X



【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/11(水) 09:50:37.70ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.4.9 22:26

日本自動車工業会(自工会)が9日発表した平成29年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10〜20代の社会人などのうち購入したくない層が5割を超えた。
一方でレンタカーやカーシェアリングには関心を示し、車の維持管理費などに負担感を感じ「所有」にこだわらない若者が増えている傾向が浮き彫りになった。

自工会は若年層の意識を探ろうと、大学生を含む10〜20代を対象にウェブで調査を昨年行った。

回答した1千人のうち、車を保有していない800人に購入する意向があるか尋ねると「買いたくない」が前回の27年度調査比1ポイント増の29%。
「あまり買いたくない」(25%)と合わせると54%に達した。

買いたくない理由を複数回答で聞くと「買わなくても生活できる」が33%と最多。
これに「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(27%)、「お金はクルマ以外に使いたい」(25%)が続いた。

また、非保有者のうち購入意向のある366人に関心のある車の利用方法を尋ねると、レンタカーが最も多く71%。複数の人が同じ車両を共同利用するカーシェアは51%を占めた。

https://www.sankei.com/economy/news/180409/ecn1804090028-n1.html

★1が立った時間 2018/04/10(火) 10:19:57.23
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523400867/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:52:31.18ID:+xz0szOJ0
俺なんか車がモチベーションなんだが、寂しい時代になったのー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:17.63ID:tyyexgsf0
持ってないやつに聞くのがそもそも間違い
必要ない、もしくは必要としない環境だろうからな
そして若者はどんどん都市部に集中する傾向にある
あとはそういうことだ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:24.54ID:KaJsmeyf0
「金がないから」とは言うけど、若い人に金がないのは今も昔も変わらないのに何でこうなったの?

もちろん東京にいれば車は必要ないけど車が必要な地域に住んでればそうはいかないだろ…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:26.28ID:QWntUXOS0
プレイステーションVRなら
フェラーリでもランボルギーニでも
乗り放題ぶつけ放題やでー

リアルではホンダバモスだけどなw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:55.49ID:IUkPSa430
前は走る棺桶とか言われてたけど今は走る税金泥棒だからなあ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:01.63ID:bU766ioo0
プライスレスなものにお金を払えるかどうかだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:04.83ID:LY+L4V/u0
LGBTに代表されるように家族を持つ子孫を残すという風習は無くなったから
女性や子供は必要なくなった

すなわち車も必要なくなったのです

以上
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:54:09.58ID:rtHqw3Fx0
>>2
趣味が多様化しただけ、車が趣味なのを否定してるわけじゃ無い、母数が減っただけだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:55:45.66ID:4Qgx/Sm30
今の時代、車を持つことはリスクにしか感じないわ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:21.00ID:uCiVZYI+0
買いたくないわけじゃ無い
必要が無いんだ
そして乗ってみたい車は高くて買えない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:44.26ID:7cQLvPjB0
車は好きってワケじゃないが、電気ポットくらいの魅力はあると思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:56:46.15ID:wtKmmhiG0
所有したら負け
家も車も女も
もう私物はいらない

時代は所有したら負け
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:00.54ID:LY+L4V/u0
男が必要なくなると女は断捨離されて子供も必要なくなり車も要らなくなりました

めでたしめでたし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:02.01ID:W4MMk8jd0
車が要らないって人は
釣りもゴルフもしないんだろうなぁ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:57:59.89ID:LY+L4V/u0
>>18
その通り
車も女もシェアー

これこそが現代人のスマートな生き方
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:00.76ID:ShJXTTCd0
>>4
このスレが伸びてるのは、それはおかしい、都市部でも車は必要なはずだ!と喚いてる連中が原因だよ
まあこれまでのスレで、単に車を所有するための言い訳をグダグダ並べてるだけで、必要だとは一度も証明出来てないけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:11.86ID:cCJxWNGI0
自家用車はバイクのような嗜好品になっていくんだろうね
これは日本だけの話じゃないだろう
自動車メーカーの将来はヤバイかもね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:25.02ID:SiTIafza0
プリウスとかでさえこんななのに
その分貯蓄に回す
https://i.imgur.com/vEIXCPr.jpg
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:31.51ID:lvQs0WWo0
>>6
若い頃はバモスで車中泊しながら旅しまくったわ
広くて快適に眠れる
ただエンジンが真ん中でオイル交換が面倒くさかった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:58:46.74ID:LY+L4V/u0
>>21
釣りやゴルフなんて

ジジイ臭せー
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:09.20ID:OpiUeFd70
車通勤じゃなかったらカーシェアでいいや。
維持費がかかりすぎる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:14.83ID:frwzG6PZ0
ジャップは車も買えない貧民ニダwww
自動車大国はウリ国ニダ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 09:59:16.11ID:lvIHnhSX0
車に限らず景気不景気以上に今の若い子達は“縮こまってて行動力がない”って印象だなぁ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:07.89ID:7cQLvPjB0
>>22
東京は物価高いけど車にかかる維持費も必要ないからね、田舎で車持ちより安く住める可能性さえある。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:22.48ID:oGih/AyQ0
こういう若者が多いから、親戚の集まりでは俺がクルマを運転する
ハメになる。免許あるならレンタカーでもカーシェアでも利用しよう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:24.66ID:3tkK2I5B0
>>29
20年ペーパーだったけど、車買った。
親の介護とか考えたら、練習しないとな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:00:33.37ID:W4MMk8jd0
>>28
前の日から予約を入れないといけないんじゃね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:03.63ID:JS2tAkBT0
>>1
買えないの間違いだろ
理由は色々あるだろうが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:08.02ID:tbqdYmly0
>>29
10代〜20代の回答なのに
延々とジジイが家族ガーと言ってるのがもうね…
増えたらその時対応するだけだし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:18.65ID:r1I3m+aP0
終わったな
ヒュンダイ
日本じゃ商売ならない
帰った方がいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:21.13ID:bU766ioo0
所得が増えてないのに、通信費は上がってるからなあ
スマホ代家族で月数万円はかかるけど、
昔はその金で車が維持できた

車とスマホ、どちらが人生を豊かにしてくれるかは価値観でどちらでもいいと思うけど、車の維持費は大半が税金で無駄に感じるひとが多いかもね。税制変えないと。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:34.89ID:irgRGsYC0
何処で聞いたんだろう?
都心だと必要性感じなくても普通だと思うがな
使いたい時だけ借りるにしてもあっちこっちにあるし

車は対人事故起こした時のリスク考えると必要ないかな
0049憂国の記者
垢版 |
2018/04/11(水) 10:01:41.47ID:bZrQmLbp0
若者たちはこの数十年の不況で

本当に縮まってしまった

検察は安倍晋三容疑者を捕縛しないといけない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:03.31ID:+xz0szOJ0
>>11
まぁ、確かに時代と共にそうなるよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:12.41ID:lQKp0+lY0
都市部と田舎を一緒に語られてもねえ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:15.54ID:trxUuZpB0
田舎とか娯楽ないもんな移動手段と娯楽が車になっちゃう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:17.34ID:frwzG6PZ0
もはやジャップ車と言えば
貧民ジャップ用に設計された
最高速100キロの安かろう悪かろう低価格車
ウリらはジェネシスやベンツなど高級車が標準
ジャップに差をつけたニダ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:19.81ID:lvQs0WWo0
高速1000円の時は遠出しまくったなあ
期間限定でいいからまたやってくれないかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:21.67ID:JS2tAkBT0
>>39
独身、子無しならいいけど子供出来たらかかるぜ?
車どころじゃない金が
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:24.51ID:GlEUYWo60
>>1
車が高くつくというのは大嘘だった。工夫すればコスパ最強


★車の維持費 実は月に換算すると全コミで、1万6500円以下

●車の購入費込みでも、維持費全コミで月々2万4500円以下
(頭金なし、下取りなし、10年償却の場合。ローンの利息は除く)

★タイムズ等のカーシェアなどを、土日の週末に
   3〜4時間使用すると、月2万6000円以上!
(カーシェアは、外国人利用も多く、ハンドル汚い、シートのダニ等に注意)

●ダイハツ・ミライースB 84万2400円(別途諸費用10万円ほど)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm
*10年10万キロは、大きな故障なく乗れる

駐車場:月約1万円

自動車税:年間約1.1万円

自動車保険:年間約3万円以下(26歳以上、対人対物無制限)

車検:格安車検約5万円(2年に一度)

タイヤ:安い店で工賃込2万円前後(4年に1回ほど)

オイル交換:約5000円(1年毎)


大阪市内でも、軽なら月1万円の駐車場あるね
https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6963644499/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

駅から3分の立地で月5000円の駐車場もある

田舎なら月3500円の駐車場もある
https://www.athome.co.jp/jr_02/dtl_6963687551/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:24.76ID:jlwiLHYt0
必要なくても持ってなきゃ恥ずかしい、みたいな時代が終わったというのもあるだろう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:37.55ID:7xkKYdqn0
車と土地、家が高過ぎる
まあ車は海外と比べても妥当か
人口減少と言っても土地と家が高過ぎで老後までローン抱える人多し
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:54.71ID:Etc/etxk0
中年なったらリストラ、借金まみれじゃ

人生詰むとわかってる若者は賢い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:02:57.62ID:ShJXTTCd0
>>41
どの道田舎に帰ったら車持つことになるよ
て言うか、今でも帰郷したら車必要じゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:00.22ID:noM6A0ec0
>>28
いちいちレンタカーとか面倒すぎ。
タクシーも大雨の時とか使いたいときに使えないし。

駅近の戸建で車持っているのが一番便利だよ。
マンションは車乗るのに手間が掛かるから駅近戸建がベスト。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:21.73ID:IcoaYmnY0
>>57
子供出来たら地方の駐車場付きを買うか借りて車買うぐらいが
丁度良いと思う
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:46.28ID:67/mdAGO0
免許は取ったけどその後一回も運転してねぇわ
営業マンなら社用車使う機会もあるんだろうが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:03:55.83ID:uypEhBJ80
車がステータスって死語だから。
近所にキャンッピングカーを持ってる爺が居るけどほとんど駐車場の中。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:19.09ID:b1iGX5kz0
都会と田舎で変わってくるのは駐車代だけだな
田舎で中古車ならバイトでも維持できるし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:26.51ID:IcoaYmnY0
>>63
>タクシーも大雨の時とか使いたいときに使えない

どんだけ僻地に住んでるんだ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:32.23ID:LhOIG+Va0
>>54
増えてんのかなあ
町中走る車は明らかに減ってるんだけどな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:37.51ID:FGAoOzeB0
わしは貧乏で金がないから
近所の爺さんに20年落ちのハリアーだだで貰って乗ってるわ
グハハハ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:46.15ID:McsgoH0t0
>>5
原付がある
まれに荷物運ぶ時はレンタカー
昔は娯楽と見栄張るアイテムが車しかなかった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:04:56.19ID:tbqdYmly0
>>64
家族が増えたら都度対応すりゃいいしな
10代〜20代独身で車買うとかアホだとようやく気付いただけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:12.91ID:4Qgx/Sm30
車運転しても至る所にオービスや監視カメラ設置、
ドラレコの普及が進んで
常に監視されてる常態で運転してるに過ぎない。

常時、周りに監視されながら高い金払ってまで
運転が楽しいとかマゾとしか言いようが無いww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:30.92ID:G6JgJjNH0
北の地方都市では、車は生活必需品
特に冬は死活問題
故に車持っていない人は嫁も来ない
故に無理してでも車を買う
何処に住んでいるかでアンケートの結果は違ってくる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:35.46ID:kj8NpNnh0
>>63
横からスマンが
実家の隣はゴミ屋敷w
だから売れんw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:53.24ID:y+BHjcTB0
>>21
カーシェアリングで釣り行ってるわ
週4回行っても月極駐車場台プラスアルファくらいでいける
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:53.83ID:mv5sMszf0
地方なら必須なんだが都内は車が邪魔ですらあるからなぁ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:05:59.06ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:06:08.00ID:xwcpYoih0
車道は車線を減らして
地方にあるような狭い対抗二車線の道は
一方通行だらけにすると良い
バンプを設置して速度抑制も。

右折渋滞も起きないし
チップを埋めて自動運転車がより安全に走る
路肩を子供達が安全に自転車乗れる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:52.99ID:0Dn0nHGH0
外圧で税金変わったとしても消費税上がったら同じ
つかやりかねないマジに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:07:58.29ID:GNY1e2eN0
所得が減ってるから購買意欲わかないのは当たり前w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:20.36ID:ShJXTTCd0
>>71
世帯当たりは減ってるから、単純に老人世代に昔ながらの大所帯世代が亡くなって減って、核家族化世代が増えてるからだよ
世代交代が終われば後は落ちるだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:41.66ID:DQIa8jtd0
子供たちが免許取ったら俺のお下がりあげて自分のを新車にするわー
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:51.14ID:frwzG6PZ0
車を買いたくないではなく、
安倍のジャップ貧困化計画で車を買えない貧乏なジャップが正解
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:08:52.28ID:VJCTXhHO0
運転手という名の家族の使いっ走りじゃないですか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:10.38ID:cPbHCs7D0
10代20代の話なのに、勝手に自分のライフスタイルを前提に話すバカ。
まぁ30代含めても四割近くいそうだけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:11.73ID:xwcpYoih0
車が減れば公共交通機関も
復活する
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:14.74ID:Qv3+UW380
>>70
大雨のときとかタクシー乗り場はめちゃくちゃ行列ができるんだよ・・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:14.90ID:IUsmQzzQ0
10-20代で独身者が殆どだしこの結果は当たり前だと思うがな
逆に借金して苦しくなっても買うとか言い出したら今のご時世先が見えないからやめとけと止めるだろう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:15.31ID:kj8NpNnh0
>>90
www
せめて、ナンバーにモザイク入れてやれ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:22.43ID:gbpNH/Tm0
>>30
アメリカみたいな国は車社会だからそうは行かない。
鉄道とかの公共交通機関が発達していない先進国も多いからね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:37.91ID:noM6A0ec0
>>70
横浜のベッドタウンだけど、
大雨の日なんかは駅のタクシー乗り場は30分待ち以上だよ。

我が家は駅徒歩2分だから、その列を尻目にさっさと家に帰るがw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:46.69ID:b1iGX5kz0
そういや都会って子供の送り迎えはどうするんだ?
徒歩か自転車?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:54.10ID:a3nu5ok00
>>3
最近この絵柄をかなり見かけるんだけど、イラストレーター?人気あるの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:10:17.50ID:KJo+zaNS0
車を買わず彼女も作らないとマジで金貯まる
車と彼女を持たないことは凡人が金持ちになれる王道と言っていい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:10:34.70ID:IcoaYmnY0
>>107
駅からタクシー乗るのか

なんか前提条件がばらばらでよくわからんなー
普通、自家用車との対比なら、家から乗らんか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:11:00.58ID:pf01zzN/0
車持ってない人800人に聞きました
そりゃそうだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:11:11.39ID:nMPGaByP0
>>112
タクシーだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:11:21.19ID:LY+L4V/u0
>>83
あんた賢いね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:11:37.54ID:bbSGsuSz0
こんなニュースで延々とレスするとか無職の爺さんしかいないの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:04.59ID:LY+L4V/u0
>>114
あと実家暮らし
これ最強
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:18.77ID:W31z1c7b0
今日も東京でひっきりなしに走ってる大量の車。別にレジャーで走ってる訳ではなく多くは仕事、社用だ。
いつその役回りが自分に来るかわからんよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:29.33ID:tbqdYmly0
>>114
そして貯めて駅近マンションとか買うから、都内の不動産どんどん上がってるんだろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:35.80ID:kj8NpNnh0
>>112
地区によってかなり違うよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:37.81ID:IcoaYmnY0
>>111
駅からタクシー乗るのか

なんか前提条件がばらばらでよくわからんなー
普通、自家用車との対比なら、家から乗らんか?

