般
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:47:37.25ID:a1czl86f0
蕎麦湯美味いよねー
ってスレ違いかw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:50:42.75ID:Y8ml8qx10
風呂桶=浴槽だな
洗い場のはたんに桶
もっともこれは本来の言葉の意味であって、
言葉は変わっていくから今は風呂桶は洗い場の桶を指すでいいのだろう
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:54:34.91ID:20AZI3jZ0
>>5
風呂がまは下から火で沸かして入るタイプ
風呂桶は別のところで沸かして湯だけ移して入るタイプ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:56:45.21ID:sotDjZDl0
風呂桶も湯船も同じ物を指す言葉で
混在してても問題ないだろ
ダメだっていうのは
それぐらい日本語の機転の利かない奴が増えたってことだろうけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:57:22.58ID:a1czl86f0
>>785
そういうことだねー
年に通算1か月以上出張する温泉街の町営浴場で、あまりにも地元のジジイが
掛け湯をせずに汚いチンポやケツの穴を湯に突っ込むから、
管理人に直訴して「湯船に入る前には必ず掛け湯をしましょう」
というデカイ張り紙を貼ってもらった
ってのもスレ違いだなw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:11:37.31ID:lYyRynNI0
ケロリン桶ってタダで納品してるのかな?
テレビCMに金使われるくらいだったら、こっちのほうが
よっぽどありがたいよな。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:02:15.37ID:Y05uTc4UO
構造的に同じものが大きさが変わると用途も変わるんだろね

その変化に言葉が追いつけなくて混乱するのかと
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:31:00.38ID:JMis0qWMO
家庭用の風呂の加熱装置の部分をして「風呂釜」と言って(書いて)しまうのは「窯」からの書き換えかね。
http://livedoor.blogimg.jp/masusinn/imgs/8/0/802900a3.jpg
こういうやつなら「窯」っぽいけどね。
現代のガス式のでも窯というゴツさではないものの「風呂がま」
釜って書くとやっぱり浴槽(湯船)に結び付いてしまうけどなあ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:37:28.89ID:Izt9DSvf0
>>747
>風呂桶と言ったら洗面器で統一するべき

風呂桶と湯桶のみならず、湯桶と洗面器まで混同しているから話にならんな
お前のような無知蒙昧は洗面器に浸かって風呂桶で顔を洗ってろw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:39:02.04ID:Izt9DSvf0
>>791
風呂の湯沸かし機構を釜と呼ぶのは俗称ではなく正式な用語
「バランス釜」とか聞いたことないか?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:47:46.73ID:SmfworN20
>>789
広告付きだから、もちろんタダ。
内外製薬ではTVのCFなど色々な広告やったが、この桶広告が最も費用対効果が
高いために、現在に至るまでずっと継続している。
ケロヨンの成功で、桶広告をやる企業は増えている。

豆だが、ケロリン桶は関西と関東では違う。
関西では桶でバシャバシャと小まめに掛け湯をする習慣があるので浅めの桶。
関東は把手の付いた手桶で掛け湯をし、桶には湯を溜めて置く習慣なので深めの桶。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:00:15.81ID:JMis0qWMO
>>794
正式とか公式とかを問うているんじゃなくて語源を考えているわけだよ。
語源を無視して当用漢字の範囲で書くほうが文科省だか国語審議会の定めるところになっている表記も存在するわけだし。
辞書にも誤用を発端とする見出し語(元の言葉はその項目内で触れるのみ)が載っているわけだし。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:04:00.13ID:3j85blfu0
>>796
あんたがどういうつもりでレスしたのか知らんが
ID:BOIq+b0X0 は盛大に間違っとる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:07:12.82ID:3j85blfu0
>>798
まあなんだ「正式名称」つーのがどういう界隈で使われる正式なのかにもよるしな
世間一般では通じない正式名称なんぞいくらでもある
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:11:33.13ID:3j85blfu0
そいや以前カメラスレで
 「フールプルーフ」つーのは本来「バカチョン」の意味なんやで
つーたら延々粘着されたことあるw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:35:32.11ID:+tmYMi+k0
よーしパパ、今日、仕事帰りに入浴介助員に聞いてみるぞ!
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:17:55.85ID:5idbLHhd0
ケロリンという鎮痛薬は一度も見たことが無いが、
ケロリンの風呂桶なら何度も見たことがある。

あれだけ風呂桶で有名になるなら、他社も追随すればいいのにとすら思う。
パブロンの風呂桶とか、リポビタンDの風呂桶とか。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:25:00.26ID:C8B5N2Tq0
誤用が認められるようになるのは良くあること

本来は風呂桶は木を桶状に組んだ浴槽のことで、今も主の意味は変わらないが
風呂場で使う湯桶をも風呂桶と呼ぶことも一般的になり
最近では辞書にも載るようになった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 09:34:30.20ID:DfUDe2tB0
風呂桶=浴槽
ケロリンのは洗面器もしくは手桶

