X



【WORK WEAR SUIT】「スーツに見えますが作業着です。」に賛否の声が続々!4月下旬よりレディースも販売開始 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/04/02(月) 22:02:20.31ID:CAP_USER9
「スーツに見えますが作業着です。」に賛否の声が続々!
2018.4.2
http://fundo.jp/186376
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/main-2.jpg

「スーツってカッコいい!!」

若者の間ではスーツを着た職業がスマートで格好いいというイメージがある声を反映して生まれた作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」。その登場に賛否の声があがっています。

最近は、震災復興や建設ラッシュが重なり、清掃・設備・建設業界で人手不足が続き深刻な問題となっています。そんな中、現場のイメージを刷新し、人手不足などの問題解決の手段の一つとしてスーツ型の作業着が開発されました!

■ ワークウェアスーツ着用前
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/01-1.jpg
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/02-1.jpg

■ ワークウェアスーツ着用後
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/03-1.jpg
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/04.jpg
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/05.jpg

ワークウェアスーツのを着用した全身の姿。仕事帰りにちょっと何処かへ寄ってもいいかも。
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/06.jpg

広告をみるなり、やはり本当に作業着なんです。
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/sub3.jpg

★1=2018/04/02(月) 18:10:22.15
※前スレ
【WORK WEAR SUIT】「スーツに見えますが作業着です。」に賛否の声が続々!4月下旬よりレディースも販売開始
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522660222/
0002プティフランスパン ★
垢版 |
2018/04/02(月) 22:02:47.95ID:CAP_USER9
>>1つづき

Twitterでは、普段作業着を着ている人を含め、賛否の声があがっています。確かにカッコいいという声もあがりながら、現場の求めているのはこれではないのかもといった声に、作業着とは一体どうあるべきなのかを考えさせられます。

■ 称賛の声
スーツに見えて家で洗えて。子どもが保育園の時こういう服が欲しかった。
子どもを抱っこして汚れても気にしないでいい。 
レディースが販売サイトに無い><

スーツに見える作業着が結構カッコよくて普通に欲しいんだよな……機能的なスーツ、カッコよくない?スポーツ出来る喪服と比べてたら最高過ぎると思うんですよね。

あ、でも普通のスーツとしてこれを使えるなら着たい 作業着の機能を備えたスーツってことで

■ 疑問の声
スーツに見えたってどうせ汚れるじゃん 作業着って安いスーツより高いんだよ そもそもスーツなんて着てたら逆にバカにされる

作業着を毎日着てる樋口です。 最近話題になってますね。このスーツ風の作業着。 個人的にナシです。 これは見た目、劣化スーツもいいところ。 ダサい(笑)
スーツ風にしてしまったが為に、スーツと作業着に比較されてしまう。 スーツとして見れば、やはり劣化スーツ。 作業着として見ても、やはり劣化作業着。 作業着をより洗練させたデザイン。それを、職人は求めてる…

たくさんの賛否の声があがっていましたが、「◯◯風だとカッコいい」という概念に当てはめられたことに違和感を感じているのかもしれません。しかし、これまで潜在的に感じられていた不便さや感覚を、カタチに変えた結果として第一歩を踏み出したのではないでしょうか。どんどん、変化を遂げてさまざまな問題解決につながっていく事を考えるとワクワクしていきますね。

4月下旬より、レディースも販売開始される予定です。
※ 動画
https://youtu.be/8b85wfL7uj8
ホームページはこちら
WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)
https://oasys-inc.jp/workwearsuit/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:03:47.02ID:d9GDoXgn0
>>1
使い方逆だろ
会社に着て行って楽チンするんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:03:53.23ID:2ZVMPBHX0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:06.39ID:zplNKOXU0
前スレでお高いと読んだがお幾ら万円なんだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:07.82ID:DwL32MrX0
Dikies のツナギの方が1億倍カッコいいわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:24.17ID:2ZVMPBHX0
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:27.31ID:lhVSbNHI0
>>999
その普通ってなんですかね?
日本の金太郎飴教育の犠牲者さんですか??
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:36.78ID:CCfxhI0C0
実際に作業しない連中が考えるんだろどうせ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:05:07.20ID:joZGG4OG0
発想がバブルの朝鮮広告乞食そのまんま
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:05:45.74ID:glN+Y+DP0
作業着は別にいいがクソゴミ企業なのに企業名誇らしげに入れてるクソ作業着は勘弁して

恥ずかしいんだよクソ企業の名前入れられるとか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:04.66ID:s/a2THf50
農民工スタイル
中国の後追いですね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:28.37ID:8JNiw9ew0
工場とかは無理だな
作業着の引っかかりが少ない形とかそういう事だし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:28.39ID:DwL32MrX0
作業着蔑視やめろよ

作業着についての問題点は
スーツなんかは自由に好みで選べるのに
作業着は貸与でダッサいのに統一されてしまうこと

毎月作業着買えるくらいに賃上げし
作業着自由化しろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:29.83ID:SjFGwc6D0
これいいな、午前中プレゼンやって
その足で現場戻るときとか、動きやすくていいわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:31.36ID:2ugYKwFx0
身なり気にすんの疲れたよ
アパレル業界は滅んで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:39.88ID:MeFOegQY0
厳しい制限のある作業着必要なところじゃないなら
選択肢に加えられそうだよね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:41.57ID:zWfCVOkF0
スーツ作業着といえばこれだろ
ttp://www.maywadenki.com/history/
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:07:15.89ID:HaWqo/3i0
作業着由来のファッションブランドあるじゃない
リーバイス・ディッキーズ・カーハート・など

でも作業着として違うのは細身で動きにくいんだろうか?
オシャレと動きやすさの両立は難しいのか?

作業着ってスポーツウェアでもいいとおもうんだが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:07:17.31ID:/gMmoeAJ0
でも靴は安全靴なんだろ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:08:12.85ID:y6MsmPV60
言っちゃわるいが、そもそもスーツって格好良いか?
胸元ガバっと開いてて不格好だし、腕上げると裾捲れてみっともないし
なんでアレが社会人の標準服扱いされてるのか理解できん

葬式用に作った喪服以外全部捨てたわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:08:16.38ID:DwL32MrX0
>>23
職種によるけど
化繊のスポーツウェアは熱に圧倒的に弱いからなあ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:08:49.60ID:YPbKhoSE0
つまり作業服から着替えなくてもレストランとか入って良いんだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:09:16.84ID:RFArfnJz0
なんかサイズ感が悪いし
こんなの着てたら「本当はスーツを着る仕事がしたかったんだなー」って思われるだけ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:09:37.81ID:tZzwo5Qp0
>>17
というより、カッコいい作業着をメーカーも作ればいいんだよな。
案外スポーツ用品メーカーとかアウトドア系ブランドとコラボして限定商品として出せば売れると思う。
デザインと機能性の両立がまずは第一だけど。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:09:53.34ID:LdNqGgIG0
次に時間外労働問題が出たら着替え時間も労働時間に入れるように徹底されるから
外出できる作業着の需要は増すだろうな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:00.58ID:zplNKOXU0
作業着のままだと入れない店もあるからな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:01.71ID:lhVSbNHI0
だからスーツってイギリスの農作業用服だっての
アホがそれを着ねばならないって猿真似はじめただけで
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:07.68ID:WmAOZgNH0
介護士だけど
仕事後のデートでレストラン入っていいですか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:36.26ID:ppOILIZh0
作業着は作業に合うように作られているのにアホだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:46.42ID:Ua4MDrCA0
スーツに見えますがパジャマです!

を作ってくれよ
朝弱いからすげー助かるんだよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:49.48ID:DwL32MrX0
逆にホワイトカラーがこーゆーのでいいと思うよ
スーツも基本は作業着なわけだし
汚しても洗濯機でジャブジャブ洗えるスーツの方が楽だろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:04.64ID:L/yXIp440
いや
作業着ってすごい汚れるじゃん?
汚れたスーツって裸級に恥ずかしいでしょ普通の感性の持ち主なら
汚れた雑巾にリボン巻いてしてプレゼントする発想だよスーツ型作業着なんて
アホな会社は採用しそうだけどさあ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:11.46ID:E1k2cJsT0
ゴルフでもダサい格好しないといけない事業があった、今はだいぶマシになった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:59.51ID:A3U6Ugt90
部屋着に買ってみるわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:59.93ID:0+cmEAeV0
逆効果でバカに見える
大統領や天皇だって然るべき時には作業着を着るのがマナーなんだからさ
普通に作業着にしろよ
作業着の範疇で格好良く見えるように改良したらいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:17.63ID:x4up/eok0
これって見た目だけでもホワイトにって事だろ?
その心意気が情けないとは思わないの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:40.91ID:ppOILIZh0
>>42
こいつはこいつで頭が悪いのかな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:55.97ID:K8Wy/xKZ0
阪急梅田の駅構内作業員のユニフォームがだいぶカッコよくなってて安心した。
10年前のユニフォームは黄色のすんごいダサいユニフォームで、「底辺です」
という身分を現すようなユニフォームで何考えてるんやろう?
と阪急電車の会社としての姿勢を疑ってたわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:11.88ID:hzFWXG7k0
それよりビフォー作業着ブルーカラーは無精髭で暗いつらで底辺なのに
スーツ着たらバラ色勝ち組になる説明写真ひどい差別だなw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:32.35ID:Rpzlpol50
ガンダムのジオン軍制服風作業着とか作ってくれたらそれ着て仕事するわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:56.96ID:83ttdqjq0
保護着としての体をなしていない

シェルの役割を果たせないから、
中のシャツがV字に真っ黒になるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:58.11ID:gR9d+Yex0
スーツってそもそも作業服だろアホか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:59.34ID:7fqbHJRy0
♪ この街で暮らそう〜 みんな住む〜町で〜 行こうみんなでワークマン ♪
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:37.10ID:A3U6Ugt90
高いな。普通の作業着でええわw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:37.74ID:glN+Y+DP0
>>40
てかブラックとかまでブラックの分際でスーツなのがおかしいんだよな

待遇マトモな大企業以外はTシャツとか入墨もOKでいいだろ

格の低いクソの分際でマジメな格好しろとかアホかと
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:38.05ID:HH4K6VmH0
ツナギで仕事してる人は老若男女問わずカッコイイ
作業服はみんなツナギにすべき
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:38.77ID:Xdo3Q11z0
底辺バイトにスーツタイプの作業着を着させて、

コンプレックスを解消させようとしてるんだな(笑)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:52.38ID:tZzwo5Qp0
むしろ作業着着られる現場の方が羨ましいと思うわ。
俺はニッチな事務機屋の保守担当だけど、基本客先の出入りはスーツだから劣化も早いし、パンツがダメになるのが圧倒的だからツーパンツスーツは必須。
若い頃は高い(それでも5万円程度だけど)スーツ着てたけど、全部自腹でやっとられんから今じゃ1.5万円でセール品のツーパンツネットで漁って買ってる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:15:23.40ID:J4Q+4yxv0
高くても構わんし欲しいな
でもデブっちょ体型だから絶対に似合わない...
今だってほんとは乗馬履きたいんだが絶望的に似合わないんでニッカポッカ履いてるくらい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:15:54.51ID:lhVSbNHI0
日本だと北海道の緯度高くてジャガイモ作ってる農作業の人はスーツ着てたらいいの
元々そういう作業服なんだから
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:15:59.71ID:0+cmEAeV0
作業着一着約二万円で買ったんだがな
生地が丈夫でポケットがペンや小さな道具をたくさん入れられてとことん機能的だと思ったよ
趣味にも使える悪くない
戦闘服にも使える丈夫さと機能
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:16:23.35ID:sSkwJQGy0
>>50
山梨の黄色の作業着は最強だぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:16:23.98ID:L/yXIp440
ガチでスーツ求められてる職種なんぞ公務員か、高級ショップ店員ぐらいじゃん?
クソみたいな飲食、営業マンなんかスーツに歩きやすいビジネスシューズまがいの履いてるしなあ
まあ、どうでもいいけどw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:16:57.99ID:OQMqdcCU0
スクイジーは垂直ではなく少し傾けるのが正解
汚水を下に逃がすようこんな感じで「/→→→」
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/main-2.jpg

テナントの人たちが行き交う時間帯に作業は避ける
不用意に片手をポリッシャーのハンドルから離してはいけない
電源ケーブルは自分の真後ろにくるように作業すべき
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/02-1.jpg

ポリッシャー作業中にダストカートがすぐ近くに有る状況が不自然
というか危険
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/04.jpg
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:17:18.75ID:hxSC7kbT0
ないわww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:17:44.29ID:y9uSatY10
ぶっちゃけスタイルいいイケメンが着れば作業着でもスーツでもええわけで…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:02.66ID:83ttdqjq0
これを機にヤングの間でドカジャンがリバイバルしないかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:04.94ID:tZzwo5Qp0
>>47
そう、1番カッコいいのはTPOや目的に合わせてドレスアップやドレスダウンできるセンス持ってる人だな。
こういう、どこの場に出ても中途半端な見た目になる服を「便利だから」とか言って着倒すのが1番カッコ悪いし、仮にこれが制服の会社あったら感覚疑う。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:51.63ID:7XJvX6ZN0
これは流行ってほしいな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:55.06ID:HaWqo/3i0
>>70
真っ黒や濃紺にするだけで全然違うと思うんだけど
作業着ってのは汚れた部分が目立つ方様な薄い色の方が都合良いんだろうか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:57.51ID:YWY9eZ8i0
見た目フォーマルスーツなんだけど着心地が部屋着みたいな服を探してたんだよ!!

