X



【鉄道】欧州の「フリーゲージ」はなぜ成功しているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/08(日) 08:28:59.20ID:CAP_USER9
◆欧州の「フリーゲージ」はなぜ成功しているか
 〜日本のFGTは技術的難易度が高すぎる

スイスの私鉄、モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道(MOB)は3月12日、車両メーカーのシュタドラー社(スイス)との間で、線路幅が異なる路線同士を直通できる「軌間可変装置」付き客車20両を供給する契約を結んだと発表した。
日本でいう「フリーゲージトレイン」だ。
軌間可変装置は、すでにスペインのタルゴ社によって実用化されているが、今回は同社製品ではなく、アルストム・ドイツ社で製造される台車を使用し、車体製造および組み立てをシュタドラー社で行う。

写真:MOBの看板列車ゴールデンパス・パノラミック。
運転席を屋根上に設け、前面展望を実現したデザインは、小田急ロマンスカーを想起させる
https://i.imgur.com/PvVH1XK.png

■なぜ「軌間可変」が必要なのか

MOBは、スイス最大の湖、レマン湖のほとりにある高級リゾート地モントルーを起点として、ベルン州南西部に位置するツヴァイジンメンまでを結ぶ本線を中心に、総計75kmの路線を持つ。
このうち、ゴールデンパスラインと銘打った62kmの風光明媚な本線に運行されるパノラマ客車を使用した列車「ゴールデンパス・パノラミック」が同鉄道最大の目玉で、年間通して多くの観光客が利用する人気列車となっている。

ところが、この鉄道には一つだけ大きな悩みがあった。
軌間(線路の幅)1000mmの狭軌路線である同鉄道は、スイス国鉄をはじめ多くの鉄道で一般的な「標準軌」、軌間1435mmの他路線へ乗り入れできない。
ツヴァイジンメンは単なる田舎の村で、多くの旅行客はそのまま先へ旅を続けるが、ここから先は標準軌の私鉄ベルン・レッチュベルク・シンプロン鉄道(BLS)となっており、必ず乗り換えが必要となる。

この乗り換えが不便とみなされ、敬遠されているのか、スイス旅行の代名詞のようにも扱われる観光列車「氷河急行」と比較すると、ゴールデンパス・パノラミックはいまいち知名度が上がらない。
MOBにとってツヴァイジンメンから先、リゾート地として人気が高いインターラーケンまでゴールデンパス・パノラミックの直通運転を実現させることは、いわば悲願でもあった。

MOBは過去10年以上にわたり、この直通運転に関してさまざまな検討を重ねてきた。
標準軌の線路にもう1本の線路を敷いて、車輪を変えなくても直通運転できる「3線軌条」案も検討されたが、乗り入れ先のBLSの協力が不可欠なのと、複雑な線路構造でメンテナンスコストがかさむことなどから実現しなかった。
今回、軌間可変装置の技術的なメドが立ったことで、ようやく実現する運びとなった。

■2020年末には営業運転

写真:軌間可変装置を作動させるための地上設備が建設されるツヴァイジンメン駅に停車中の列車。
現在は乗客全員が乗り換えを余儀なくされている
https://i.imgur.com/xzObmiH.png

軌間可変装置を作動させるための地上設備は、現在ツヴァイジンメン駅構内に建設中で、2018年8月頃には完成する予定だ。
当初計画では2019年12月の冬ダイヤ改正から営業運転を始めたいとしていたが、計画の遅れから2020年12月へずれ込むことになるとアナウンスされている。
なお、軌間可変装置を搭載するのは客車だけで、機関車はMOB、およびBLSがそれぞれの軌間のものを用意し、ツヴァイジンメンで軌間変更と同時に、機関車の交代も行う。

軌間可変装置付きの車両は、日本でもフリーゲージトレイン(FGT)として開発が進められてきた。
だが、開発が思うように進んでいないことに加え、車両維持費が通常車両よりかなり高額となるため、長崎新幹線への導入を予定していたJR九州は運営が困難であると表明している。

日本では一向に実用化のメドが立たない軌間可変車両だが、スペインでは「タルゴ」と呼ばれる客車によって何十年も前から実現している。
欧州ではほかにも異なる方式の軌間可変車両が開発されており、今回MOBへ導入される車両はスペインの技術とは異なるものだ。
日本と欧州の軌間可変車両にはどのような違いがあるのだろうか。

欧州で問題なく実用化されている理由の一つとして、そのほとんどが動力装置を持たない客車である点が挙げられる。
日本のFGTは、各台車にモーターなどの駆動装置を搭載する電車方式の車両のため、モーターやギアなどを可変装置の中に組み込まなければならず、台車そのものが複雑な構造となる。

東洋経済オンライン 2018年04月07日
https://toyokeizai.net/articles/-/215507

※続きます
0002ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/08(日) 08:29:19.54ID:CAP_USER9
※続きです

各部の耐久性にも問題が生じてくることは想像に難くない。
また、装置が複雑になれば重量も増加し、路盤が弱い日本の在来線で運行した場合、インフラ側のメンテナンス費用にも影響が及ぶおそれがある。
車両側、地上側双方に未解決の問題がある状態では、早期の営業運転実現は難しい。

■日本に比べれば開発は容易

一方、欧州で採用されている軌間可変技術は、スペインの一部の車両を除いて動力装置を持たない客車に採用されており、構造を複雑にする動力装置を搭載しない分、日本のFGTに比べれば開発は難しくないといえる。
スペインでは動力装置を持った軌間可変車両もあるが、同国の場合は標準軌と、より線路幅の広い広軌(1668mm)との変換であるため、装置そのものの搭載スペースを十分確保することができる。

日本や今回のスイス・MOBのように、標準軌と狭軌に対応させる場合はスペースに限りがあるため、設計は容易ではない。
駆動装置を搭載する電車方式ならなおさらだ。

欧州の鉄道と日本の鉄道は、同じ鉄道ではあっても車両・インフラともに規格が異なるため、単純に比較することはできない。
軌間可変車両も同様だ。
欧州では一見簡単に成功しているようにも見えるが、日本のFGTは新幹線での高速運転を実現しながら在来線、それも路盤の弱いローカル区間へ直通運転させるという、現状では限りなく困難に近い高度な技術が求められており、それが実現の難しさに結び付いているのである。

写真:イタリア・ミラノ中央駅に停車するスペインのタルゴ型車両。
標準軌の高速新線がフランスとの国境に接したため、タルゴ型の活躍の場はスペイン国内が中心となったが、かつては写真のようにイタリアまで乗り入れていた
https://i.imgur.com/UoS74vF.png