>>797
へー、東西の違い初めて知ったわ、ありがとう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:45:27.89ID:jaLI3PNN0
定義のことはもうずいぶんと話されてるからあえていわないけど

いまどき風呂桶つかってる家はかなり少ないだろうw

桶だぞ。桶。wikiで「桶」を調べるといい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 10:59:37.71ID:c0wxiU3c0
アラフォーだけど風呂桶で浴槽を思い浮かべることはないな
浴槽はそのまま浴槽とか湯船、五右衛門風呂なら風呂釜とかかな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:20:27.52ID:a2lLRdoE0
昔 女風呂で
ケロリン桶
男の人がいて渡してしてくれたよ
裸だからちょっと恥ずかしかった
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:21:28.00ID:opWwVPb90
まあ日本人の頭をこんなのに使う必要は無いけど、
よくよく考えりゃ浴槽も風呂桶だったに違いはないわな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:21:42.44ID:C8B5N2Tq0
エアーゴエモンが多いことに驚きを隠せない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:26:38.28ID:9TqMVO620
>>7
五右衛門乙
0812ドクターEX
垢版 |
2018/03/28(水) 11:28:09.75ID:B2wpm2bs0
今いくらでケロリン桶が買えるのかとAmazonで見てびっくり。

手桶と椅子で7000円弱

木の手作りでもないのに、この値段だぞ。w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:30:00.33ID:XGHGsxbC0
銭湯は行きたくない。
だって・・他人のアナルエキスが湯船に溶けてるんだぞ・・
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:33:13.52ID:9TqMVO620
>>803
多分置き薬じゃないかな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 11:57:41.04ID:9TqMVO620
まあいわゆる桶はもう使われてないけどな
スーパー銭湯でたまに見るくらいか
プラでも桶っぽいデザインのものは見たことある
きちんと管理しないとカビ生えちゃうもんな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 12:03:56.80ID:19bkownV0
>>658
先日、北陸自動車道の有磯海PAにあるホテルニューオータニで飯を食った時に売店で見かけた。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 12:05:03.79ID:esLWXZ+P0
むかし親戚の家の風呂は薪でくべる風呂だったが排水用とは別に
湧いた湯が上がってくる穴が底に開いてて足の裏や尻を何度か
火傷しそうになったっけ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:38.49ID:g5902NZh0
>>803
色と名前がかわいいから愛着もたれたのかもw
ケロリンってかわいいw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:45:29.54ID:Y3CyyZB60
ケロリと治るからケロリンなのか
ケロヨンと間違えるよな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 17:50:11.28ID:Y3CyyZB60
>>812
Yahoo!検索したら
椅子が2300円、洗面器が1400円くらいだよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 00:07:57.85ID:NqvC+xa90
昔風に言えば

湯船に手桶だけどな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 00:10:32.72ID:jD388wdOO
若い人は寄席での掴みの小咄で「やめ手桶」とか知らんのか・・・
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 00:12:26.85ID:WmfnetqS0
>>514
スコップ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:46.94ID:CL7FcqCn0
無知な若い人が自分たちの方が正しいってキレるのは最近の5ちゃんねるではよくある光景。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 03:55:56.30ID:JR0S1AXsO
桶の構造したものが風呂場に2つあるからややこしくなるんだろな どっちも風呂の桶だもん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 06:18:40.68ID:R06GPGmC0
>>798
風呂のお湯を沸かす窯が風呂釜と呼ばれていた
だから湯沸かし器の方が誤用じゃなく風呂釜
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 07:55:44.82ID:QaF6TI+c0
会社だろ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 08:07:32.82ID:Tp7gJtPNO
すでに桶の形じゃないから判らんかもな
棺桶も最近は桶じゃないから
「何で桶なの?」
と言われそうだ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:00:25.80ID:ikQY1O9V0
棺桶カンオケより棺ヒツギって最近は言うな
桶がすたれてきてるんだろうな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:12:01.39ID:ikQY1O9V0
桶は丸いな
土葬してたときはそのアーチ構造で土圧に強かったから
箱型より桶型にしたのかもな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:21:41.47ID:I4JdiTJZO
お前ら風呂にやたら詳しそうだから聞きたいんだけど、
バランス釜みたいなやつの上に、上がり湯用のお湯が別になったやつとかって誰か知らない?
シャワーが当然についてる時代にはあり得ん門かもしれんが、
誰かの家でいれてもらったときそういうのがあったのか、あるいはただの夢かどうしてもわからない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:45:10.53ID:uINxlKYu0
>>843
うちが昔そうだったよ
浴室改装の必要なくて風呂釜浴槽あがり湯シャワーがセットになってるのを入れるだけだから
古めの団地には売りに来てた
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:46:38.82ID:uINxlKYu0
>>843
よく読んだらシャワーなくてあがり湯だけの奴ね
シャワー付き買う前のうちの風呂がまさにそれ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 11:30:31.31ID:s7+FkAKt0
古代ローマ人にも聞いてみろよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:22:46.60ID:8bbNRPda0
>>835
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/44489/meaning/m0u/
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/44598/meaning/m0u/
釜:飯を炊いたり湯を沸かしたりするための器具(入れ物のほう
竃:土・石・煉瓦?(れんが)?などでつくった、煮炊きするための設備(熱源のほう

https://ja.wikipedia.org/wiki/
>同音の「かま」という語には以下のものがあり、同一語源である。このうち「竃」「罐」は当用漢字外の文字であるため、「釜」と代用表記されることがある。