これ自分の理想にめちゃくちゃ近いがお値段がスーツ並に高い・・・・
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:03.90ID:L/yXIp440
せやな
そもそもがポリッシャーなんぞ深夜帯が基本だし
高所作業着にセパレート式作業着なんか論外だし色々アホすぎてな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:08.40ID:DwL32MrX0
>>33
まあ作業着ブランドというのも沢山あるからな
スポーツブランドやアウトドアブランドが参入するのもありだと思うが

ただ、スポーツアウトドアブランドって
基本化学繊維素材の進化がベースで
作業着のベースは丈夫な綿、麻の天然素材だからな

天然素材ベースの開発やっても
スポーツアウトドアブランドは旨味がないと思うよ
化学繊維の開発による独自性で売ってるブランドだから
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:09.36ID:4o+TideI0
ブルゾンは普通に使えそうだな
2万もするが!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:24.11ID:lhVSbNHI0
>>66
いや高給ショップの店員は和服着ててくれよw
なんで遠いい外国の農作業用の服きてんの?www
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:37.77ID:jI8JBmar0
どんなにデザインされても所詮作業着だから汚れても平気って感じになっちゃうんでしょ?
スーツ型だって汚く汚れてたら従来のものと同じ。

服装をいくらデザインしたって、汚れる仕事を好んでする人が増えるわけじゃない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:58.12ID:2z//vdsV0
作業着だからこそかっこいいのにアホかな
いっそ男はみんな作業着着ることにすればいいのに
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:20:02.08ID:rCEeLsyh0
作業する人よりスーツ着てヘルメット被らなきゃいけない人向け?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:20:31.41ID:V49CbUvg0
作業着は作業に応じた安全性と動きやすさを備えて今がある
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:03.03ID:L/yXIp440
そもそもが発想がアホなんだよ
アルマーニやグッチのビックロゴでもつけときゃええものを
Supremeでもええねんで?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:08.04ID:f66ggu5F0
ブルーカラーのホワイトカラーに対する劣等感が丸出しで格好悪いわ。
オシャレな作業着をデザインすることには反対しないけどこれはないわ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:28.88ID:DwL32MrX0
>>57
日本は横並びにしたがるよな
ニューヨークなんかオフィス行ってもバラバラな格好してるよね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:47.37ID:ESfb7Xbi0
ふと作業着を軍服化してみようかと思った。
もともと野戦服だから機能性も高いからな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:56.06ID:jI8JBmar0
>>76
建設現場とかでは黒っぽい方が汚れが目立つんだよね。
スポーツテイストのストレッチ素材のスーツは、作業着としてではなくスーツとして欲しいな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:01.59ID:C12phkji0
俺は普段、スーツ着てるけど
これみて欲しいと思ってしまった。

実際買うわw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:02.41ID:buoq30mv0
>>84
ああいう人は作業着の上着だけ持ってるよ
ワイシャツの上から作業着の上着着てる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:07.05ID:1I7n7PnT0
スーツ姿がロビーの清掃してたら異様だろ
無関係なのに入ってる企業がすげえパワハラしてるブラックに見えちゃうじゃんw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:24.32ID:jI8JBmar0
>>83
それ人民服みたいになるな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:47.72ID:pD9gztXh0
普通に理系(製造)企業ならワイシャツと作業服なんだがなぁ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:51.27ID:ppOILIZh0
>>87
頭が悪いお前に教えてあげる
お馬鹿さん
考えているのはホワイトカラーだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:22:53.45ID:uXivBLqN0
ジーンズとGジャン作業着にしてる。
理想の色落ちしてくれるんでうれしい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:00.49ID:zplNKOXU0
>>69
ばかにしてるよな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:39.28ID:DwL32MrX0
>>91
そっちへの訴求力の方があるよな
スーツは何かと面倒で機能的に優れてもいない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:24:26.79ID:pa6Zqe9Y0
>>18
作業で汚れるのは上着じゃなくてズボン…ズボンの裾が一番汚れる 次が膝、どんな現場でも裾と膝は汚れるんや、
上着だけスーツ風にしても汚れたズボンだとね、ソレなら着替えればいいだけだろ、
作業服が気になる人なら通勤は作業服じゃ無いだろうし、なら真っ当なスーツに着替えればいいだけや、
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:24:35.78ID:tZzwo5Qp0
>>79
あんまり考えた事も無かったが、確かにスポーツブランドって化学繊維の進化が肝だな。
俺は化繊のインナーが苦手で「何で綿100で作ってくれないんだ?」と愚痴ってたが、それならグンゼ買えよって話だな…。
エジプト綿のメッシュシャツとかサッカーブランドが作ってほしいんだけど。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:24:51.36ID:o6rprZ8r0
安い吊るしスーツみたいにダサくなるなら作業着でいいじゃん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:25:03.47ID:83ttdqjq0
>>96
胸ポケットを筆箱代わりにするんですよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:25:50.78ID:aVRt8cEd0
スーツとか革靴とかネクタイとか機能性皆無だもんな
あんなん流行らせた奴アホだわ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:26:06.57ID:L/yXIp440
社会に出たら作業着オッサンの破格の給料知って愕然とするで

スーツ職種で高給取りなんてほとんどいないんだわな
公務員や限られた一部の上位企業以外
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:26:08.32ID:o6rprZ8r0
>>107
ペンケースな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:26:15.22ID:QnPyYK7c0
>>1これさ
中の人を変えたら印象真逆じゃね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:26:26.41ID:C1LkmtKg0
これ着て作業してたら
自然と涙があふれ出てそう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:20.86ID:30H0XgAN0
>>27
メンズ服は、ミリタリー系とワーク系の服がルーツなんだよね。
スーツは確か元々は騎士から来てる服だったと思うんだけど、それが変化して現代のスーツになったはず。
だから、男の仕事着としてはその伝統みたいのがあって、まぁ妥当なんだろうな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:25.78ID:wbeeScjK0
作業着はニッカズボンを履くのが
現場での常識だわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:44.01ID:nxICMjnj0
>>29
この髭の兄ちゃんが堂々としてるなら何も問題無い、って感じだな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:47.61ID:wQ2xLSe10
>>60
そうそう消耗品だしパンツがダメになるんだよね。うんこが緩いときはパンツもうんこ臭くなるしかといって毎日クリーニングになんて出せないしファブリーズで誤魔化すしかないw自宅で洗えないから夏のパンツは臭いぞw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:28:06.20ID:761pb5mF0
これ需要あんの?
わざわざ見た目スーツ姿になりたい人っていないだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:28:07.96ID:Es3CnAIW0
>>73
ttp://www.detoujours.com/img/cms/Marylin%20porte%20Injector_WEB_1200_PX-2.jpg
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:28:30.24ID:DwL32MrX0
>>103
インナーなんかは
作業着にもスポーツアウトドアブランドは良いけどね

職種によるけど
化学繊維は基本熱に弱いからね
火を使わない職種ならアウター作業着にも良いかもね
0124◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/04/02(月) 22:29:03.15ID:/arhiYEz0
「マスターキートン」によると、背広は優秀なサバイバルスーツらしい。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:30:24.23ID:aVRt8cEd0
いいなと思って写真みたら安物スーツ感すごい、値段も安いけど
もうちょっと高くていいからちゃんとしたスーツに見えるやつ作ってくれ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:30:26.15ID:QnPyYK7c0
まぁ作業するわけだから作業着でいいじゃん
発想は嫌いじゃないよ高くなければね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:30:59.22ID:tZzwo5Qp0
>>109
労働時間決まってるから、時給換算するとかなり高くなるわな。
働き方改革なんて関係無しに、元々成果主義だし、現場が終わらなければ自己責任。早く仕上げれば残りの工期はパチンコ行っててもオーケーw
労働に対する対価って観点で言うと比較的まともな業界だと思う。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:31:46.40ID:L/yXIp440
スーツの源流は軍服だからなw
日本でも初のスーツ採用はは軍人だし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:32:07.65ID:49taeJil0
>>97
考えてるホワイトがブルーを下に見てるから作ったんでしょ。ブルーがホワイトに憧れてんのを分かってるんでしょ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:32:17.60ID:qq9COByN0
ニートの普段着にいいんじゃない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:32:20.41ID:nxICMjnj0
>>33
LEVI'Sの507XXやBLUEBELLのジャケット、パンツ。Leeの91Jや91Bやダンガリーズのデザインライセンスを買って、作業服メーカーが作ればいい。

単純にそれだけの事だと昔から思ってる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:32:38.70ID:83ttdqjq0
襟元を完全に閉じられるスーツならOK
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:33:47.16ID:buoq30mv0
ジーンズだって元は作業着だったんだからお洒落な作業着ならGジャンとジーンズの組み合わせみたいなんでいいよ

現場の人間は誰もスーツ着て仕事したいなんて思わないよ

作業着の機動性知ったらむしろスーツの息苦しさの方が嫌だもん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:34:41.45ID:GbrDYY1t0
ゼネコンの朝の朝礼で指さし呼称ってのがあるんだが・・・
あごひもよし、顔色よし、服装ダメで絶対はねられるって帰れって言われるわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:36:31.87ID:LMRHXz5j0
なに?作業着にはもれなく髭と鬱な表情がついてくるの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:36:44.08ID:7hArgD9o0
こんなのよりも裾上げしなくてもハサミで切るだけで良いズボンが欲しいな。
あとモモの部分をもうちょっと厚くして欲しい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:36:49.23ID:13V07m1J0
>>131
スーツの源流はイギリス農民の作業服
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:37:41.82ID:jI8JBmar0
しかしこれ、よくよくみると普段着に良いね。
ネイビーだけなのかな。
黒とグレーは欲しいなあ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:14.70ID:tZzwo5Qp0
>>134
リーバイス507の革パッチタグに「弁慶オリジナル」とかロゴ入ってると脱力するなw
デニムならエビスも良さそう。
恵比寿と弁慶なら相性良さそうw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:46.60ID:4+O+Tvfb0
ミズノのジャージのスーツ試着してみた。伸縮性があって体にまとわりつく感じがあったので、自分は苦手かな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:52.70ID:F4sNYG+B0
そもそも詰襟の服を着崩したのが今のスーツの形だからな
学生服でスーツのジャケットの形にしてよく遊んだもんだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:56.28ID:nVjdwOZD0
>>131
まともなレスは要らないんで汚れた雑巾にリボン系のレスでお願いしゃす
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:01.95ID:QhCTucjR0
工場だと着替えるのめんどくさいからホワイトカラーも作業服
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:05.80ID:lqiCDzew0
>>1
おいおい、これ現代のエタヒニンの服装だろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:18.04ID:mCAzWVCY0
こんな大きなビルの契約物件で
ヒゲ生やした清掃員を働かせているビル管理会社が有るのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:18.51ID:pD9gztXh0
>>132
逆は必ずしも真ならず
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:23.94ID:jnGDqTra0
スーツ(っぽい)姿の人が
例えば重機乗ってたり
工場で機械油にまみれてるような
現場で実作業してるってカッコイイか?
スーツっぽくするんじゃなく
作業着の基本線を崩さずにカッコよくすればいいのに
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:39:35.44ID:BOelB71u0
>>5
お前チョロチョロと五月蝿いの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:41:08.98ID:PouwgA2q0
現場系の自営業者に売れそう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:41:20.42ID:nxICMjnj0
>>138
上着をジャストフィット、下はオーバーサイズ(ジーンズだと縮む事前提だから)、これこそ洋の東西問わずアメリカ式な作業服の正しい着こなし。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:41:25.62ID:I8qV+NKi0
動きやすくて丈夫なのが最優先
見た目よりも実用性だからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:42:52.09ID:t47jxZ7B0
色の違いと、生地の違い。
だけですね。
革靴に通常スーツでも単管足場を歩き、
ジャージの用に、動き回ってますよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:42:57.97ID:rcScVk5U0
そもそもこんな服着ててもロビーで掃除やらされてる時点で駄目だろw

逆にもう誰だかわかんねえような防護服みたいなのにしてやった方がありがたいと思うぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:43:33.16ID:wBFwa3Xr0
どこかの国で作ってる安物スーツは作業服以下だよ。
リクルート活動用に学生が買ってるヤツね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:43:42.27ID:pgmfYbIO0
ホワイトがブルー落ちして、プライドからの抵抗をしているようにも見えて…w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:44:31.37ID:lzvm9P9T0
>>113
白人が着てもダセエwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:44:33.01ID:dcLCH0cK0
>>157
まあガチでやれば007っぽくてかっこいいけどなw
そのギャップがいいんだよwww
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:46:09.97ID:SN/XVEGS0
>>76
暑さ対策、汚れ対策、汗染み対策とか色々考えられるね
実際のところ知らないけど。

スーツ着て仕事している側が楽になるように作業着要素取り入れるって話なら納得だしもっと改良の余地もありそう。
ただ、これを作業着として実際に使うのは嬉しくないだろうな。
0174澤田の兄貴
垢版 |
2018/04/02(月) 22:46:35.14ID:dchmhVvb0
ワシなら旅の服にするわ。
作業着なら機能的だろうしさ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:46:58.34ID:nxICMjnj0
>>149
いいじゃんよ。脱力するから作業服メーカーの作業服なんだよ。でも507XXのデザインは作業服として秀逸だからこそデザイン料を払って作ってくれればいい。。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:47:19.74ID:H8Xiiz3l0
これ
なんの意味があるん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:47:28.51ID:13V07m1J0
フランスではそもそも下に長ズボンを穿くのはサンキュロットと呼ばれる
土地持たず資本持たずの雇用労働者の服装で
貴族や裕福な少数は半ズボンを穿いていたんですよ
機能性を重視してイギリスの農作業服を参考にスーツが出来た
現代作業着はおそらくWW2より少し前くらいからの戦闘服からでしょうね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:47:53.30ID:amNhwPIa0
Yシャツの時点でダメダメ
Yシャツ嫌い、ジャケット面倒、スウェットのような作業着希望w
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:05.85ID:Qk4xwKHB0
工場の人が着てる事務作業服いいよね。
SEだけど仕事中はああゆうのを着たい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:31.95ID:pa6Zqe9Y0
>>159
部屋着は半纏 暖かいよ、今着ているのは袖無しの半纏、このママ銀行へ行ったり…帰ってきたら嫁に叱られたわ、
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:49.41ID:cX4qjZTJ0
>>1
たっけーな
サイト飛んで値段見たらスーツ状の上下で18000円じゃん
これはどこかにパクられて安いのが出て終了するんじゃない?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:49:19.12ID:klqnjTUB0
イケメンの作業着→ワイルドでカッコいい
イケメンのスーツ→知的でカッコいい
ブサメンの作業着→
ブサメンのスーツ→
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:49:41.65ID:aH1D3NqH0
本当にバカにしてるわ作業着がだせぇとかそんな問題じゃないのに
作業着でわざわざパチもんのスーツを着るなら若い子は普通にホワイトカラーに流れるだろ
単純にもっと賃上げしないと移民の奴隷だっていつかは逃げ出すよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:01.12ID:/XNRf7sS0
>>176
清掃ロボットを使って管理してると
テナントが「そんなコストダウンしてるなら賃料下げろや」と文句言うからな
だから最低時給で安く済む人たちを使うのだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:07.31ID:zHKmD+nr0
そもそもスーツも作業着の1種だよね
著しく機能性に欠けるが・・・・・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:18.99ID:pYpRkahs0
作業着のままでオシャレなものも増えてるんだけどな
安全靴とかもアシックスのとか普通の靴として現場以外でも履いてるし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:46.12ID:NvFeGqLS0
作業着をディスってるっていう批判の声かと思いきや
単純に機能面やデザインの話か
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:51:50.08ID:cX4qjZTJ0
>>176
これ発想自体はいいんだよね
てか前々からコットン生地のスーツとかあるんだけど
それも無駄に高くて普及しなかったな
今回はもっと汚してもいい作業着の生地(なんだと思う)
で作ってるのがさらにいいんだけどやっぱ値段がなぁ
まじでアイデアパクられたらそこまでだと思うんだけど
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:23.81ID:1/e1+4+c0
作業着に見えるスーツが欲しいわ
近くで見たらスーツだったってのがいい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:42.74ID:cX4qjZTJ0
>>147
これ発想自体はいいんだよね
てか前々からコットン生地のスーツとかあるんだけど
それも無駄に高くて普及しなかったな
今回はもっと汚してもいい作業着の生地(なんだと思う)
で作ってるのがさらにいいんだけどやっぱ値段がなぁ
まじでアイデアパクられたらそこまでだと思うんだけど 
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:53:34.53ID:nxICMjnj0
>>169
何故ダサいか。
30年代から50年代にかけてのアメリカの作業服のデザインから逸脱してるから。
日本の作業服のデザインはベトナム戦時のアメリカ軍の戦闘服をベースとしてるけど、余計なデザインとサイズ設定がダメ過ぎ。