車持つ連中の家の位置を無視して、自分の感覚で物を書いてるお前みたいなアホのせいで
車持てって言ってる奴の説得力が増してる自覚ある?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:53.87ID:c/uWgCAv0
自動車を買う、買わせるとは詐欺レベルの話。
フルメンテナンスリースが正解。
消費者が貧乏になり、考えさせたのは間違いでしたな。
日本を貧乏にしてどうするのだ。小泉、竹中。gmkzが。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:00.28ID:noM6A0ec0
>>116
結局、タクシーとかレンタカーは使いたいときに自由に使えない。

駅から遠い安い家を買って毎日駅までタクシーってのを考えて、
実は冷静に計算するとそのほうがトータルで安くて俺頭いいって思ってたが、
結局なんで駅近が人気あるかってそんなにタクシーって便利じゃないんだよな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:05.89ID:LY+L4V/u0
>>120
マジで欲しくない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:11.04ID:JS2tAkBT0
>>64
そんな融通きくやつばっかりなら保育園問題とか出ないはずなんだけどな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:16.23ID:mmZ++8KN0
公共交通機関が充実してたら車買いませんか?
と車に乗ってる人に聞いてみたらいいのに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:24.36ID:feVte8yV0
車買える若者が減ってるってことは
アベノミクスで景気回復してるってのは嘘だったんだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:32.84ID:WlL97CI10
クルマもバイクも要らない、ってゆーか買えない。
燃料代はもちろんのこと、駐車場代も自動車保険も払えないし、
自動車税も車検費用も高速料金も捻出できない。
ETCも使えない。だってクレカ作れないからね。
この状況下では、仮に、無料でクルマを1台貰えたとしても、維持していくことは不可能だ。
いやいや、話の大前提となる、運転免許を取る費用を工面することすら無理だ。
我々は、かつて大繁栄した国が衰退していく様子を、リアルで経験する世代に生まれ合わせたんだ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:13:57.08ID:JS2tAkBT0
>>128
それはそれで結構な詐欺やぞ
ちょっと調べてみろよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:04.90ID:2FFestfy0
>>7
車なんて買えないやつの方が少ないだろw
どんな貧乏な環境にいんだよお前はw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:08.28ID:IcoaYmnY0
>>129
使いたいときに使えないってのはお前の妄想な?
もしくはどんだけレンタカー台数や配車数が少ない僻地に住んでるんだよ?って話な?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:20.33ID:noM6A0ec0
>>127
車はあったほうが便利だよ。

当然、駅近に住むのを優先したほうがいいが、
その上でさらに車があるともっと便利。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:24.18ID:GL4X4Dwa0
あと数年すりゃ団塊世代も恒例で免許返納するだろう
これからは人口も車も減っていく
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:32.18ID:H0tqOvu+0
まぁ維持費もあるだろうけど、今のクルマの新車価格見れば馬鹿馬鹿しくなって当然だわな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:35.96ID:jlwiLHYt0
クルマが買えないということはない
それに使うならもっと他のものに使いたい、と変化してると予想
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:39.52ID:w5+D8RC10
自分の車って愛着がわいていいものなんだけどな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:40.85ID:yceXhZSh0
車も買えない貧乏人倍三、アベノミクスの果実が実ったわけですね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:52.67ID:xwcpYoih0
地方都市は路面電車が一番良い
バスだと大体にはなりにくい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:52.71ID:7Q84ZCHh0
日産の中古車屋で
リーフが120万で売ってるんだけど
電気自動車って維持費安くて
高寿命なイメージがあるけど
どうなんだろうか、
税金って0CCだから軽自動車扱いなのんかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:53.91ID:LY+L4V/u0
>>130
老後、老体にムチ打って働くのなんて誰でも嫌だろ?
家族持ちのババアがレジで必死で働いてるの見てたら惨めに見えるわ

最後は貯めた奴が勝ち
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:12.37ID:IcoaYmnY0
>>132
保育園問題って東京の一部の地域だけで
あとは年収わきまえず保育園が預かれーって喚いてる馬鹿のせいだってきいた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:31.65ID:DxBS7Dts0
欲しい車はあるけど自分にとっては今のところ嗜好品だから
借金してまで買いたくない、つか買うべきじゃない
さっと買える300万円くらいまでだと乗りたい、所有したい車ないし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:15:35.08ID:h579aXwu0
無理して買わなくていい
任意保険にも入らずに買う人が増えそうだし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:00.80ID:aNchrmKB0
レス見てると年代がよくわかるね。
老害丸だしのお前の事だよ。

車好きが高齢化ってホント怖いな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:08.81ID:bL5+6/5b0
車病院に夜中に行く時に車が必要。
タクシーがない時もある。救急車を呼べないこともある。
車はあると便利だよ、でも軽自動車で200万出すのはばか。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:20.94ID:b1iGX5kz0
まぁ住んでる場所と考え方によるだろ
俺は他人と一緒に公共交通機関使うより
プライベートな空間になる車の方が好き
でも都会に遊びに行く時は
どこかに車置いて遊びに行くな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:33.54ID:tqhbl0iA0
実際はよく言う年間維持費より大幅にかかるからな
メンテ税金保険駐車場ガスは計上するのに車両取得代を除外してる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:46.28ID:GNY1e2eN0
そりゃ金もないのに買えるわけないだろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:55.72ID:JtM0Oj0i0
>>101
それがな、結局子供に新車を与えてしまうのよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:16:59.17ID:LY+L4V/u0
>>137
人生90年生き抜くことを考えれば買えない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:00.16ID:tqQDGOny0
>>147 若い頃ケチセコショボい人生送ってて老後は安泰言われてもなあ…w
ま、死ぬまで働けるってのは基本的に良いことだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:00.51ID:nMPGaByP0
おまえらに車は不要だ
免許も必要ない

車なんか絶対に買うな
これは命令だ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:03.41ID:4FzfuKyD0
「買いたくない」という表現はちょっとおかしいな
「ムリしてまで買う必要はない」とかだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:07.53ID:noM6A0ec0
>>138
レンタカー屋に行って借りるのに手間が掛かるし、
借りたり返したりする時間も限定されているし、どう考えても不便。
コストだけ優先するならレンタカーでいいが、利便性重視なら自己所有のほうがいい、
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:08.55ID:w5+D8RC10
>>145
本数の問題じゃない?福岡じゃバス交通が機能してると思う。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:10.44ID:NUiWg53t0
タダでもらえる、それでもいらない=本当に要らない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:11.30ID:CcM9rJGO0
車がある家庭の子供は免許取るまでに既に散々乗って飽きているんだろうな。
うちは車なかったから夢のように嬉しかったね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:14.51ID:kj8NpNnh0
>>137
横からスマンが
都内なら車必要ないよ
レンタカーで十分よ
24時間やってるしね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:18.12ID:yDcULXI10
>>146
安いのには理由がある
バッテリー劣化しとるぞ
内装とか軽並みだし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:38.13ID:vEE4MPFX0
運転が好きだから、俺的にはカーシェアとかあり得んわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:17:45.15ID:cwvZ9ks20
保険や税金コミコミの新車・中古車リースって評判いいの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:00.78ID:JS2tAkBT0
>>149
>車を保有していない10〜20代の社会人
アンケート対象者をここに絞ってる時点で都会もんに偏ってるのは明らか
その一部地域の奴らばっかりよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:19.01ID:tqQDGOny0
>>165 タクシーにしろレンタカーにしろ、即時性はないからね。しかもめんどくさいし。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:32.20ID:od173TRq0
車検代や税金を始めとする維持管理費が日本ほど高い国は他にない。
若い人の車離れは当然!若者の生活にとって非合理的!
自動車産業は良く考えろ!日本マーケットは衰退に向かう事間違い無し。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:40.54ID:wtKmmhiG0
>>167
そう
もしも新車をもらったら即売りに行くね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:53.08ID:LY+L4V/u0
>>154
救急車を呼べばいいじゃない?
呼べないなんて悲惨な場所だな
俺の経験上一回も呼べない事なんてなかったわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:03.37ID:2FFestfy0
>>167
ただでもいらない
今プリウス乗ってるけどカーシェアあるし
手放したいくらい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:07.35ID:LIl9MeAW0
10代20代は

電車があるから、仕事で車を使うことはないと思って

車を買う必要ないと思う時期。

自分もそうだったが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:10.85ID:vEE4MPFX0
>>169
都内って23区内ってこと?
小笠原諸島も含めた東京都全域のこと?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:19:47.67ID:Rhih3jFR0
田舎だと、子供が18になると、免許取得費用は親が、車両取得費用は祖父が。って感じでガキがBMとか普通に乗ってるね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:04.82ID:k1finI+U0
地域差かなりあるんじゃないか?
俺が住んでる所は自動車無かったらどっこにも行けないから
移住予定が無いなら車必須地域だわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:42.93ID:LY+L4V/u0
>>175
家族制度が崩壊した現代で女や子供は莫大な負債になるだけだから絶対に要らない
女は風俗でシェアーがスマートライフ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:48.77ID:SA96LloG0
関東に住む独身者なら車必要ないよ
杉並区に住んでた時、月極め駐車場の3万円が辛かった
大阪は車ないと行動範囲が制約される

地方都市は必須
社会人で車ないとか採用出せないな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:20:52.16ID:IcoaYmnY0
>>182
小笠原初頭なんて3年でサビサビになって買い換えなきゃいけない場所じゃないですかーやだー
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:09.67ID:kj8NpNnh0
>>182
スマン スマン
23区ね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:25.62ID:XQf+QafY0
>>171
僻地には必要不可欠ってことだ
大体僻地にはレンタカーも近くにないわけで
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:35.95ID:jlwiLHYt0
>>177
なんも考えずクルマ買って遊んでたがそれに気付いて俺には贅沢だな、と理解した
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:38.34ID:p6VaJiff0
車にこだわるヤツは年寄り
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:21:56.33ID:2FFestfy0
>>190
シェアとゆうか結婚とかは別にねって
感じだろ 結婚とか不自然だし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:01.73ID:TtOuoweX0
日本はクルマを持つと貧乏になる数少ない先進国の一つ。生活が本当には豊かにならない。若い奴等が買わないのは当たり前。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:32.09ID:0Dn0nHGH0
買いたくないって言ってんだからしょうがないだろよw
どうせ結婚もしないし子も産まないんだから車は要らないんだろうさ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:36.11ID:xwcpYoih0
>>166
それもそうかも
場所や本数は重要な要素かもね
都営バスとか機能しているし

都市計画の教授と飲んでいた時に
線路があると路線の想像がついて
地元の人以外も乗るようにない
良い相乗効果があると聞いたもので
多分規模の小さな都市の話かな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:22:40.29ID:IUsmQzzQ0
「車を保有していない10〜20代の社会人などのうち購入したくない」
答え出とるがな
半分は必要ない、半分はこれから必要なんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:03.57ID:re8VLJJU0
まあでも車無い奴がこれ程コンプレックス抱えてると思わなかったわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:28.00ID:wtKmmhiG0
もしも新車のフェラーリもらったら即売りに行くだろ?
もしも新車のベンツもらったら即売りに行くだろ?
今さらこんなもん有難がる人いないんだよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:33.80ID:vEE4MPFX0
>>191
群馬栃木茨城埼玉も関東だぜ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:35.02ID:nKLjJ3fU0
車に趣味性がなくなって、没個性の車ばかり。
単なる移動の手段なら電車で十分
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:36.32ID:HKViSIK70
就職して結婚して子供ができて家買ったら
横並びで車欲しくなる
就職できなかった超ミジメ世代とは違う人生
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:38.55ID:mQ+H2K7d0
意味不明な多重課税が腹立つから買えない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:42.47ID:od173TRq0
そげなこと言うたかて、いくら働いても稼ぎ少ないのに、なんであんなバカ高い車買えるのさ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:42.93ID:LIl9MeAW0
バイト先・職場や、遊び場に

電車でいける処にいるから、車にお金をかけない

というのが、隠されているものじゃね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:23:59.17ID:sFd8R57Y0
税金がアメリカの34倍
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:09.72ID:6+AyVPK/0
買いたくない、なんて否定的じゃないだろ
買えない、買う必要がないってだけで
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:12.73ID:yDcULXI10
>>174
しかも回答者1000人のうち800人が車持ってないとか
地方在住者除いたアンケートじゃないの?
地方なら車無いと通勤できんからね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:33.35ID:2FFestfy0
>>203
20前半だけど周りに車持ってないやつ一人もいないけど、一人を除いて車いらないってゆってるよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:41.13ID:zIf7ABGh0
>>185
うん
免許代30万と、車代は親持ち
だから、BMWに若葉マークとか、田舎では良くあるね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:34.22ID:p6VaJiff0
>>203

お前は車の心配より、老後の心配でもしてろよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:34.59ID:La5PwI+70
こういうスレは自然と「車でいらん、結婚もしない、家も買わない」とイキる輩がたかる。
なーんも背負い込まないで何も手元に残らない享楽的な消費して人生終えて、正直何が楽しいのかと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:43.73ID:KephMps80
趣味あったら車無しでは生活出来んけどなサーフィンと釣りやってスローライフな生活しようよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:53.46ID:LIl9MeAW0
こういう調査って

電車ががっちり整備されている東京でやったのか

電車が整備されてない県でやったのかで

変わるんじゃないの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:19.92ID:LY+L4V/u0
>>197
結婚は夢を諦めたオッサンの逃げ場所だからな
結婚して子供を作っただけで偉そうに出来るからw

でも実際は経済的に地獄なんだけどねw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:23.21ID:2FFestfy0
>>221
むしろその程度の人生で面白いと思える
お前が羨ましい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:29.85ID:tqQDGOny0
>>214 地方の国立大学なんかキャンパスデカすぎて、大学の構内は車で移動しなきゃならんときもあるなw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:52.66ID:B2CRgcQW0
それでも免許取って最初の一年は、中古でもいいから車買って乗り慣れた方がいい
でないとペーパーまっしぐら、
一度ペーパーになったらその後ずっと車に乗れないと考えていい、レンタカーもカーシェアもクソもない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:10.22ID:LIl9MeAW0
ここで車いらないと言ってる人は

職場や、遊び場にどうやっていくの?

近場にあるの?

と問えば、いらない理由とかわかるんじゃね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:13.93ID:a6lgPCV+0
まぁ買わなくて済むなら買わない方が良いにきまってるだろ。
土地やらガソリンやら価格決定の方法が曖昧なものにランニングコストが、左右されるから敬遠されるんじゃないのかなぁ?個人的には車もバイクも楽しいけどなあ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:15.40ID:IcoaYmnY0
>>222
趣味あるけど、酒飲み趣味もあるから、趣味の時の車は逆に邪魔だなー
タクシー配車頼んじゃう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:25.58ID:tqQDGOny0
>>221 車は金なくて持てない、喪だから結婚できない、
真相はそんなもんなのであまりイジメるな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:30.01ID:kj8NpNnh0
>>203
だって本当に必要ないんだよ
週2で休みあるけど23区なら要らない
俺は老後に備えて貯蓄してる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:32.94ID:p6VaJiff0
>>219

廃車費用を考えると、たとえタダで貰っても今はいらないなー
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:35.59ID:Gkrtrb/60
手取り増やして、車買える余裕を与えろよ。その上で「要らん」ならしょーがない
税金も上がったし、マジで余裕ないぞ。30代後半だけど車は買わない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:36.19ID:od173TRq0
>>195
君は、人生必ず成功する!
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:27:50.01ID:b1iGX5kz0
車に趣味性が消えたから
これが答えだな
車に魅力がなくなったのか
魅力を感じなくなった人が増えたのか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:21.09ID:n5TjaCoz0
金がないからだろ
金がありゃ車買う奴がほとんどじゃね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:27.69ID:xwcpYoih0
自分は地方で開業して仕事では
100キロ前後の出張が多いので排気量の巨大な
ドイツ車に乗ってるけど
通勤距離は1キロくらいで
外出のない日は本当に無駄というか
オイルが回る前に職場についている
でも歩いて行った日に限って急な出張の要望があったりする
公共交通機関がもう少し発達していたらと思う
地元が都心だったので地下鉄でどこでも行ける
便利さがいつも懐かしい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:28.78ID:QZi28dLP0
車両価格だけでも高いのに維持費が超絶かかるからね買ったら車のために働いてるようなもん
0244.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:34.09ID:gw9mkzd+0
>>222
車に依存した生活のどこがスローライフなんだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:34.59ID:0Dn0nHGH0
車は要らんけどバイクやチャリなら欲しいかもしらんし
ともかく車が減るのはいいこと
盆暮れの高速見たら分かるだろw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:36.67ID:tqQDGOny0
>>224 オッさんなってからは結婚できないぞ、いくら晩婚化とはいえ結婚してるやつは若いうちに結婚してる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:10.29ID:LhOIG+Va0
>>228
それが東京では不便な代物だよ
便利過ぎるなんてガキのたわごとだよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:17.60ID:vEE4MPFX0
まあ、でもどんな車に乗ってるかで、ある程度その人の生活振りや社会的立場とか想像できる
観光や出張以外でわナンバーとか論外
免許すら持ってないとかは単なる貧民
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:27.79ID:Qxl7rCjE0
俺も車は一生いらないと思ってた。
でも買ってみたら人生で1番良い買い物だった。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:56.96ID:sGE1GRqN0
>>241
金がある無しのボーダーが変化したんじゃないかな?

前は年収500万になったから車を買おう
だったのが
今は年収500万しかないから車は我慢
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:08.21ID:tqQDGOny0
>>245 電動自転車ってのがなかなかすごい、貧乏喪独身はアレで生きていくべき
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:09.64ID:RW+fQZDO0
若者が大都市に集中→交通インフラ整いすぎで車買わない→車売れない

こんな簡単な未来予測すら分からんで一極集中を未だに是正しないアホ政治家
はよ地方に資本を移動させんと手遅れに成るぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:21.18ID:tumMlpZ60
維持費今の4分の1くらいにしたらいいだけやん
クッソ簡単やん

あほちゃうかw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:34.62ID:2FFestfy0
ここのスレ見てるとほんと2ちゃんって高齢化してんだね
車いらない 持ってるけど手放したいって言ってんのに
買えないだけとか決めつけてくる老害だらけ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:43.49ID:yuJ1UxcF0
地方在住で車を買うのは消費

都市部在住で車を買うのは浪費
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:01.49ID:noM6A0ec0
>>247
実際に便利だよ。
レンタカーを借りるより明らかに便利。
旅行に行く時も羽田まで車で行くと実は結構楽だったりする。

コスト優先なら無用の長物だけど、利便性優先ならまた話は別。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:07.32ID:xwcpYoih0
>>249
地方だと
労働者階級が大きな車で
中小の社長がレクサスで
転勤族がコンパクトカーで
裁判官や検察官が自転車だったりする
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:09.51ID:JS2tAkBT0
>>223
社会人は車持つのが当たり前の県じゃアンケート対象者自体がほぼおらん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:15.14ID:B2CRgcQW0
>>250
果たして重くなった腰を上げられるかな?
オレは一応免許は持ってるし、という変なプライドが邪魔するのだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:18.37ID:yPFUW4gH0
車なんか持ったら年収の1/3は消えるぞ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:34.88ID:DmGGFG9P0
20代で車持ってないのって昔からじゃね?
激安の中古車は嫌だし無理してローン組むのはしんどいし
車買ったのお金に余裕が出て来た30代からで
それまでは電車とバイクでなんとかしてたわ
0267.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:45.22ID:gw9mkzd+0
車に依存した生活に慣れたら老後に困るぞ
買い物一つするのも億劫になる
ソースは俺の両親
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:31:55.06ID:b1iGX5kz0
田舎だから車持つしかないって奴がほとんどで
車持ちたいから田舎に住みたいって奴は
まぁほとんどおらんやろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:10.18ID:sGE1GRqN0
そりゃ役員になってガレージ付きの家や地下駐付きのマンションを買えたら車も欲しいけど
ずっと先だわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:10.71ID:LY+L4V/u0
>>162
若いころの貧乏は逆に楽しめるが
老後の貧乏って本当に惨めで悲惨だぞ

