X



【横浜】保育士確保できず「本末転倒」認可保育所が休止 運営代表「広告費や人材紹介会社に200万円以上払ったのに・・・」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/02(月) 06:00:53.92ID:CAP_USER9
 横浜市鶴見区にある認可保育所が3月初め、保育士の確保ができないとの理由で、今年度限りでの休止を決めた。

 「待機児童」対策で保育所の新設が進み、保育士の需要が急増したことで、保育士不足は神奈川県内のほかの地域でも深刻だ。自治体による確保競争も激化している。

 「求人広告や人材紹介会社に少なくとも200万円以上を投じた。就職イベントなどにも参加した。でも、どうしても集まらなかった」。休止する保育所を運営する法人代表の男性(30)は、保育士の確保に奔走したこの1年間を苦渋の表情で振り返った。

 保育園によると、園長の転籍が発端で園内に動揺が広がり、この1年間、保育士らが次々と退職の意向を示した。求人活動は実らず、園の休止を決めた。市によると、退職するのは保育士14人のうち10人。1、2歳児の19人は1年間の限定で保育を続け、3〜5歳児の37人は3月いっぱいで転園を迫られた。

 ◆「産後も仕事」増加

 保護者が保育を希望する県内の0〜5歳児の割合は、この10年間で18%から35%に増加した。認可保育所の数は894か所から1585か所、働いている保育士も1万3167人から2万9693人にまで増えた。県の試算では、2019年度には必要な保育士数が3万2439人にまで拡大する。

 保育需要の高まりは、結婚や出産後も仕事を続ける女性が増加したためとみられている。子育て世代の多い鶴見区などの横浜北部や川崎市などでは特に需要が高い。鶴見区内の別の認可保育所の女性園長(53)は「保育士は引っ張りだこの状態。どの園でも不足している」と話す。人材派遣会社の紹介料は年収の2割から2・5〜3割に高騰し続けているといい、園長は「子供一人ひとりのペースを大事にして保育したいが、人手不足で、体力的にも精神的にも余裕がない」とこぼした。

 ◆各自治体が施策展開

 各自治体は保育士を確保しようと施策を展開し、奪い合いの様相だ。

 東京都が1人あたりの給料に月4万4000円相当を上乗せする補助を始めたのに対し、横浜と川崎市は18年度から、国の制度で助成を受けていない経験年数7年以上の保育士に月額4万円、2万円をそれぞれ上乗せする。横浜市は保育所の求人活動でもコンサルタントを派遣するなど手厚い支援に取り組む。また、すでに保育士向けの家賃補助制度も設けている。

 自治体が熱い視線を送るのが、結婚・出産などで現場を離れた「潜在保育士」だ。その数は、県に登録している保育士約9万3000人の半数以上の約6万5000人にのぼる。ただ、県が潜在保育士に実施した13年度のアンケートでは、「育児との両立」(32%)を復帰の不安材料にあげた回答が最も多く、いかに国や自治体が支援するかが課題となっている。

 休止が決まった鶴見区の保育所に3歳の女児を預けていた保護者は訴えた。「保育所の新設を進めることも大事だが、保育士が不足していては本末転倒。一番の犠牲となるのは子供。今回の事案を特別なケースと考えないでもらいたい」(鬼頭朋子)

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180401-OYT1T50067.html
http://sp.yomiuri.co.jp/photo/20180401/20180401-OYT1I50027-1.jpg
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:16:16.03ID:pyUZ6Qe80
>>947
だから個人経営だと自分で育てられないから子供を預けるんだろ。
自分で育てられるなら預けないよ。
一体何が言いたいんだ?
自分で育てられるけど面倒くさいから預けてるだけだとでも言いたいのか?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:18:28.28ID:COh0oH940
>>950 ID:/qirhj+y0