なら、ジーンズメーカーのデザインに帰った方がいいし、軍戦闘服ベースにするならデザインとサイズ設定をきちんとして欲しい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:55:53.56ID:Fcecu/Xi0
仕事場が私服の会社でも作業着着るよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:57:39.79ID:4keGd7370
くそみっともない変な服、だらしないシルエット
作業服の方がずっとカッコいいわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:57:47.58ID:mi+FJ1pQ0
新規格への挑戦は素晴らしい。けど、これは大きな勘違いだなw
ワシも現場の人なんだけど、普段は都内の本丸に上がるから背広ですわ。
けどたまにブーツとツナギで出ていくでしょ、そーしたら事務所の御婦人方から
あらカッコいいわ男らしいわの大合唱、いや、むしろお偉いジイサマ方から
声を掛けられる。

やっぱ男は作業着が似合ってこそだろw 
何が哀しくてチャラチャラしたスーツ作業着とか着なきゃならんのよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:59:40.86ID:nxICMjnj0
>>193
それこそ、各国の軍制服(作業服や戦闘服ではなく)ベースで展開するメーカーやブランドが出れば面白いかもな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 22:59:42.47ID:QkeZaLSp0
>>180 鉄オタの半ズボン氏は貴族だったんんだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:00:27.47ID:xh8GDx360
営業マン用に伸縮性自在のスーツの方がいい
作業着でこれはマヌケ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:02:07.67ID:oXhpAc290
埃、泥、油、塗料が付着したスーツ、、、ならば従来の作業着の方がいい。
汚いスーツ着てると思われたらむしろ逆効果。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:02:25.92ID:dcLCH0cK0
しかしまあガイシュツとは思うんだが
これ、フル装備は出来ないだろ
メットに手袋、長靴に、そしてなにより腰袋! どうすんだwww
汚れとかには弱そうだし、暑さ寒さはどうなんだ?

まあ新しいものをdisるのは趣味じゃないが、なんだかなあという気はするよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:02:54.46ID:/IzKjY1s0
アンパンマンみたいに見える警備服とかウルトラマンに見える掃除用制服とか色々シリーズ化出来そうだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:03:50.00ID:8t76snaj0
>>183
赤い半纏着せましょか〜
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:04:48.95ID:8svt1d2V0
逆に現場が来てる黒のアンダースーツ。あれ、夏に上下着てるわ。汗が流れ落ちないし気化熱ですぐ乾く、下はパンツが突っ張らなく凄くいい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:06:57.34ID:txrFMC0B0
>>206
というか、作業着って汚れたりするからこそ首元まで閉じてるんだから
こんな服だと汚れ仕事できないやん
あと、やっぱり作業員は作業員なりの格好ってのがあって
スーツっぽい格好の人がそんな作業やってたらそれはそれでかっこ悪いと思う
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:07:29.37ID:8t76snaj0
膝や腕が曲げやすい裁断のデニムがいい。
あれこそキングオブ作業着。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:09:22.67ID:0oWUIBgJ0
スーツはほんとに頭で稼いでるホワイトカラーだけが着るべき、本来欧米では
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:10:23.12ID:HUwVPqhL0
> 若者の間ではスーツを着た職業がスマートで格好いいというイメージがある声を反映して生まれた作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」。

どうしてそうなるんだ?
スーツを着るような知的労働が格好いいってことじゃないのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:11:48.04ID:psaN/2sj0
そんなにスーツに憧れてる人いるか?
むしろ全国のスーツスタイルを変えて欲しいわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:13:35.66ID:zr8hRZ7d0
>>27
お前がどう思おうが世間には関係ない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:13:52.29ID:0oWUIBgJ0
日本の労働生産性が低いのは誰でも彼でもスーツを着て仕事した気になってるからだよ
様式美だけで何もやってない人が多過ぎる、フォーマルな服は大学院卒ぐらいだけ着るべき
スーツ着るのにも時間使ってるし、ホワイトカラーでも事務や平の営業は着なくていい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:15:00.16ID:fKHSe1p50
ここまで大々的に見下されて作業着着てる奴らはどうすんの?
俺なら結婚してない限り退職して生ポ貴族にジョブチェンジするわw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:15:16.61ID:txrFMC0B0
>>221
時間使ってないだろ、むしろ、毎日スーツであるが故に
服選びの時間が削減されてる
ま、俺の会社は営業以外私服だけどね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:15:32.15ID:oEla1SWH0
>>58
和式でウンコして、腰に纏めてた袖が垂れててて、袖にウンコ乗ってる状態を経験するとツナギを卒業する合図。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:15:33.57ID:dcLCH0cK0
>>218
そりゃスーツ憧憬がひどいのはネトウヨだろwww
夏は暑く冬は寒く使えない、あんな煩雑なものはよしたらいいんだが
どういうわけかあいつらは十年一日のスーツマンセーだ

まあネトウヨに限らずジャップそのものがそういうところがあるからな
あれはどだいジャップ国には向かないお召し物だし80年代以前は記録映像見ても
あんまり着てないよなwww いや、これはマジでwww

つまりね、スーツってのはバブルからこっちのあだ花なんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:17:02.57ID:83ttdqjq0
一時期の阪神の縦縞ユニフォームもパジャマみたいでしたよね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:17:11.16ID:Abb16cTr0
技術者って格好いい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:18:40.55ID:txrFMC0B0
>>227
大多数のサラリーマンがそうだろ
一張羅は極端にしても数セットのスーツをルーチンで使うだけ
毎日着るスーツにそんな高いのもったいないかいから着崩しようのを使うのが普通
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:20:32.20ID:9h1HXOzc0
作業の安全性は確保できているのかね?
現場によってはNGとかありそう。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:23:32.11ID:OG0eJn2j0
モデル吉幾三にしろや
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:23:47.62ID:0oWUIBgJ0
>>223
ネクタイ締めるのにも時間かけるし革靴で歩きにくい
汚れやすいから動きも無意識に制限するようになる
何にも分かってない入社したての平社員が着る必要が全く無い、経営管理職になってから
着るべき。仕事をしたという気になるだけの服になってる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:24:45.25ID:oEla1SWH0
>>89
今はそれにしたよ。
20年寅壱だの関東鳶だののニッカで、所謂普通の作業着だったけど、
20年も着たらもう良いわってなって、ロスコのカーゴパンツに変えた。
3900円と安いし。
上下着ると怪しまれるか、サバゲの人と思われそうだから、上は適当に着てるけど。
作業着を上下買うと1.5万から2万位だったから、凄く安い。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:25:20.69ID:4keGd7370
汚れたスーツ型の服はみっともない
中国の農民みたいになるぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:26:14.36ID:1YyPhzZw0
スポーツのユニフォームと作業着はある意味似た位置付けだからスーツみたいな作業着は違和感あるわ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:29:05.56ID:6wuwC9Bz0
保育園とか老人福祉系によさそう。
ジャージよりは見映えがいい。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:29:16.75ID:QIEe2WCL0
これむしろホワイトカラーに受けそ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:29:55.52ID:j3qsmLIg0
311当時の菅と枝野が頭に浮かんだが違った
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:30:11.27ID:e5QFE0Wi0
作業着もきちっと着てればかっこいいと思うけど
自宅で洗えて丈夫で動きやすいスーツは欲しい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:31:11.28ID:+UhyarPB0
汚いスーツ着てるとホームレスみたいやん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:31:40.87ID:0oWUIBgJ0
20年前の就活はあんなに真っ黒じゃなかったし、それよりもっと昔の映像見たら
スーツはそんなに多くない、ビジネスマンもちょっと上だけ明るい色のジャケットを
着てるだけとか、欧米と変わらない着方をしてた。
全員真っ黒スーツの今の日本の状態は明らかに変だよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:33:08.27ID:vFG5vwLJ0
みっともない
池沼が背広着てるみたいだ
普通の作業着のほうがよっぽど格好いい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:33:57.74ID:HsXGRYp50
>>4
俺もそっちだと思ってた
こういう話なら確かに賛否うんぬんになるな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:35:20.37ID:txrFMC0B0
>>247
就活生だけみたら20年前からスーツは黒だったし
就活生以外で見たら今もそんな黒ばっかじゃない
ニートはまず外に出てから言え
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:36:03.16ID:04tcmC0u0
現代の作業着は日本陸軍の防暑衣から来ている
日本陸軍 防暑衣 で検索したら一目瞭然
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:41:27.76ID:+AuJAZrv0
スーツなんか洗濯大変だし、夏場でも他所様の会社に行くときは着なきゃいけないし、むしろ制服とか作業着の方が良いって
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:42:28.16ID:04tcmC0u0
ついでに 防暑袴 も検索してみるといい
これらは現代で生きているが軍装から来ている
スーツは農民服から来ている
中国の農民もスーツ的なもの着ているね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:43:28.48ID:8EWJN7gA0
実物見てないから何とも言えないけど、
多分質感は制服みたいだと思う
スーツとは結構違うような気がする
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:45:41.80ID:0oWUIBgJ0
>>250
君は海外も見たほうがいいね
物凄く稼いでるネット企業もほとんど誰も着てないよ
教会とか裁判所とかそんなとき着る服だし
日本は何もしてないような平社員が仕事した気になるための服になってる
様式美ばっかりで、労働生産性が落ちるだけ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:47:12.30ID:m1BuDH2g0
基本的にオトナの女は目の前の男がスーツかどうかで明確に態度を変える。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:50:08.38ID:rvg/NFKh0
プライド持って職人やってるのになんで社畜のふりしなきゃならんのだよ
そのままの作業着の方がカッコいいだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:50:50.37ID:rvg/NFKh0
スーツにネクタイしてる人の方が社会的地位が上みたいな価値観大嫌い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:51:07.41ID:QozXaM6j0
そもそもスーツって作業着として作られたものじゃなかったか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:52:49.63ID:un6votDG0
いや、スーツって作業着だろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:53:51.48ID:vK5TwAYc0
>>39
パジャマに見えますがスーツです
って会社に言えばいい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:53:54.84ID:tBE+IshC0
ネクタイのまま、袖まくって複合機メンテしているのを見ると
(うちの会社では)、Tシャツでええで。と言いたくなる。というか言った。
もちろん、その後も一切崩しては来ないけどね。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:54:26.14ID:ZbAQV+lw0
職人は定年無しで働けるから貧困老人になるリスクはネクタイサラリーマンの方が高い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:56:24.79ID:7nIRkVdU0
>>260
女は脳神経細胞数が足りなくて猿並の阿呆だから無視しとけば良い
ハゲ猿に発情するメス猿と何も変わらない
機能性とか言ったところで理解できる頭は無い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:56:29.82ID:5ZJpIRln0
うちの上司なんか、事務屋なのに
わざわざ上着だけ作業着を着てるけどな

軽くて動きやすいのと、汚れが気にならないので
内勤の時は具合が良いらしい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:58:11.52ID:0oWUIBgJ0
>>265
欧米人は教会行くとき着てるからそれはない。
正装だよ、紋付袴みたいなもの
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 23:58:22.63ID:8t76snaj0
もう、ランニングと短パンでいいよ、夏は。
冬は半纏着たらいい。
ドレスコードだのフォーマルだのめんどくせえわ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:01:18.18ID:j+NBJY/v0
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。7
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:01:18.46ID:biNZcXQP0
>>274
いつ頃から正装として機能したか調べてごらん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:01:58.60ID:7xpzSI810
>>267
サラリーマンには作業着だが、事務機メンテみたいな仕事だからしゃがんてケツ破れるようなオサレスーツは困るのな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:02:25.15ID:UfXeDFWH0
>>272
袖の机に当たる箇所が真っ黒になりますよね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:02:28.24ID:biNZcXQP0
ドイツの農民もスーツ的なものを伝統的に着てきたもんさ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:03:32.94ID:ka2Qom0U0
社畜ワイ
送風機能付き空調作業着に憧れる

ここ日本やで・・スーツとかあほやろ特に夏。
空調作業服で出社してええなら仕事のパフォーマンスめっちゃ上がるわ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:03:58.18ID:HKcM/7R10
ギャグとしか思えない
作業着のほうがかっこいいのに
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:04:49.64ID:cwIE+PC80
社長のブログがほもっぽい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:05:14.67ID:HKcM/7R10
>>275
そうすれば無駄な冷房費使わずに済む