実際に首吊ってる人沢山いるから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:15.36ID:bXK+7G420
>>247
そうかねえ
金稼いでる人は大抵所有してるイメージ
芸能人とかほとんど乗らなそうなのに持ってはいるよね
0274.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:55.73ID:gw9mkzd+0
>>272
あれは税金対策
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:59.33ID:JS2tAkBT0
>>244
家出るまでがスローライフ
車乗ってる間も一人の空間なのでゆったり
急いでるやつは家出るまでのスローライフ満喫しすぎたんだな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:11.33ID:n5TjaCoz0
結局、車ないよりあった方がいい
だけどそれに見合う収入がないからよ
維持費も税金もかかる
それをバカらしいらと思えばそれまでよ
買える財力があれば絶対あった方が便利
行動範囲が一気に広がる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:14.24ID:JoQXu9Wu0
>>258
そして若者叩いて悦に入る

若者に希望を与えられる社会を築けなかった癖にね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:16.68ID:2FFestfy0
>>224
結婚して子供作るってだけで偉そうにするって
感覚が若い俺にはわからんわ
別にむしろ経済的に苦しいのに
子供作って結婚ってちょっと無責任
すぎね?って思うわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:17.73ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ
   
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:17.82ID:tbqdYmly0
10代から20代は

金があれば車買いたい

金があれば職場や駅近マンション買いたい、借りたい

に需要が変わっただけ
ジジイは心配するな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:40.41ID:tqQDGOny0
>>291 地方の国立大学は山全部が大学とかあるからなあ…ふもとからキャンパスまで行くのも大変
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:42.61ID:jGwtTEmO0
田舎住みだと5分歩くなら車に乗るからなぁ
都会の人の方が案外歩いてるんじゃないかと思う
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:52.11ID:kQU2YjlU0
要らないっていう人に売りつけるのは押し売り
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:56.40ID:N2qgQiDJ0
車厨は1回でいいから電アシ自転車に乗ってみるといい
マジで感動するぞ
俺はこれのおかげで車売ることになった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:03.92ID:3X5qgQ1r0
>>271
地方国立とか言わずに大学名いえばいいじゃん
もしかして地方国立卒ですらないとか?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:12.66ID:WqbK5MoA0
車は生活レベルのバロメーターでいまもそれは変わらないけど
その水準にすら達してないという…
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:18.66ID:vEE4MPFX0
>>222
俺は城跡巡りや殺人現場・死体遺棄現場巡りが趣味だから、休日はほとんど運転してる
多摩ナンバーエリア居住だが、いざとなれば自分の運転で九州にも行けるし車ないと生きていけない。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:21.15ID:LY+L4V/u0
>>233
いやいや実際だから
家族のために見栄をはるために上司の肛門を舐めてる奴が沢山いるからね

あれ悲惨w
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:42.56ID:kj8NpNnh0
>>262
地方だと
そうなるだろうね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:51.87ID:bbSGsuSz0
>>258
ニュー速は特になw
1日に何十回も書き込んでスレ伸ばし続けてるヤバいのがワラワラいる
必死チェッカー見てみドン引きするからw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:52.88ID:3X5qgQ1r0
>>287
いや、だってお前平日の朝っぱらから5chに入り浸ってんじゃん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:02.87ID:wtKmmhiG0
>>270
第三者から見てミジメに見えるだけで
貧乏老人って結構余裕だろ
鈍感になってるから何とも感じてなさそう
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:05.91ID:FKF7y6Fd0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、連絡して来いと言って、ビルの外で
立哨させておいた。折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、怪訝な顔をする人、
笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?何で今、こんな所で罰ゲームのようなことを
やっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:13.49ID:tqQDGOny0
>>279 今の若い子はまじめなんだよね。子供なんか産んでしまえば金の問題は実はなんとかなるのだ、若い間はな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:29.26ID:0Dn0nHGH0
子供がいないなら車はそれほど必要じゃないだろ実際
毎度救急車呼ぶ訳にいかんしさ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:32.89ID:VqtNHgIM0
>>291
大変な会社にお務めですな
肝炎に気をつけてください。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:37.56ID:kQU2YjlU0
>>270
本当にそう
貧乏になるのは、金が稼げないからではなく、浪費するから
死ぬまで働くとか言ってるやつは、働けなくなったらどうするのか
想像力がない
無駄金使わないのが一番
あと、健康を害するような仕事をしないこと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:02.57ID:3KJzyYpw0
なんで車スレ免許スレはこんなに伸びるの?
マウントしやすいの?
0303.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:25.97ID:gw9mkzd+0
>>284
それが怖い
東京の年寄りは駅の一つや二つ歩くぐらい脚力あるんだけどなぁ
第一地方の若者より歩くの速いし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:28.03ID:3X5qgQ1r0
>>293
必死チェッカーまで見るのは5chに張り付いて耽溺してるやつだけだよ、お前みたいな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:32.06ID:Cpg5JJU80
>>203
地方住みで「車要らない!」って言ってる奴はただの貧乏人だろうな。
酸っぱい葡萄だっけか。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:33.76ID:xtALo8VK0
自動車は所有しないほうがいいよ

車の維持費などで、車は金食い虫だし
なにより
車を駐車場に置いといて、傷つけられたりガムをくっつけられたりするからね

気持ちが暗くなるよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:40.31ID:sGE1GRqN0
たとえば課長に昇格して余裕できたときに
車を持つか
通勤距離短くするかなら
後者を選ぶでしょ
何せ週5日に影響する
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:40.73ID:LY+L4V/u0
>>279
ここでも居るじゃない
お前ら何故結婚しないの?子供作らないの?
って奴が

それしか幸せが無いのかよw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:46.78ID:H/0S7rPR0
>>288
田舎の大学なんか馬鹿しか行かないから
大都市の連中は大都市の大学へ行くの、国立大学にこだわりは無いね
そういう奴大抵、親が高卒で、公立が優位だと勘違いしている
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:01.26ID:kQU2YjlU0
>>297
ならねーよw
ホームレスだってナマポだって、一時期はみんな結婚して働いてた人だ
ずっとニートしてるやつのほうが、ホームレスやナマポになる確率は少ないってどういうことー?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:01.99ID:Xodj8pDY0
>>286
遅いから要らん。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:03.63ID:p6VaJiff0
これほど物が有り余ってる時代
車なんて、そこいら中にゴロゴロ転がってる時代に
さらに車が欲しいって感覚は、ほとんどバカの一つ覚え
一種の痴呆症だと思ってるよ
ボケ老人の感覚って、こんな感じなんだろうね
車が欲しいって騒いでるのは年寄りばっかりだからな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:07.54ID:tqhbl0iA0
給料と価格の推移見りゃ当然でしょ
昭和末期から給料ほとんど増えてないのに価格は100万上乗せされてる
維持費も高騰してるし携帯電話などの生活必需品が増えて余裕なんてねえよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:10.43ID:Gnk5eKL30
>>113
無料のイラスト屋さん。
いくら使っても無料らしいから、そこらじゅうで使われてる。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:29.67ID:od173TRq0
あのな、例えば正価200万円のクルマ買ったとするじゃん。
乗れるようになるまで、あといくらかかると思う?毎月の駐車代まで含め。

その後の毎年の税金、保険、車検代まで考えたら、ほんまこんなアホらしいものあらへん!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:35.95ID:tqQDGOny0
>>288 まあ言わなくても地方の国立大学はそういうとこばっかだから、別にいちいち言わなくても良いと思うよw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:54.10ID:gvGLKPoZ0
>>247
乗る回数は少ないけど有れば間違いなく便利だよ
コスパで割に合うかは別だけど
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:55.84ID:QBKRzjpE0
駅から6分の距離に長く住んでたのと、
実は事故ったり人轢くの怖くて免許取得しなかったビビリですんません…
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:00.58ID:IUsmQzzQ0
>>301
誰にでも手が届くものだし持ってない奴にマウント取りやすいしな
マンションや建家だとここまではいかない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:00.93ID:zIf7ABGh0
車の維持費は、月4万
車の減価償却も含んでね。
それが高いか、安いか。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:22.58ID:kQU2YjlU0
身の丈に合った人生にするのが一番大事だわ
能力ないのに、激務正社員をするとか、結婚して子供をポンポン作るとか、破滅への道
自分は非正規でマッタリ節約人生
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:27.46ID:Gkrtrb/60
子供が居ればーも、少子化だし独身のまま終わる人も
見合いでてきとうに結婚させた昔と違って今は多いし、そりゃ需要も伸びんだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:33.53ID:stLqpbb30
23区とかなら車要らないかも知れないけど
田舎だと一人一台だよなプラス軽トラ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:50.85ID:vEE4MPFX0
>>308
課長になるまでマイカー持ってないとか流石におかしいだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:52.60ID:LY+L4V/u0
>>297
上級国民以外は経済的に問題だらけの家庭ばかりじゃない
ただ見栄を張るだけの為に問題を先送りしてるだけ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:05.27ID:NGr6zbji0
まぁ趣味が多様化したからね
時代の流れだから仕方ないよ、他の事も面白いことあるしね
俺は車・バイク世代だからやっぱ欲しいし乗ってて楽しいし
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:12.56ID:VJCTXhHO0
服の方が楽しいからいいや〜
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:12.90ID:b1iGX5kz0
>>267
うちの祖母は車所有したことないけど
どの道買い物なんて親が代わりに行ってるよ
0331.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:16.79ID:gw9mkzd+0
>>321
年48万か
毎年ポルシェクラスのロードバイク買えるな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:27.27ID:xgt6iCkn0
やっぱ運転手付きタクシーが最高やな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:37.47ID:tqQDGOny0
>>295 年寄りは後は死ぬだけなんだから、そんなに金なんか本来要らんはずなんだけどね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:06.85ID:TP66TAAT0
気持わかるわ
だって、金使わなくても毎月いろいろなことで口座から引き落とされて金がなくなる時代だもの
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:16.82ID:5h1hbYg30
車体、駐車場、税金、ガソリン、車検、保険

金がかかる
そんな金はない

これが車を持たない主要因であって
電車が〜、都心部が〜、とかは後付けである

金(に余裕)がない
議論の余地なし
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:29.17ID:Xodj8pDY0
>>306
車にガムとかどんな貧民窟にすんでるの?w
スラム?(´・ω・`)
そんな経験一度もないわwww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:31.24ID:xtALo8VK0
自動車は所有しないほうがいいよ

車を駐車場に置いといて、傷つけられたりガムをくっつけられたりするからね
あおり運転や事故や事件で、トラブルの元だし

軽自動車なんか衝突安全性ないから交通事故で重い後遺症を負う
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:31.80ID:kQU2YjlU0
結婚とかもそうだろ
女が貢いでくれるようなモテ男以外は結婚なんてしないほうがいいよ
苦しむだけ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:32.36ID:oEhQA3jB0
高級車に乗ってるのはジジイばっかりだもんな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:39.62ID:NjjISXMY0
>>308
まぁ、そゆ人も居るんだろうけど
他人の好きな物や大事な物なんて人それぞれだし、貴方を含めて
変に穿って見る事も無いと思うよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:40.45ID:lIUGodb30
自転車、せめてオートバイで十分だよな ひとり身なら
車の何が高いかって任意保険がべらぼうに高いんだよ 
今の移動手段なら電動アシスト自転車がマジおすすめ
任意保険も税金も無いけどどえらいパワーでグングン進む
じじいが急な坂でオレの自転車を追い抜いて行った時に「時代に負けた」っておもた
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:56.53ID:re8VLJJU0
駐車場4万とかは流石に同情する
自分がその立場なら買わなくて貯蓄に走るかも
ただ必要ないと開き直らないけどな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:19.94ID:tqQDGOny0
>>311 なるなる。子供育てるくらいの金ははっきり言ってなんとかなるよ。若ければだけどw
ニートは親に養われてるだけじゃん、親死んだらナマポ
0346.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:38.22ID:gw9mkzd+0
>>330
地方?
田舎って商店街みたいなんが少ないんだよなぁ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:43.73ID:ZgQro0g/0
今の大卒新入社員の50%は
奨学金の借金抱えている
クルマは無理
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:53.07ID:0Dn0nHGH0
駅前のマンションだけど車は離せないな
遊びに出番が多く特にスキーシーズンは
けどなくてもいいもわかる維持費大きいよ実際
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:03.60ID:xtALo8VK0
>>337
車にガムとかあるよ
ドアノブにつけたり

深夜にクソガキどもが徘徊してるけど、駐車場がたまり場な
あと、キチガイが嫉妬でいい車を傷つける
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:06.09ID:kQU2YjlU0
>>336
それは違う
必要ないから
女や車は、パチンコや新聞・雑誌レベルの必要性になった
お金を使うのが無駄
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:29.08ID:Nxfcbns20
20代前半でアルトワークス5MT乗ってる俺みたいな珍しいのもいるし趣味が多様化してるだけだろ
興味ない奴に押し付けるんじゃねえよゴミ老害
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:47.04ID:xScGWrTA0
田舎は一人一台だからな
田舎より都会の人間のほうが歩く歩数は多いかもしれん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:55.06ID:IUsmQzzQ0
所有はともかく若い奴には免許くらいは取っとけと言いたいな
それと年寄りには年齢制限付けてくれ
最近マジで怖い
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:57.62ID:frwzG6PZ0
車を変えない第三世界の貧乏ジャップのくせに
買いたくないだけとウソをついて見栄を張る醜いジャップwwww
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:08.69ID:kj8NpNnh0
>>344
それが普通だよ
老後に備えろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:16.53ID:kQU2YjlU0
>>345
ニートからナマポなんてほとんどいないよ
それよりは、東京に出てきたけど働けなくなってナマポとかそんなのばっかだろ
ドヤ街の日雇いとかさ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:28.84ID:vEE4MPFX0
>>344
ああそうですか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:44.89ID:xtALo8VK0
自動車で多いトラブルは、無断駐車

無断駐車しといて逆切れしたり、ケンカふっかけるやつが多い
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:11.82ID:4SdpNw/u0
若者だけのせいにしているが
高齢者が増えて運転自体が困難になったのもあるのに
なぜか若者だけが元凶にすればOKという風潮
もう若者を日本から粛清すればいいんじゃね?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:15.46ID:5oicpSmJ0
来春の開学が可能になった学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部が、定員140人のうち7分の1にあたる20人を外国人留学生枠とし、韓 国で募集していることがわかった。
なお、新設の理由は四国の公務員獣医師不足を解消
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:16.67ID:hJvokGoi0
(´・ω・`)車って中から外の外観見れないから嫌い
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:49.70ID:QltYySGj0
車持たずに東京駅か品川駅にアクセスがよい駅直結マンション住み。
日頃は選び放題の色んなジャンルの外食を楽しむ。酒飲んで帰りはタクシー。
羽田成田もアクセス最高だから普通の週末でも有給2、3取って飛行機旅行。

俺の理想はこれ。会社の家賃補助で近い生活はできてるが、
定年後もこの生活をしたいから車所有などせずに資産形成しておく。
関東の田舎(多摩神奈川千葉埼玉)など住むどころか近寄りたくもない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:51.03ID:wtKmmhiG0
>>356
貧乏煽りしても無駄だよ
新車もらっても即換金するよwww
車イラネ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:08.50ID:Vzk04nau0
家にも店にも駐車場がない!
車を持てるのは路駐できるDQNだけだ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:17.92ID:LY+L4V/u0
>>299
日本の殆どの会社は上司の肛門を忖度出来ないと出世できないんだよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:38.28ID:nUG5Ev910
金ありゃ欲しいけど
なきゃ買えないからな

はーー

本体200万
維持費 月2万と駐車代だろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:50.07ID:NGr6zbji0
>>321
減価償却みたいなのを念頭なら持たないのが一番だよ!
軽トラだろうが高級車だろうが維持費は絶対掛かるからね
ただ自分みたいな車・バイクが趣味みたいな人間はお金が全てじゃないから
0374.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:07.06ID:gw9mkzd+0
>>364
たけしは売れて初めてポルシェ買った時に
ダンカンに運転させて自分はタクシーで並走させたそうだ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:11.40ID:GL4X4Dwa0
>>256
いいねそれスマホで認証管理できるよな、Amazon等の宅配もこれに組み込めば多様性あるんじゃなかろうか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:32.84ID:tqQDGOny0
>>359 そりゃ地方じゃ食えない落ちこぼれが職を求めて東京に出てくるんだからそうなるのも分かるよ、所詮はていのいい出稼ぎだからな
ニートも親が死んだらナマポでしょ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:37.43ID:nZunUVoR0
ま、事故の報道も多いしな・・・何かとリスクを伴うわ。
センターラインをはみ出して対向車に突っ込むような貰い事故も多いしな。
軽い接触事故なんか住宅地では当たり前のように頻繁に発生してるし・・・
小さな事故でも警察に連絡したりしいめんどくさいんやで。

点数がやばいのか「お願いだから警察には連絡しないで」と懇願する奴とか
保険料が上がるからか「任意保険を使いたくない」とごねる奴が多いしよ・・・
運が悪くこんな奴と出会ったらこっちか疲弊するわ。

俺、50歳で親が高齢になったので再び車(日産デイズ)を所有することになったけど
本音は車はリスクを伴うのであまり好きではない・・・ま、免許だけは保持したいけど。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:48.79ID:oEhQA3jB0
>>301
地方民から都会民へのマウント
おっさんから若者へのマウント
金持ちから貧乏人へのマウント
と三重マウント構造になってるから
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:51.05ID:LY+L4V/u0
>>339
割とそれ正解
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:51.62ID:WIUGR+Uq0
昔は、軽自動車とか相当古い中古とかからはじめてそこから自動車に興味をもっていってたけど
最近は、軽自動車と古い車の維持費が大幅に上がったからな