※おわり〆
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:30:40.40ID:hY+jum3O0
東洋経済はゲンダイとまではいかないけど
かなりパヨってる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:00.82ID:o/Qpo/rP0
日本の新幹線も馬鹿みたいに動力分散方式に固執してないで、
長崎新幹線は機関車牽引でフリーゲージ台車の客車にすれば早期に実現可能ってことか。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:22.99ID:Ax4ESu9t0
>>3
キチガイウヨは朝から元気だな
いくらもらってんだ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:53.72ID:8VndxTTq0
要するに、日本も客車列車をディーゼル機関車で引っ張ればいいんぢゃね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:55.83ID:ZS0U8G3O0
日本には技術が無いからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:16.07ID:U48zeGpt0
橿原神宮前
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:50.22ID:INnaqmIm0
まあジャップの技術が・・・と言いたいところだが
300キロで走る規格と在来線のカーブだらけの規格ガチが会いすぎるから
同じ速度で走る阪急電車と南海電車
軌間以外は全く同じ規格の近鉄大坂線と南大阪線なら何の問題もない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:37:46.10ID:3oWU1HV30
いいこと考えた、四線軌条にして車輪も四つにすればいいんじゃあ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:38:15.29ID:BeGozCOk0
航空機でも客船でも欧州には勝てなかったね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:41:04.82ID:qxyD5JLq0
ロシアの場合は乗車したまま車台ごと交換するんでしょ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:41:10.04ID:buJwKUP40
JRが運営してないからだら
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:46:44.20ID:zQ+SQGY60
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurga’klb’og’uwgyf468lvdbvhudkeu;
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:47:01.29ID:SFc655jg0
鉄道はドイツから輸入
戦艦もイギリスからの輸入
潜水艦もドイツからの輸入
アニメもアメリカからの輸入
憲法もアメリカらの輸入
民主主義もアメリカらの輸入

日本って・・・
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:48:36.22ID:JH+EidN60
>>20
おまえはお母さんのコピーだよ
お母さんも失敗作だったが
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:48:56.01ID:kbPbq+EE0
いつまで
植民地仕様と言われる
現在の狭軌を標準とするのか
いい加減、国際基準に改めるべき
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:50:09.55ID:SFc655jg0
>>15
それも5chネラーレベルの専門性0のヲタというのが何とも
ドヤ顔で各路線の収益を独自分析!とかやってるけど、線区ごとに計算しないバカ計算で突っ込みどころが多いのが東洋。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:52:17.51ID:uIeT51Be0
これしかり50/60Hzしかり、日本は一国なのに、バラバラとかアホとしか言えない
何故ここまでアホだったのか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:52:23.73ID:y7oDAPOM0
>>4
動力分散って編成内の車重も分散しているわけで機関車方式だと機関車のところだけが重すぎて線路がもたないんじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:57:32.40ID:UnCHOeVZ0
>>20
全て1から自分で作らなければいけないと言う馬鹿な考え方をしてるから、お前ら朝鮮人は朝鮮起源説を唱えるのだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:59:40.07ID:bzsUh0R+0
だから日本の整備新幹線という在来軌道の方法はインチキだとわかる
広軌だからスピードが出せるんであって、在来で新幹線というのはインチキです。
それなら在来の特急電車の改良でいいはず
こんな嘘ばっかりだよな日本は
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 08:59:58.10ID:K21r1Yh90
高速鉄道でない機関車牽引の客車列車なら可能ってことだけど
わざわざ長崎新幹線でそれでは意味が無いってことだわな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:04:43.51ID:qbfwhGEE0
トラックのダブルタイヤみたいに、車輪も1軸に4輪付ければいいんじゃね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:04:47.65ID:TMhrIQa90
佐賀県がわめかなければフル規格直通できた
佐賀なんて田舎だから筑肥線以外全部三セク化でいいだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:09:07.24ID:6p4yi4wS0
東海道線や山陽線なら元が取れるよ、必要ないけど。
田舎の集客の見込めない路線じゃそもそも特急も必要ないよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:10:57.95ID:SZyGunGm0
>>28
少なくともJR九州が計画してる路線ではその問題ないだろう
貨物列車やななつ星牽引してる機関車が走ってる
むしろ九州は客車特急作って他社と差別化してもいい
動力のついてない客車は静かでいいし、旅情ある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:17:33.91ID:Kh+u2rDv0
「コストが見合わない」
魔法の言葉ね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:18:52.97ID:fMMAvXHL0
欧州は低速列車じゃね?
日本は新幹線はしらなきゃならんし、難易度全然違う
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:19:57.61ID:E+H6artA0
官僚天下りがトップの団体が無能
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:20:38.48ID:of2Iqc3e0
>>27
明治維新後は東京と近畿が同等の力持ってておらが標準だとやってたからだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:22:13.72ID:uaP+BJ5k0
長崎新幹線作るよりも新鳥栖で特急乗り換えしやすいようにすればいいじゃん
大阪からでも長崎は空路の方がいいから新幹線作る意味あんの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:22:21.66ID:2V4CcYeK0
それと日本はドライブシャフト方式が苦手ってのも一因だな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:23:12.34ID:n50bMYla0
欧州には根強いニーズがあるからだろ。
そもそも国またがっているわけだし。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:24:37.15ID:e9lNbrpf0
・自由に開発研究出来る環境作り
・やる前からケチつけて足を引っ張る人間の排除
・利権に群がって都合勝手な規制を設けるウジ虫の排除
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:24:53.29ID:KpGLDoBo0
欧州は進んでる→重い腰を上げて日本が真似する→欧州のはやはりダメでした
ここまでが既定路線だろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:25:19.39ID:EnZYfd5e0
>>1
スペインは平野、日本とスイスは山国
はい、終了
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:26:01.55ID:UHU33wyw0
ハイハイ 素人が何を言ってもニヤニヤと見てられるわwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:27:21.42ID:2V4CcYeK0
スペインのやつは高速走行するのは狭い側で日本は広い側
難易度が全然違う
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:28:22.02ID:IBbATXkV0
海外に輸出される製造機械もメンテが楽な旧時代アナログ系のが多い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:28:36.73ID:QMvcSfx70
フリーゲージは、対処療法なのだから、
導入しなくて済むならそれに越したことはないと思う
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:30:47.32ID:OkvvVo010
こんな山しかない地形で電車とか要らねーってまあ思う
飛行機とクルマだけで良いよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:31:14.27ID:qeAqhgv50
日本の平野なんてのは雨で山が削れて海に溜まった泥の塊。
固まりかけると思うと地震が来てまたグダグダに戻る。
大陸の岩盤の上のヨーロッパの平野とは地盤が違う。
グダグダの豆腐地盤を壊さない様に出来るだけ電車の重量を分散するしかない。
やりたくても電気機関車方式は難しい。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:53:05.88ID:g3O77vOV0
>>20
為替や相場や紋章は、日本のオリジナル文化だから安心していいよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 09:54:46.29ID:gSamypMW0
>>56
先物取引って日本が発祥なのな
でもあまりに不確定要素多過ぎ(博打的要素)ってことで
政府がこりゃあかんって禁止してもうたけどw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:04:15.26ID:zmpMgyHL0
>>3
いつもディスカウントジャパン的な記事しか載せていないイメージ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:05:57.91ID:SWEidqf60
>>27
全部白人からのもらいものだからだよ。
独自開発する知能の無い民族の運命さ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:09:47.60ID:mta+ykmR0
>>60
>>59は日本から盗んだ技術でスマホ作ってるテヨンだろw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:17:44.78ID:5BY6JLv30
>>14
船も飛行機も明治から、欧米に教えて貰ってきたからな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:19:24.32ID:IWaEx5bV0
残念ながら、まだ成功したわけではない
失敗の可能性の徴候が