日本の夏は熱帯なのになんでこうならないんだろうね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:05:22.74ID:f1r5xM7z0
事務職だけど、これ着たい
スーツは肩凝るし、シワだらけになるし
高いし
ワイシャツは消耗品だし
襟元汚れるし
スパゲッティ食べる時、跳ねたらワイシャツがアウトだし
そもそもネクタイの意味が分からないし
座る時ズボンの折り目が無くならないように気を使うし
もう嫌だわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:06:52.50ID:UfXeDFWH0
計算機様用にびょーびょー冷気が吹き付ける部屋は
夏でもドカジャン必須でっせ
作業着だけじゃ体調崩す
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:06:54.24ID:mHq+XRjx0
これ着て現場作業は無理だろ。
動きにくいし機械系は危険。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:07:57.51ID:cwIE+PC80
動画見た
バカとしか思えねー
作業着のほうがかっけーのに
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:08:49.14ID:8vt6/HDD0
ワークファッションなんて言う好んで労働者の滑降する奴もいるじゃん
頭にうじわいてるんだろうねw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:09:17.31ID:N+Cw5e8Z0
(´・ω・`)まだ襦袢のがかっこいいのでは?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:09:30.50ID:gZyrbYPS0
楽なスーツとしても、かっこいい作業着としても、洗練されていなくて半端だなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:09:48.85ID:ys5XdZtJ0
スーツ個人的に好きだけどね
もっと自由でいいと思うわ
ネクタイスーツじゃなきゃちゃんと見られないって考えは今の能力主義に合わない
シャツは白じゃないといかんとかダークグレーか紺じゃないとだめとかストレートチップじゃないとだめとかバカバカしい
ここ20年くらいで共通幻想というか意識の擦り合わせみたいなのが社会にできたような
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:10:05.65ID:gbUG4vDR0
>>290
あんなことしてるから労働生産性が低くなってる
スーツ着るのにも時間かけて、通勤も暑い中大変、暑いからエアコンも余計に使う
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:10:14.08ID:RYuFJPQK0
そりゃナース服だって作業服だし
体操着だってスクール水着だって作業服よ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:12:42.35ID:rouAteMa0
コンプ丸出しで何だかなぁ
作業着そんなにだめか?
気にしすぎなんじゃないの
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:12:56.19ID:8eicNOUk0
女史用おねがいします
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:13:21.85ID:/dBbcLot0
営業もかねてる人は作業着でもきっちりアイロンかけて小奇麗にしてるけどね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:13:38.78ID:98ApO/J60
これしゃーなしでスーツ着なければならないホワイトに売れそう
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:15:17.90ID:8vt6/HDD0
一般的にやりたくない仕事が憧れに変わることはあり得ない
生活に必要のない仕事や物を生み出さない仕事ほど
「いい仕事」なんだよなぁ
玉けりやって高給貰える。そこに関わる人も同でもいい事やってるのに
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:15:56.59ID:YcJoTRck0
PC搬入作業+設定するときはいいかもしれない。
作業だって言うのにネクタイしてこい(背広着てこい)と上司に言われるのよね。
納品だから験担ぎしたいのはわからないでもないから折衷案としてはいい。(他には納品日は大安、せめて友引先勝先負とか)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:18:13.85ID:8vt6/HDD0
かっこいいイメージのある物事の格好は
馬鹿が本職じゃないのにファッションとして取り入れるから終わってる

サーファー、スケーターとか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:18:21.77ID:lXC1EfYL0
普段着でほしい。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:20:01.76ID:dTGOVDv00
キッチリスーツ着てるのは一般窓口対応や飛び込み営業、常駐さんのイメージがある
内勤はもうみんな小奇麗なカジュアルでしょう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:20:25.36ID:wwup8oHz0
>>1
>>2
>>3
"世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円)
中略
圏外(不明、調査対象外?) zozotown

気になった方はトップ50ランキングもチェックしてみよう。
http://brandirectory.com/league_tables/table/apparel-50-2017


【海外通販】BUYMA.com(バイマ) 2018年 春夏 トレンド おすすめ【一流ブランド直輸入】 - NAVER まとめ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:20:26.79ID:TDFTOmJn0
一言で言うならこのスーツ型作業着というの、
知障に見える
見えないか?
上下合わせた濃紺系の作業着の方が格好良い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:24:11.76ID:sROMgEBH0
明らかにお掃除婆の服は合わないからやめたほうがいいが
ある程度作業員とわかりつつフォーマルな服装は良いのかもね
今着てる人がイケメンだから良い服に見えるけど爺婆が着たらちょうどよい作業服になるんでは
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:27:11.95ID:dX3BTPWu0
一言で言うと中途半端かなあ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:28:48.89ID:6LgUeb6G0
機械類に巻き込まれる恐れがあるデザインだな
まったく実用性が感じられない

作業服には作業服なりの
理由があるんだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:29:09.35ID:D13eFGOi0
受け子なんか、逃走しやすいんじゃない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:30:52.99ID:gygH4+lb0
>>76
汚れや塗装や血液などが判別しやすいような色の方が全体としては好まれています。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:30:59.08ID:GzKDv0Pz0
結婚式に出るたびになんとなく新調するけど仕事ではさっぱり使わないから
1回しか着てないスーツが5着もある
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:31:25.90ID:2F9D7nf90
ズボンはニッカボッカで
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:34:27.79ID:DGezbvt60
「なんだ、おめえ、そんなの……作業着着てこいや」


↑この親方の一言でおしまい。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:34:55.18ID:fSVYKWpI0
作業服をスーツに寄せてくるとかきもいわ
作業服の良さをもっと知るべし
そしてスーツの着方、ありかたももっと学ぶきや
冠婚葬祭でもないのに黒、そして小汚いスーツのやつ多すぎるやろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:35:02.42ID:nYWRoLmc0
お前らみたいな顔面偏差値の低いピザチビは何を着ても一緒や
>>1みたいなイケメンやからエエんやぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:35:25.84ID:DGezbvt60
個人的にはこれに近いのもってる……

イギリスのブランドで、セットアップで十万近くしたけどなw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:35:36.68ID:gygH4+lb0
>>327
冠婚葬祭は礼服着ないの?

個人的には作業服のが好きだな。
機能性優先で武骨な感じがいい

てか、このbefore afterは作業着ってか現業系をすべからくディスってんの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:37:05.89ID:izKTCu0t0
サッカーの日本代表が野球のユニホーム着るみたいなもんだろ
TPOって言葉知らんのか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:37:43.14ID:wQBse7mz0
今のスーツってなんであんなにピッチピチなんだ?
上着はケツがはみ出るくらい短いし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:40:44.20ID:gyfPtS4m0
この会社は作業着がカッコ悪いと思ってるのか?職業別称してんじゃねえよカス会社
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:41:32.66ID:cfslgi6d0
現場監督ならいいんじゃね
でもこれ着てる作業員見たら指差して笑う
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:43:16.88ID:sz0aBpBC0
作業に最適化された作業着でいいじゃん。
スーツ着て仕事してる人に対してコンプレックスでもあるんか〜
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:43:40.51ID:g89/LhKp0
作業着は仕事できる人に見えるのになんでだめ?スーツは営業もしくは事務しかできないイメージ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:45:45.83ID:wwuqayxL0
ブルーカラーがホワイトカラーへ手軽に偽装するためですか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:45:51.80ID:kJBDWnon0
寧ろスーツなんて着たくないというかネクタイを締めたくない
現場の打ち合わせで役所の人間と合う時も入札も作業着
でも新年の挨拶の時だけは規則でスーツ。なんなんあの規則ムカつく
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:45:54.40ID:K4xQHskQ0
作業着ってジャージ生地じゃあかんの?
ゴワゴワしたのよりもいいと思うんだが
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:46:46.62ID:5CimGsma0
ホットロードのハルヤマなんか作業着でカッコ良かったけどねぇ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:46:57.95ID:K4xQHskQ0
>>344
俺は役所だがネクタイ+作業着で一日中OKなんで助かってる
スラックスだけならめちゃくちゃ安いからね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:47:25.33ID:tux1jdYz0
19世紀の欧米じゃ、工場労働者もシャツにネクタイ(はしていない人もいたが)、帽子を被っているのが
普通だった。 工場だけではなく土木作業でも同じ様な服装。
というわけで作業着というものが出来たのは実はつい最近だったりする、そういう意味では回帰しているのかもしれないw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:48:59.20ID:lXIVd8/Y0
ダサいよなぁ作業着
もっとカッコよくて安全なデザインにできんのか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:51:05.23ID:w4mj6cw40
お金がない!の萩原健太郎を思い出した
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:51:51.20ID:8vt6/HDD0
>>324
本職には本職の理由があってそういう格好やスタイルになるのに
それをうわべだけ真似するファッション野郎が我慢ならん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:51:58.87ID:K4xQHskQ0
でもこれがスーツ職でも一般化したらクリーニング屋のダメージでかいな
ダサいってことにして衰退させていこう
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:54:33.92ID:sM4kdziU0
俺はパソコン屋なんだが、ちょうど良さそう
スーツだとケーブル周りやる時埃まみれになっちまうから作業着の方がいいが、威厳がないんだよな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 00:55:01.09ID:enpMCAki0
見た目で仕事になるなら苦労しないよ、機能性最優先でお願いします。
スーツ、作業着、囚人服にも色分けに意味があり、管理されてる事には変わりなし。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:02:39.85ID:iIE/yqeW0
ファッション性を向上させたいからと言って動きにくいスーツに似せる必要はない
プアマンズスーツとしてよけいに蔑まれそう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:05:17.48ID:/dBbcLot0
写真みたいに清掃やってるのにスーツとかさ、おかしいじゃん
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:10:40.92ID:5CimGsma0
>>361
何べんそのネタやるねん
好きだけど
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:16:09.66ID:o1pp2X+80
むしろ作業服カッコいいからスーツでなくて作業服で仕事したいわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:21:57.28ID:iPkPRZw+0
教師のための服やんワロタw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:23:59.13ID:iPkPRZw+0
>>352
クッソ汚れるけど正装求められる
つ教職特に中学校なw
社会経験のないクソガキはママのおっぱい揉んで先年ロムってろw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:47:01.63ID:mrSooMyK0
るせーな
ネクタイが嫌いで今の職を選んだんだ、こっちわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 01:59:34.64ID:PNJYI+ga0
俺は東大卒だが実家のクリーニング屋件直し屋を継いだので毎日エプロンでアイロンを黙々とかけてる。
そんな俺に最適なスーツかもしれん。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:02:20.92ID:5CimGsma0
×クリーニング屋件直し屋
○クリーニング屋兼直し屋
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:08:02.53ID:EniplKdR0
むしろ作業着<スーツの価値観を固定化させる差別思想だと思うんだなあ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:18:14.83ID:BFRNvw0UO
恥ずかしい仕事を余計恥ずかしくさせんといて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:19:40.99ID:kK6v+yTq0
むしろスーツ文化こそ世界の癌やろ
効率悪いし省エネと対極の服装
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:22:51.25ID:BFRNvw0UO
>>1
清掃業が人手不足なのはブラック企業が八割超えやから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな格好で掃除させんといて市中引き回しの刑かよ余計みんなやめてしまうわカッコ悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
知り合いに合わない地域や時間選ぶ人も多いのにアホかスカポンタン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:26:32.19ID:Ym/yXlfn0
まだ東急ハンズぽい制服にワークキャップの清掃員さんのがいいよな。
あれなら爺さんバァさんでも様になるし、清潔感あるし。スーツなんか変だろこれでモップ掛けすんのか?
不審者だわw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:30:40.22ID:nYjP7S1L0
>>20
作業着を汚さなくなったら一人前
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:32:14.52ID:dgNyP8+G0
日本人には量産型企業戦士の証としての作業着としか思われてないよな
デザインも限られていてクソダサいリーマンばかり
クールビズとか言ってノーネクタイでも平気なんだから本来の紳士服とは思われていない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:40:46.27ID:7Z91himW0
作業着を汚しながら仕事している様を見ても頑張ってるなと思うけど
スーツを汚しながら作業してたら何やってんだこいつってなるじゃん
イメージアップどころか心象悪くなるだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:42:34.46ID:gNOvo+V70
>>290
暑い中、長袖のスーツ着てる人らを見ると、本当に間違ってると思うわ。冬はクソ寒いしな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:44:34.14ID:TZYerz1U0
俺実際ユニクロのパンツ履いて仕事してんだけど
これ見た目チノパンだけど
実はジャージなんだよ
まじこのパンツ見つけたとき革命だったよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 02:56:07.42ID:sp8UjS150
事故車を運びに来たレッカー屋さんは、作業するにもかかわらずスーツで来たな。
汚れるし動きにくいだろうし大変だなぁと思ったが、
これを着たらいいんじゃないか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 03:18:44.81ID:jGL+Souh0
ネクタイだけビシッとしてればいいんよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 03:39:48.89ID:rhpPBtgZ0
CMの印象が悪すぎる
スーツとして欲しい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 03:57:11.46ID:Q+dQNFP80
作業着に見えない
こんなん着て現場に行ったら
「カエレ!」と言われるのがオチ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:01:47.50ID:ecojlyZW0
作業着ってのは一種のステルススーツ
着ていることで「はい、はい、同じ人間じゃないです、無視してくださいねー」ってシグナル発してるわけで
トイレ掃除のオバサンも無視しておしっこできるし
床掃除のバイトに聞こえる距離で若い女性社員はエロトーク
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:04:28.57ID:AmWYyPhe0
土方には迷彩柄とかニッカポッカ型スーツが人気出るんじゃないかな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:06:13.60ID:Desf2QBp0
>>399
そもそも制服がないような現場仕事向けではないんだよ
中小企業の社長さんに向けて「社のイメージ向上や若者獲得にどうぞ」という製品だろう
社員の意見聞いて好評なら採用して経費でおとす、そういう物だろうに
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:09:13.16ID:xsqoJzW10
日本の作業着は色が悪い
なんでネズミ色なん?
ブルーとかオレンジとか綺麗な色にするべき
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:17:19.78ID:dY/UYFs70
スーツってもともと野良着、作業着だし
20世紀初頭の工員・農夫はスーツ着てた
どうしてこんな大層なものになっちゃったのか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:17:53.57ID:Desf2QBp0
>>404
道路などで仕事する人達なんかはオレンジや蛍光色がいいかもしれんが
そうでもないような業務で派手な原色系だと囚人服のようにも見えるから困る

スポーツウェアやトレーニングウェアを参考に
見るからにかっこいいのを考えるべきだと思うよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:21:46.24ID:x6KQIutS0
>ワークウェアスーツのを着用した全身の姿。
>仕事帰りにちょっと何処かへ寄ってもいいかも。


差別だな。
作業着の人間を馬鹿にしてるんだろ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:22:54.17ID:x6KQIutS0
そもそもスーツ姿で汚れていたら不気味だろ。
作業着だと汚れていても違和感ないのがいいんだろ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:30:55.09ID:Desf2QBp0
>>408
メーカーだってリサーチして作るんだからさ
差別というよりも実際に若いブルーカラーが感じている事なんだろ

>>409
作業着=汚れる仕事 この認識が間違っているし差別なんだよ
作業着を着る業務の大半はほとんど汚れない、事務職や営業以外は
作業着を着るものだというイメージで何となく定着してしまっているだけ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:41:06.49ID:qqZmAhVe0
作業員はスーツに憧れてると思ってるのかよ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:45:47.36ID:R5M47Hkj0
いやこれでシミが付いてたり汗臭いのが来たら余計にイメージ悪いだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:50:18.34ID:Desf2QBp0
>>413
スーツに憧れていると言うよりも
既存の作業着ってなんかダサいしカッコ悪いし場違いなところが多いよな
と感じている若いのが増えているんじゃないの

都市部ならスーツっぽいの着ていれば何処に行っても事務系のリーマンに紛れて
あまり違和感ないんだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 04:58:40.38ID:ps8SNa5+0
.