その分、高額の燃料電池車とか電気自動車は大幅な減税されてるけど、若者が買える額じゃないし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:07.76ID:2HG0mKZI0
ドライブというレジャーは
ジェットコースターに乗るよりはるかにリスクが高いので
車買うよりプチ整形してイケメン化する方がモテるし
ハゲチビのおっさんは高い車に乗るしかない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:15.70ID:Gkrtrb/60
>>308
事故のリスクもあるので、それでいいと思う
通勤距離は短いほうが良い
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:21.42ID:kQU2YjlU0
自営業は経費で落とせるから、勤め人とは違う
東京の勤め人で車持ってるやつはタダの馬鹿だろう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:38.16ID:Ab6LAbsD0
人は何かが足りない状態を正当化しようとするから
持ってないし買えないなら欲しくなかったと思うやつが増えるのは当然のことだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:50.10ID:dtgNuCu80
>>270
若い頃の貧乏はつらかったよ。
バブルでみんな車を持ってて、綺麗な賃貸マンションだった。
学科で俺ともう2人、風呂トイレ共同で築50年くらいのあばら家たこ部屋に
住んでた奴がいた。3人とも卒業まで童貞。そいつらは数年後に童貞を恥じ
たのか、孤独が嫌になったのか自殺した。俺はヤンキーDQN女縁に恵まれ
その後離婚した。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:13.54ID:tqhbl0iA0
>>321
それは車を使用出来る環境の維持費ではないのよ
次の車を買わず車両使用環境を捨てる一定期間のための維持費
実際の所持使用環境の維持には車両価格を別枠で貯蓄する必要がある
10年使用200万なら月17000程度もっと短期間乗り換えや高額車ならさらにドン
0390.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:19.73ID:gw9mkzd+0
>>376
市役所にナマポ申請行くくらいの行動力あれば引きこもりになんてならんでしょ
そのまま首吊るよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:27.26ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ

    
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:37.09ID:xtALo8VK0
地方とか、ボロイ軽自動車が10万円とかで売ってあり、貧乏人バカでも車を所有できるからな
当然、トラブルも多い
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:38.69ID:A5ruiar30
自転車や、時に歩いていてすら接触の危険を感じることあるのに
よく車なんか運転する気になるな
ジャガイモみたいなガキや年寄りの飛び出しをひいちまったあと、そのジャガイモ親族にに陳腐な「無限の未来があったのにっ!」みたいなこと言われたときにツッコミを自制する自信がない
ましてや”殊勝な加害者”のふりするために命日前後に墓参りとかゾッとする
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:11.30ID:tqQDGOny0
>>390 親が死ぬ時に一緒に死んだ方がいいね。親もその方が喜んでくれるかもな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:30.65ID:9hJV6BdE0
ん?
免許あっての所有かシェアかの話だよねコレ

免許無いのは論外。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:30.85ID:JS2tAkBT0
>>310
全部の公立が優位だとは思わんがお前の考え方もだいぶ偏ってるな
底辺私立なんか酷いもんだぞ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:40.13ID:oEhQA3jB0
>>365
駅前に住むなんて昔はホームレスぐらいだったのに
良い時代になったよな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:50.89ID:4SdpNw/u0
あれだけ
渋滞起こるからマイカーを使用するな
公共交通機関が潰れて高齢者が不便になるから忖度して使え
とか言いまくってコレである
知識人・マスコミが消費を鈍らせる
長い年月の啓蒙教育で
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:50.95ID:BD9DbXud0
都市の安い労働力としてこき使われてる若者に車保有は難しい
若者は地方で働いてみると世界が広がると思う
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:09.63ID:+gWHaVyd0
都心部は持てないし維持できないし必要ない。
第三セクターの田舎は駐車代安いし、一人一台ないと生活できない。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:15.93ID:w8vqyS1o0
お前ら毎日毎日若者の話題してるよな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:17.69ID:tqQDGOny0
電動自転車は時速60キロくらいは出るようになればもっといいね。一回の充電で200キロくらい走るようになれば、もっといい
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:26.35ID:oEhQA3jB0
>>351
むしろ田舎は無免許がゴロゴロいるから…
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:35.68ID:xtALo8VK0
自動車のトラブルは、ささいなことでも警察沙汰になるし大変だよ
時間と金の無駄
タクシー使ったほうがはるかに安上がり
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:46.32ID:dtgNuCu80
>>392
あれは修理費で儲ける、整備工場の餌なんだがw
あそこから車検、諸費用、タイヤ交換、バッテリー交換、各種電装系交換が
出てくる。ミライ―スの低走行50万円台あたり探した方が得だよ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:58.20ID:zfygJrBR0
車好きの奴の圧が強すぎて逆に冷めるというのも有る
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:51:00.75ID:LY+L4V/u0
>>345
お金は何とかなるとか言ってた奴らで
何とかなった奴を見た事無いなw

お金は計算してもダメになる時さえあるんだからね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:51:05.34ID:JysW+n8z0
欲しい奴は買ってるからな
保有してない奴に聞いたらそらいらん割合多いやろ
このアンケート無駄やな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:51:09.11ID:yDcULXI10
>>288
書いたら書いたで「わざわざ大学名書くとかその程度でマウントか?」とか言うんだろw
0413.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:51:18.29ID:gw9mkzd+0
>>401
むしろ車なんて持つから貧乏から抜け出せない気がするけど
原付にしろよ
あれはあれで結構金食うけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:10.53ID:6kmi5reY0
甲斐性無しの親が多いせいで今の大卒の若者の半数は奨学金と言う名の
借金を背負わされているのだから車に金を使う余裕なんてないだろ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:19.28ID:oEhQA3jB0
>>384
満員電車に乗って通勤してる人には車なんて必要ないのにな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:19.96ID:LY+L4V/u0
>>409
確かに有れば便利だねーそだねーなのに
持ってないと人間じゃないみたいな言い方するからね

宗教みたいで怖いわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:25.01ID:9Mw1Rvh40
片道50q圏内ならロードでよくね?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:39.61ID:N8qIpNsE0
>>411
アンケート元は買わせたいから取ってるアンケートだろ
何が無駄なんだ?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:39.79ID:tqQDGOny0
>>402 「免許ないです」→えっなんで?!ってすぐに驚かれるか、免許持てないくらい暗い事情があるのだろうと勝手に推し測られて腫れ物に触るような扱いされるかのどっちかだな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:44.49ID:od173TRq0
わし、ジジイやけどな、ベンツのSにカミさんはレクサスハイブリッドや!グワッハッハッハッ〜!
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:47.93ID:AzLVRKPq0
家族づれは車買った方がいい
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:48.38ID:cCJxWNGI0
>>393
小泉以後、池沼の放し飼い状態だからね。
エンジン切って戻ってきたら
車体の下に池沼が寝てて発進時にハネたで親族が賠償だと騒いで押し寄せるのが現代の交通社会だし。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:09.55ID:Gkrtrb/60
>>402
コンビニの店員ぐらいはなれるだろ
地方はそもそも仕事がないがな
老人福祉施設の送迎とかなら免許要るかな
そんな仕事、あんまりやりたくもないがな
老人福祉施設とパチ屋がスタッフ募集してるのと、ラウンジ従業員とか
飲食店バイト募集ならあるぞ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:17.62ID:h579aXwu0
田舎は車ないと生活できないがピンとこないや
不便にはなるけど車持ってない人もいるんでしょ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:19.90ID:n5TjaCoz0
確かに都内は駐車代が高いからな
新宿近辺だが月4万以上の月極がほとんど
そこそこのマンション住まいで駐車代5万、管理費5万とかだからな。
都内で車所有がきついのは分かる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:20.61ID:pHdzBcSS0
やっぱ田舎で仕事あんのが一番だな
あの電車で通うとか無理
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:31.13ID:xtALo8VK0
まあ、子どもがいるなら車は便利だけど、単身ならタクシーでいいいんじゃねーの
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:40.37ID:zKLntZbX0
田舎は通勤も買い物も病院も娯楽施設に行くにも車ないと不便すぎるからな
あと雪降る地域なら尚更車欲しくなる
俺が住んでる糞田舎だと月極駐車場3000円からあるし持たない理由がない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:46.92ID:q98esI8H0
結婚して子供できたら間違いなく車あったほうがいいよ。
俺みたいに30歳公務員年収700万あれば維持費でヒイヒイ言うこともないよ。
金と家族がないなら車は間違いなくいらない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:06.09ID:xScGWrTA0
>>408
乗り出し1桁万円のクルマて即売れるらしいぞ
何でも間つなぎや数ヶ月だけ乗れれば良いような人か買っていくとか
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:24.02ID:VGhg9caQ0
【2020年代半ばには】
・クルマは自動運転
・車は所有の対象ではなく、シェアが基本
・免許も不要
・しかも車の利用料はタダ(車内の広告料で稼ぐ)

こんな記事見たな。広告検索業のグーグルも自動運転に参入するあたり、
クルマの利用もタダになるだろうな。教習所も倒産しそう。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:28.37ID:AzLVRKPq0
最近は小さい子がいても車買わない家族多いような気がする
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:35.51ID:Gkrtrb/60
地方は所得もしょぼいし仕事もないし、色々詰んでるぞ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:43.46ID:QltYySGj0
>>396
いや、武蔵小杉から品川に引っ越したが天と地だよ。
外食はやっぱ東京が圧倒的に総じてレベル高いし、成田行きづらいのは痛い。

定年後は関係ないが、通勤あると神奈川から東京の電車はどれも悲惨。
東横線、田園都市線、横須賀線、東海道線、京浜東北線どれもあかん。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:55.93ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ

   
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:57.78ID:DmGGFG9P0
若いうちは無理せず他のことに金使えば?
こんな調査なんかしなくても昔から若い時に車持ってるやつ少なかった
お金に余裕が出てきてあったら便利そうだなと思ったやつが買えば良い
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:55:01.07ID:dtgNuCu80
>>321
それ車両(初期費用)が入ってない。
軽自動車から安いコンパクトで200万円、高いコンパクトからプリウスが300万。
世界の庶民車のアコードやゴルフ級で400万円とお考え下さい。

ちなみにアコードやゴルフ級の価格を下回るとかなり運転がストレスフルな
色々手抜きやスペックダウンがあります。運転が×ゲームってやつですw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:55:40.77ID:n5TjaCoz0
>>437
中央線沿線が神
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:02.87ID:mgeon6VH0
車だけでなく、若者はお金のかかるリアルの経験全てに興味を向けない。
YouTube、掲示板、ゲーム、VRなど、脳を楽しませるバーチャル体験は、全て手のひらのスマホの中にある。
たとえそれがリアルに比べて淡い感覚でも、費用や手間を考えればバーチャルのお手軽さ、安さを選ぶ。
現代の、まだ技術的に未熟なバーチャル環境でも、すでに若者たちはバーチャルを優先している。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:32.46ID:NjjISXMY0
>>455
会社や各商業施設までの移動手段が無い
自転車で駅まで山越えて1時間、電車は1時間に1本
到着駅から目的地まで徒歩、バスはほぼ無い

これでもマシな田舎、もっとヒドい田舎は結構ある
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:38.86ID:dtgNuCu80
>>434
自動運転はソーラー発電化と同様、半分詐欺。ステラも色々事故りまくって行き詰まり、
グーグルは撤退。トヨタも「安全補助装置」レベルしか開発できていない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:12.12ID:9q50L/m10
>>426
キチッてるなwそら持たない方がというより
住まない方がいいんじゃないか?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:20.91ID:Gkrtrb/60
>>445
大学の教授とか、免許も持たないまま独身の人が割と居たけど
大学進学してないと分からんかなあー
0450ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:24.50ID:ge2kCutrO
>>401
うん。
マジレスすると人間の想像力って、本当に限界があるなあ、と。
次から次に新しい素晴らしい技術が出てくるのになあw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:43.49ID:AXThiLu10
今日もこれから原宿裏参道に車で乗り付けるけど、グラサン越しにバスや電車異動の貧乏ガイジを高見見物
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:46.62ID:4CnXnYBH0
若者に車を買わせて、金づるにしようとするのはよくないよ。

昔だって親の車で遊んだりしてたんだから。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:07.58ID:wtKmmhiG0
>>434
電車って広告だらけなのに運賃高過ぎだよな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:21.95ID:pISLwFjN0
車持たない分アプリに課金とかしてるんだろ
それで満足してるならいいけど
0458.
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:28.74ID:gw9mkzd+0
>>446
本来車ってそういう所で使うべきものなんだよ
あくまで公共交通機関の補助
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:32.71ID:yuJ1UxcF0
運転手が雇えるぐらいの収入があれば車は持った方がいいよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:33.53ID:LY+L4V/u0
>>432
まあ公務員は貯蓄をしなくても年金が良いからな
それも将来どうなるか分からないけどw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:43.85ID:kHv4gDUW0
乗らなくても維持費高すぎ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:58.51ID:9q50L/m10
>>441
彼女に関してはお前の自慢の
ビックマグナムがあるじゃなか!?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:10.46ID:pWZgxJ7G0
がいしゅつかもしれんが今朝のNHKで整備工場の人手不足が何故か若者の車離れのせいにされてたなあ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:25.92ID:LY+L4V/u0
>>461
うわぁ宗教w
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:26.28ID:wzmxv9HO0
重税国家まさにブラック国家
その名は日本 アベノミクスという名の日本人間引き政策
実質賃金がさがり物価が上がるスタグフレーション
茹でガエル状態
マイナス金利で多くの地銀は赤字
メガバンクでさえ赤字
いつ預金封鎖が起きても不思議じゃない
税金も上がる上がるwww
食料品の値段が上がり 量が減り 質が悪くなる
生活保護が増え 刑務所が満員御礼
売れるのは金庫 金地金 金貨や銀貨がバカ売れ
ハイパーインフレが近い

この国は死んでる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:26.62ID:fk1jooDI0
まずさ政府負債(徴税額以上の追加支出)は、誰かの追加所得になる。

ここまではわかるよな?

で、民間金融機関もカネを創ることが出来る。
将来の所得を見込んで借りる=貸す。
この時に造られる。

これもわかるよな?
わかんなきゃ「信用創造」でググれ。

でも、将来の所得が見込めなきゃ、
誰も積極的に借りないし貸さない。

所得の合計は名目GDP。

これ、1997年の消費税増税から全く増えてない。

で、積極的に民間(自動車ローンとかもこれな)は借りる?
当然借りないし貸さない。

どうするよ?
政府が債務を増やして、
家計に薄く広く配るしかないでしょ?
くそ簡単なのは消費税減税。
ヘリコプターで配るより簡単。

な、とっとと消費税減税しろやと。
民間が借りたくなって銀行が貸したくなるぐらいまでな。

これを言い換えれば、
マイルドインフレ、
完全雇用って状況。
20年我が国はその状態になったことがない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:41.42ID:dtgNuCu80
>>441
今は都会なら風呂トイレ付きのアパートでLINEやってりゃ出来るだろw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:21.99ID:Y/gCHJEB0
VIP系、走り屋系、ローライダー系なんぞ今の若い子にはまず興味ないんだろな。
むしろレンタカーで女の子を迎えに行くのが一番カッコいい時代がくるかもな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:27.52ID:5lEkMEFl0
>>441
既婚だけど、車無いわ
戸建てで、駐車スペースはあるんだけど、買ってない。
スーパー、駅、病院は徒歩圏だし、アウトドアも興味なく、あまり欲しくならないから良い節約になるかなって感じだなあ
0471ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:41.58ID:ge2kCutrO
>>406
飲酒とかで取消しになってそのまま、ってのが多い。
時々刑事が張ってる時がある(田舎だから見馴れない車、人はすぐ分かる。二人組だしなw)
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:43.61ID:bbSGsuSz0
おまえら、5chなんか見てないで自慢の愛車でドライブでもしてきたら?(´・ω・`)
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:55.18ID:lPIQj4uK0
>>1
単純に賃金や年収が少ない。

特に欧米などの先進国は経済成長出来なくなって来ている。
中間層から低所得・貧困層に落ちる人たちが増えて来て多くなり、
格差が拡大しているから。

お金を持っている若いひとも、将来AIや無人運転などに雇用を奪われる。

年金なども特に先進国でダメになっている。

異次元の金融緩和によるバブルが崩壊したら、
日本の債務が巨額で量的金融緩和をやり過ぎているので、
欧米などよりもバブルの負担や被害が大きくなるので。

そういう将来の不安やリスクがあるので、
お金を持っている人でもお金を使わなくなっているのだろう。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:05.23ID:xgt6iCkn0
>>446
わいのところ
バス1日朝晩の2往復土日祝年末年始休みやで
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:09.15ID:n5TjaCoz0
知り合いのGT-R乗りに聞いたがミッションオイルを年1回交換していて、
その費用が11万ぐらいとか。
プラスエンジンオイル年2回で4万とか
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:16.03ID:BD9DbXud0
都市は貧困者が多いけど自分が貧困者だと認めたくないんだね
地方民は車持ってて戸建も持てて結婚も子育てもできるのになぜそんなに都市にへばりつこうとするのかね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:22.96ID:AXThiLu10
いくら金あっても、深夜早朝移動できず、狭苦しくてプライバシーも確保できない、疲れる公共機関に付き合う大人の女はいないのが現実

学生気分、節約風情、都会気取りが取り残される恋愛市場。
俺がその分、一夫多妻
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:27.20ID:NjjISXMY0
>>485
田舎でも賢い人はレジャー用に借りたりしてるよ
都会ならむしろ有りだと思う
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:31.94ID:4SdpNw/u0
>>456
田舎には、ないのである笑
中吊り広告もいまやスマホで意味ないだろうね
地元の催しとかの宣伝なら意味あるかもしれんが
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:44.62ID:tqQDGOny0
>>470 子供いるなら奥さんかわいそう
いないんならその駐車スペースに電チャリどうぞ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:53.45ID:kQU2YjlU0
>>464
そりゃそうだろ
車が好きだから、整備工場なんて就職したいと思うわけで
子供嫌いが増えて、保育士の成り手が減ってるのと同じ現象
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:55.95ID:dtgNuCu80
>>467
内部留保増大、海外ばらまき、年金崩壊、負担増、実質賃金低下
日本で車は減るよ。(登録台数は名目でまともに廃車手続きされてないので
減ることはない)。次に食費が減る。日本は途上国になりつつある。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:40.33ID:CxmQs6mh0
車に生活の大部分を注ぎ込んでそれが無価値と言われたら耐えられないという人もいる
あらゆる場所に交通網が張り巡らされ都心から離れた郊外の駅でさえ10両編成の列車が数分ごとに発車ししてる光景を知らない人もいる
人の傷口に塩を塗るのはよくない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:47.26ID:gvGLKPoZ0
>>437
隠居のおじいちゃんなんだが
今の品川ってそんな良い街なんやなー
建物NTTくらいしか無くて遊び場所は無い つまらん街ってのでイメージのまな止まってしまってたわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:51.56ID:lavmrmiy0
>>365
一極集中の上澄みの良いところだけを享受する賢い生活。
満員電車でドアtoドアで70〜90分も掛けて郊外から通うのは、一極集中の一番悪い面を毎日強いられる愚かな生き方。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:01.87ID:dtgNuCu80
>>481
徒歩圏なら要らないだろ。電動アシ付き自転車で十分だし。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:14.62ID:oEhQA3jB0
>>470
なんで車が必要ないのに駐車場付きの分譲戸建てを買ったの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:21.34ID:wtKmmhiG0
>>444
バーチャルはリアルよりも充実してるよ
中世の騎士になれるしジャングルで戦えるし
ゾンビ、宇宙、砂漠、海底何でもあり
リアルは退屈過ぎるだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:22.63ID:zsi+T2eb0
車両代、税金や保険、車検などの維持費も、駐車場もガソリン代も廃車まで何もかも無料