>MOBは過去10年以上にわたり、この直通運転に関してさまざまな検討を重ねてきた。
>軌間可変装置を作動させるための地上設備は、現在ツヴァイジンメン駅構内に建設中で、
> 2018年8月頃には完成する予定だ。

>当初計画では2019年12月の冬ダイヤ改正から営業運転を始めたいとしていたが、
>計画の遅れから2020年12月へずれ込むことになるとアナウンスされている。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:20:29.12ID:FrKUF3Sh0
答書いてあるじゃん、動力のない客車だけ。

日本人は自分から複雑高度な難題にしてしまって、
単純で合理的な解決方法を下に見て無視する傾向。
その結果いつまでも世に出てこない複雑高度な技術。
というか世に出す気もないのかも、世に出たら研究予算終わりだから。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:20:48.83ID:2V4CcYeK0
日本もトリポード継手アレルギーを克服すべき時期だと思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:27:31.24ID:BtaCbeol0
>>46
タルゴは上手く行ってるんだよなぁ、何十年も前から
高速走行もちゃんとやってるし
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:29:56.57ID:9efi5XsK0
フリーゲージで可変式じゃなくて、
単に車輪を4つ付けたらダメなのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:30:57.69ID:ptIwyUUS0
>>68
条件を揃えるのも能力のうち
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:33:56.12ID:Fg/6uPu60
>>69
>単に車輪を4つ付けたらダメなのか?
地上施設にもかなりお金掛かっちゃう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:34:30.31ID:X5SG+ST10
やわらか線路
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:40:05.41ID:V76AXkA50
>>20
日本は世界一歴史ある国家で
日本芸術はヨーロッパ芸術の源だけれども
日本人も宇宙人じゃないから
何でもかんでも日本は起源ニダは無理
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:43:31.00ID:2oteUNvi0
M250系という貨物電車をベースにして
客室部だけをンテナ式にして狭軌下回り、標準軌下回り間をスライドさせて乗せかえれば
乗客の乗り換えは不要になる。
どのみちフリーゲージ式でも軌間変更には停車・作業時間が必要であるし。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:46:55.90ID:V76AXkA50
>>4
じゃ動力分散病に罹っているヨーロッパをさっさと治療してやれよ
日本が動力分散病をうつしたヨーロッパは本物鐵道すなわち客レがどんどん廃止だぞ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:48:45.99ID:ty4phMyg0
新幹線は政治家のために作るんです
それ以外に意味はありません
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:49:01.37ID:2V4CcYeK0
火山国のイタリアは昔から分散式優位だよ
ヨーロッパの分散式はイタリアの影響(´・ω・`)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 10:56:46.70ID:V76AXkA50
>>62
船舶をナビゲートする科学技術<磁気の産業応用>や
人造物を飛行させたのはシナ発祥だから
欧米はそうたいしたことないだろうな
鐵道に関しても憧れのよーろッパ様のTGVとやらは表定速度が時速230キロしかなく
シナのCR400の表定速度時速300キロより70キロも遅い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:01:25.26ID:FbXHuUyR0
ロシアは、敵の車両が容易に入れなくするために、わざとレール間隔を違うようにした
ソ連時代の話だが
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:07:06.22ID:RjtjWZ2w0
上でも出てるけど専用線路を走らないといけない高速鉄道が日本式なわけだけど、
それで事故率が0とか言われてもね、というのが国際競争力でダメなところなわけよね。
0087巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/08(日) 11:11:18.39ID:29w4g8GD0
車輪を四つ付けたら良いだけなんぢゃねーの?もうそんなの検討したんだろーけどさ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:12:00.50ID:b988YeOu0
>>30
何言ってんだ新幹線は標準軌で在来は挟軌だぞ
お前の書き込みが嘘ばかりだわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:12:58.04ID:kh3rdS450
>>62
飛行機の開発の歴史は欧米と日本たいして違わない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:13:08.83ID:UcYlqbzY0
うさぎを飼ってるんだが、古りぃゲージを捨てて
新しいゲージを買おうと思って居るんだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:14:14.77ID:ZSjBTw6T0
スーパー特急方式はだめなのか?
時速160qなら実現済みだし、今ならもう少しいけるのでは?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:14:56.16ID:V76AXkA50
例の一帯一路国家計画で、支の標準軌と露の広軌直通用のFGT<400km/h以上>を開発しているが
動力分散でFGTはさすがに難しいから、実際上は製作が楽な600km/h以上のリニア製作が国家重点らしいよな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:16:42.84ID:4xuCbogI0
>>3
日本を貶めるだけで無く
無駄に特亜ageの記事も多いな

日経の陰に隠れてるだけで東洋経済も結構やばい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:26:26.61ID:s5jb4zPH0
>>91
>>1
>「3線軌条」案も検討されたが

って書いてるじゃない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:29:06.01ID:ZSGZTryH0
>>3
無職ネトウヨおじさんはいい加減働きなよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:32:26.87ID:V76AXkA50
>>91
東のような大企業ならそれもできるが
西や四などは、三本化も大変だ

もしFGTが成功したら
伯備線や瀬戸大橋線などもただで新幹線の力・めぐみに与れる。

東は山形で三本にして FGT開発を結果的に邪魔したことになるよな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:33:23.90ID:FbXHuUyR0
>>86
生活かかってるからな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:39:10.07ID:Fg/6uPu60
実現もできない空想の話じゃなくて
モノは出来てるけど「それ性能足らねーから」ってのがなんとも
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:40:00.10ID:t1/xJT610
いくら血税を研究費に投入しても、お飾り天下りトップの飲み食いに消えるからたろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:45:25.90ID:Jp8WlOON0
>>1
成功?
欧州の真似がしたいなら
今のダイヤ運行を廃止
ラディカル運行に変えて