.
希望の党 国会議員ですが、ただの能無しです ってこと
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:00:49.28ID:T7TcQ0uE0
いやいやいや

使用後で無精髭無くなってるしw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:05:42.15ID:Desf2QBp0
>>414
ほんとわかってねーよな、作業着=ハードな肉体労働としか思ってないだろ
作業着を着る業務の大半はシミなんかつかねーし汗をかかない業務も多いんだよ

工業作業員でもさえもシミひとつなく空調が効いて汗もかかない時代に何言ってんだよ
それにクリエイティブな事をやっているエンジニア系の人達だって作業着を着るんだからさ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:07:14.20ID:1iQPcStg0
>>230
>>383
絶対に無理
こういうこと言う奴らは現場で仕事したことない奴ら
働いてから言え
理想を語るな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:09:38.95ID:qqZmAhVe0
>>416
事務系サラリーマンに紛れる理由がわからん
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:22:37.46ID:Desf2QBp0
>>425
着替えずに帰って洒落た商業施設や飲食店などに寄ってもあまり浮かないだろう
この辺はほんとにリサーチの賜物だと思うんだよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:30:12.15ID:dkjndP9c0
昔、作業着を着用する職場だったが
無茶苦茶に汚れるので、スーツ風味とかでも意味は無かっただろうな
そうではない職場の人には需要があるのだろうか
逃げてるみたいに思うので
俺は好きではないな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:32:42.05ID:x6KQIutS0
あっちはあっちで職人が憧れるメーカーがあるんだよ。
「粋」といった独自の美徳観念があるんだろ。
どの業界でも様式美というものがあるからな。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:36:11.50ID:jv8JyU3D0
つまり今の作業員は言葉遣いが悪い、意識が低い、サービスのクオリティが悪いと
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:36:27.86ID:AaiP0gQ+0
パツンパツンのスーツってなんか嫌
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:37:07.34ID:mrVojhXr0
作業着を見下す教育をしてきたから日本が衰退したんだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:38:20.23ID:MFJnonbP0
ネトウヨは何着ようがゴミ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:40:34.32ID:xdkL6L9a0
作業着並みの価格でない限り作業着だろうと作業着とはならないな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:52:50.33ID:Z5I+c/CE0
>>426
ツナギは洗濯もトイレも面倒くさい
見た目より機能性が重要でしょ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:52:59.06ID:6ZPugfxx0
恐ろしい…
ここまで
「100m競争で皆で手を繋いでゴールしましょう!」
的な共産主義がはびころうとしているとは。
反日左翼の考えそうなことだな。
まるでコミンテルン。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:55:22.87ID:rTqCYOUD0
あまりにも動きにくいパツンパツンだと作業効率落ちそうだけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 05:57:14.18ID:QTrInpsb0
>>1
元サイトをみて、ちょっといいかもと思い、買おうと思って通販サイトへ行き、値段を見てイスから落ちた
「洗えるスーツ」の方がいいな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:00:05.88ID:qqZmAhVe0
>>428
浮く?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:01:25.37ID:Tzyd0FQk0
青山なんかで売ってるのは作業着並みの値段のスーツだろ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:01:34.88ID:Z5I+c/CE0
お大臣様が災害視察で
ピカピカの作業着着てるのカッコ悪い
いかにも素人でバカっぽい

スーツはビジネスマンの戦闘服なんだし
ドロドロのスーツの方がかっこいいだろ

作業着も作業員の戦闘服なんだし
機能性重視の方がかっこいい
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:02:49.50ID:rhCLWrUI0
まあ普通にカジュアルな格好とジャケットで通勤して
昼は社内で作業着上だけってのもいる
作業着つうか不燃性ジャンパーはほしいかな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:07:54.74ID:nhpQ2Rb/0
>>1
これ印象操作してないか
中の人の状態(髪型や髭や顔の表情など)をどちらも同じにしないと駄目だろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:08:22.38ID:MH5hVzfk0
もう戦闘服もこれにしたら
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:09:06.25ID:1lwMOS7c0
ポケットが足らんわ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:11:15.44ID:4qFhfonQ0
みた感じ
太もものとこにポケットないけど
あれあるとないとじゃ全然違うんだよねぇ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:11:52.97ID:gX0OSb/d0
>>17
いろんな業者がいるような現場で作業着が自由だったら誰がどこの業者か分かりづらすぎて仕事にならんわ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:12:32.31ID:Z5I+c/CE0
昼ご飯でお店に入りにくいのが問題なんだろうな
汚れたりドロドロで店に行くんだったら
どっちみち嫌われるだろ
着替えるか現場で弁当にするのが
作業員の心意気だろ

昼ご飯が会社から支給じゃなきゃ
弁当にするんだろうけど
ドロだらけでレストランに来て
会社の領収書請求して
僕たちお仕事頑張ってます的な顔されても
死ねよバカ、来るな土方が
としか思わない

スーツ風作業着でも同じだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:14:41.16ID:rhCLWrUI0
>>445
日本は手入れ行き届いたスーツが少ない
みな消耗しすぎだ
ウールを丁寧にあつかえ
余裕がないのはわかるがなんかな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:17:09.36ID:rhCLWrUI0
>>455
だから泥がつきにくく
もともと汚れつきにくい職場なんだろ
どっちにしろ制服のように使うなら着替えるだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:20:27.45ID:cd8zfhyw0
>>445
スーツがドロドロになるような仕事ならスーツを着ない方がかっこいいな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:26:05.61ID:ZlGC3YmV0
低賃金の労働者が偽スーツ着たところで
なにが満たされるんだ?

偽物で着飾ってむしろみじめではないのか?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:26:58.91ID:Z5I+c/CE0
>>457
そう、見た目が良かったり
ちょっと楽チンでも
仕事なんだから全体を通したら
地獄を見る

体を保護するものだし
手袋や靴や道具、作業着にしても
会社からの支給品だけでやるケチと
自分で金払って揃える人とで
仕事が出来る出来ないの違いになってくる
技術の問題じゃなくて
軍手でも安い軍手じゃ仕事が苦痛になってくるから
ちゃんとした軍手を持ってる人の方が
楽に作業出来る分、効率よくて作業もはかどる

バランスの問題ですね

金払っても、楽に作業がすすめられるんなら
元を取ってるって感覚

1日のほとんどを仕事で過ごすんだから
苦痛の中でやるか、少しでも楽にやるか

スーツのお仕事でもそういうのあるでしょ
高いシャツの方が過ごし安いとか

仕事が出来る人はそういうの充実させるし
仕事以外では着替えるって感じ

仕事が出来る人ほど、プライベートで
仕事着を着用しないんじゃないの
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:32:19.32ID:Z5I+c/CE0
>>459
災害視察に行っても
スーツがドロドロになる確率は低いけど
いざとなったらスーツでドロドロになっても
やりますよって事だから

ピカピカの作業着で行ってピカピカのまま帰って来るんなら
スーツで行けよって話し

普段スーツを着用してても
いざとなったら、やりますよって人は
人格ににじみ出るんだろうと思うけどねそれだけ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:32:28.41ID:CP7EK67V0
これ欲しがるの今作業着着てる奴よりスーツ着て現場入る必要がある奴じゃね?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:36:08.01ID:4s66QA670
スーツが汚れてたら格好悪くね?
作業着ならそんなもんかと思うけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:38:26.36ID:TV47yteY0
>>26
上下3万じゃねえか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:39:14.78ID:x6KQIutS0
>>426
韓国五つ星ホテルがチマチョゴリ着用の客の立ち入りを禁止したことで
大論争に発展したからな。
朝鮮民族衣装なんて無様でみすぼらしくて恥ずかしく、ホテルの品位を貶める、と。
自国の文化に誇りが持てなくなったら終わりだな。
歴史や民族的コンプレックスが歴史捏造につながるんだろうな。
これが貴様の祖国の姿だ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:40:50.01ID:EqVQBvZq0
ニートだけど真夏にスーツ姿のサラリーマンを見ると哀れに思うわ
汗だくなのにネクタイまで締めるとかアホだろw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:41:42.39ID:ZlGC3YmV0
見た目と名前は日本人だけど
よく見ると違うんです
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:43:26.83ID:l0L908cw0
着脱のしやすさは大事よな
何かに引っかけて安易に脱げるようじゃ困るがそれを実現したいがために
脱ぎたいときにするっと脱げないガチガチに拘束する構造の衣服は工夫が足りない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:44:13.30ID:tcDTJM+o0
>>1
これまで作業着着てた人よりも、スーツ着て作業しなきゃならなかった人に需要ありそう
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:44:31.84ID:/bb4Rgum0
ぶっちゃけ会社が支給してくれるなら何でもいいんだけどさ
これで給料から天引きですとかじゃとても作業着としては着れない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:45:23.55ID:lNBGrDoC0
>>1
アホか。作業しにくいだろ
太ったジジイなんかボタンはじけて気になって仕事に集中できんわ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:45:45.90ID:08955HnI0
結構高いな

こんなモン買うぐらいならユニクロのスーツを使い捨てたほうが良い
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:46:14.01ID:pyAafHAv0
スーツごときでかっこいいとか思ってるメンタルの方をどうにかした方がいい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:46:47.49ID:CtENfTKG0
たしかに自動車整備工場の奴より警備員のほうが子供から見たらカッコよく見える
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:47:24.36ID:yiAi4TQ40
賛否両論だが、これは売れる!
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:47:40.24ID:cd8zfhyw0
>>465
作業着だからといってわざわざ汚す必要はなく
汚れても良いように作業着に着替えているのに
汚れないような行動を取ることがみっともないという話だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:48:07.37ID:C9p/47dQ0
>>17
セキュリティの面から自由化は無いだろうな。
あるとすれば、頻繁にクリーニングしてくれるとか?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:48:36.14ID:pQ38YPcp0
知り合いの職人仕事してる奴は作務衣着てるが
こんなのより全然かっこよく見えるな
俺も着させて貰ったが痩せすぎで全く似合わなかったが
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:49:08.48ID:tcDTJM+o0
>>448
広告に対して印象操作と非難する方があたまおかしい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:50:36.65ID:D0OpexU30
2,3枚めの画像が酷いな。
冴えない奴感を強調し過ぎだろ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:51:26.43ID:L+WU6rmE0
ワークマンのツナギが安くて結構普段着にも使えていいよ
まあファッションツナギでもそんなに高くないけどね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:52:47.87ID:Ekr78lDH0
>>478
タクシードとか燕尾服バージョンも欲しいよね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:55:06.08ID:6a3sqWNN0
半額だったら欲しいな。
ワークマンとかが後追いで
出してくれ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:18.02ID:XgUWzCVj0
フロント兼務の整備士に良さそうだがこれで安全靴履いてたらカッコつかんしなあ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:41.07ID:Z5I+c/CE0
>>481
だから汚れないつもりでスーツで行ったのに
現場を見たらほっとけなくて
頑張ったら汚れちゃいました
の方が、かっこいいって事だろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:44.30ID:OMhU2Syb0
ワロタ
まだ作業着のほうがかっこいいだろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:45.25ID:gnCsYub10
あほか、なんのための作業着だよ?

こんなのじゃ油やペンキや泥や薬品なんかが中のシャツや肌にまで飛び散るし
裾がひらひらしてたら機械に巻き込まれたりして危険。

油や泥やいろんなものが付着した作業着のままどこかに寄り道なんてもってのほか。

「スーツがかっこいい」とか、わけのわからない職業差別もやめろ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:59:17.88ID:ZOgtpqZJ0
ビルメンテとかそっちの作業着だろ。
工場や現場じゃ着れない。

ってか、背中にロゴとか入れるの?w
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:59:29.36ID:jXMlXzlU0
作業着は多少汚れてても許されるけど、スーツはダメだろw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 06:59:41.14ID:vwCtIK0I0
>>457
尻にチャックがついてるツナギがあるぞ
あれならウンコの時楽
ただし尻についてるだけに壊れやすく壊れたら一日中ケツ丸出しになるけどな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:02:02.66ID:fFPhfNdc0
ホワイトカラーは頭脳労働なんだから常にヘルメット被って頭を保護するべき
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:04:22.92ID:cd8zfhyw0
>>492
>お大臣様が災害視察で
>ピカピカの作業着着てるのカッコ悪い
>いかにも素人でバカっぽい

君のレスだぞ
何を着ていても汚れる可能性のある場所に行って汚れないような行動をとることがみっともないだけで
汚れる場所に行くのに作業着で行くこと自体はバカっぽくはないだろ。という話な
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:04:56.61ID:Z5I+c/CE0
>>498
セパレートなら
上が汚れたら上だけ
下が汚れたら下だけで洗濯出来るし
梅雨時は洗濯が間に合わないだろ

洗濯の問題は?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:05:25.46ID:gnCsYub10
ブルーカラー、ホワイトカラーなんていう職業差別用語もあるけれども

日本では、大卒、院卒でも作業着を着用して現場で働く
そういう現場力が日本の工業を支えてきたんだと思います。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:05:37.89ID:vhyvNgnh0
田舎に行くと、カッターシャツにジャージで農作業してるけど、あんな感じかな?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:06:23.12ID:ETOJ36Oq0
機能性で劣らないのであれば別にいいんじゃない?