「まあなんだ、あれだ、想像で語る奴っているよな」
「人間も身近な生活に関することをだろw 体験まったく無いのになw」
「うんうん・・・馬鹿だよなw」
「うんうん・・・阿呆だよなw」
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:18:51.38ID:Z4SZO3I80
その金を直接保育士の給料に上乗せすれば?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:21:50.75ID:COh0oH940
「体験ないのに書く奴がいることが分かったな」
「ああ、正体が分かってきたな」
「ID:pyUZ6Qe80 ID:/qirhj+y0 だな」
「質問に答えないもんな。体験あるかって、夫婦で忙しい個人経営の店の知人がいるかって」
「答えられないんだよ。いじめるなよ」
「メンゴメンゴ。イジメは良くないもんなw」
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:23:07.35ID:COh0oH940
>>955 ID:/qirhj+y0
「強がってるよ」
「根拠なくな」
「アハハハ 笑えるな」
「オホホホホ むせるぜw」
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:24:45.84ID:KRkRnQFR0
>>954
今いる保育士に上乗せしてどうするんだよw
人手が足りないのは変わらんだろうが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:26:52.88ID:/qirhj+y0
>>956
叔母がそうだったよ
父親は寿司屋店主で、夫婦で切り盛り
夜遅く朝早いから、保育園利用してた
3歳からは幼稚園

うちの家系は商売人経営者も多くて保育園も利用するが、
本家の婆さんの拘りで、3歳からは必ず幼稚園

お前より世の中知ってるよ俺は
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:27:18.96ID:pyUZ6Qe80
>>958
実際の内容は全然違うし
だから免許も別々なんだけどね。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:28:02.07ID:COh0oH940
>>957 ID:KRkRnQFR0

「あれ? 馬鹿が一人増えてない?」
「今日は豊作だな」
「大漁だよ、おっかさんw」
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:30:13.91ID:pyUZ6Qe80
>>965
今は両方の免許をとれることを売りにする大学が増えたから
若い人は両方の免許持ってんだよね。
もちろんこれは大学の学生集めの都合であって仕事内容が同じだからではないけど。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:30:26.96ID:TtS675u30
>>961
その上昔みたいに家族や知り合いに
育児ぶん投げ出来ないもんな。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:31:06.88ID:COh0oH940
>>963 ID:/qirhj+y0

「おやおや、自分語り始めたよ」
「5ちゃんねるで? アハハハ」
「お前よりぃ 世の中ぉ 知ってるよぉ 俺はァ だってさ」
「立派だね」
「立派な奴だよ 拍手! パチパチパチ」
「パチパチパチ」
「パチパチパチパチパチ」
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:32:20.52ID:Lq04LKMD0
俺は子供のとき幼稚園だったけど、幼稚園はもう需要無いの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:34:11.34ID:COh0oH940
現実は、病気やケガで入院して、一時的に育てられない人がいたりする。
そんな人のために保育士が必要とされているってことだろう。

給料をあげてやれよ〜 そうしないから閉園になったのかな?
給料以外に、待遇や人間関係が最悪だったのかな? それじゃあ人が辞めて当然だねw 知らんけどw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:04.13ID:COh0oH940
>>971
「今頃気付いたの?」
「いい勉強になったんじゃない?」
「そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。それが人生だよw」


>保育士の確保ができないとの理由で、今年度限りでの休止を決めた。

なぜ確保できなかったか? 分析できないんだろうな、経営者はw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:38:36.74ID:pyUZ6Qe80
>>970
需要なくはないけど、全体としては減ってるね。
もう0歳から預けるのはかわいそう、とか
可能なら親が愛情かけて育てたほうがいいよね、みたいな考えは日本では許されなくなったから。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:44:06.59ID:MwGu77mA0
>>897
ググったらこれ、辞めた保育士はまとめて他の新しい園に移動してるみたいだね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:47:23.60ID:B4kBzA/30
業務拡大につき☆保育士急募☆