これなら車いるだろ?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:34.51ID:zIf7ABGh0
ガキは、アクアやワゴンRでも乗っておけってことだな。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:36.01ID:pHdzBcSS0
>>464
その前に日本の若者離れがあるよな
昔の半分ぐらいしかいないんだろ今の若者
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:39.09ID:dtgNuCu80
>>365
それ俺の弟がそうだわw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:43.96ID:LY+L4V/u0
>>473
それw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:54.01ID:qUZDlUz60
日米比較 アメリカと日本 駐車の違い!文化違いのパロディ USA vs Japan Parking Comparison Parody
https://www.youtube.com/watch?v=zasKeGrVvdQ
                             
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:04:30.42ID:ZJGIquBs0
若い世代で回答者の8割が車を所持せず=2割が車所持ということだし
2割しか車持ってないほうが買いたくない5割よりニュース性高いと思う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:04:52.73ID:lD0HfRcD0
ドライブマイカー

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:03.46ID:5lEkMEFl0
>>481
嫁側だよ。夏に出産予定。パナの電チャリ前に乗ってたけど、体重が軽いせいかあまり効かなかったんだよね。
坂道なら良いんだけどね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:05.59ID:tqQDGOny0
>>490 それが1番安かったんだろ。安い家は自分でああしたいこうしたいはできない。できあがったのの中から選ぶだけ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:07.04ID:xjoyxg8+0
〉〉1
カーシェアは気持ち悪くて使えんだろ
誰がいつ整備点検してるの
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:08.14ID:D354ZnkU0
車ない家の妻てストレスたまってるし
イチコロだから不倫相手に最適
旦那も視野が狭く車移動が想定できないから、深夜に妻を帰宅させても問題ないのがメリット
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:11.40ID:fNdLFUXA0
これが金融資本主義
1%の人間しか仕事がない
いやもっと少なくなる
完全に国家運営失敗したな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:49.66ID:dtgNuCu80
>>494
日本人を犠牲にグローバル製造業(特に車業界)が生き残ったからね。
若い日本人を先食いした。グローバル企業は日本人なんぞ「黄猿」くらい
にしか思ってないからね。ディーラーは客にペコペコしてるがメーカーの
商品開発なんか酷いぜ「どうせ日本人用だから日本仕様の安全装備カットしましょう。
アメリカ様のは標準装備で」なんて平気でやってる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:57.10ID:nZunUVoR0
今の車は軽でも運転し難いからしんどいかもな。
アホみたいにピラー太いし。
今のヤングがカローラUとか80系マークUに乗ったら
「こんな運転しやすいのか」と感嘆するに違いない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:06:01.89ID:oEhQA3jB0
>>492
洗うのが面倒だから
密閉の車庫と洗車もオプションで付けてくれ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:06:05.30ID:oOqBMGTu0
>>452
昔の若者はカモにされてたんだよね
情報が限られてるからマスコミの影響を強く受けた世代
浪費するバカが多かったから経済が回ってたのかもね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:06:40.89ID:lPIQj4uK0
駐車場付きの戸建てのほうが無いより資産価値は高いだろうね。

売るときに有利。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:16.16ID:CxmQs6mh0
>>492
列車なら移動中居眠りしたりスマホいじったり読書も出来るけど車運転しながらだと出来ないし
耳からは聞けるけど事故の不安もあるし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:24.06ID:N8qIpNsE0
>>492
それならみんな車乗って渋滞酷そうだから自転車でいいや
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:39.24ID:0pJUr3sO0
田舎の奴は、都心のコインパーキングの料金をググってみろ

12分600円とかあるぞ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:39.65ID:fk1jooDI0
>>483
まさか経済制裁より内戦より、
消費税増税によるデフレが我が国を衰退させるとは思っていなかった。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:44.17ID:Gkrtrb/60
ここ見てると押し付けがましいなww
子供ができても、大体が徒歩圏内の人も居るだろうにうるせえw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:45.28ID:8rISTMT50
ジャップ以外の普通の国ではまともな男なら車所有が当然でしょ
こんな議論が起こる事自体、ジャップ男が世界基準に追いつけてないゴミって事
恥ずかしい幼稚な国の情けない男になるのを顧みないのもうやめようぜ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:46.32ID:5lEkMEFl0
>>502
地元工務店の建築条件付きだけど、一応注文住宅だよ。いつか乗りたくなるかなーと思って駐車スペースは空けといた。
立地重視すると建て売りか、建築条件付きになりやすいのは悲しいよね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:47.82ID:KDVQ45le0
>>425
田舎でも、バス停まで歩けてバスが1時間2本くらいあるなら、暮らせると思う。
ほんとの田舎で、車に乗る伝手がないとどうにもならんだろう。
車持ってないジジババも、子や孫が車で送ってくれるパターンが多いし。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:03.15ID:1brisqM70
レンタカーはともかく、カーシェアとか気持ち悪くて無理。
なんでもシェア/共有とか、所有欲の強い俺にはホント不気味な時代になってもんだ。
0527ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:07.83ID:ge2kCutrO
>>425
田舎にもよるけど…県庁所在地ぐらいならぼちぼち免許持ってない若い子が出てきてるね。
持ってても乗らない子もいた。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:10.28ID:lPIQj4uK0
>>508
衝突安全性が今と昔では段違い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:13.27ID:XDs/T3G00
>>58

この話は田舎に住んでいるのが前提だろ。
都内だとそうはいかない。

いまやカーシェアは徒歩五分圏内で沢山あるからね。

そもそもダイハツなんか欲しくないよ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:25.51ID:BQuZjebo0
金があったら乗りたい、は嘘
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:44.62ID:oEhQA3jB0
>>513
でも三階建てじゃ誰も買ってくれないでしょ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:49.23ID:yDcULXI10
氷河期スレが毎回盛況なのはそういう年代が多いんだろうなって思うけど、
車スレが盛り上がるのはなんで?w
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:51.76ID:dtgNuCu80
>>514
俺なんかDQN前妻が俺の貯蓄から350、550万使って
自分の車を買ってたな。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:34.87ID:y16coRRG0
>>477
>都市は貧困者が多いけど自分が貧困者だと認めたくないんだね

選挙の結果を見てるとよく分かるよね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:45.21ID:4xM4Azpi0
>>11
まさに今は”個の時代”

オタクも市民権を得て普通化
したし、自由に趣味が選べる時代。

ただし、全体的に爆発的な流行は
無くなったけどね。
TVの衰退が、まさにそれ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:50.82ID:zsi+T2eb0
>>516
その時の時間や目的によって、車と電車を使い分けようとは思わんの?
何がなんでも電車しか使わんの?

んなこたぁないだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:51.21ID:D354ZnkU0
カーシェアリングとか、わナンバーだから究極にダサい
君たちの健康保険が親の不要なのより
断然世間ではダサいと認識されている
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:53.23ID:lavmrmiy0
山の手のセレブママ気取りでも、2人乗りの自転車で幼稚園の送り迎えをしてる光景を見ると生活の貧しさを感じる。
地方都市で軽自動車で送り迎えしている方がまだ豊かさを感じる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:57.62ID:dtgNuCu80
>>531
街中に住みたいファミリー世帯にすぐ売れる。
そのサイクルが都心部は出来上がってる。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:38.88ID:oEhQA3jB0
>>520
というか都心で運転できるのって熟練ドライバー以外無理だろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:41.92ID:noM6A0ec0
>>531
立地さえ良ければ3階建てでも売れるよ。

好立地なら土地15坪、建物が築20年超が1億5000万円以上で売れる。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:49.16ID:gjC9r6SX0
GG のワシもジャ!!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:07.18ID:dtgNuCu80
>>459
地方都市なんて、20年後にまともに機能しているの
20都市も無いと思うね。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:10.10ID:CQ4lJR770
今では貧乏人の見栄張りほど、車を買いたがるのかもしれんね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:17.64ID:XErcgFAq0
車なんか買うと、排ガスは増える、騒音は増える、交通事故は増える。良いことない。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:25.46ID:tqQDGOny0
>>524 ずっと住むつもりなら駐車スペース作ってて正解
後で駐車場作るのめんどいよ。うちの実家は1台分だけ駐車場にしてたけど、結局庭と池潰して駐車場にしたけどかなりめんどかった
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:37.13ID:D354ZnkU0
>>534
昨日テレビでてた?大阪対東京の番組で見たな。
東京の連中は、アーマーゲ、ベントレーとかだった。
ここにいる東京の連中は?徒歩?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:05.79ID:N8qIpNsE0
>>545
ここのレス読んでたらそんな感じするね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:05.78ID:zIf7ABGh0
え?
都会の人って、彼女を夜景が見える所まで連れて行って
そのまま、車の中でキスしまくって
ホテルに連れて行くことは無いんだ?

じゃ、どうやってやるんだ?
わからねー
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:05.95ID:LoT9si+L0
徒歩圏内に何でもあるから車いらない
うちの父親も車なかったけど不便なかった
彼氏が車持ちだけど高速で80キロとか出すから怖くて乗りたくない、電車でいい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:16.15ID:LY+L4V/u0
>>531
駅近の中古が凄く値上がりしてるから
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:24.14ID:Y9DSA0430
現代社会に飽きてるんやろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:37.15ID:oEhQA3jB0
>>523
他の国は公共交通機関がゴミだからな
まぁその分税金や整備に掛かる負担が少ないからってのもある
バンパーやブレーキランプが壊れてても文句言われないし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:30.90ID:kQU2YjlU0
>>511
それもちょっと違うな
車や女よりも、ネットのほうが楽しいってだけでしょ
本当に車が楽しいなら、5chやらないでずっとドライブしてればいいわけで
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:34.91ID:jyrSHf490
金がないだけだろ
都市部でも車がないと生活レベルはがた落ちだよ
タクシーを無限に使えるならともかく
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:37.81ID:LY+L4V/u0
>>549
家もローン
車もローン
教育もローン

詰んでるね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:57.26ID:Niu3qtmP0
日本の場合はやたら維持費がデカいせいもあるが
自動運転が進むとより車の所有率が下がるとかいう話も聞く。

メーカーもそういうけったいなモノをよく開発するわ。

ttps://www.businessinsider.jp/post-33398
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:58.93ID:LoT9si+L0
>>550
だっさ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:19.78ID:D354ZnkU0
高価なロードバイク持ち車なしさんが対抗してくるけどせいぜい100万円未満で高校生並みの金銭感覚で可愛らしい

社会人のこちらは高価といえば最低ライン四桁だから^^;
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:25.80ID:CxmQs6mh0
>>537
首都圏の街中で車だと渋滞のことも考えないといけないし駐車スペースも無かったりあってもそこからの移動が時間かかったり色々大変なんですよ…
車の中で休憩出来て便利だったり車内のプライベート空間を愛する人がいるのは理解しますが
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:50.41ID:DmGGFG9P0
>>240
ロードスターでモータースポーツしたり
ドライブいったり楽しんではいるよ

自分が楽しければ良いんで他人にわかってもらおうとは思わないが
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:56.42ID:I5HH900F0
都市部においてあれば便利無くても困らん
これが全て
旅行とか飛行機で行って現地でレンタカーの方が圧倒的にラク
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:57.16ID:oEhQA3jB0
>>528
良くなったとはいえ欧米の基準には満たないから輸出できないし
普通自動車と事故ったら吹っ飛んじゃうだろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:14.73ID:kQU2YjlU0
リアルの女よりもAVとかの女のほうが優れてるし、
youtubeみれば、旅行した気にもなれる
時間さえあれば、お金なくても楽しめる時代
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:30.13ID:cD5U7BE50
いまの日本でクルマや運転免許を持ってるような連中は
学歴や定職のある既得権者
つまり日本人を騙る無能な在やチョン
日本はオレたち日本民族の国なんだよ
クルマや免許を持ってる連中はいますぐ日本から出ていけ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:49.92ID:ZMr2jyfX0
>>1が統計的に意味が無い件について

山口の大学生1000人対象にしたらほぼ100%車必須って答えるだろ。

母数が少ない上に対象の偏在が酷すぎる。
馬鹿なの?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:53.65ID:fTbOWteu0
車なんて乗らずにすむならそれに越したことないわ
乗るのは仕方ねーんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:54.69ID:noM6A0ec0
>>562
サマーランドみたいな郊外に遊びに行く時はどうするの?
いちいちレンタカー借りるのって面倒じゃない??
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:57.50ID:NjjISXMY0
>>581
高速道路は80で走って怖く感じるようにできてないんだけどな
よっぽど低い車か下手だったら知らんけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:01.49ID:yDcULXI10
>>556
それな
今だってソシャゲに金使ってる馬鹿はおるし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:01.88ID:LY+L4V/u0
>>559
自動運転や電気自動車なんて文系の戯言
あと数年したら忘れ去られるよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:09.07ID:wtKmmhiG0
>>553
バーチャルだったら瞬間移動できるからな
車?何それイラネwww
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:19.03ID:CQ4lJR770
必要な時にレンタルで借りるって合理的だな
最近の若者は貧乏だから堅実で賢いのかも
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:20.67ID:D354ZnkU0
東京の中流層て一番彼女できないだろうね。

最下層なら、どきゅん同士で上流層はラグジュアリーな車で彼女できるしね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:21.17ID:EbfsCogL0
>>545
都会では、っていうのが前提だよね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:44.86ID:vEE4MPFX0
車持たないのはいいとして、でもチャリには乗らないでくれ
マジで邪魔だし危ないから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:48.44ID:QsrdQhom0
東京だと車マジで不要だしな
俺は就活の時に、履歴書に免許取得って書いといた方がいいという噂があったから免許取っただけで、その後ペーパーのまま更新してるからゴールドw
実際、人と出かける時も「誰かが運転手にならなければいけない」状況が嫌だよな
運転する奴だけ酒飲めないし、周りも「悪いな運転させて」「お前運転してるから駐車場代は俺ら出すからいいよ」とか気を使わなきゃならんし
気を使われる方も面倒臭いだろうし
公共交通機関とタクシーの併用がみんな平等で一番ラク
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:48.90ID:dtgNuCu80
>>511
昔は実質賃金が高く、車と教育費が5-7がけだった。
教育費が高騰して、賃金が下がってる。車は切られるわな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:10.86ID:CxmQs6mh0
サマーランドとかいかないですが電車やバスではたどり着けないんですか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:23.22ID:4xM4Azpi0
>>551
高速は基本100キロ走行です。
首都高速、外環とかだと狭くて怖いかな?