結局のところスーツや作業着に対するイメージなんて、
見る側による凝り固まった価値観、自分勝手で差別的なものでしかないんだし。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:07:15.10ID:ZOgtpqZJ0
>>502
やりたくてやってる奴は文句言わんのよ。
やりたくない奴があっちの方がいいって駄々こねて、それを鵜呑みにしたのがこれ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:08:59.74ID:4s66QA670
>>494
実際に今の若者はスーツ姿の仕事に就きたがる
ブルーカラーよりもキツイ仕事内容でもw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:12:50.58ID:qKY5gsx+0
つーか最近は普通にシルエットも良くて帰りには私服として帰れるレベルのオシャレな作業着あるぞ?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:13:28.42ID:Z5I+c/CE0
>>500
お大臣様が作業着の襟立てて
ピカピカで汚れる気がないのに
作業着を着るくらいなら
スーツで行ってスーツが
ドロドロの方がかっこいいんだから仕方ないじゃん
イメージの問題だし
君がそう思わないんならそれでいいよ

スーツはスーツでかっこいいし
作業着は作業着でかっこいい

でも仕事着でプライベートに行くのは
スーツでも作業着でもかっこ悪いと思う
お昼ご飯にいちいち着替えるのが面倒くさいとしても
清潔なカッコで行くのがマナーだと思うし
ドロドロじゃ作業着でもスーツでもダメよね
確率的にはスーツの方がドロドロじゃないんだろうけど
作業員は作業員の埃として
汚い作業着は着替えるか弁当の方がかっこいいと思うよ

俺はそうするってだけ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:15:03.49ID:QM7z8YJp0
>>47
よれよれのスーツもどきなんて貧乏臭いよなw
オーダーメイドのクッソ高いやつは、生地が見た目からして質感等が全然違うから直ぐ分かる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:20:51.10ID:8aO5iS9c0
化繊やめれ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:22:15.55ID:eNauMIKJ0
システムエンジニア?が顧客の机の下のランケーブルとかを弄ったりする時に着るのかと思った
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:22:32.21ID:8i3xQn070
>>504
そういう凝り固まった差別的な価値観が支配してるからね
物づくりにおいて技術者軽視の風潮にも繋がってると思う
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:25:02.11ID:ENhQDqvG0
現場を知らない人間のデザインだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:25:33.75ID:wWKhEL2q0
スーツOLのピタパン尻は最高だよね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:26:34.25ID:cd8zfhyw0
>>508
>ピカピカで汚れる気がないのに
>作業着を着るくらいなら

俺が言ったことと同じだな
汚れる気がない=汚れないような行動をとる
つまり作業服がピカピカだったとしても結果論でありそれ自体はバカっぽくない
汚れないような行動をとることがみっともない。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:28:09.63ID:Xy6Cfajl0
>>17
内閣府や都庁にスーツじゃなくて、作業着で行くよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:30:23.87ID:Z5I+c/CE0
>>519
お大臣様や官公庁の作業着は税金だと思ってるからね

自前で購入してるんなら
好きなカッコでいいと思うけど

税金なら無駄だし
自前のスーツで行って汚れて来いって思っちゃう

税金だと言う前提だし
税金じゃないんならゴメンナサイでした
って感じ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:31:04.19ID:FOv80WVb0
いいじゃんこれ
従来も洗えるスーツ、撥水くらいなら有ったけどそこからもう一歩踏み込んだって事でしょ
青山なりコナカなり、既存メーカーが思いとどまってた一歩を踏み込んだのは偉い

ただ、売れた、になったらその先なんだよな厳しいのは
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:33:03.36ID:BbvGzHmV0
技術者だけど
仕事の8割以上は作業着
別に恥ずかしいなんて思わない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:33:58.42ID:cd8zfhyw0
>>522
税金の問題とバカっぽいか否かは別の問題だろ
汚れる気があるなら結果的に汚れなくても税金でいいよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:35:16.05ID:TfAuGA0+0
・ポリッシャーにハネ防止のカバーを付けていない
・ポリッシャーの車輪を上げていない
・床が濡れていない状態なのに左側のレバーを引いてタンクの洗剤を出していない
・作業開始前にコードの巻き取りの準備をしておくべき
・清掃中の立て看板は「足元注意」ではなく「立ち入り禁止」の表示にすべき
・カートが近くに置いてあって危険なので他の場所に移動させてから作業すべき
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/04.jpg
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:37:33.59ID:0WBzd+850
農業関係の企業だど営業先でスーツのまんま汚れ作業やらざるを得ないことがたびたびあるし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:38:13.01ID:rN79Rdd/0
スーツがカッコいいとか
使い捨ての歯車にどんだけ夢見てんだw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:39:37.23ID:sAfcRLKh0
逆のニーズがありそうだな
これで会社行けるんなら楽そうだし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:40:48.27ID:HojN1x8Z0
これは流行るわ。
うちの会社にも提案してみる。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:43:04.53ID:zmshTdla0
洗濯しても落ちない汚れがあるし破れや穴が開いたりするから作業着を着るわけで
いくらスーツに似ていてもそのスーツ似が油のシミや穴だらけだと反対におかしすぎる。

結局を汚して作業してるのと同じ
 
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:43:45.28ID:MNzWkvez0
でも、底辺職のねらーならこれでバッチリじゃん

社会的地位は低くてもプライド高いんだから
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:44:02.98ID:Y4w07c6o0
「スーツっぽい」ってのがポイントだと考えてのデザインなのかね?
ふつうに「かっこいい作業着」じゃ駄目なのかね?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:50:18.94ID:UO0ocs+v0
何が格好悪いんだろ?役所とか行くにも技術者だって一目で認識されるから基本は作業服で行くけどね
工場や現場で下手な格好で歩いていたらうろうろすんなって怒鳴られるからな
他人にもちゃんと技術職って認識されることが重要なのにそんな事隠すようなのはあまり合理的ではないでしょ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:51:59.72ID:+umlM3tV0
逆に作業に使わずに「伸び縮みして洗濯のラクなスーツ」と考えたら良い出来やん
あとは値段が\5,000程度なら普段着感覚で使えるしな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 07:59:21.54ID:tuu04KCC0
ワークマンだと思ったのに知らないメーカーの高級品だった。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:08:21.36ID:5vf9J3v40
最近はジーパンに見えるジャージとかもあるよね
スーツに見えるジャージも作ってくれ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:17:54.37ID:Y4w07c6o0
これデザインした人は「作業着ってことがみんな嫌なんだ」と勘違いしてるんだろうな
ちゃんとマーケティングしたのかね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:20:40.92ID:masxzlz60
でも汚い髪で汚れた作業着のまま電車に乗ってくる人は一段下に見ちゃうのはしょうがない
要は場所場所に応じた身だしなみの問題だと思うんだよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:21:55.16ID:6GO6dHbs0
ワークマンのデザインの方が数段上
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:26:35.71ID:L00bfAmM0
違和感がキツ過ぎる。
それに、汚れても、少々傷んでも良いと言うのが作業服ではないのか?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:27:09.01ID:ps1KZsKa0
作業着の広告がダサいと思う
なんか田舎のヤンキーが好きそうなキャッチコピーが多すぎる
作業着着る層がそういうひとばかりだからなのかもしれないが
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:30:31.40ID:/89kEniQO
何でズボンがジャージみたいなの?

裾を絞ってないの作れば普通に会社に着ていくのに
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:31:54.09ID:jXHKePdk0
>>29
自分の仕事を誇れよ清掃夫
百姓は鍬を持って畑を耕す姿が一番カッコいいんだよ

そうやって卑屈だから余計惨めに見える
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:31:58.04ID:ezYMZdZG0
どうでもいいから、

「ヘルメットと安全帯は最低着けろよ!!」
その装備で初めて作業着だ。

そんなあぶない仕事じゃない作業?
スーツのまま出来る仕事だろ、それ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:36:54.44ID:FDtlZ8iI0
なんかど田舎の貧乏人が都会での生活に憧れるような卑屈な感じがするね
ナマポが高級肉食いたい、みたいな
ないわー
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:39:45.98ID:TDFTOmJn0
獣にも鳥につまはじきにされたコウモリのようなセンス。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:40:17.77ID:6vpLevtV0
そのうちユニクロが
スーパーストレッチスーツでも出すんじゃないかな

格好悪い、というけど今主流のミニバンなんて貨物車そのもので格好いいとは思えない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:49:57.90ID:Q4EOcqcW0
アホくさ
エージェントオブシールドとかトゥームレイダーみたいな服装にしたらええやん、カッコいいし動きやすいし
作業服着用する層はセットアップスーツに憧れとか無いわw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 08:54:39.81ID:PZ8XL5ni0
>>514

まさに俺
こういうのを待ってた

だが今着てるスーツより1万高い
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:00:41.24ID:cmUFGH4l0
作業着着たまま通勤してる人結構いるけど
99%ダボダボの着こなししてるよね
そういう人は絶対興味ないと思う
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:01:59.17ID:JxT5ww8v0
ええな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:02:19.26ID:XRjgBwJV0
洗えるスーツってことで売ればいいのに、作業着って言うから嫌われる。
スーツ風作業着ではないんでしょ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:06:32.58ID:v2w9+CE80
作業着は胸元を開けないという体を保護する意味もあるんやで?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:08:17.13ID:enpMCAki0
支給品だと作業しない連中が選定するわけで
地球環境に優しい素材アピールして人には過酷環境とか
どこでも汚れた作業着で徘徊するのはダメでしょう。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:13:58.44ID:ycJOpEMA0
だいたいスーツも着れない社会の落ち落ちこぼれだから作業着なのにね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:17:14.29ID:fnE3PQbZ0
年がら年中ディッキーズのオーバーオールですが何か
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:26:34.38ID:Hmy8Je450
いま仕事で作業着着るようになったけど便利じゃん
特にズボン
ただ上着はいらないです

ポロシャツ+冬用作業着ズボン
これ最強
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:26:34.64ID:5iGNpvQj0
作業着って、
動きの大きい部分にゆとりがあったり
どこかにひっかけたりしないよう
危なそうな部分はしぼってあったり
ポケットがたくさんあったり
理由があっての形かと思ってたが。
1の床掃除マシンくらいだったら
確かにスーツ型でも大丈夫だろうけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:33.39ID:PNPTMEvS0
保険屋のCMも、ブルーカラーなんて相手にしてない感スゲーしな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:34:45.12ID:oQfLQpL50
例えばエアコンの取り付けして貰うのにこのスーツ型作業着の人が来たらめちゃくちゃ心配になるわ
ちゃんと出来るの?専門の技師は居ないのか?って
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:35:31.58ID:Q4EOcqcW0
>>572
それって高機能ストレッチ素材とかが無かった頃の話だよね
今や物理的な明らかな余裕なんて必要ない
必要があれば伸びるんだから

タクシードライバーの上着とかもそうだよな、昔はダボ気味じゃなきゃダメだったんだろうけど、今やダサいだけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 09:59:03.49ID:lXKmYK+m0
軽作業用ジャケットとしては需要があるかもな。ただ >>69 が指摘するように、作業わかってないんで、作業着としては不安にしかならん。

作業着はもう少しサイズを増やしてほしいわ。ダサい原因は服が合っていないことがほとんど。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:07:08.42ID:vJTF3N6nO
これで土方仕事してたら罰ゲームにしか見えん
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:10:16.16ID:dTwd7YJF0
普段スーツ着てる職種が作業するときにベンリだけど
普段スーツ着ない職種がこれ着てると違和感だな
逆に何かの罰でやらされてるのかと逆のイメージもたれる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:13:18.88ID:LNBQnKNC0
ああなるほど
このコンセプトを
ホワイトカラー>ブルーカラーを暗黙の前提としたものだと理解すると
確かに作業着派にとっては引っかかりのある企画になるね

多分作ってる奴は其処まで深く考えて無さそうだけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:14:33.45ID:uQ/TRALV0
>>1の掃除してる作業服姿の人はスーツ姿で出社して会社で着替えてんだろ?
あの格好で通勤電車乗ってるやついんの?
車通勤者とかなら 家から作業服着て出社するケースもあるかもだけど 会社名とか名前とか刺繍されてるような作業服だとカッコ悪いだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:17:34.83ID:B1RaX5bs0
工場の事務員とか作業着着てるやん
そんなに現場にも行かんしこういうのでいいと思う
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:18:35.58ID:pu571aD50
普段着で出来る軽作業用なのかね?
なら、安売りのスーツやジャケットの方がぜんぜん安いし。

溶接・製鋼所・建築土木・ペンキ屋・型枠・鉄筋・大工・庭師・トビ等々には使えそうもないし。
どういう層に売れるのか売れないのかサッパリ訳が判らん。

オフイスビル内の清掃とかで、「安月給の男女リーマン達」に、眉を顰めて見られるのが嫌な奴が買うのかな?w
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:31:51.49ID:35BwYpWT0
ディッキーズとか既に格好いいのに
スーツは素材感と仕立てがキモ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 10:44:31.23ID:kt9s5+3h0
この姿で肉体労働してたら
「なんか仕事でやらかして、罰でやらされてるのかな」
って思われそう。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 11:03:53.35ID:kUd4jA560
スーツて正装かな、
白カッターにネクタイvsスーツにネクタイ無し…何方が礼に叶ってる、

