X



【鉄道】新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討★2 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/03(火) 23:17:51.53ID:CAP_USER9
◆新大阪駅地下に山陽新幹線のホームを 国交省検討 

国土交通省は、リニア中央新幹線の大阪開業を見据え、新大阪駅(大阪市淀川区)地下に山陽新幹線のホームを設ける検討を始める。
新大阪駅にはリニアのほか北陸新幹線や空港アクセス鉄道などの乗り入れ計画がある。
このため北陸新幹線との相互直通も視野に、山陽新幹線を地下ホームに乗り入れて交通結節機能を強化する。

九州新幹線西九州ルートの整備方式を検討する与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)への報告に盛り込んだ。
九州から新大阪駅への新幹線乗り入れは、既存ホーム容量が逼迫(ひっぱく)していることから、増発が難しい状況にあると示して対策が必要とした。

解説図:山陽新幹線(新大阪駅)への乗り入れのための新たな取組みについて(国土交通省プレスリリースより)
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5ac0a148d66e6.jpg

日刊工業新聞 2018/4/2 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468037?twinews=20180402

■前スレ(1が立った日時:2018/04/02(月) 21:30:42.09)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522672242/
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:12:25.92ID:3l96bZ750
>>397
西が問題起こすのは金欠だからだろ
ドル箱の東海道新幹線を与えれば改善する
元々サービス精神旺盛で素質はある会社
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:19:38.11ID:d3SruknR0
>>360
>しかし名古屋より西は地図を見ればわかるが名古屋あたりでルートが交差してしまう
>つまり名古屋大阪間にリニアを引いても対災害時効果も薄い
>更に大阪の相対的衰退も加え名古屋大阪間のリニアは費用効果も怪しい

災害対策がリニア建設の理由なら解答はリニア新名古屋駅。
名阪間の建設は名阪間の需要というよりは東阪間の需要のため。

需要が小さい名古屋を基準にして考えるから全てが歪められ辻褄が合わなくなっている。
これがリニア問題の本質だな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:21:32.26ID:d3SruknR0
>>365
あの中空開港前の予言?コピペを思い出すわw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:40:24.39ID:RBMamPFL0
>>394

>>346
>>348
>よく 関空に新幹線を持って来るという話が出た時にいつも疑問に思うのが、
>りんくうタウンから関空までは橋をもう1本架けるのか?それとも海底トンネル?
>そして関空から四国向かうとなるとさらにもう一本の橋かトンネルか?
>橋、トンネル一本ならスイッチバック方式にするのか?

今の関空連絡橋と同じものをもう一本つくればいいだけ。
既存のJRと南海はスイッチバックだが新幹線は2期島にもぐるりと回るルートだろう。
そして同じ連絡橋を通って大阪に戻り、和歌山経由で紀淡海峡ー四国ー九州へ。

費用は1500-2000億円で済む。
空港島へのインフラも全て連絡橋経由だが冗長性の確保のためにも
もう一系統整備しておく方がいい。



wiki 関西国際空港連絡橋
>連絡橋は、旧関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:54:37.62ID:locLBfMM0
>>398
東海道新幹線がドル箱ってタダでドル箱になった訳じゃないんだが
航空路線とのえげつないシェア争いの歴史くらい調べろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:55:15.99ID:SFc655jg0
東京へのメインルートはリニアへ
山陽新幹線のメイン直通は北陸新幹線へ
こう考えると合理的だな
リニアが来てまで新幹線を東海道へ直通させるメリットはないからな
それなら北陸新幹線と同じホームに山陽新幹線を移設するのは正しい
幸いにも、北陸新幹線の完成はリニアの10年後だからね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:14:05.05ID:B80LjW/10
災害対策用で考えるなら
北陸新幹線だろ
東海道、リニア
同一電源、共にこける
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:20:23.08ID:8oNe8xHc0
>>402