または彼氏の車が、小排気量か
彼氏の運転が下手か
乱暴すぎるのか。

1800CC以上の車なら、怖くないはず。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:23.73ID:LY+L4V/u0
>>571
サマーランドw
貧乏くせーw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:25.41ID:oEhQA3jB0
立地が良いなら所ならなおさら車要らないんじゃないんですかねぇ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:45.86ID:ccXaJibz0
だからと言って原付も高いしなぁ(´・ω・`)
最近は停めるところに苦労するし

自転車一択かね?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:03.12ID:kQU2YjlU0
ネットができて、お金の価値が落ちて、時間の価値が上がった
これは間違いないでしょう
そういう意味では非正規が流行るのは、時代の流れでしょうね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:06.86ID:4SdpNw/u0
>>572
高所恐怖症みたいなもんよ
1メートルなら怖くないが2メートルくらいになると恐怖が増す
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:07.25ID:gvGLKPoZ0
>>541
自分はそんな印象なかったけど都心部って運転厳しいんか?
基本大通り走るだけで楽な印象だったけど吉祥寺とかは別だけど
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:22.10ID:zsi+T2eb0
>>562
だから、その時によって使い分けるんだよ
都会住みの俺もそうだが、車も持ってるし、電車にも乗るだろ
車がなくて便利なことはないが、無くて不便なことはある
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:24.99ID:D354ZnkU0
都会中流層
都会下流でどきゅん以外

この2層はつんでる
前者は中途半端な金しかなく節約思考で忙しくて駅近くだから車もたないし
もてない。
後者は人生つんでるから車どころではない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:50.06ID:N8qIpNsE0
>>581
乗るに決まってるだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:01.63ID:noM6A0ec0
>>584
行けるけど、面倒だよ。

車が無くても生活は出来るし、コスト優先なら不要だけど、あると便利って話。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:08.62ID:dtgNuCu80
>>593
厳しいってのもあるけれども、渋滞が多いので電車の3倍時間がかかる。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:20.01ID:CxmQs6mh0
>>571
アンカー抜けてました
サマーランドとか行かないですが電車やバスではたどり着けないんですか
東京近郊の遊園地なら電車とバスで事足りますし
本数の多い駅のすぐ近くのも多いですし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:25.39ID:aQgufPUs0
買わないんじゃなくて買えないの。
金があったら買うけどね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:31.55ID:oEhQA3jB0
>>558
ローンがなければ働く必要ないんだから
頑張って働く為にも経済の為にもフルローンは必要だろ?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:52.95ID:4SdpNw/u0
>>593
片側数車線とかあるから
2車線しか経験したことがないと焦る
その一方で東京の人が路面電車がある町を走ると怖いとか
言い出すのと同じである
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:07.73ID:+uCxMzmo0
最近はレンタカーもシェアカーも充実してるなあ
北海道旅行でレンタカー借りる時も一週間1.5万くらいだな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:29.99ID:dtgNuCu80
>>595
詰んでるのは田舎の下流だよ。
まぁ過疎の孤独死とか、国が情報封鎖で
無視されてるだけだけどね。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:42.52ID:lavmrmiy0
>>541
むしろ都内(山手通り以内)の方が歩道が整備されていて運転しやすい。
郊外、特に多摩地区などは、〇〇街道とか名前がついていてもろくに歩道も整備されておらず運転しづらい。
まあ、美濃部のせいだけど。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:05.81ID:N8qIpNsE0
>>594
人が集まるところは駐車場渋滞するし
大きなイベントは車で来ないで下さいってなってるし
持ってたところで月何回乗るんだってことになって
持ってるより手放した方が得ってなるだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:20.64ID:PyozDhr70
「買いたくない」なら買わなくていいんでね
自動車メーカーも車だけでなく生き残れる商売考えなきゃね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:32.12ID:dtgNuCu80
>>491
女の子の性格がいいしね。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:58.63ID:AXThiLu10
昨日車で道玄坂によこづけしてたけど
今日はこれからスカイツリーでランチして、箱根で風呂はいって横浜の彼女迎えにいってベイブリッジみながら
夕食の予定
電車じゃ疲れはてちゃうね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:13.27ID:oEhQA3jB0
>>583
物価もインフレだったから車でも何でも借金して物に代えた方がお得だったしな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:17.72ID:zIf7ABGh0
俺は、田舎では、一応、3種類乗りわけている

2000ccクラスの遠出用
1000ccクラスの通勤用
1300ccの大型バイク。

普段はコンパクトカー
休みには、友達と大きい車
一人でかっ飛ばしたいときは、大型バイク。

田舎では、娯楽がないのでね。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:17.88ID:yDcULXI10
>>541
たまにしか走らんけど初見殺し大杉
スイスイ走れる東京人すげーわ
あんなところばっか走ってたら俺だったら車乗りたくなくなる
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:19.92ID:xp3LEJIE0
車検代、税金、ガソリン代、エンジンオイル代、パワステオイル代、6ヶ月点検代、洗車代、ワックス代、タイヤ代、車庫証明代、駐車場代
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:22.87ID:LoT9si+L0
車いらんけど免許証は何かと便利そうだから欲しい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:28.02ID:N8qIpNsE0
>>614
そらそうだ
対費用効果考えないのは馬鹿だけ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:32.03ID:CxmQs6mh0
>>597
そうですか〜
その便利さに持つ価値を見いだすかそれほどの価値はないと見るか人それぞれですね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:34.66ID:QsrdQhom0
生活必需品でなければ、事故の場合に責任が発生するリスクがあるし
それこそ昭和時代の「車は大人のたしなみ」みたいな、意味不明の社会からの圧力でも無いと、もうわざわざ買わんわな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:37.19ID:pxWDsm5b
酸っぱい葡萄とカーシェア会社のステマが重なり合った結果ですね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:10.21ID:ZMr2jyfX0
>>580 どこの田舎の都市の話だよ。
23区駅徒歩10分圏だと自転車すらイランのに。

車はあるがずーっとGTRで走りを楽しむ以外使ってねーわ。
年1万km乗る事ねーな。
23区出身で一族郎党同じ区に住んでいるから帰省もないからな。
実家、ばぁちゃんの家は徒歩で行ける。
ちょっと交通の便が悪いところに行くのは125ccのスクーター。
都心なら確実に電車。

田舎者基準で語るなよ。ワロス。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:23.05ID:jXgDlzYR0
>>1
これ10-20代までのアンケートだからなぁ
30代で車持ってないと、正直 え?なんで?ってなる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:41.88ID:Gkrtrb/60
二言目には不便不便と不便教信者が沸いとる
だから税金減らすとか手取り増えるように賃金上げるとか仕事増やすとか
消費させたいなら何かそういうことせーやってんだ
なーんもないのに押し付けがましい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:47.68ID:wtKmmhiG0
>>599
リアルはゲームで言ったら縛りプレーみたいなもんだろ
マゾゲーだよ
バーチャルだったら10年で100年いや1000年分の人生が楽しめるね
恐竜に会えるしもっとかw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:22.70ID:5L0quQ3D0
都内の職場だけど、車持ってないのなんて新入社員くらい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:34.42ID:N8qIpNsE0
>>625
お前が浪費しようが好きにすりゃいいだけなのに
なんで怒るんだよw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:35.72ID:dtgNuCu80
>>614
というか貯蓄額や資産の分布をみると
もはや車や家の所有は「本人の努力よりも親の資産による」
って結論しかでない。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:10.50ID:dtgNuCu80
>>625
何に乗ってるの? 何年式?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:30.06ID:NrnVQN/p0
ヤフーで都心で3畳ワンルームが人気とかいう記事があった
どんどん貧乏になってるねこの国は
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:38.48ID:Gkrtrb/60
ワシが前居た職場、建物がとても古くて自動車通勤想定してなくて
駐車場が、ちょっと歩いたとこの月極駐車場で、車通勤は1人2500円払わされるw
当たり前だけどチャリとバイク通勤のほうが圧倒的多数だったぞ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:41.28ID:hpdKA2q50
趣味の人以外、運転する人は疲れないの?
小さい頃親が遠出で連れて行ってくれて楽しかったが、ゲロ混み進まないし
あと働きすぎで
顔げっそりて感じだった
今は仕事によっては休暇ずらしたり有給使ったりでいけるのかな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:43.62ID:AXThiLu10
車ないやつは彼女絶対に出来ないし出来ても飼い殺しだから、すぐ逃げられる。俺の経験からして間違いない。

彼女もしいても妥協や、見た目だけで付き合っているから糞な性格やライフスタイルに愛想つかしてそのうち別れる。
車がない、余裕のない、彼女ができない、ケチ臭い、陳腐な人生
辛いね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:45.93ID:CxmQs6mh0
>>609
しかし田舎だとかなりの貧乏な人でも車を所持して乗ってますし
以前住んでいた渋谷区の駅のホームから徒歩五分くらいのボロアパートで砂利と雑草が生えてる駐車場にボロ車を停めて利用してる人もいましたし
本人が必要性を感じて意欲があれば車は免許があって自立した稼ぎがあれば誰でも持てますよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:03.31ID:jWGor+cW0
彼女とのデート(と言えるのか)は専ら自宅でゲームやらアニメ見てるからなぁw
いずれ結婚して彼女が車欲しがったら頑張るよ
しかし車よりイベント(コミケetc)に金使えとキレられそうだw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:05.24ID:AE4ngvb50
>>614
持てる余裕があるなら持ってたほうが便利だと思うけど、持たない理由を作りたがる人多いね
事故がどうとかw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:17.67ID:dtgNuCu80
>>629
車を売りたいディーラー営業のカキコだろうw
20年後に死滅する商売w
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:29.76ID:zsi+T2eb0
>>626
大阪市北区紅梅町というところに住んでんだが、駅まで徒歩で行けるが
暑い真夏に駅まで歩くなんて、拷問だろ
挙句に電車で立ってんだろ?

貧乏は嫌だねぇ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:43.47ID:gMpWOX7p0
×買えないだけ
〇買えるけど要らない
〇持ってるけど、乗らない

こうだぞ
自動車産業


産業界は貧困者のすっぱい葡萄理論で騙そうとしてるようだが
現実を見ろよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:49.11ID:/qmzh3Q40
(買いたくない)の意味が、買えないのか必要ないのかなんなのか?
押し売りが来て車買えと強要してるなら、その答として買いたくないがあるかもしれんが、それ以外に買いたくないというシチュエーションがないぞ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:58.59ID:ccXaJibz0
>>637
物より時間って事じゃないのかなぁ(´・ω・`)
そういうふうにシフトしてるという
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:01.46ID:3CpbMdaH0
都市部近郊で車買うのは逆に不便なんだよ
自転車や原付の方が便利
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:02.85ID:n5TjaCoz0
>>626
何年モデル所有ですか
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:09.01ID:lavmrmiy0
>>608
関東で驚くのは、自衛隊や米軍基地イベントで車で来場不可って・・・
(あれだけ広いスペースがあるのに)

みんな駅から歩いたり臨時シャトルバスの列に並んだりするのか?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:10.57ID:rdr+rvfr0
田舎から都心に引っ越したらマジでクルマ使わなくなった
10年乗っていたがもう売り飛ばしたよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:18.43ID:Gkrtrb/60
>>645
納得w
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:27.74ID:oEhQA3jB0
>>593
運転が荒いし不良タクシーが一杯
高速の合流が難解で道が狭くて複雑
右折禁止が時間によって違う所がたくさんあって
常に工事や人が溜まってて渋滞してる

あんな所は職人じゃないと運転できないよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:02.95ID:pxWDsm5b
全く車を使わない人ならわかるが、カーシェアとか利用しながら「車は買いたくない」とか典型的な酸っぱい葡萄だろうよw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:06.19ID:Y9BhRyVw0
いい車はいらないけど街乗り用くらいに車ないと不便じゃない?
スーパーとかで買い物して車に乗っけて帰るとか。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:15.23ID:AXThiLu10
大人の女は家でゲームデートなんて絶対ないし妄想。ゲームは一番嫌な趣味ランキング一位だしね。オタクで病んだ大学3年までの幸薄そうな女をサークルの先輩ずらしてマウンテングで捕まえる程度が関の山。
普通の大人の女は無理。以上。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:16.07ID:wtKmmhiG0
>>637
VR被ってリクライニングで寝てるだけなら3畳で充分かもw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:17.93ID:Y/Iajkex0
人生の負け組度合い、チェック項目

□友達がいない、あるいはとても少ない

□恋愛経験がまるでない
□容姿が酷い

□学生時代部活をやらなかった

□言い訳が多い

□いじけやすい、拗ねやすい
□ネット掲示板で偉そうにする

□着るものにこだわりがない

□自分はこれだけやっているという主張が多い

□稼いでいる勝ち組を見ると腹が立つ

□勝ち組がへまをやると、嬉々として叩く

□政治家や公務員叩きが好きだ

□あの頃に戻れたらなぁと思う

□出身高校を人に言えない
□大学を出ていない
□自動車免許を持ってない
□車を持ってない
□今でも許せない人がいる
□まともな稼ぎがない

□収入に不満がある
□平均以上の預貯金がない
□自分は幸せな人間だと思えない

□逆に周りはみな自分より幸せそうに見える

□「学歴より人間性が大事」が口癖

□外見で人を判断するのはいけないと思う
□動物や植物が好きだ

□自分は運が悪いと思っている

□「次生まれ変わったら〇〇になりたい」とよく考える

□人生をやり直せると考えている
□何でも悪いことは人のせいにしがちである

□自分の能力を認めてくれる人がいないように思う

□「結婚できないのではなく、しないのだ」が口癖

□これといった将来設計がない

□「人生負け組」と言う言葉が心に突き刺さる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:18.73ID:Qbf2wj6G0
クルマは要らんよ
電車やバスも滅多に乗らない
日常生活は徒歩で事足りるし
雨の日にタクシー使うくらいかな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:38.31ID:jXgDlzYR0
>>1
結局、貧乏だから買えないってことだな
乗らなくても資産が1つ増えるんだから、ローンの審査も有利になるし、買って損することはないのに
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:38.90ID:vEE4MPFX0
>>652
おれは入間とか横田とかは近くのコインパーとか駐車できるところまで行って歩くよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:40.27ID:Z+wZdujw0
若者は金が無いというのは大正解ではないだろうね
昔だって若者は金なかったよw
ただ希望はあった 今の派遣社員に希望はあるかい?
それ以上に変化したのは趣向だよ
車への憧れ(はっきりうなら女つかまえて家族つくらないと暇だし、肩身が狭いから)が、
現実的なスマホ依存という安い時間つぶしに置き換わっただけ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:50.78ID:XAZ0ZqHZ0
都心のやつだけだろ、必要ないのは
毎年夏になれば若葉マークがゴロゴロでてくるよ、田舎は
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:13.89ID:ccXaJibz0
>>664
それで生活できる人はうらやましなぁ(´・ω・`)
なれるものならそうなりたい
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:20.60ID:i2a0V3yg0
大都市部に住む 若いやつらは みじめだな ! 

古い フィットや デミオ マーチなら 10万円で 売ってるけど 
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:41.53ID:pxWDsm5b
貧乏非正規の分際で「車買いたくない」とか抜かしてんじゃないの?w
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:43.60ID:AE4ngvb50
>>647
自動車産業も、都会(というか東京)に住んでる若者を、あんまりターゲットにしてないんじゃない?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:45.04ID:noM6A0ec0
>>650
基本的に都市部で車を使うのは少し遠くに行く時だったり、
荷物を運びたいときだから原付や自転車では代用できないよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:02.41ID:tqQDGOny0
自動運転なんで不可能。これから世の中を変える可能性があるのは電動自転車!
電動自転車がガソリンで充電できればなお良し
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:19.56ID:g1FDOVg80
オートバイも売れなくて世界戦略車売るようになったから同じ轍を踏むんやろな
キジャン売れよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:31.18ID:9UZ9IpKF0
ナンパ必須アイテムだったのがスマホの登場で用済みになったからな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:31.36ID:4SdpNw/u0
>>610
正規でも退職金でないところ多いし
正規同士の仕事のぶんなげあいや無能認定合戦も疲れるで・・・
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:35.21ID:Gkrtrb/60
>>660
そのレベルならミニカーでよくね
タケオカのミリューRは欲しいと思った頃があった
結局電動チャリで事足りることに気付いたから買っちゃいないが
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:45.01ID:w4rGODBu0
>>655
それは、、、あんたが運転下手なだけに聞こえる。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:48.44ID:82srw6Y20
車がないことを恥じることがスタートだぞ。
もし、まともな彼女がほしいなら
車だよ
高価な時計して車なし
徒歩デートとか完全なアスペルガー。
バランス感覚の欠如。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:30:48.66ID:EbfsCogL0
>>659
これ
マイカー不要なぐらい便利な都会に住んでいる人間にはカーシェアも使わないで貰いたい
仕方のないことだけど、そういう人達はこぞって運転が下手だから
運転なんて田舎者みたいに嫌々でも毎日運転しないと上達しないからな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:08.36ID:POprYxPD0
車あってもさもしいレスするような奴に近付いてくる女なんてこっちからお断りだw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:13.00ID:oEhQA3jB0
>>637
昔は風呂無し共同トイレのアパートが普通だったくせに
よく言うよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:51.50ID:3CpbMdaH0
>>674
10万円の車買って月4万円の駐車場を借りる
利便性<コストになったら車要らねーってなるよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:18.53ID:kQU2YjlU0
>>680
世界的な流れだよ
車にそんなに幻想を抱かなくなったのは
優先順位が落ちたと言ってもいい
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:20.44ID:4SdpNw/u0
>>655
タクシーの運転手も仕方なく上京して
道を知らない中で仕事をして完璧なプロをしろと言われるから
変になっていくのは、仕方がない
都会人が田舎で発狂するのと同じである・・・
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:28.42ID:Din7ikxi0
自動車が減って道が空く。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:36.61ID:GQKOeEWt0
車が必須な田舎の人が、アンケート結果を気にする意味ってあるの?
選択の余地がないんでしょ?
田舎の車は処分して大都市のネットカフェで暮らす選択肢とかならあるかも?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:44.28ID:RklCCM+B0
都心で山手線、地下鉄の駅まで徒歩4分
コンビニスーパー徒歩2分
主な繁華街にもタクシーで2000円以内
日常生活になんの支障もないが
でも遠出するのに車あったらなと思うね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:54.72ID:yBxUKn1r0
20代だけではなく中高年の車離れも加速している
あと10年もたてば駐車場ビジネスもジワリと破綻の方向へ傾いてくるだろう

車はあらゆる面でカネ喰い虫
家計建て直し、生活見直しをする際のカット候補で真っ先にあがるのは例外なく車

マンション世帯が激増してる最中、駐車場代、ガス代、保険、年1の税金、2年に1度の車検
これらが無くなれば生活はよりスマートになることに皆気付き始めている
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:35.30ID:ccXaJibz0
>>683
ミニカーとか三輪で屋根付きバイクとかいいなと思うけど
乗る勇気がわかない(´・ω・`)
ジロジロ見られそうで
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:41.15ID:8BeWloC80
色々考えたが、地方でもママチャリで40分程度の通勤時間で構わないってんなら若い間は一応できん事はない

休み何するか知らんが、FPS?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:01.95ID:rdr+rvfr0
クルマがないと彼女もができないなんて自分に魅力がないと言ってるだけ
恥ずかしくないのかね
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:07.38ID:kZxEU8/E0
>>571
サマーランドなら電車とバスで行けるわ
どちらかというと便利だし

もっと辺鄙なところだって目的地が1か所なら公共交通機関でどうにかなる

複数箇所を回ると車が便利
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:07.66ID:LY+L4V/u0
>>681
いやナンパの後には車は必修だろ?
もう女が必要なくなったんだよ

女は断捨離されたんだよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:10.26ID:4SdpNw/u0
>>675
大丈夫や
運転大得意な都会人が
なぜか田舎走ると怖がったりとんでもないミスして事故したりする
慣れてない道はしらせると、超(長でない)距離運転手でも死ぬ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:13.84ID:CxmQs6mh0
金持ち父さん貧乏父さんの作者も車必須と言われるアメリカで車を負債と呼び買ったのは資産が増えてそこからの収益がしたたり落ちるようになってからそれを貯めてやっと買ったと言うのに
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:35.60ID:pxWDsm5b
>>686
只でさえ運転経験が浅いのがカーシェア(笑)とかで都度違う車乗るのって危険だよな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:39.91ID:82srw6Y20
首都高環状線てかなり便利だしな

電車バス待ち寒さ暑さ、臭い
音漏れ、チカン、気にしながら生きる
世知辛い自称都会中流の貧乏人。

いきたい場所へ、いきたい人と、時間気にせず、他人気にせず、ラグジュアリーな移動。それが車なんだよね
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:45.73ID:oEhQA3jB0
>>684
運転が下手な人の方が多いに決まってるし
運転が下手な人には苦痛でしかないんだよ

全員が全員逆上がりが上手く出来ると思うなや
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:03.16ID:osOCO0oB0
20年位所有してたけど、殆ど乗らなかったからな。
バッテリー上がっちゃってたからな。

買いたくないって若者は賢明だと思う。無駄遣いしない賢い若者偉いわ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:15.64ID:Z+wZdujw0
車買って何するかというとドライブだよ
できれば女乗せてお気に入りの音楽流しながらドライブ
理解したほうがいいと思うのは
人が一番嫌うのは暇なのだということ
合理的であるなら、スマホだのネットだの金の無駄でしかないだろw
じゃあなぜ金を無駄にしているのか?w そこになんらかの満足感がある
満足感という認識はないかも知れないだが、暇を持て余すよりははるかにマシという意識があるのは間違いない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:15.95ID:EbfsCogL0
>>703
往復40分なら出来なくもないか
片道40分?無理無理(ヾノ・∀・`)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:30.78ID:Ik8XDj0D0
そもそも休みの時に家でゲームしかやらないやつは車なんていらないもんな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:41.63ID:C6ZVk1B90
むしろここまで鉄道網が発達した世の中で、クルマが必要な人って逆に貧乏な田舎民しかいないだろ。
必死に「車が無きゃモテない」って叫んでるバカ老害居るけど、むしろ逆
自動車産業は日本においてもう終わってる事くらい理解しろよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:42.74ID:7KI5dF9r0
スマホゲーに課金するよりは車のほうがいいんじゃね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:44.32ID:vEE4MPFX0
>>701
国立府中からでもとばせば早い
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:45.15ID:k6vNGDDk0
10代から20代の若者って5ちゃんなんか見てないのに、やたらとスレが伸びるな
おっさん熱くなりすぎw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:49.24ID:LY+L4V/u0
>>700
日本の軽自動車よりアメリカの乗用車の方が維持費が安いのに
何故か軽自動車の税金が引き上げられた

日本腐りきってるよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:55.41ID:QltYySGj0
>>487
そのころに品川ー大崎辺り土地買ってたら億万長者よ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:57.98ID:ccXaJibz0
>>708
そういう事ができる人が金持ちになるんだろな(´・ω・`)
普通はなかなか出来ないよな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:01.25ID:jXgDlzYR0
車なくても平気!タクシーで移動するから!