PCの納品でも…挨拶はスーツで、
挨拶が終わったら上着とネクタイを脱いで 作業用のジャンパー羽織って設置作業、、の方が好印象を与えると思うんだけどな、
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 11:16:22.83ID:UKxOXSMB0
現場に行くこともある事務員向けだな。作業着はカジュアルな方向でオシャレにしたらいい
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 11:31:21.88ID:kUd4jA560
>>591
現場は危険で汚れるから作業服なんだよ、安全で汚れないならスーツでも構わないんや、事務員が訪ねてくるならスーツでも良いやろ、
工場の事務員が作業服なのは 時々現場に突入するかも だから作業服を着ているだけ、
だからこんな変な服は お笑い芸人以外に使いみちは無いやろ、
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:18:04.17ID:KQUtvw+q0
腰道具とかどうすんの?
てか作業着を来ていることに対するコンプレックス丸出しみたいで、見てられない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:20:44.02ID:iXZycReF0
こんなの作業着に使えないだろ
そもそも汚れるの気にしなくていいのが作業着だぞ
汚れたスーツの様な服で女と飯行くのかよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:33:45.89ID:JKFnDeyf0
スーツ的なモノ着たくないから気楽な清掃員やってる奴だっているだろうに
てかスーツ着て清掃員て泣きたくなるだろw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:35:01.06ID:UPEwTGIk0
作業着で汚いのは職人かなてなるけどスーツで汚いとホームレスみたいだわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:41:14.71ID:tIgkAlGp0
建築系の設計とか営業で地方の現場見に行く時に作業着で新幹線乗るのに抵抗ある人にはいいと思う。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:45:41.90ID:un4C9EQr0
>>600
工業系の営業の人とか事務系の奴はおススメだな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:46:36.69ID:un4C9EQr0
もしくは会社で楽な姿で過ごすために一着用意しておくか
ガチガチの現場員はいらん
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 12:50:24.59ID:tIgkAlGp0
批判してる奴は本物の工員、職人か作業着を着る機会が一切ない人かな。
建設業と製造業は設計や営業でも工事現場、製造現場に立ち入らないといけない機会が必ずあるんだよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:15:36.19ID:S6yJQFuHO
作業着の方がソソるしちょっと汚れてるのがまた燃えるんだよなあ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 13:55:24.49ID:kUd4jA560
>>603
状況に応じて「着替える」という生活を知らんやつが賛成してるんだろw
油や土ボコが飛び回っている所にスーツなんか入れないよ、
スーツさんは入り口まで 現場事務所なら汚れないからな、現場に入るならメット支給、
偉い人でも現場に入るなら着替え持参、現場に迷惑はかけられないからね、
スーツ風作業服なんて意味ないんだよ、現場で汚れたスーツ風作業服で新幹線に乗るんかよw 
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:31:49.03ID:auZY1Y7c0
>>1
足元を見られるよw、

靴にまで配慮が行かないって時点でいろいろ察せられるレベル
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:03:38.26ID:FpY/nA180
着用前の画像なんだよ・・・
心臓がキューてなるわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 16:47:46.65ID:PwXP23F30
スーツ着て作業はやりずらいからいいなあと思ったけど
19kは高い。せめて1万位でないと
あと3Lがない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:07:42.49ID:wOZnprS30
農家の俺は作業着に憧れて屋号を刺しゅう入れてもらって着てる
まだ法人にしてないけど普通の農家と違って外に出る機会が多いから重宝してるよ
農家の集まりに行くと浮きまくりだけどねw
息子も入りそうだしカッコ良くリニューアルしたいんだけどオススメないかな?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 17:56:25.63ID:gH8xYRC90
ただの事務屋だから、社名刺繍した作業着とかむしろ憧れる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 18:46:08.95ID:rZFMfBHP0
前開いてたら中が汚れる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 19:06:47.57ID:iquiFp1z0
商品紹介失敗してないか?
ホワイトカラー至上主義としかとれないんだがw
あくまで汚れてもいいスーツとして売り出すべきだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 20:31:28.17ID:D0OpexU30
底辺労働者可愛そうだからせめてカッコだけでもキメてあげようよ的発想だな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 21:11:02.91ID:+umlM3tV0
>>609
清掃マシン掛けてるシーンでイヤそうな顔した女二人ってのが不快だよな
必死で働く人間をもっと大切に扱えよと思う
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 22:33:10.20ID:fNxTBu+q0
なまじこんな黒スーツもどきじゃ、ちょっと汚れついただけでみすぼらしいスーツ着てるみたいで目だって仕方ない

いくら汚したっていいってすぐ分かる作業着のほうが着てて楽だわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/03(火) 23:49:46.26ID:VgbI/N4M0
ワーキングウェアの美しさって仕事の内容に合っていて無駄がない機能美だろ?
この似非スーツで清掃作業をする意義がないからみっともなく見えるんだと思う
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 00:15:06.44ID:dO/VSk710
>最近は、震災復興や建設ラッシュが重なり、清掃・設備・建設業界で人手不足が続き深刻な問題となっています

根本的な問題は「技術者」が少ないことであって人が少ないからと言って誰でもいい訳じゃないからなぁ
こんな格好に価値を見出すような人は技術系の仕事に向いていないでしょう
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 01:12:25.42ID:ItTmSQAI0
これで掃除のおばさんが実は大株主だったとか、おじさんが会長だったとかは無くなるのかね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 03:50:29.24ID:bJumyh+10
>>623
誰でもいいからあやしい外人だらけなんだけどw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 04:01:31.08ID:IEWGTVfh0
むしろ仕事中はホワイトもブルーも作業着で過ごそうぜ
スーツとかどんな仕事にも向いてると思えない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 06:04:44.06ID:cDHq5iXL0
そんなのよりプラグスーツ販売してくれ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 06:28:17.64ID:dtLszlYe0
>>378
ブタが「焼印するなら神戸ビーフにして欲しいアル」
と言ってる絵が見えた
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/04(水) 08:47:40.64ID:1M5rzuiV0
俺の場合、スラックスは便利悪い。
ストレッチの効くカーゴパンツでないとな。

なんだかんだ言っても、古風なシンプルデザインが一番いい。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:03:00.65ID:W9rL6D3Y0
設計や建築の仕事をしてるが、ちょっと欲しいかも
現場での打合せとかで意外と汚れるんで、あまり高級なスーツが着れないし
かといって作業着着るほど現場仕事があるわけでもないんで、中途半端にカジュアルな格好してる
実際の見た目がどの程度なんだろ?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:13:18.51ID:O5aT0W/A0
タバコに合わないし、ピカピカエナメルな安全靴 オルファ カッターシャツ・・ニダ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:24:16.20ID:Mj+D5osI0
理想

「"銀座英國屋の仕立てスーツ" に見えますが作業着です」

または、

「"三越の仕立てスーツ" に見えますが作業着です」
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:27:05.55ID:PVUiE0kZ0
>>600
・・・当然、現地で着替えるに決まってるだろ

何を訳の分からん事を言ってるんだ、そもそも新幹線に乗ってる連中はそいつが
どこの誰だろうがどーでもいいんだよ
スーツなんか着ると思ってんのかバカが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:27:22.66ID:q703ca+l0
そうやっていつまでもブルーカラー馬鹿にしてりゃいいわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:29:51.58ID:TK1MuWxE0
次の展開
下着に見えますがスーツです
全裸に見えますが正装です
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:31:15.99ID:yhpK97Fc0
>>639
馬鹿にして給料も安く待遇も劣悪なまま
それで人が来ないタスケテって言い続けてるんだから笑えるような
挙句の果てにこんな訳の解らん事をして人が来ると思っているんだろうか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:31:37.10ID:F37xKhGv0
作業着の下にネクタイってのが結構ステータス扱いになるとか聞いたが
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:32:16.44ID:/chsWZif0
>>2
これはカッコ悪いです
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:32:27.87ID:PVUiE0kZ0
>>636
文面から地方に行ってると見受けるけどあなた本当に打ち合わせやってる?
その業界で何年やってるの?

絶対に出てこない悩みなんだけど
何故なら考えるだけ時間のムダだから

もしそうならあなた向いてないよ、そんな下らん事考えてるなら打ち合わせ中にそれが
表情に出るから

仕事変えろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:32:49.28ID:/chsWZif0
>>644
そっちのほうがまだかっこいいよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:33:16.85ID:PVUiE0kZ0
いかん、あまりに異常な内容だったんだ間違えた
>>635
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:33:52.07ID:ypS7HB/A0
>>571
農家かな?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:36:01.45ID:vmNdfwQD0
現場打ち合わせで電気屋とかがこんなの着てたら変な感じするけどな
上の人が書いてるようにオーナーとかと会うときは作業着にネクタイでいいじゃん
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:43:23.43ID:ddPsUfxQ0
作業着と言えばニッカポッカだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:45:49.46ID:YIXknfYv0
底辺のスーツへの憧れってすげえな
何着ても能力ないから底辺なんだって気づかないのか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:51:08.58ID:2d4pTJEa0
スラックスに上だけ作業着にネクタイって
日本ではかなりどこでも通用するよね
それでも駄目なら普通のスーツ着た方がいいだろうし

汚れる現場なら作業着でよさそうだし
かなりニーズがせまそう
胸がもっと詰まったデザインでスタイリッシュなのが良さそうに思える
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:52:52.58ID:LlZ/F+ij0
>>7 同意
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 07:58:57.76ID:QG4fbKjFO
子供の頃からニッカポッカフェチなのですが?あとヤマト運輸のお兄さん好き
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:06:48.08ID:uA7OS6o70
>>600
ほとんど作業着着てる
技術者だけどありえんわ

出張の時は
スーツ着て作業着はバッグに入れて持ち歩く
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:09:36.87ID:uA7OS6o70
月に3,4日しかスーツ着ないから
オーダーで作ったいいスーツを着るようにしてる
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:10:52.11ID:7J7p3dMR0
昔印刷機メーカーにいた時はスーツで工具カバン持って修理行ったりしてたなぁ、こういうの有ったら欲しかったかも

スーツ着たい作業員の人じゃなくて、本当は作業服着たい普段スーツの人のほうに需要あるんじゃね?w
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:12:33.22ID:W9rL6D3Y0
>>648
ん?なんでそこまで噛みつかれてんのかしらんが、おっしゃる通り地方の建築・建設会社ですわ
設計前の現場確認で、草を掻き分けて敷地に入ることもあるし、仕上がりの確認で現場に入ることもある
建築家きどりのラフな格好の社員もいるし、つど作業着に着替える社員もいるが
自分は洗えるスーツのスラックスだけ使って、現場入るときは作業用のパーカーを羽織っている
まあ、現場に行かないタイプの設計もいるが、そういう人は普通にスーツだな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:19:09.46ID:L0N3Re+j0
取引先に失礼の無い格好って考えたら作業着よりもスーツだろうからな。
その視点で考えるといかにも日本人的な発想ではある。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:19:34.94ID:wTvga0LY0
腰道具とかつける時はサマにならないね
ポケットも少ないし
やっぱ作業着のほうがいい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:21:51.99ID:gi5tq7N90
>>662
ゼネコンの人は作業着にネクタイのほうがプロフェッショナル感があっていいよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:25:25.30ID:Gbrd4jSa0
現場技術者だが
現場事務所にスーツ来て打ち合わせや
売り込みに来る勘違い若造は
だいたいシカトするわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:25:38.45ID:PKF5Z5hF0
マッチポンプというのは放火犯が実は消防隊員だったという話だが、これは消防隊員だけの話で
はなく警察組織も同様の犯罪行為をしているのです。
「泥棒に気を付けて!」 「鍵締めを忘れずに!」と広報している警察自身が集団ストーカー被害者宅に
頻繁に侵入し、窃盗、器物破損を繰り返しているのです。被害を受けた私が言っているのだから間違いない。

淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー被害者で、日々、いやがらせで追い詰められ、向精神薬
を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。

アメリカでは一番殺人をやっている犯罪者は警察官と言われているが、日本でも現実に起こっている。
働いて公務員様に税金を納めない一般人は殺処分でOKってことなんだろう? ネットでは他人事のような
書き込みが多いが、アメリカだったら暴動もんだろう?  
今回の事件は警察による計画殺人と思われる。 特権独裁犯罪者階級による国民弾圧の一端である。
”性の悦びおじさん、死亡説がほぼ確定か 取り押さえの瞬間の映像が判明!男性三人が強く抑え込む” 
URL貼り付け規制中

マスコミは国民が知る必要などまったくないちっぽけな犯罪者の事件(或いはでっちあげ事件)
ばかり執拗に取り上げて、無駄に電波をたれ流し、国民が最も知る必要のある日本最大の罪人、
安倍晋三の事案は全く取り上げず、追求することもない。こうしてマスコミは犯罪者たちによ
る権力の犬と化し、日本は安倍とその背後の外国の闇権力者達による独裁暗黒国家に成り果てている。

頭の中で突然、存在しない目覚ましのアラーム音が鳴り出す(5分間)テクノロジー犯罪によるいやがらせ

私のような集団ストーカー被害者がネット上に被害の書き込みすると、それに反応して被害妄想だ等と
書き込んで来る輩がいつも出てくるわけだが、その理由は集団ストーカーを推進している政府、国家
(警察)がその実態を国民に知れるのを恐れているためであり、国家権力自体が犯罪組織であることが
バレるのを何としても隠蔽しなければならないためであって、そのために税金を使ってたくさんのネ
トウヨを雇い、被害者の書き込みの妨害をやらせているのである。でなければ何の関係もない第三者
が必死に書き込んでくるはずがない。あな たの近くに被害妄想患者がいたら普通だったら無視するで
しょう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:27:01.55ID:hFymSVmx0
スラックスに上は作業服っていうルート営業マン多いけどもう作業服で来いよて思うわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:27:15.24ID:PVUiE0kZ0
>>661
・・・何故、その内容でこれに賛同する・・・
まあ折角なんで俺がいた業界は逆に掃除って何? 美味しいの?の現場ばっかで
そこら辺の機材に昭和何年と普通に書かれ埃だらけで、兄ちゃんらをアゴで使う
おっさんのものすげーでけー怒鳴り声が調子良い時は10分に一回聞こえる楽しい
職場だったよ

最後の仕事でその元請けの設計さんがなんかやらかして総額10億の支払いが
完全にストップした。誓って言うがこれはイヤミじゃないぜ!w
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:35:33.11ID:BfOoncxh0
>>668
お、おう…
なんか知らんが、苦労してんだな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:36:32.90ID:hqTBJDiU0
>>411
燕尾服かってくらいジャケット長いのはなんなんだww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:37:37.89ID:hqTBJDiU0
>>563
社会でろよクズ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:38:30.43ID:hqTBJDiU0
>>619
これ
労働してる人への敬意を蔑ろにしてる
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:45:17.28ID:BfOoncxh0
>>660
>
> スーツ着たい作業員の人じゃなくて、本当は作業服着たい普段スーツの人のほうに需要あるんじゃね?w