乗れるのは、有りがたいと思え!
って、海外並みの国鉄に戻れば良いじゃん。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:48:55.11ID:m+O+0qJt0
博多でカモメに乗り換えたらいいじゃん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:49:37.06ID:7BU9JRO40
>>3
他国の良いところを紹介するとパヨ認定
ウヨは日本が世界で最も優れた国と信じて疑わないんだろうな
あっアメリカ様の次か
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:51:18.67ID:m+O+0qJt0
>>107
こういうのを喜ぶ人達でしょ

https://shop.r10s.jp/book/cabinet/5340/9784809415340.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/5159/9784809415159.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/A1%2Bkr7nPF8L.jpghttp://www.toho-pub.net/images/9784809413599.jpg
http://www.toho-pub.net/images/9784809413599.jpg
http://www.toho-pub.net/images/9784809413995.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91tKJwoH3YL.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/5456/9784809415456.jpg
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:53:06.94ID:UO84pIgV0
記事全部読んでないけど
高速走行しない、高耐久性求めなければ出来るだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 11:54:26.77ID:8X16XJW/0
MOBのは観光列車で高速性求められないからな
高速列車なら電車の方がいい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:00:24.63ID:fgX1bUGy0
運動エネルギーの基本式は中学で習うんだがねぇ。
運動エネルギーは重量に比例し
速度には二乗に比例する。
つまり同じ速度なら重量が倍になっても運動エネルギーは倍にしかならないが
重量同じで速度が倍になればエネルギーは二乗になる。

台車の強度設計は係る運動エネルギーに比例する、つまり設計難易度も上がる。
低速観光列車と高速新幹線では要求される精度や強度が桁違いになる。

つかね、普段生活で使うデジベルやマグニチュードといった対数表現なども
無理解なアホが多い。
マグニチュード1と2、7と8の差が同じようなもんだと思ってる。
中学卒業したんかと。
そういう連中が学校で習う数学なんて実社会では使わないし役に立たないとか言う。
自分のバカさに気づいてないだけ。
挙句に>>1のようなバカ記事を平気で書く。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:02:19.61ID:V76AXkA50
ヨーロッパはアルプスに世界一のトンネルを完成したが、
南ア・トンネルは難しくてヨーロッパ人には出来るはずもないので日本人が掘っている
だから、暴虐左翼の東京地検ですら、ヨーロッパに南ア・トンネルを掘らせられなかった
同じ感じで、日本FGTもヨーロッパ人にも無理ぽいんだろうな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:05:08.25ID:7BU9JRO40
日本は井の中の蛙な所があるからな…
欧州の在来線で200km/hしている事を知って
欧州の鉄道に興味を持つようになり実感した
日本は高速鉄道を特殊な物と思い過ぎ欧州では単に高速に走れる列車と言う感覚だし
世界で新幹線が売れない理由も納得出来る事が多い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:10:04.15ID:g3O77vOV0
>>108
こんなのあるの、初めて知ったわ。
「日本スゴい」本とか番組とか見るのは、
日本のことが嫌いな人なのかも知れないねw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:15:37.92ID:1MPY+MWM0
この記事書いた奴はアホなのか。

付随台車であるPCの台車なら簡単だろ。日本ならすく完成するよ。

日本がやっているのはTECの台車。高速列車用電動台車。
その上、軽量化の宿命もある、大変困難な開発。

運行中に故障でも起こすと、脱線転覆・対抗新幹線との衝突という
死者1000人超える、未曽有の大事故に発展するレベル。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:21:05.76ID:V76AXkA50
世界では日本新幹線は、ボレ・トレイン即ち弾丸列車と言われ畏怖されている
オックスフォード大學の現代イングリッシュ辞典にもシンカンセンは無く(笑)
弾丸列車はガツンと掲載だ。ちなみに現代高速鉄道最強のシナはというと
日本新幹線を子弾頭列車とし一層しっくりで、さすがは漢字の本場だけはある。

弾丸列車あるいはミサイル列車の典型
https://www.youtube.com/watch?v=mVLCo47FgUE
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:27:08.21ID:MbkvALn90
>>31
日本の場合は
機関車の付け替えマンドクセ
長時間停車を余儀なくされるし機回し線も必要になる
列車本数が増えているからホームを長時間ふさぐと非効率
ってことで電車特急が発達したわけだし。

そして新幹線などでは最短数分おきでの頻発を可能にしたが、
特急などは始発駅でも長距離停車はあまりなくなり、車庫から出て始発駅ホームに滑り込むと数分で出ていく
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:30:55.33ID:Ssvqaenc0
>>121
機回しや付け替え問題は
スーパーレールカーゴみたいに
固定編成のプッシュプルにすれば解決できる

問題は軸重だと思ってた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:43:12.40ID:ptCtB1tU0
そもそもなんでレール幅に色々種類があんだよ
最初から統一しとけよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:43:25.98ID:V76AXkA50
みんなはだれもしらないようだが、
日本はそのヨーロッパ並みに長い鐵道歴史の大半は機関車の国だったんだよな
山陰本線のような亜幹線ですら機関車けん引雑型客車が普通だった

しかしヨーロッパとちがい現場では左翼が異常に凶悪だから
アメリカ発症のスプレーグストリートカーの変形たる電車が異常に偏愛され
その変態フェチのため、本物の鉄道といえる機関車けん引列車は弾圧されまくった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:43:54.11ID:afX34oUm0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★        
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 12:47:08.72ID:85Xf4+Ad0
>>1
>線路幅が異なる路線同士を直通できる「軌間可変装置」