でつまり「釜」だと入れ物の方をさすけど実際には「竃」で湯沸かし器の方を指しているものに当て字をしてるのではってことやな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:43.37ID:k6G7PM/R0
棺桶
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 12:54:24.21ID:F8yQltHj0
風呂おけというのはな
女性が一緒にお風呂に入ってもいいよという風呂okの意思表示のことだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:07:34.96ID:W911RwL+0
高度成長期の風呂を見たらみんなも桶だと確信すると思う。
そしてなぜ銭湯が繁盛するかも。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:03:58.12ID:BGfhpjhy0
>>847
熱源の方は正確には「かまど」
で釜(かま)は煮炊きする場所。
つまり水が湯になる場所。

じゃなんでバランス窯やボイラーが窯なのか。浴槽でお湯になってないでしょ。
ボイラー通ってるパイプの中でお湯になってるでしょ。つまり竈と窯が一体なの。
じゃなんで浴槽も風呂釜と言うか。

五右衛門風呂や薪風呂は浴槽そのものを竈で熱して浴槽そのものでお湯になるでしょ。その名残り。

風呂桶もおなじ。元々大きな桶に別に湯を沸かしたお湯を入れて溜めて入ってた。これが風呂桶。まあ行水や風呂ぐらいにしか使わん大きさ。

小さな手桶とかはそもそも風呂だけに使うものではない、普通に水くみとかにも使ったのでこっちを風呂桶とするのは違和感がある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:57.17ID:seiiutKS0
俺は湯船の意味で使うな

木の桶なんて今どき使わないだろうって意見があるが
それを言ったら

筆箱に筆なんてたいてい入れないし
下駄箱に下駄もたいてい入れない


木の風呂桶は家庭では滅多に見ないが
大きな温泉旅館だとか日帰り温泉施設なんかだと結構あるんじゃないか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:37:20.94ID:1yVCeSWE0
>>843
トトロのさつきの家の風呂場が
浴槽の隣に小さい風呂みたいなのもついてたけど
あれ上がり湯用の湯を入れておく風呂桶なのだろうか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:49:01.00ID:sw4T4KZT0
>>857
蓋のあるなしで正しいよ

用途が明確になるので
板目か柾目か決まる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 17:39:04.86ID:WpAF0P4X0
別にどうでもいいわw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 17:47:16.29ID:Ibyjjx1h0
意外と知らない豆知識
ケロリン桶には関東サイズと関西サイズがあります。
●A型(関東):重さ360g 直径225mm 高さ115mm
●B型(関西):重さ260g 直径210mm 高さ100mm

だ、そうな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:36:54.57ID:KpbuV9XD0
>>488
子供の頃、親戚のお風呂がこれで、入ったことあるw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:38:51.56ID:KpbuV9XD0
>>862
ケロヨンは昔、子供番組に出てた着ぐるみのカエルだよw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 22:41:47.97ID:v/gqiBpt0
ドラえもんの「立派な風呂おけだ」のセリフで
浴槽のことも風呂おけということを知った小学生時代
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:22:03.76ID:MgqQ5YSK0
CMやってなかったっけ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:25:25.55ID:oGeMi3Y50
銭湯はマジモンの木の桶だったからな
風呂桶でしっくりきた
湯船はおけというにはデカすぎる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 15:32:39.60ID:1CFU+Zj10
川崎
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 15:37:58.06ID:IAMG+Mhs0
俺は21世紀に生きてるが20世紀人だなあ
199X年の世紀末を実感したし
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 16:51:34.30ID:pb46PKjT0
湯につかるところは湯船って言うけど、浴槽が正しい気はする。
風呂釜は湯沸かし装置。
手桶は、ラーメンの湯切りザルみたいな桶。
風呂桶と言ったら洗面器かケロリン。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 21:38:43.56ID:CrVPbBff0
人の話を聞いていれば取り違えることはない
話もろくに聞かずに聞きかじった言葉を勝手に解釈するから言葉の意味を間違える

「言葉が変わっていく」のではない 言葉は自然現象なんかじゃない
「言葉を勝手に間違える」バカがいて、直してもらう機会がなかったか、
大人がそれを正すことができずに甘やかすから間違いが正しい用法として残るだけだ
天災ではなく人間の誤りなのだ 直せる間は遠慮なく直せばいい

「やさぐれる」はふてくされてわざと物事にいい加減になるのではない。それは「グレる」だ
ヤサは住処のことで、住処を出るか失うかして放浪するのが「やさぐれる」ということだ
間違いは間違い、直してやるべきなのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況