こんな、東京都23区内に住む人限定の、極めてローカルな文化をアピールされても。。。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:11.15ID:4SdpNw/u0
>>702
原付ミニカーもエアコン使えれば乗る人も増えるんだけどね
昔の軽の排気量認めてくれたらエアコン使っても大丈夫そう
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:33.43ID:82srw6Y20
車ないやつ人に有らず。


車ないやつは働かない理由をマシンガンニートと同じ言い訳。現実から逃げて自己承認繰り返しても悲しいだけ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:37.54ID:Y/Iajkex0
人生の負け組度合い、チェック項目

□友達がいない、あるいはとても少ない

□恋愛経験がまるでない
□容姿が酷い

□学生時代部活をやらなかった

□言い訳が多い

□いじけやすい、拗ねやすい
□ネット掲示板で偉そうにする

□着るものにこだわりがない

□自分はこれだけやっているという主張が多い

□稼いでいる勝ち組を見ると腹が立つ

□勝ち組がへまをやると、嬉々として叩く

□政治家や公務員叩きが好きだ

□あの頃に戻れたらなぁと思う

□出身高校を人に言えない
□大学を出ていない

□自動車免許を持ってない
□車を持ってない
□今でも許せない人がいる
□まともな稼ぎがない

□収入に不満がある

□平均以上の預貯金がない
□自分は幸せな人間だと思えない

□逆に周りはみな自分より幸せそうに見える

□「学歴より人間性が大事」が口癖

□外見で人を判断するのはいけないと思う
□動物や植物が好きだ

□自分は運が悪いと思っている

□「次生まれ変わったら〇〇になりたい」とよく考える

□人生をやり直せると考えている
□何でも悪いことは人のせいにしがちである

□自分の能力を認めてくれる人がいないように思う

□「結婚できないのではなく、しないのだ」が口癖

□これといった将来設計がない

□「人生負け組」と言う言葉が心に突き刺さる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:41.38ID:EbfsCogL0
>>716
>むしろここまで鉄道網が発達した世の中で

本当に?地方もそうなのかな?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:53.24ID:y8/ToJGs0
90年台で終わった感があるな
糞車しかでねーし維持費バカ高いし
一番売れてるのが軽自動車
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:08.07ID:lwfHTPvQ0
説明なんかいいから早く、プレリュードジャット買わんかぃーコラァ

だから、ボーイングばし買っているんだ。


ボインの奴隷は、肉便器だぞ。背中にハンドルを縛りつけられ複数にクンニさせられるんだ┃´
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:22.44ID:JS2tAkBT0
>>419
まあ4割は可能性があるってわかったからいいんじゃね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:25.99ID:aWaG3o/v0
前国税庁長官「黙って自動車税払えや」
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:30.37ID:uIQ/K9v50
電車内でベビーカー見ると車買って出かけてくれたら良いのにと思う。
都内じゃ維持費が大変だろうし、街中スロープやエレベーターがあってベビーカーの移動が不便じゃないからそうなるんだろうけど。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:41.25ID:EbfsCogL0
>>724
電車ならまだしも、タクシー使う時点で車不要論は厳密には破綻しているよな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:54.57ID:yDcULXI10
>>725
増えるか?
超小型軽とかもあったけど売れんかった
ていうか事故ったら確実に死にそうだしリスクばかり高いような
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:10.27ID:kQU2YjlU0
百貨店とか新聞・出版業界も同じだろ
金がないのではなく、お前らの業界に金を使うのが勿体ないと言ってるのに、
金ない、金ないを連呼する
もっと魅力のある商品を作ったほうがいいよ
自分が車業界の社長なら税金安くする運動よりは、
彼女型AI搭載で男をメロメロにする車とかそういうのを頑張るけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:18.64ID:Gkrtrb/60
前提条件にないことを足してくるレスはちょっとイラッとくるわww
家族乗せるから軽のほうがーとか知るかwwww
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:23.96ID:w4rGODBu0
>>711
そんなに余裕が無ければ、運転するな。危ない。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:38.06ID:N8qIpNsE0
>>731
買いたくないって奴らを振り向かすような魅力的な車作れよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:43.86ID:oEhQA3jB0
>>710
移動の自由が全くない昭和はそうだったんだろうけどさぁ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:00.09ID:lwfHTPvQ0
ピンクマムコとはいえ、複数のクリ毛動物臭だ。

一瞬、青ざめるぞ┃´
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:01.05ID:LY+L4V/u0
>>734
だからそれ田舎の話でしょ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:25.81ID:LY+L4V/u0
>>744
ホントそれだわ
オッサン臭いイメージ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:32.89ID:fk1jooDI0
10代20代が車を消費できないほど、
我が国の車産業は車を産出できないのかね?

違うよな?
若者の財布にカネが入っていないからだよな?

これを産出ギャップという。
つまり、政府日銀のマクロ経済政策の誤りなんだよ。

そろそろ20年。
いい加減に気づこうぜ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:36.20ID:ZZxcCVXA0
田舎で車いらない人は職場が近くて趣味友人人付き合い無しの寂しい人生送ってる人だけ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:37.28ID:BoyDEl710
クルマ本体
車検、整備費
ガソリン代
自動車税
駐車場代

休日しか車乗れないのにこんなに金払うのばかばかしい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:37.80ID:RklCCM+B0
>>733
身なりの良さそうな親子もベビーカーで電車乗るんだよな
別にいいんだけど自分が子供のころは全部車移動だったからちょっと不思議
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:38.81ID:CxmQs6mh0
>>714
田舎の特に景色もよくない傍らを車が行き交う道を40分を苦痛かもしれませんが
渋谷区幡ヶ谷から八丁堀まで甲州街道メインでサイクリングがてらとかだと慣れると割りと平気です
震災後は自転車が増えてツール・ド・フランス状態になってましたが
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:41.12ID:Ik8XDj0D0
>>716
まあ田舎に住んでりゃ車持ってるし都会のやつより広い家も持ってるから
資産としては田舎のやつらの方が持ってるけどな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:50.26ID:ccXaJibz0
雨さえなければ電動自転車が一番なんだろうけどね(´・ω・`)
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:05.27ID:kQU2YjlU0
馬鹿なんだよ
ネットに依存性があるのがわかってるのだから、
ネットをうまく車に組み込んでいけばいいだけ
このままじゃ、中国とかアメリカに負けちゃうよ
あちらは、癒しの車とかそういうのを開発してくるだろうからね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:19.43ID:82srw6Y20
普通に住宅街住んでれば自宅前路駐で切符きられることないから高い駐車代は嘘

それにタワマンレベルなら駐車代余裕だからね。

だいたい車ない層は、しがないリーマン、いつかは彼女、いつかは結婚、いつかはカローラ、いつかはマイホームみたいな、節約貧乏層だよ

時計や靴、趣味に無駄金使う。
アスペルガーていうんだよそれ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:21.77ID:EbfsCogL0
何かもうこういうスレでは生まれも育ちも東京都民が地方の人間を見下すレスが多いね
本当に地方を知らないんだなあと思う
そして日本にはそんな地方ばかりだってことも知らないんだなあと思う
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:28.32ID:mUyXpxVW0
トータルコストが月額10万前後もするものよく持てるな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:41.24ID:Gkrtrb/60
>>736
バイクのほうがリスク高いだろ
リスクは言い出したら超きりがないだろ。歩行者が一番危ないな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:42.67ID:jXgDlzYR0
>>735
それか空き駐車場の問題か
いずれにせよ23区内の車不要ルールは地方では通用しない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:50.72ID:gMpWOX7p0
車売れないからって、発狂するなよ

買わない人間を攻撃するとかお門違いだろ

車に興味ないからといって、何故企業や産業界から攻撃されなければいけないんだ?

酒を飲まないやつはつまらないとかいう、老害的な中傷と同レベルだぞそれ

買わせたいなら、買いたいと思わせろよ

買わないやつを叩いても無駄だぞ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:51.13ID:NrnVQN/p0
>>716
東京都心から出たことないのか?
車必要ない程の鉄道網がある地域なんて日本でも極一部だよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:52.55ID:XAZ0ZqHZ0
>>707
運転大得意な都会人?
どこでも常に右側車線を走って左折するときだけ左車線にいく連中が大得意?
首都高と高速の区別がつかずに意識の切り替えも出来ない連中が大得意?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:07.96ID:7KI5dF9r0
都会でも金持ちは車移動なんだよな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:12.18ID:XuykF/lU0
>>653
羨ましい
田舎だけどさっさと東京か埼玉引っ越して車のない生活したい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:17.02ID:C6ZVk1B90
>>746
もうやめとけよ
不憫だから
昔の人は借金作って車買わなきゃ女から相手してもらえなかった
今の若者はいくらでも相手してもらえる
その一時が余りにも悔しいから何回もおなじレス繰り返してるんだろう
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:17.36ID:yBxUKn1r0
「車がないとモテない」
これは車屋が広告屋使って大衆に広めた昭和の洗脳フレーズ

平成ももう終わろうとしてるのにいつまで昭和脳なんだということだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:33.01ID:3CpbMdaH0
このスレを見て、バブル世代のおじさん達の車信仰が凄いのは分かった
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:44.49ID:EbfsCogL0
>>711
逆上がりより車の運転の方が簡単なので、その指摘はあたらない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:44.97ID:kQU2YjlU0
そもそも、田舎暮らしがそんなにいいなら、
何で都会に出てくるんだよw
車がある田舎よりも、車がない都会のほうが快適ってことだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:55.39ID:rjeg4TvLO
>>738
土日祝祭日に山手線乗ってみな?
老人若者ファミリー層で混んでるから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:55.86ID:82srw6Y20
車ないやつて見栄っ張りなんだよな
人の目がつきやすい最大公約数の順でしか金をかけない

思考がアスペルガーなんだよな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:06.34ID:noM6A0ec0
>>752
適材適所だよ。

子連れだとお金がかかっても車で移動することが多いが、
法事みたいにお酒を飲んだりする時は電車で移動したりする。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:20.24ID:jXgDlzYR0
東京都23区の狭い世界で人生を終えて楽しいのか
ドライブする楽しさも知らず
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:28.03ID:8rISTMT50
どっちが優れてるかで考えたらいい
車にガンガン乗れる連中は徒歩や電車で移動する事に簡単に移行出来るが
逆に運転に慣れてないチンパンジーが車を扱えるようになるには時間がかかる
劣等な男になるのを看過するのはもうやめようぜ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:44.36ID:9xekXiXr0
>>4
その通りだと思う
都会じゃ車がなくても余裕で生活できそうだし
田舎だと車がないと生活しにくいけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:47.03ID:pjUC14+h0
駅が近いと家族がいても車は必要ないよな。
特に子供が小さいうちは駅に近いほうがいい。スーパーコンビニ小児科等、全部徒歩圏内で済むのは大きい
幼稚園は園バスがお迎えに来るし、お稽古事は駅前もしくは地下鉄で数駅のターミナル駅
小学生になったら塾は大抵駅前にあるから夕方遅くなっても心配ない。
車使うのは年に数回のレジャーの時だけ
レンタカーで充分
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:47.14ID:cb5AU4jv0
車庫証明、駐車場代金 持てないってのもあるんだよな。
必要な時借りる。すごいクレバー
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:49.75ID:NTeteehy0
おまえら車の話題と食べ物の話題好きだよな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:58.87ID:yDcULXI10
>>762
歩行者は車道行くわけじゃないし、加害者になることはないからね
バイクは当然リスク高い
だから既に趣味のものになってる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:10.11ID:kQU2YjlU0
ネット広告や税金安い運動で、車買うほど馬鹿じゃないと思うけどねぇ
今の若い人は本当に価値のあるものにしかお金を使わない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:15.11ID:1TNchCSe0
>>758
最近都心にマンション買ったが、車ホント使わなくなったので売ろうかと思ってる。
車あった方が、いざと言う時すぐに乗れて便利って思っていたけど、そのいざって時余りないんだよね。

お前が金がないって思いたいだけじゃね?
俺のノーパソ40万以上したけど、お前のパソコンはいくら? 
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:18.24ID:AE4ngvb50
>>759
それは感じるね
日本中に車持ってる若者なんていっぱいいるのに、自分の環境だけみて必要ないとか、なんの意味もない意見じゃないかと
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:20.75ID:oEhQA3jB0
>>749
昔の若者は現代の若者より財布に金は入って無かったぞ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:23.18ID:vEE4MPFX0
>>775
そんな電車に乗りたくねー
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:27.86ID:ceg/LVyK0
買いたくないと自分に思わせて我慢してるだけで本当は欲しいんだよ
買えないのよね、俺もそんな時期があったし余裕ができたら車に限らずそれまで要らねえよそんなものと思ってったのを色々と買い揃えたから
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:29.35ID:lwfHTPvQ0
ポルノ女優やジンバブエの女達、そしてロシアンに

背中にハンドルを縛れつけられクンニすると

ピンクマムコなんか関係無い。


一日で一瞬でオナニーが止められるジェネリクの新薬に対抗した、純粋かつ配合を考慮した新薬の研究、

プレリューど4ws的ジャットの件は、どうなった┃´
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:40.43ID:gMpWOX7p0
すっぱい葡萄理論は、的外れ

買えないだけだろとかいってレッテル貼りしてると、業界自体がヘイト集めるだけ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:48.48ID:48OX3Y240
公共交通機関が充実している都会で車は全く必要ない。
ほとんど乗らないのに無駄な維持費を払い続けるカツアゲ状態。
こんな状況じゃ、都会の自動車ディーラーは1台売るのも大変なんだろな。
地方なら子供が免許取ったら、ついでに親も買い換えるケースが多いからガンガン売れる。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:48.88ID:XAZ0ZqHZ0
>>711
スポーツやってるわけじゃないんだぞ
そういう気持ちで開き直られると事故やトラブルが増えるからやめてくれよ
最近のドラレコ云々の事件は全部これだからな
自分は制限速度を守っているから絶対に悪くないっていいながら通行帯違反してるやつらな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:53.66ID:hOc+qAIO0
痛車とか秋葉原でよく見るし都会の若者に人気あるやろ
車売りたいおじさん安心してどうぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:01.64ID:aWaG3o/v0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´   車 買 っ て ! !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:15.68ID:Gkrtrb/60
不思議なんだが、普通に働いてたら、趣味とか言ってる余裕あるか?
休みは休むだけになって、外出しようってほどの覇気もねえって感じだったがなあ
車ないやつは友達がーだの趣味がーだの、寒いんですけど
随分楽なお仕事の方なんでしょうね。公務員かな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:16.57ID:yBxUKn1r0
国が少子化を止められないのと同じように
車屋がいくら頑張ろうがこの負の流れは止められない
今、全世代からカネ喰い虫の車は敬遠されている
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:17.13ID:noM6A0ec0
>>783
駅徒歩2分に住んでいるが、
もちろん車は無くても生活できるが、あると便利だよ。
我が家はほぼ毎週末使ってる。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:18.57ID:Vg0f8Ybk0
買いたくないというか興味が湧かないな・・・
プリウスとベンツとBMWくらいしか末シ前知らない
都心だと車買っても駐車場がワンルーム並の値段
スーパーもコンビニも駐車場は無い
他県に遠出するときだけカーシェア使う
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:33.12ID:qYouqu1o0
買いたいけど買えない