>>398
>東海道新幹線がドル箱ってタダでドル箱になった訳じゃないんだが
>航空路線とのえげつないシェア争いの歴史くらい調べろ

たるみきった国鉄時代でも東海道新幹線は超ドル箱路線だったのだから、
民営化後は航空を圧倒するのは当たり前の話。

JR東海の経営能力なんて僅か四県内なのに赤字のままの在来線を見ればわかる。
そのJR東海でも勝てるのが東海道新幹線。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:20:59.72ID:J3/A/zR70
リニアから山陽新幹線は、改札が近ければ10分余分に見とけばいいけど、
大深度地下から離れた場所の地上4階ホームまでの乗り換えで20分余計に掛かるとすると、
30分余分に見なければならない
これでは、リニアで80分短縮できても実質50分の短縮にしかならない
さらに品川駅大深度地下への乗り換えとかも考えると山陽方面ではリニアのメリットが消える
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:31:30.42ID:locLBfMM0
>>405
だから調べろよアホ
何で新幹線品川駅とか造ったのかすら理解してないのか?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:36:23.38ID:biauLpee0
また、霞が関官僚の露骨な大阪虐めやん。淀川越えないと本当の大阪とちゃうのに
交通拠点の分散で経済損失を狙ってるんだね。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:39:33.44ID:xxDqAgi60
>>405
民営化後数年間は国鉄の借金と航空路線の台頭で苦しかったのも知らないの?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:45:23.08ID:6SH15+E30
>>400
>>365
>あの中空開港前の予言?コピペを思い出すわw

レゴランド開園前の予言?を私は思い出しましたw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:10:22.07ID:vJi6rdy80
>>398
東海道持ってたら、西のサービス精神とやらも
生まれなかっただろうね。経営に、必要ないから。
東海の体質が、西に広がるだけだ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:10:38.80ID:dgfEscPb0
>>401
空港島を一周周って同じ橋を渡るプランかー
ありがとう 長年の疑問がとけた。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 15:23:55.10ID:ZDyDrqGB0
>>407
>>405
>だから調べろよアホ
>何で新幹線品川駅とか造ったのかすら理解してないのか?

は?
頭に入れとくべきだと思うんならてめえがここで言え。
なんでお前の主張のために俺が調べなきゃならんのだ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 15:26:11.77ID:yrTcMB2U0
南の宮原客車区をつぶしてそこにホーム作ったらだめなのか?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 15:54:44.63ID:locLBfMM0
>>413
まともに議論するつもりなら調べないのは論外
調べる気無いなら別にそれでも良いが、いい加減な事言うな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:49.32ID:y5RcJHX30
>>388
外国人観光客で賑わってる大阪に距離感を感じるとか
島国のカッペだと自白してる様なもんだな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:29:31.04ID:6TeeEFW/0
>>419
今年だけで北米と中国に行ったから
休日はゆっくり過ごしたい
アジアの発展から置いていかれた
カッペじゃあるまいし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:38:55.52ID:SZ5GpDH50
>>420
ならもうこの国から出て行けばいいじゃんwww