なにそれすごい!
JRが京阪電車に乗り入れるような感じか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:09:21.87ID:n5u4Zl9u0
これさ、軌間可変装置って必要あんの?
もともと車軸一本につき車輪が4つあればいいだけじゃね?
そうすれば、移行部分の地上設備もいらないし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:12:03.72ID:n5u4Zl9u0
>>129
そのまんまでよくね?
なんか邪魔なの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:21:04.71ID:JwQwzdCJ0
>>128
四輪だと一次ばね下重量が増加してレールが痛み脱線しやすくなり
レールボンドや脱線防止ガードなどの重要構造物に支障してしまう
道路のトラックも四輪だが荷重を四輪で分散負担しておるのでホイルなど四個
でも二個並に軽いが、鐵道では二輪だけで荷重負担だから車輪がバカ重になる
ほんとテツの世界はめんどくさいよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:22:05.16ID:/815c84E0
分散動力で改軌が難しいなら欧州で主な機関車方式にすれば良い
欧州では客車にも運転台付けて機回し問題も解決しているし
まあ日本では軌道が弱いからそのままでは困難だろうが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:22:26.06ID:mbMzMzLa0
なぜに、内需を縮小させるようなものを普及させなきゃならんのだ
そもそも、技術的な話でなくて各社のプライドの問題だろ、こんなの
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:30:08.05ID:ZuRUS01w0
>>3
電波キツイよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:38:35.29ID:JwQwzdCJ0
日本でFGTがうまくいかないのは日本人が劣等生というのではなく
必要性があまりなかったからだろうな
スペインでFGTが絶好調なのはスペイン人が優等生というよりかは
スペインは最初はフランス侵略を防ぐために広軌だったのが、
ブルボン王朝の王統にあられる御方をスペイン国王に仰ぐことになり
フランスとの直通が国益になったというコペルニクス転回が背景にあるのだろう。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:41:15.96ID:QZt0jMYh0
>>140
バルセロナからパリまで夜行列車乗ったけど全然気が付かなかったわ
夜中のピレネー山脈越えは良かった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:51:21.56ID:rzUPDJIp0
そろそろ日本の主だったところを標準軌にすべきだろう
海外に支援している場合ではない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:53:35.77ID:1g7OuXbW0
簡単ですよ。
日本の場合、権威のお墨付きがないと絶対に公務員である監督官庁は認めない。
日本で実用化できないのはこれだけが問題なだけ。
ある程度のスペインの技術を真似してパクる所までは90年代後半に既に終わってる
あと日本が未熟で出来ない技術が異なる軌道への短時間での変更部分
日本はこれだけは時間がかかりすぎで目標時間の達成が出来ない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 13:54:49.47ID:mOhHXbUU0
ヨーロッパは長距離の列車はホームと列車の入り口の高さしをそろえなくていいからじゃね?
ホームの地面から列車内のステップ上がっていくやつでしょ
ホームの改造しなくてすんでる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 14:02:53.52ID:VvyXKp+e0
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます 0054

(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
法窓夜話私家版 (初版1926.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 14:28:33.28ID:JwQwzdCJ0
日本は民間人はいいが、相撲協会が世界の物笑いになるくらい
独法や官憲のたぐいは最悪クラスだからな。
そのすきにスペインは敏捷に軌間転換する250km/h動力分散車を完成させた。
今回250km/hで勘弁<笑>してくれたのは、日本武芸を好まれる前国王に配慮したのだろう。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 14:38:22.79ID:gis2NUzj0
昔からタルゴをを運行して軌間変更の経験が長いスペインも
高速列車は標準軌の専用線。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:12.84ID:swJJ/fbI0
>>3
日本に好意的ではなくても比較的まともなこと書いてあると思うけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 16:00:31.93ID:n22QRLOL0
>>20
朝鮮人はそれに韓国型、国産って皮を被せてホルホルするけどな?(w
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 16:05:17.73ID:swJJ/fbI0
>>20
いつの時代の話ししているの?

鉄道は今は欧州に売っているし
アニメも世界に広まっている
潜水艦って買ったことあるか?
それに民主主義は昔からありました
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 16:24:47.54ID:JwQwzdCJ0
日本人は漫画はアメリカ建国よりはるかに前に完成してのけたから
FGTと違ってそう悲しむこともないだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 16:32:04.59ID:JwQwzdCJ0
>>148
たぶんフランスTGVとの妥協を重んじたんだろう
理としては、軌間が広いほど速度向上には有利になり
たとえば700km/h以上出す中央新幹線は軌間は3000ミリ以上とする。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 16:46:45.33ID:6TeeEFW/0
>>27
新興都市トンキンが事あるごとに畿内に楯突くからだね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:46:15.69ID:ew9njOuo0
さすがはイソコを登場させただけある東洋経済の記事だなぁw
そもそもの話。
時速200km以上で走る高速鉄道と、普通の列車を比較する時点で無理があるという
発想には至らないんだろうな、モリカケで忙しい連中の脳みそでは。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 17:48:30.58ID:BkXDqZKX0
武雄鳥栖間を広軌にして、在来線の電車を客車方式のFGTにすればいいじゃないか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:10:07.99ID:JwQwzdCJ0
>>160
徳川がいけないんだろうな
徳川一味が船舶や道路などのレベルを
250年間も世界最低にしてしまったから
その弊害が今に至る
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:17:33.56ID:qr5a9n8K0
レール一本なら幅関係なくね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:59.74ID:swJJ/fbI0
>>115
高速鉄道の定義があるんだよ
「今は」時速200キロでは高速鉄道とは呼ばない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:44.39ID:swJJ/fbI0
動力集中型は加減速が悪い
カーブが多く駅間が短い日本には不向き
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:15.01ID:1cJkc6hy0
>>112
軌間変えなくても王寺でのスイッチバックと吉野口での吉野線乗り入れできれば可能じゃないか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:46:10.55ID:Q+6lnYIF0
故障の原因になったり製造コストも上がりそうだし
そもそも主要な移動経路はあらかた直通を実現しているから、あまり必要性を感じないし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 19:50:02.27ID:lSWt4H2A0
>>162
改軌するなら標準軌にしてミニ新幹線方式にすればいいのではないか。
広軌ならホームなどの建築限界の問題も出てくると思う。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:15:09.35ID:/f6bhZ840
>>3
東洋経済はもともと石橋湛山の小日本主義だから

左派なのは間違いないよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/08(日) 23:15:37.79ID:6z3Hwx990
日本のフリーゲージが難航してるのは、要求速度の高い新幹線だからでしょ・・・