ただし、

男性の場合はイケメンのみ
(ブサイク、キモヲタ、デブ、ハゲはお断り)
月給15万に各種手当て(残業代等)は含まれております
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:50:17.01ID:DziYJEcX0
資格っていうけど、所詮、利権なんだよね。正直、保育士程度(バカにしているわけではないが)に
厳しい資格を問うほうがおかしい。ある程度の子育て経験者がちょっと勉強すればできるだろ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:26.21ID:5qrGOPw30
>>970
需要あるだろう

俺の周りでは幼稚園が幼保一体型のこども園に変わって兼業の受け入れも始まったり、
近くの幼稚園は4年保育といって2歳児も4月から預かるし、その他の幼稚園もほぼ全て延長が早朝と午後と数百円で利用できたりする。
ただカリキュラムの充実度、弁当や親の出番の有無などはそれぞれ違うからその辺で個性を出してる。

お受験園は昔からそんなにスタンスは変わらず、専業じゃなきゃ無理。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:30.16ID:WvgJu9GT0
>>977
イケメンだから許されるんじゃなくて

幼児しか狙えない犯罪者は、容姿を整えるだけの常識がないから
容姿がひどくても相手にしてくれる、常識や客観性のない幼児を狙う→イケメンが無難

ということ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:55:35.04ID:gjPoPdaM0
そんな事したって保育士は確保できんよ。
スーパーのレジ打ちバイトの方が割がいいんだから。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:10.62ID:pyUZ6Qe80
>>981
5ちゃんねる社会学によれば
給料が低くても正社員のほうが勝ちらしいが?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:50.74ID:Vb8Rcg0r0
■ 森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
   
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 18:59:21.45ID:gVZN1irs0
>>982
それでも既婚で子どもがいる女性には
家でひたすら無給労働するなんてバカバカしいんだよ
レジ打ちのほうがずっと割が良い

それでも続ける価値があるかどうかは、やっぱり昇給するか否か

保育士は昇給なんてほぼなし
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:00:06.82ID:de/Jnch90
芋洗うように扱ってもいいなら 働くひとの精神も鑑みようぜ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:00:29.36ID:mr+Bj/os0
潜在保育士の子供はクラスに混ぜて自分で面倒見たらいかんのか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:03:07.15ID:pyUZ6Qe80
>>984
無給労働って具体的に何のこと?
専業主婦がする家事って基本的には1人暮らしでも同じことするよね?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:04:33.12ID:LUSO/rpa0
政策がまた一つコケる少子化・・・
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:05.59ID:GWjyyam60
>>948
千葉市長がTwitterで抗議してる人のツイート見てたらジェンダーフリーな人が多かったらしい
ジェンダーフリーって男が女の着替え手伝うことには反対しないもんじゃないかって気がするんだが、フェミの方じゃないのかね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:04.54ID:TtS675u30
>>987
一人暮らしだと家事手抜きしまくれるし、
量も一人分だから超楽だよなw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:55.71ID:I8rX4Twb0
企業が宣伝化オッケーならいいんじゃないかと。シャツに不動産屋とか塾の広告されたやつを着させて広告費とれば保育士1人ぐらい増やせるよな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:12:39.23ID:pyUZ6Qe80
>>991
専業主婦が家事手抜きしないとか何の宗教?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:16:34.63ID:gVZN1irs0
やっぱり保育士が鬼のように持ち帰りやってるのは認知度低いのな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:18:47.16ID:FT+w32440
専業ゴロ寝ババアが減っていい事じゃん
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:19:29.36ID:9cKUfsUU0
広告費ってめっちゃかかるからな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:21:58.09ID:qfXNxiZdO
横浜ってネームバリューで勝手に人口が増えるから、
福祉関係とかに力を入れて来なかったんだよね

埼玉や千葉の方が福祉関係は頑張ってる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 19:22:16.23ID:TtS675u30
>>994
保育園レベルの小さい子だとちゃんと片付けないと
なんでも口に突っ込むんだがwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 21分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況