こっちは大阪の話してんだよwwwww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:15.25ID:6TeeEFW/0
>>421
世界都市大阪に距離感を感じるカッペw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:43:37.91ID:6TeeEFW/0
>>423
原発事故で衰退一途の東京なんて
もはや外国人観光客すら相手にしてない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:51:33.01ID:7HoCrGPo0
新淀川をデデーンと暗渠にしちゃやあいいんだよ
関空1期島ぐらいあるぞ
京阪と阪急阪神をつなげよう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:56:08.42ID:6TeeEFW/0
>>425
原発事故でなw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 20:14:39.79ID:eURyFg4A0
東京一極集中を推し進めてきた政府も
ようやく汚染で東京亡き後を考え始めたんだろう
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 20:35:40.94ID:nLTXP+rs0
>>367
中四国九州を福岡が統括し、東海北陸近畿を名古屋が統括。
東日本の東京一極集中を反面教師としたツインエンジン体制を望む。
何なら政府機関も自治体首府も放送局も、名古屋と福岡で二分したらいい。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:54.04ID:8qMSjAb/0
>>178
北陸新幹線を見ると、JR西日本とJR東日本は意外と仲がいいみたいだしね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:15:14.86ID:6cDZkhms0
>>429
名古屋は東日本だろw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:18:37.86ID:6cDZkhms0
NEXCO西日本の本社は広島
NEXCO東日本の本社は仙台
の方が良いとは思うけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:26:34.38ID:dgfEscPb0
>>429
東京、名古屋、福岡だとトリプルエンジンじゃん。維新の唱える道州制 統治機構改革の発展型みたいなもんか。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:30:14.66ID:8qMSjAb/0
>>39
大阪駅や新大阪駅って、そんな恐ろしい地域だったの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 21:36:15.50ID:dgfEscPb0
>>429
東海、北陸、近畿なら歴史にならい京が統括だな。中四国九州は毛利の長州か。
関東は まぁ、そのままやね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:05:35.98ID:8qMSjAb/0
>>247
東京駅での東海道新幹線と東北新幹線との直通も、JR東日本が申し入れてもJR東海が拒否してるからね。
JR東海には、東北新幹線のホーム1面2線分をJR東日本から借りたまま返さずに、強引に買い取った前科もあるし。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:45:06.40ID:8qMSjAb/0
>>164
リニアは大規模拠点都市間接続が目的で、途中駅なんて各都道府県住民対策用の口実みたいなもんで、1時間に1本の各駅停車しか停まらないんだから、京都も広島も小倉も捨てざるを得ないと思う。
あと、中央リニアはJR東海だから、大阪地区は同じJR東海の東海道新幹線との接続を重視して、大阪駅ではなく新大阪駅へ通すと思う。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:53:44.37ID:kxHii78D0
まあ新大阪駅の1階や地下の場末感たっぷりの寂れた雰囲気はどうかした方が良いよなw
2階以上と格差が本当に同じ駅の構内かよって感じ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:55:37.97ID:6SH15+E30
>>430
東京駅に乗り入れる車両のカラーが西日本色だったり
えきねっとで金沢行きを予約できたり
大人の休日倶楽部で北陸フリーきっぷを出したり

極めてまともな関係に見えます
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 22:56:46.39ID:8qMSjAb/0
>>438 続き

要するに、中国(山陽山陰)リニアの大阪〜博多は、中国地方の山奥や海岸線などの過疎地を、出来るだけ一直線に最短距離でブチ抜くべきかと。
中央リニアでも、静岡、浜松、豊橋のみならず横浜・新横浜まで、思いきって捨ててるんだし。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:02:27.55ID:6SH15+E30
>>435
>>39
>大阪駅や新大阪駅って、そんな恐ろしい地域だったの?

NHKによると河川津波は大阪だけ襲うらしい
和歌山や神戸はなぜか避けて
南海トラフ地震による津波はインテリジェンス機能があり、特定の地域だけを

なお、関東の危険性は皆無
遮蔽物のない相模湾上で津波が謎の衰退を起こすため
そんなCG映像で関東の被害状況を説明
特に東京では江戸川堤防にヒビが入るだけらしい
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:04:01.63ID:6SH15+E30
本当、津波は大阪だけに怖ろしい
しかも、なぜか道頓堀ばかり襲いかかる
NHKスペシャルによると
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:06:33.48ID:8qMSjAb/0
>>440
高収益企業JR東海に対抗して、JR西日本とJR東日本を合併させてもいいかもね。新会社の本社は大阪でOK。
その代わり、経営に苦慮してるJR北海道、JR四国、JR九州も丸ごと新会社へ引き取らせる条件付きで。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:08:56.65ID:6SH15+E30
津波は名古屋も襲いません
近くの三大河川に大量の水が流れ、標高の低い土地が多く、よく大水害に遭うにも関わらず

名古屋も東京と同様に南海トラフ地震による津波はない様です
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:10:48.69ID:6SH15+E30
それぐらい津波被害状況のCGは大阪ばかりです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況