これがJR在来線と近鉄などのフリーゲージトレインなら実現しやすいかもしれんが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 03:42:28.93ID:OWUuCh1H0
新幹線区間の最高速度130km/hで運転させて
もらえるなら今の技術でも実用化可能なんだろ。
 在来線の区間標準軌に改軌してミニ新幹線方式
にする方が現実的だと思う。ついでに全線複線電化
して線路も130km/h走行に耐えうるように線形改善
および強化。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 07:17:14.58ID:5qvozTwA0
>>133
日本のように山肌から断崖絶壁で海に繋がり、狭い平野部も地下水ズブズブなんてのは早々無いぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 08:55:11.97ID:5KqT9xXl0
>>140
スペインて継承戦争以降ずっとブルボン王朝じゃね
フランコ期除いて
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:24:16.01ID:liKDuQVK0
新幹線を1067mmで作っておけば万事解決だったのになぁ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:30:07.76ID:xeoxD1Zb0
>>20輸入元がいろいろ間違えてるぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 10:39:59.43ID:9431smhs0
>>178
狭軌の世界記録は南アフリカの245km/hでさすがに高速鉄道には向かない
どちらかというと明治の時に狭軌を選んだのが失敗だったのだが
日本のようにトンネルや橋を多く必要とする地形で標準軌を選んでいたら軌を選んでいたら
建設にコストがかかって鉄道の普及がさらに遅れただろうし、なんとも痛し痒しだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:15:48.95ID:TkwJsUOu0
>>180
コストかかるようなところは、どんどん廃線しているんだから
標準軌が正解でしょ。
スイス人に騙されたのが悪かったってこと。
_(:3」∠)_
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:26:23.61ID:Nnhh4YpY0
日本がやろうとしてるのは新幹線だからスピードが違うんじゃないのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:27:28.21ID:2qBr/I5o0
国民の人間性がいいから
ヤンキーがいないから
ヤンジーがいないから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:34:57.66ID:3q5rOynR0
>>181
時代が違うだけだから、しょうがない。
車もない、所得も仕事も、食べ物も足りない時代。
電車は庶民の移動手段だったのだから
当時の社会では、短期で整備して、経済発展に繋げる必要があった。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:40:44.39ID:HQbTQKaL0
>>20
欧州の起源を主張するギリシャと、宇宙の起源を主張する朝鮮の違いが理解出来ないようだなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:42:30.92ID:e5RRW+Pl0
だいたい利権のせい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:44:34.55ID:MeemZhut0
可変式にするなら動力なしの単純構造にすべきって事だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 11:45:03.51ID:xuxeUZgg0
スピードの出る高速な新幹線だから可変式は耐久性とか格段に難しい
かなり無茶振りでマゾぃんじゃなかろうか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:21:30.18ID:LwnBAtrP0
>>8
自力で開発したものなんて何一つないからな。新幹線も海外の既存技術の寄せ集め。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:42:32.86ID:LwnBAtrP0
>>192
要素技術がなかったら完成しないだろ。実際完成させられなかった。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:48:10.14ID:LwnBAtrP0
>>194
>>1の話してるのにわけが分からん奴だなあお前。
壁を突破できる要素技術がないからFGTは断念したってことを言ってんだよ。
システムとかなんのこっちゃ。。。。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:49:26.75ID:hTgfe2Ne0
動力車じゃなければ簡単だろう。
日本の場合、動力車でかつ高速走行だから不可能なんだ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:53:44.52ID:LwnBAtrP0
>>196
理由になってないぞ。出来ないとわかってるならなぜ開発に着手したのか。
その辺の見極めすらできない技術力の低さが問題なんだろう。
やってれば何とかなるとでも思ったのだろうか。目途をつけるのも技術。
出来ないと思ったなら即善後策を立てないと時間の浪費。実際多くの予算と
時間を無駄にした。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 12:59:56.03ID:G2r0oywC0
FIAT(今はアルストムになったか)に頭下げてシャフト駆動教えて貰えばできると思う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:17:42.04ID:jDOH0hLd0
やる気次第だよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:40:18.74ID:13e2LeuT0
コンコルドと同じだよ
開発に多額の費用を注ぎ込んだから、たとえ採算悪くても実用化前に中止するわけにいかなくなった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:42:17.57ID:bKdO5aTh0
頭の悪い東洋経済のボンクラが何かほざいた嘘記事を真に受けた日本の頭の悪いボンクラがワラワラ居てとても楽しい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:45.53ID:nuOOpfMH0
フリゲとはフル規格と同じ重量でどうしても重くなる可変部分を金属からFRPに変えようという思想
零戦も裸足で逃げ出す強引な軽量化
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 13:52:40.63ID:G2r0oywC0
可変機構は台車に納めるしかないんだから、
軸重を抑えたいならモータを台車外に出すしかない
はよせい!!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:08:56.90ID:G2r0oywC0
>>206
うん
チザルピーノで高速走行やってるんだから
ちょっと頑張ればできない話じゃないと思う
TGVの機関車もトリポード駆動だしな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:08:59.55ID:bKdO5aTh0
タルゴの機関車も改軌可能バージョンは、最高速度250km/h(Renfe 130
山陽新幹線の最高速度は285km/hだから35km/hも足りない

しかも軸重が18tで、線路許容で2t・他の山陽新幹線車両より4.5t程度も重い

あと、新幹線のホームより50cmも低い客室床高さ

まあ次のバージョン(Talgo Avril)では平均軸重は15.8tまで下がり、330km/hまで向上しているものの、車内高さとかは同じ
http://web.talgoamerica.com/images/News/viatalgo.pdf

なにより標準軌とイベリアゲージ(1668mm)と逆に広がっている点はどうしようもない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:41:14.29ID:URtKyFwn0
>>39
スペインではタルゴ250が250kmで走っている
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 14:51:39.90ID:GAspMKqt0
でもフリーゲージが導入され
そのうち韓国トンネル開通の流れになるのは困るしな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:01:12.65ID:Td86nk410
電車の車両構造の概念を変えればいい
狭軌と標準軌の両台車をなぜ履かせることが出来ないか理由は、ブレーキホースとか電装系の配線がほとんどの原因
だからそれらの配線を標準軌狭軌の切り替えで伸び縮みする構造にすればいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:48.02ID:qI+42yhW0
>>35 >>28
台車が重いために車重全体も重いFGTの山陽新幹線区間への乗り入れをJR西日本が拒否してるみたい。
動力分散方式のFGTですらダメなんだから、巨大車重の電気機関車の乗り入れなんて、もっと見込み薄なんでは?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:33.12ID:39DGNu+d0
模型の話かと思ったら実車かよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:56.88ID:N5Z36ZgK0
フリーゲェジってオラのことか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:10:36.61ID:uJMHDhKZ0
>>163
道路が悪いのは江戸に攻め込まれないようにするためだろう。
船は知らん。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:27:32.96ID:qI+42yhW0
>>195
スベインのタルゴ社じゃなくCAF社のほうが、電車つまり動力分散方式台車での軌道間隔可変を実用化してるようだね。高速鉄道車両ではなく、標準軌とスベイン広軌との変換みたいだけど。
日本もタルゴ社だけじゃなくCAF社とも技術提携して、FGTを開発すればいいのに。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:30:53.60ID:qI+42yhW0
>>9
在来線同士での変換試験なら、近鉄が試してくれればいんだよね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:35:41.44ID:qI+42yhW0
>>13
機構的には単純明快でいいらしいけど、ボイント(分岐器)が複雑になりすぎるしトラブルも起きやすくなるらしいから、難しいみたいだよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:39:20.39ID:bKdO5aTh0
CAFのSerie 120/121 de Renfeは250km/h
標準軌とイベリアゲージ(1668mm)と逆に広がっている点はどうしようもない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:39:32.68ID:qI+42yhW0
>>17
現在、ベルリン〜モスクワには、シーメンス(現アルストム・シーメンス)の軌道間隔可変台車を使ったドイツ鉄道の列車も走ってるらしいね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:40:25.24ID:E+TU++k80
相互乗り入れされたくないからだろ
震災の時は電気でも大揉めしたじゃん(´・ω・`)
独占・競合なしが好きなんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:43:09.48ID:OKwnrAyL0
個人的には軌間可変にロマンを感じるなー。
F14戦闘機の可変後退翼のように。
技術的には筋悪だと思うけどね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:43:25.65ID:qI+42yhW0
>>23
そのイギリスの植民地規格である1067mm狭軌が主流の
ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国などは、どうやって運営してるんだろうね?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:49:35.63ID:bKdO5aTh0
ホーム高さ
昔のホーム 760mm
電車・客車共用 920mm
直流電車専用 1100mm(だいたい都会の駅ホーム)
新幹線専用 1250mm
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 16:54:07.08ID:ybyq46zz0
JRTT&RTRIは基礎研究蓄積と要素技術確立は達成したわけだが
長崎新幹線のフル規格化格上げどころか運行系統永久分断を
目論むJR九州にとっては台車の軸受磨耗の車両特性そのものを
頻繁交換の消耗品扱いとするなら採算性として商業ベースには
乗らないため断念すると示唆しているよ。