俺もそう思う
高いスーツ着ているときに限って、服が汚れる仕事が急に入ったりするとだるい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:46:01.57ID:ObNip9Xx0
>>7
Dickiesな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:50:33.79ID:KTeI3SJd0
スーツに憧れのあるブルーワーカーどもが絶賛してるわけですね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 08:53:27.62ID:0ZO9SGE00
>>1
スーツなんて着てたら馬鹿にされるって笑
お前ら作業員はどんな服装でも底辺って馬鹿にされてるんだよ!
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 09:13:15.31ID:ZJJpGovC0
これエイプリルフールネタじゃないの?
スーツか作業着かどちらかの方が場違いでもサマになる
普段着の方がまだまとも
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 09:40:11.38ID:DS/GswdI0
作業着の労働者バカにしてんの?
作業着着用の労働者よりスーツ着用の労働者が上。だから、作業着着用の労働者はスーツに憧れているだろう。
たったら、作業着もスーツっぽくしてやろうじゃないか。

事務方の現場に対する上から目線も大概にしろよ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 09:46:55.92ID:EXnpUBhf0
>>645
現場作業員以外は普通に下にネクタイだよ、ズボンは作業ズボンでなく替ズボン、作業場を訪問する時の正装やね、
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 09:51:29.98ID:EXnpUBhf0
>>649
農家は自前の古着…ヨレたカッターシャツにヨレた替えズボン、兼業先で支給されてた作業服、
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 09:58:05.33ID:KTeI3SJd0
スーツに見えるから格好いいってのがホント馬鹿みたいだわ
朝の駅行けば冴えないオッサンがみんな着てるだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:00:18.24ID:EXnpUBhf0
>>674
上着を脱げよ、ネクタイも取って腕まくりして頑張れ、
工具と部品が無ければ作業は出来ないんや 工具カバンに作業服も入れとけ、
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:06:23.39ID:Cuq246nC0
女のスーツは作業服か
男のスーツなんて戦闘服だぜ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:16:49.26ID:Y571wBINO
>>1
ダッサ!
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:26:10.76ID:xvhLFEjS0
とらいちとかは論外だけど、最近の作業着はわりとすっきりしてきてる気がする。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:35:48.53ID:Y571wBINO
>>27
スーツでも作業着でも着てる人間しだいで格好良い。チビデブハゲは何着ても駄目
スタイル良ければ作業着だってイケる

そもそも清潔なら良いわ。作業着毎日洗ってればOKだし
スーツなんぞクリーニングに毎日出せないでしょ?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 10:42:11.28ID:prU+ss170
俺は全裸に見えるスーツを着て外に出たら、
通報された。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:02:08.30ID:UO75IOH90
>>684
その状況自体がそもそも有り得ない
1Fのエントランスとか利用者が行き交う時間帯に作業したら危険
通常は扉を施錠し人の出入りが無くなってから行う作業
どうしても清掃作業が卑しい事だと印象付けたいのかこの製品を売り出した会社は
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:15:22.98ID:iLovFOSb0
劣等感につけ込んだ商売
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:18:51.33ID:aiXSstkK0
清掃業とかこの世に不要だろw
よくあんなみすぼらしい、バカみたいな情けない仕事が出来るよな。
情けなくないの?子供にお父さんは掃除する仕事をしてるんだよって言えるの?
恥という感情を持ち合わせてないのかな?
汚いし臭いし役立たず。
安い金で情けない仕事して喰う飯は美味いのか?
将来性もないしちゃんと考えて仕事を選んで欲しいよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:23:44.07ID:2zXtN67h0
スーツに見える服装で床清掃してるほうが異様なんだけど?
なんか特殊な罰則のある会社みたい。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:24:52.97ID:xk12tZjj0
土木には合わないかな
このかっこで穴掘りってシュールだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:29:06.82ID:2zXtN67h0
ある飲料メーカーの自販機補充の作業員は、営業所まではスーツで通勤して作業着(制服)に着替えてたけど、それが普通なの?
通勤で制服可にすると、制服着てパチンコや競艇に出入りしてる某引越屋の社員みたいになっちゃうからなあ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:31:28.73ID:2zXtN67h0
おっさんになると、プライベートでワークパンツ穿いてても、電気屋さんと間違われるよ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:33:11.65ID:gPFxCFVW0
着てる人の体型がおかしいのかね
もっと背の高いモデルさんに着てもらえばいいのに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:37:02.71ID:Vtj24BJa0
>>694
そういうことだね
人が多い時間帯にオフィスビルのエントランスの清掃とかないわ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:37:29.95ID:2zXtN67h0
じゃあ、革靴風の安全靴も用意しなきゃ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:41:24.40ID:dp9nm9GH0
四国の徳島から来た奴が昔言ってたけど、徳島だと作業ズボンで裾が異常に広い
工具なんかを大量にいれられるズボンがかっこいいとされていて
おしゃれのポイントだとかいっていたが、向こうだと大工とか鳶とかが
かっこいい職業とされていて若者の憧れの仕事だとか言ってた
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:44:55.16ID:LQ4ASaxJ0
>>29
かっこいいよね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:51:20.26ID:SPPnyjm50
ブルーカラーをバカにしてるな。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:52:19.31ID:DetpTC+k0
まともに仕事したことがない、お前らみたいな連中がいろいろ言っても説得力無いよ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:52:51.26ID:I/dxUmf10
こんなサイトを見つけてしまったのですが、
これは本当のことなのでしょうか?
お返事よろしくおねがいします。


ttps://mato me. naver.jp/odai/2150590971465508401
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 11:58:08.71ID:2zXtN67h0
北海道で活動してたころの松山千春がニッカポッカで歌ってたんだっけ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 12:37:24.99ID:X9QAg+Um0
現場回りとかしてると、やっぱりつなぎの方が格好いいと思うんだけどね。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 13:07:37.56ID:D0C8BEsW0
>>664
ゼネコンじゃないけど大学にリクルートに来る重役までワイシャツネクタイに作業着
友人が自宅のアパートのドアになにやら貼り付ける作業着がいて、
不審者かとびびったらしい
うちの大学にも、別の重役が作業着で教授で会いにきていた
で、就職したら男は皆作業着だったわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 13:09:02.71ID:F5qvvvCy0
作業着で清掃してるだけで嫌な顔する女の演出は
明らかなヘイトだわな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 13:11:11.49ID:j3mQUJWF0
外回りしてるとスーツもドロドロになってもはや作業着だけどな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 13:16:25.10ID:2u1HepcY0
>>102
うんにゃ
汚れの程度にもよるだろう。
汚れてもダーク調の色は目立ちにくいし、復元力が強いパンツならばギリギリ街中を歩いて帰れるじゃあないの。
更に言うならばガシガシ洗っても毛羽立ちやヨレ感を極限まで目立たせにくいのがほしい
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 13:25:14.03ID:EXnpUBhf0
>>700
制服で外へ出ると仕事中になるんや、マクドなら電車の中で注文を受けることになる、
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 14:38:33.40ID:rlrz2T940
>>7
あれもハードな作業向けじゃないぞ
一昔前ワークマンでうってた伸縮素材のツナギが最高だったんだが悲しくも絶版
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 14:45:25.98ID:KTeI3SJd0
ツナギはウンコするとき困る
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 14:55:14.73ID://J4p34d0
つか服装比較するのになんで髭そって整髪までしてんねん
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 15:05:04.44ID:RqSb85dq0
ただの色の問題だったのか。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 15:19:10.68ID:7KwJhhcx0
上はジャージ
下は作業服のカーゴパンツ
靴はアシックスの安全靴
で仕事したいんだけど、バイトするしか方法ないな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 16:24:10.95ID:uCbi/8GY0
スーツ義務のサラリーマンって、スーツのクリーニング代って支給されんの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 21:19:47.10ID:EXnpUBhf0
>>730
クリニング代が給与所得控除の半分以上ならね、
作業服も洗濯するけどな、作業服だけによく汚れるんやわ、
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:45:34.98ID:sqYnV0zj0
こんなサイトを見つけてしまったのですが、
これは本当のことなのでしょうか?
お返事よろしくおねがいします。

ttps://mato me.nav er.jp/odai/2150590971465508401
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:45:58.86ID:sqYnV0zj0
こんなサイトを見つけてしまったのですが、
これは本当のことなのでしょうか?
お返事よろしくおねがいします。

ttps://m ato me.nav er.jp/odai/2150590971465508401
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/05(木) 23:50:55.41ID:ySoOKJiH0
汚れたら作業着より余計目立つ
通常の作業着より丈夫だとも思えない
作業着のメリットなくしてどうする
まるでダメだと思う
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 03:34:57.56ID:6bIFY2ei0
変なスーツの変な着こなし
これで人前に出られる人はなかなかいないだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 07:40:29.79ID:3XJA4ebj0
>>1
ややこしくなる気がするんだが、用務員のおじさんに先生って話しかける感覚というか
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 10:51:59.79ID:AG2xO/JA0
作業着のほうが見てて安心できるよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 10:56:54.54ID:uL9hyn1U0
作業着って帯電防止とか燃えにくかったりとか埃が入りにくいとかすごく機能高いんだな
http://www.maluju-fuku.co.jp/work/kinou.html
スーツにしたら前が開くからやっぱりダメじゃないの
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 11:23:30.46ID:HbtgK/Fn0
>>1
靴に笑ったww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 12:55:16.13ID:ZrzYy2LP0
現状の作業着がダサすぎるのが問題。
時代に合わせてスリム、スキニーシルエットを作れよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 13:11:31.64ID:CV7f1kE30
>>740
寅壱のホームページみるとちゃんとそうなってるよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 13:32:56.55ID:iNsPI9PQ0
どちらかといえばコブラの様なタイトな服がセクシーで良いな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 13:59:30.33ID:u8Pqf+/u0
ええな            
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 14:04:57.68ID:l3hYR3eX0
>>738
どっちの機能も殺してる何の意味もないおふざけを
なぜかここまで取り上げられちゃった、って感じ?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 14:17:58.19ID:8fQHFmJ10
有野課長のおニュー作業着は決まったぜぇ〜
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/06(金) 23:45:06.97ID:8hXRCeRM0
>>1
>>2
>>3
MB's STYLE GUIDE vol.1 大人気ブロガーMBによる - BuyMa
ファッションアドバイザー/ブロガーMBがおくる”論理的”なスタイル指南がBUYMAに登場
https://www.buyma.com/contents/mb-style-guide/
BUYMA(バイマ)っていかがですか? | - Girls Channel -
8.
高すぎる! 全く良いと思わない!
9.
ぼったくりすぎ。
10.
怖いので使わないw
17.
半額以下の値段で購入できるものばっか。
25.
日本に居ながら中韓などから輸入したものを ぼったくり価格で出品してる
31.
届かなかったことが2回ある
35.
LAから発送って書いてあったのに、 届いてみたら中国からの発送だった。
37.
バッタ物しかない! 金も返ってこない! 詐欺!
44.
バイマ最悪。 もう2度と使わない。 最悪。
47.
バイマって怪しい。
57.
ただのぼったくり

【海外通販】BUYMA.com(バイマ) 2018年 春夏 トレンド おすすめ【一流ブランド直輸入】 - NAVER まとめ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 00:28:26.67ID:brU6qKQa0
バートル(元:鶴亀)の作業服がなかなかかっこいい。


http://burtle.jp/aw/5501.html
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 09:43:40.52ID:eSJWT1v90
そうそう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:09:54.21ID:6wzLE2Ex0
ジャージにネクタイとワイシャツスーツの襟部分をプリントすりゃいいじゃん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 11:54:39.21ID:lTpgnk560
スーツってかっこいいか?
IT土方の作業着じゃん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:50.96ID:NYPpQ/CL0
スーツに見せなきゃいけない理由が意味不明
元々スーツとかいうなんの役にも立たない服をなんで日本で着なきゃいけないのかも不明
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:22:07.01ID:/3OC/brR0
>>718
濃い色=汚れが目立たないってことは全くない。
紺なんか目立って目立って。
現場作業員やったことがないとわかんないんだろうけど、白やグレーの粉っぽく汚れることが
多いから紺や濃い青や黒なんかはダメなんだよ。こげ茶も。
誇りっぽい所にいたら黒や紺は白く汚れてすごい目立つだろ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:31:24.17ID:CI4X4EgV0
>>57
確かに
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:32:18.32ID:CI4X4EgV0
>>98
でも重たくないか?
本物のGジャンとパンツってズッシリしてるよな
それがかっこいいとは思うけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:34:43.76ID:y4N25hkK0
>>753
量販店で1万円台で買うバングラデシュ縫製のやつは確かに作業着だが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:44:12.46ID:wKzSMnKe0
軍隊のオリーブドラブの作業服を作業着にしてる。
生地が厚くてしっかりとした作りで、凄く作業しやすい。
やっぱ、本物の軍隊の装備は良いぜ。
作業と言ってもPhotoshopやIllustratorを使う仕事な。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:45:32.50ID:w74R2O/30
>>758
俺は北朝鮮製の7,000円の買った
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:46:56.62ID:i8UcaFwF0
ええー
この前、ランチタイムに工場からガッツリ作業着着た25くらいの女が出てきて
ヤバい可愛いって思ったのに、残念
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 12:51:58.06ID:wKzSMnKe0
>>760
お前、トライアルで売ってた北朝鮮製のスーツを買ったのか?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:03:08.26ID:NwtNhBqE0
>>753
うちのオヤジがIT土方だったが会社支給の作業着があった。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:05:35.21ID:sff9Fx7m0
週刊ポストに作業服の会社のCMが1ページ全部に出てたけど そんなに売れるものか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/07(土) 13:09:28.68ID:MyTCBrzp0
スーツなんて夏は暑いし、気軽に洗濯できないし、
無駄に高いし、窮屈だし、なんも良いことないわ
早く私服勤務オッケーにしてくれ
そんな中でスーツ着たい奴だけ着てればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況