この方式は新函館北斗駅スイッチバックで函館駅まで辿り着く
運行形態と銀座線井の頭線渋谷駅の相互直通こそが真骨頂だが
北海道新幹線は青函トンネルはこの幅2950mm車を突っ込ませれば
良かったのにE/H5系10両編成とかいう幅3350mmのデブの功罪は
もの凄く対抗貨物列車との圧縮空気の逃げ道を奪い乗車率の
分母拡大で空気輸送となり採算性が皆無となってしまったわけだ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:10:37.74ID:ybyq46zz0
FGT9002形中間電動車は20.5m車体で車端間のGCE通過時間は
約15秒であるため最徐行なみ4.92km/hだよ。

885系特急白いかもめ6両編成125.3mに合わせると約92秒だが
先頭車両台車から最後尾車両台車までとしてその時点から
再加速させるとなると正味90秒を切るだろ。

GDT3E7形電動台車 軸重9.0t ばね下重量4.6t 満員御礼軸重12.0t未満厳守

このyoutube映像にある3:32から3:47までが約15秒間
https://www.youtube.com/watch?v=aOLgrlWdJEo

この手の車両は日本陸軍鉄道連隊一〇〇式鉄道牽引車による
転路用ジャッキ使用の手作業時間300秒がひとつの目安なんだよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:15:11.11ID:bKdO5aTh0
>>226
だからフランス側は走っていないと思うよ
あとすでにフランスとスペインは1435mm軌間の高速鉄道車両ですでに直行しているから
フランス側はPerpignanからニーム支線分岐までの200km強が在来線(ただし1435mm)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:47:58.61ID:5rVpf/FD0
>>205
鉄道車両もインバータ装置の普及で、
大型非力な直流モータから小型高出力な交流モータが主流に変わったけど、
モータのさらなる小型高出力化じゃあ対処できない問題なの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 17:48:06.82ID:JN2Hp28e0
>>218
技術丸ごと貰わないと無理だろうなあ。日本に自力で開発する能力無し。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 18:06:08.24ID:G2r0oywC0
>>233
重量と容積が半分以下になるならともかく今の小型化程度じゃ無理だろうね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 18:54:56.76ID:qI+42yhW0
>>30
なんか勘違いしてないかな?
整備新幹線とは、れっきとした新幹線規格で、新設の高速鉄道専用線のことだよ。
建設資金や開業後の運営資金の居住性元やそれぞれの分担割合が、整備新幹線以前の東海道山陽新幹線などとは異なるだけだよ。

ミニ新幹線方式(狭軌在来線を高速走行可能な高規格化し、さらに、標準軌へ改軌するか標準軌と狭軌との三線軌条に変更する)や、
スーパー特急方式(高規格化改良工事をした狭軌在来線で高速走行を行う)とは異なる高性能な普通の新幹線規格だよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:02:38.75ID:qI+42yhW0
>>236 続き

ちなみに軌道間隔を標準軌以上に広げても、現代の技術ではスピードアップ的にはほとんど違わないうえに、
広軌になればなるほどカーブでの左右の車輪の内輪差が顕著になり、片側の車輪の空転や片側の線路の摩耗が大きくなるという弊害が目立つとのこと。
スベインも在来線は1668mm広軌でも、高速鉄道専用新線は他のヨーロッパ諸国との直通乗り入れがしやすい1435mm標準軌で建設してるみたいだし。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:04:34.45ID:cw6i9fbI0
可変にするからダメなんだ
両方つけりゃいいんだよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:06:25.26ID:qI+42yhW0
>>236 訂正

×
建設資金や開業後の運営資金の【居住性】元や

建設資金や開業後の運営資金の【拠出】元や
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:16:27.06ID:ixJYHGU60
国鉄新幹線方式と整備新幹線方式はフル規格だが
第四種墓場踏切で人身事故や峠区間で鹿跳ねや
除雪体制でいろいろとやらかして遅延するという
新幹線直行特急方式はただの奥羽本線と田沢湖線だよ。

京成本線の線路容量が逼迫し過ぎて列車前後間隔が
詰まってしまい曲芸大会を日々開催している成田新幹線
三セクスーパー特急方式よりはマシだな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:20:04.47ID:qI+42yhW0
>>122
路盤が軟弱であるがゆえの軸重制限以外にも、イタリアと同等か上回る山岳国で、急カーブやアップダウンを頻繁に繰り返す必要から高加減速性能が求められるため、
イタリアみたいに電車や気動車が機関車列車より好まれる、とも聞いたことあるな。あと太平洋側は人口密集地も多く、駅間距離が短いからとか。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:24:50.45ID:qI+42yhW0
>>32
台車側の機構は単純化できても、代わりに線路の分岐器(ポイント)が複雑になり、分岐器でのトラブルが頻発しかねないから困るみたい。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:24:56.46ID:HfKtnX6M0
動力集中方式なら機関車を交換して客車だけフリーゲージって方法があるのか
でもJR西JR東海区間のシビアな条件はクリアできないだろうな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:28:51.76ID:qI+42yhW0
>>47
意外にもスベインも山岳地域が主体の山岳国らしいよ。最近そのこと知って驚いた。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 19:32:32.76ID:qI+42yhW0
>>57
『業転』!?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:04:36.60ID:qI+42yhW0
>>180
木製枕木の長さと鉄製車軸の長さの分だけ若干、材料費が増えるだけで、大した費用じゃないんでは?
単純に日本が技術導入したイギリスが、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国などで主流のイギリスの植民地規格で日本を技術指導したってだけなんじゃない?
つまり、日本の鉄道を狭軌で敷設したことに大した意味はなかったんでは?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:36.28ID:X18FEVme0
狭軌になったのは大隈重信のせいだよ
エゲレスの技術者に「ゲージはどうすんの?」って聞かれて
「安上がりなほうが良かろう」と答えたらしい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:23:51.26ID:qI+42yhW0
>>196
初期の新幹線車両は、全電動車、全電動台車、全電動車軸だったみたいだけど、VVVFインバータ制御が普及してDCモータに代わりACモータ搭載が標準的になった現代では、
モータのない車軸、モータのない台車、付随車(モータのない車両=ただの客車)も、日本でも外国でも動力分散方式高速鉄道車両では、ごく普通に見られるらしいよ。

モータは何両かの特定の車両だけに集結させてしまい、残りの付随車はすべて、通常のボギー台車をやめて、
スベインのタルゴ方式の車軸なし左右独立懸架の、軌道間隔可変車輪にしてしまえば、
FGTの欠点となる車重も減らせるのではと思うのだけど。
付随車は連接式にすれば、さらに車輪数を減らせるだろうし。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:31:45.08ID:vkSzebCr0
長崎が博多からの山陽新幹線直通でない案は全部却下とゴネてるから何にも進まない。
それだけの話。
山形新幹線みたいなミニ新幹線実装ならとっくに出来てる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:35:59.51ID:qI+42yhW0
>>213
スベインの鉄道技術の技術力って凄そうだね。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:39:56.27ID:FqSNsike0
東洋経済って詳しくないのに、日本の鉄道をよく批判して航空業界を持ち上げるで有名な雑誌だからす無視でいいのに
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:41:25.85ID:f960hTDW0
初期投資は高く付いても、フルにするか、最低でも改軌してミニ新幹線方式のほうがいいと思うけどな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:43:35.88ID:qI+42yhW0
>>247
大隈先生が後の世まで尾を引く災いを作っちゃたのか。後々のことまで考えて判断してくれなきゃ、ホント困るよな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 20:43:44.08ID:l+Kd9DTg0
ロンドンやパリではマイカーの規制(都市部で走る場合は1日あたり1000円近い通行税がかかるとか)
イタリアやドイツも環境に力を入れている国で歩行者専用ゾーンは、
自動車の通行が終日禁止の地区と、時間制の地区とで構成されている
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/33/30/88/src_33308845.jpg
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:07.85ID:nhG23VzD0
改軌しろよ
聞いた話だけどかつて京成は全線をジェバンニでしたらしいし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:03:05.36ID:X18FEVme0
ゲージ変える機械は確か台湾に売っちゃったんじゃ無かったっけ?(´・ω・`)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 21:19:19.17ID:B49biYR40
ここまで「我田引鉄」0件
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:54.07ID:bKdO5aTh0
>>246
南アフリカはどうやっても1435mmでは曲線が(当時の技術では)設置できなかったため、1435mmにした
日本も似たり寄ったりだが、大正時代と昭和中期に極限まで大きくした結果、ヨーロッパとあまり変わらなくなった
それゆえにNIOEオリエント急行車両がほとんどそのままの状態で運転できた
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/09(月) 22:04:04.72ID:KfGITeWo0
ロシアからヨーロッパへ鉄道に乗ったとき乗ってた客車の台車を途中で取り替えた。客車から降りる必要もなく小1時間で終わった。日本の技術で自動化すれば10分ぐらいに短縮出来そうだった。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 10:17:10.81ID:SSTWmBXM0
>>228
折角20m車統一した井の頭線に、銀座線16m小型車とか迷惑乗り入れも甚だしい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 10:45:41.60ID:2t5lUJoe0
>>258
聞きかじり出鱈目奴
京成の改軌は延べ50日掛かってるぞ
しかも、負債が尾を引いて倒産寸前まで追い込まれてる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 11:53:51.02ID:Iz62Iroz0
軌間差だが同じ鉄道会社の路線同士なら悩みの種だが
他社競合路線から距離相殺相互直通させないための
路線設計思想であるが国家間だと非関税障壁というか
隣国から侵略された際に交戦相手の戦略物資遅滞の
時間稼ぎのための備えそのものだからねぇ。

日本 全路線網27655km
JR各社20087.9km、私鉄市営三セク臨海貨物炭鉱森林砂防その他各社7567.1km
1435mm軌、1372mm軌、1067mm軌、762mm軌、610mm軌とそれぞれの累計距離は詳細不明

イタリア 全路線網24227km
1445mm軌 ローマ、ミラノ、トリノの3市交通局トラム網
1435mm軌 16723km FSトレニタリア公社路線など
1000mm軌 123km 私鉄7路線
950mm軌 1413km レール面中央測で外測1000mmという非メーターゲージ規格
850mm軌 231km

スペイン 全路線網14781km
1668mm軌 11829km
1435mm軌 998km
1000mm軌 1926km
914mm軌 28km
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 12:16:51.17ID:Iz62Iroz0
新幹線、ディレッティシマ、アルタヴェロシダードなど
複線電化旅客新線路線網から在来線区間へと相互直通
させるためには軌間差のほかにも電化方式の違いこそが
ネックであるため交流25kVと交流20kVは同一のパンタグラフと
変圧器で凌げても直流3kVや直流1.5kVの都市圏区間はなぁ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/10(火) 23:11:25.43ID:0zPQh8RE0
>>180
今の技術なら1067mm軌間でも260km/hの営業運転できるんじゃね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:17.27ID:6AbI2Nlh0
のんき運営運行だから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:06.61ID:6AbI2Nlh0
トラブルあっても平気で発車時間何時間も遅延させられる文化があるから
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:22.12ID:FOxvOYjj0
ジャップは保線費用すらまともに払えないからな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:01.58ID:+fDui4SLO
>>246
明治初期の国鉄(内務省工部局)の車両の幅は2.6m、標準軌の3m幅の車両に比べて明らかに小さく、トンネルも橋梁も用地も小さく
低予算で作れた。
大正時代に後藤新平が鉄道省の大臣になった時に改軌計画を実行しようとしたが原敬首相にじゃまされて改軌はできなかったが
車両の大きさだけはヨーロッパ並みに大きく出来た。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:23:15.79ID:b0YhiAdf0
JR九州は武雄温泉で運行系統分断することを経営判断したわけだが
長崎県庁は白いみどりリレー号佐世保行きでも有難く下賜されろやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況