買うほど魅力がないに変わってる

あれば便利思考から

いやまてよ交通機関も悪くないし車買う金でなにか買えるよな

に思考が移行してる
遠出するときだけレンタルすりゃいいし
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:37.51ID:lavmrmiy0
>>716
公共交通インフラとしては東京の鉄道網は充実してるが、CHIKANや乗客トラブル、ちょっとした積雪で何時間も改札の前で震えながら待たされるなど、ソフト面では最悪レベルの乗り物だけどな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:40.84ID:wtKmmhiG0
トヨタは室内に設置する車作れよwww
カーレースやるからwwwEスポの時代よ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:44:41.22ID:EbfsCogL0
10代〜20代→車?いらないかなあ世代
30代〜40代前半→車敵視世代
40台代後半〜→車大好き世代
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:04.40ID:oqcvUWjT0
LexusのRCを買ったんだが
納車が待ち遠しい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:24.76ID:Y9BhRyVw0
>>796
いらないくらい公共機関が発達してるってのが想像できないんだよなぁ。
原付とか使ってるのか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:42.06ID:XPGEXXl20
さっきの大分僻地の土砂崩れ現地みたいなところでも放送を見てたら
僻地も良いところで産業経済雇用も弱いはずな地域でも
住宅に生活の足で自家用車が見えた。農林業だかだか知らないが僻地で
生計建てながらも車を買って使えて居るんだろう。

車カエネ免許トレネ!とは、要は、無職低学歴在宅警備員で金が無いんだろうな

だから車を買って維持するどころか、自動車運転免許すら取れない。
たまのレンタカーやカーシエアとも無縁w 勿論自動運転だってノーライセンスやタダでは
無いだろうから同じ事だろね。お金があっても運動神経反射神経視力聴力その他で
運転能力が無くライセンスが取れない人や、退職し高齢化して免許返上と言う人も
居る事だろう。そう言う人は殊更に弁解しない。
街に住んでるから家が狭くて駐車場ガー、交通機関ガーとか言わないw

公共輸送機関な「電車(それも通勤電車w)でデート、バスでデート」 なんかもう泣けてくるね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:46.72ID:kQU2YjlU0
>>799
そういうの見ててもそうだけど、
車好きってDQNが多いんだよな
IQが低いと言ってもいいけどさ
だから、自分としては関わりたくない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:52.68ID:jXgDlzYR0
まぁ一生東京都内で暮らすならいいんだろうな車無くても
狭いタワマン住んで、狭い満員電車で、狭い店で急いで食事する生活
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:56.47ID:8FclVBfT0
車の事故とかもっと罪重くしたほうがいいよな
職業ドライバーだけは多少甘くする
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:05.52ID:Z+wZdujw0
このスレにふさわしくないかもしれんが、大衆分析などどうでもよくて
自分が稼げばいいだけだ
稼ぐのは簡単であり難しい
簡単だといえるのは、人間の購買心理を理解すればいいだけだからだ
コントロールするのではなく、すでに大衆がもっている購買心理パターンに「ただ合わせてやる」だけでいいからだ
そのなかでまず理解しておいてもらいたいのはプロスペクト理論である
個人が損失と利得をどのように評価するのかを、実験などで観察された経験的事実から出発して記述する理論である。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:10.59ID:F9TfwiDp0
>>690
都市部だと駐車場代だけで数万かかるから、使用頻度を考慮したコストからすると地方ほど車の必要性は無いから仕方ない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:14.73ID:wIwbnTO20
>>1貧富の差だ
アフリカ人の富裕と日本人の貧困
 
アフリカ人→所持してる自由時間175200時間《24時間−(睡眠8時間+家事8時間)》×60年
日本人  →所持してる自由時間−87600時間《24時間−(睡眠8時間+家事8時間)−仕事12時間》×60年
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:23.98ID:ZkCB3LBJ0
自民党が自動車メーカーからの驚愕な献金で作った

古い車に増税を課す「グリーン環境税」とか言う税金はだけど

これは、世界で一般的に物の大切さを考えてるので税金は低くなるか無くなる

日本では、使い捨てで新車を買い替えさせる為の政策で間違ってる

今日この頃の、政府の間違った政策と同じと思える!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:24.95ID:R08o5e2H0
>>779
運転は単なる労働だよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:30.88ID:1TNchCSe0
>>814
何処住んでるの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:35.41ID:od00VH1P0
>>780
車は税金の塊だからな
使わなくても税金取られるっておかしいだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:40.46ID:CQ4lJR770
確かにいい年した中年のオッサンが
嫁もいなければ車もないって人生詰んでしまっている
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:40.83ID:RklCCM+B0
>>779
子供のころからずっと親にドライブには連れて行ってもらったよベンツでw
学生時代も友達みんな車持ちだったからみんなで車で湘南とか箱根とか行ってた
まあ郊外に引っ越したら買うかもな
今は休みがとれたらふらっと新幹線で京都とか飛行機で香港とか台湾とか行くから
あんまりドライブの必要性を感じない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:46:52.34ID:yBxUKn1r0
この先、マイカーに乗るのは一部の富豪とヤクザ、あとは政治家ぐらいになる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:04.13ID:pjUC14+h0
>>805
なんに使うの?
うちは月に1回も使わない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:16.11ID:hW6o2gVl0
車浮いた分預金が増えりゃいいけどな
地方から出てきてカモられてるから貯まりもしない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:47:16.36ID:EbfsCogL0
>>803
そんな生活だと逆に上司にキレられるけどな
休日に上手く遊べないヤツは仕事でも使えないって
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:00.08ID:Gkrtrb/60
>>826
おっと教授の悪口はそこまでだ
野球部の顧問してて、学生からは人気あるで
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:13.97ID:ccXaJibz0
>>820
普段停めてるところもそうだし、行く先々で高い駐車料金が必要になるよな(´・ω・`)
田舎みたいにスーパーでも本屋でも無料の駐車場があれば
車ももっと売れるんだろうが
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:22.08ID:kQU2YjlU0
>>833
読書、美術鑑賞
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:40.19ID:8rISTMT50
自己責任で行動する事に慣れてないカス男は何やってもカスのままだよ
男なら人を殺すかもしれない車両の運転くらい自己責任で行なって神経を研ぎ澄ませなきゃ
電車やバスに揺られて常に緊張感もなく脳を退化させるカス男になる事をよしとするのはもうやめようぜ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:42.22ID:WrRXsUo90
都心に住んでいたときも車は手放さなかったな。
ホームセンターに買い出しに行くときは必須。週末は遠出していたし。
金に余裕があれば持っているべき。駐車場代がバカ高だけどさ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:53.46ID:od00VH1P0
>>822

ホント、自民党はカスだな
産業廃棄物を増やすのがグリーンらしい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:59.05ID:/fADn3OX0
>>5
昔は金が無いと言いつつも軽くバイトすれば買えたし維持もできたでしょ
うまい仕事もいっぱいあったしね
あとは4日で10万の美味しいバイトとかザラにあったんだから今と比べるのは酷
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:21.39ID:Gkrtrb/60
>>832
上司に恵まれなかったんだなww
こっちは、「みんな、文句は言うけど仕事はしてくれる…」
ってボソッと言ってたような人やったわw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:22.75ID:DxBS7Dts0
通勤や生活で必要なら仕方無いけど
ローン組んでまで車買う人って税金対策かなにか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:23.49ID:gMpWOX7p0
いや、違うよ

×買えないだけだろ
〇買えるし、そもそも持ってるけど要らない

こうなんだよ
「買えないんだろ!」とか煽っても無駄だし
嫌われるだけだぞ

産業界の願望がこうであってほしいとステマしてるだけだとバレてるから

もうそういうすっぱい葡萄理論みたいな誤魔化しは通じない時代なんだよ
産業界の願望で歪曲せずに、現実を直視しろよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:25.24ID:yBxUKn1r0
>>834
大衆が車を買えないのではない、買わない選択をされているのだ

選択肢から除外されただけ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:29.33ID:1TNchCSe0
ずっと都内に住んでいるが、
車不要原因は、交通網の発達よりも通販の発達の方が大きいと思う。

大きい商品、重い商品、定期的な商品、全部通販だ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:30.73ID:yDcULXI10
>>823
逆説的だが、俺はACCの性能が良くなって運転楽しくなった
自分で走りたいところは自分で走る、面倒な時はACCで済ませられるのがとても良い
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:40.58ID:jXgDlzYR0
ドライブを超えるほどの楽しさが
東京都内に娯楽施設にあると思えないが
なんか違法な遊びやってそう

少し田舎でもいいから、車乗れる生活送りたいわ
車は、楽しいからな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:45.80ID:ZkaLJS1R0
男ならスナックに通いたくなるし
車デートに誘いデートスポットでカーセックスする
良い女を抱きたいし高級セダンに憧れるものだ
それがなんだ、酒も飲まず彼女も作らず
車はバイクに軽自動車、車に乗らない奴すらいる
いい加減に餓鬼から卒業しろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:54.92ID:CQ4lJR770
結論
若者→特に必要ない
独身オッサン→必要
田舎者→どうだっていい、町に出てくるな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:55.60ID:kQU2YjlU0
車を持たないことで、DQN女に絡まれることもなくなる
お金もそう
下手に持ってると、強欲な女に捕まってしまう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:58.81ID:51v3LbsD0
弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
 人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。
 だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
 結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。
 26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
TOYOTAのハリアーを新車で購入し、東北旅行に行く予定だとか。
先日、50インチ4kテレビも購入していた。
羽振りが良い良い。。

若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ

というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。

従業員も顧客の1人であるし、若い奴らが経済を回す手助けだそうだ。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:02.91ID:hpdKA2q50
モノに飽きたんだよ
わざわざ所有して手間のかかる管理をしなくとも、と
管理が大変だからの
飽食つうか飽物
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:14.53ID:dFJg20Wl0
オレ様だって車も家も買ってないよ
スマホもPCも買わないし、靴や服も買わない。メガネや髭剃りも買わないしシャンプーも買わない。食料品も買わないし、灯油や家電も買わないな。
チャリも無いし布団も買ってない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:14.88ID:XAZ0ZqHZ0
>>837
なるほど
読書と美術鑑賞を好む奴は自動車好きの事をDQNと決め付けて叩く、ということだね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:51.20ID:LY+L4V/u0
>>804
グローバル的に見てもう日本は要らない子
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:50:51.83ID:9xekXiXr0
とにかく車は高い、その上維持費が物凄くかかる
維持費がこんなにかからず、ガソリン代がもっと安ければ
みんな車を買うと思う
それでなくても日本は生活で一杯一杯の人が多いんだから
こんな馬鹿高い車の維持費だけでやめとこ…になる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:05.58ID:abHgxhg20
ぶっちゃけ若者が車乗らなくなっても誰も困らなくね?
メーカーも国内需要なんて気にしてないだろ。

怖いのは車好きの老人だわ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:23.23ID:EbfsCogL0
>>843
休日楽しめないとか人生損しているよ?
車の有無はどうでもいいから外に出なよ
君の上司は部下の顔色伺っているだけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:36.96ID:1TNchCSe0
>>854
お前が言ってること全く分からない。

そもそもスナックも行かないし、カーセックスもしない。

なんで、車でセックスするの? つかれね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:40.85ID:Blqj9U9A0
>>721
マジレスすると、バブルのころに政治家とつるんだ地上げ屋が来て、
土地手放させられちゃっただろうけどねw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:45.88ID:wIwbnTO20
>>838
意味がわからない。なぜそこまで男を敵視する?
男が車持ってないのは性別ではなく、賃金の低下、可処分所得の低下が原因だろ??
 
男と女で争わせて何になる??ちゃんと原因を見つめなきゃ、フェミニスト女君
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:51:47.38ID:od00VH1P0
>>838

運転してるとき以外は常に脳が弛緩してる人?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:01.13ID:noqAdIoD0
ていうか国内で車でないと行けないような場所には、最初から興味ないな。海外旅行の方がいいよ
自宅から空港まで電車かバスで行ける方がよっぽど気楽
年間の車の費用があれば、ヨーロッパ旅行行けてしまう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:12.48ID:aWaG3o/v0
車ってのは少なくともみんな小さい頃に乗ってるからな
車がどういうものかは全員がよく知っている
その上で、必要ない、と言っているのだから
これは童貞が「セックス?疲れるだけだろ」と言っているのとは違う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:12.89ID:zIf7ABGh0
都会のデートって、どんなの?
駅で待ち合わせして、遊園地でも行くのか?
常に誰かに聞かれるよな。
車の中は個室だから、、
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:19.06ID:48OX3Y240
関東圏は月極駐車場代が高すぎるわ。
千葉の浦安あたりでも月に2万近くする。
駅に近いと2万超えるし、通勤で毎日使うでもないと維持できないわ。
鳥取あたりだと月に5千円あれば借りられるのかな?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:22.08ID:Gkrtrb/60
>>866
お前みたいなのは、きつい労働経験したほうがいいよwwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:22.78ID:kQU2YjlU0
>>860
そんなことはないけど、
自分はモノの所有よりも、コンテンツが好きだから、
読書やネット、美術鑑賞や音楽鑑賞、海外旅行のほうが、車所有よりも1万倍ぐらい価値があると思ってる
車ごときに金は出せないよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:25.24ID:3A+L9fez0
>>863
ガソリン代だけでなく車検代も高いし駐車場代も高いよね?
首都圏や大阪・名古屋などの大都市圏に住んでるなら別に必要ないよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:25.59ID:TbneHCBS0
N-BOXって、軽自動車のくせに諸経費込みで200万超えるのなwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:33.37ID:w4rGODBu0
>>837
俺と同じだ。俺はあとクラシック音楽鑑賞とかも。
ところで、郊外の美術館にクルマで出かけるのって、いいものだよ。
郊外の美術館って、バスで行かなければいけないとか、結構不便だけど、
東京の有名どころの混雑とは違って、そこの美術館がセレクトした
作家の作品がまとめて見られたりして、新しい見識が得られる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:45.39ID:JS2tAkBT0
>>728
電車で行ける範囲しか知らないんだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:52:50.96ID:LY+L4V/u0
男からすれば臭っさい女のマウンティングに付き合うのは真っ平御免ってこと
女を断捨離すれば人生スッキリ

車は趣味で欲しい人だけが買えばいい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:02.59ID:IpEotJxR0
クルマやたら高くなったからな
軽で200万とかアホかと
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:03.09ID:mthKJ7UQ0
>>863
電車も金かかるから都内だと駐車場代きついけど田舎なら今燃費いいから
それほどでもない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:04.52ID:A+LD315B0
運転中ってタブレットで映画観ることもできないからなぁ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:07.73ID:fsOIYcOy0
>>869
動くラブホテル
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:15.20ID:oEhQA3jB0
>>822
海外だと一回買えばエンジンが壊れるまで長く乗り潰せるけど
古い車から増税するとか頭おかしいよな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:21.95ID:JS2tAkBT0
>>742
別にそこは他のサービスでもいいんじゃない?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:22.47ID:AoKGKFzp0
地元の若い子は乗ってるけどなあ
公共機関が充実してて車所有する必要ないのは東京都心だけなんじゃないの?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:30.80ID:hW6o2gVl0
>>881
真っ昼間から入り浸ってるのに
海外旅行行ける金稼いでるとは思えんけどね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:34.01ID:K56sIW150
>>301
マウントつうか対立構図を作りやすいしなあ

地方vs都会
金持ちvs貧乏
リア充vs非リア
現代的vs前時代的
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:36.28ID:XAZ0ZqHZ0
自動車は車輌価格も値上げしてるからな
この程度の車にこの価格はだしたくないという気持ちがあって買いたくないというなら気持ちはよくわかる
まあ、自動車を買わないかわりにどこにその金を回したのかを調査しないとこういうのは無駄な記事でしかないな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:54.72ID:cb5AU4jv0
>>852
えっ 一時間駐車場待ちするの?
休日こそ電車でしょう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:53:59.30ID:jXgDlzYR0
地方の人が上京したらあっという間に東京23区の娯楽なんて楽しんじゃうよ
車がない都内の人は地方ドライブの楽しさは味わえないけどねw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:02.62ID:1MVD3v4p0
車買えないからって
ロードチャリや125ccスクーターで
すり抜けや無茶な運転はやめろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:08.15ID:od00VH1P0
>>865

同感

バイクも大排気量車で自爆するのはジジィ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:14.73ID:zIf7ABGh0
>>873
いや、
国内旅行では
飛行機や新幹線で近くまで移動して
そこからレンタカーじゃないのか?

あなたの旅行は駅前だけか?w
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:18.88ID:eXdnvUXh0
田舎でも軽でいいって若者が多くなったの考えれば簡単に理解できるはず
車持ちはもうステータスではないのだ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:26.56ID:hpdKA2q50
>>876
そう、だからその便利さも知ってる
大体親持ってんでしょ?
親が分譲、戸建持ちは
その上で、自分の収入とあらゆる欲を照らし合わせ、切り捨てる部分
これが車w
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:35.66ID:XPGEXXl20
就活時企業面接官A
「特段差が無い人選だが、片方は自動車運転免許ありか。。 よしこちらを採用しとこう」

就活時企業面接官B
「うちは時々社用車を使うし、営業部門など車必須。 自動車運転免許は必須とします」

就活時企業面接官C  景気良く人不足な物流配送 介護その他
「うちは車免許必須です。 出来れば大型など違う免許もあれば尚の事歓迎ですヨ」
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:39.72ID:GQKOeEWt0
アンケート結果を見てまあ納得だな
ここに長々と書かれるような田舎ドライブストーリーは読む価値ゼロ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:51.51ID:HxCZc5lB0
>>902
ようデブ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:53.82ID:9ontMVRK0
>>829
公園に行ったり、旅行に行ったり、買い出しに行ったり。
徒歩1分半のとこにスーパーがあって平日はそこで買うけど、
週末は車でオーケーに行くことが多い。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:54.49ID:EbfsCogL0
>>876
先祖代々から都内暮らしだと、子供の頃から車に乗らない生活が当たり前のケースもあるらしい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:58.63ID:ccXaJibz0
>>897
名古屋はすごいよな(´・ω・`)
住宅街を歩いてると狭小住宅と言っていいくらいの家でも
ギリギリまでスペース削って駐車場にしてる家をよく見る
生活スペースを犠牲にしてでも自動車は持ちたいって事なんだろな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:59.27ID:4SdpNw/u0
>>766
上京してタクシーの運転手している人を無闇に
批判している人は、運転大得意だよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:21.63ID:VrCGKNck0
わナンバーなんて恥ずかしいわ、車買えない自慢しながら走ってるようなもんや
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:32.32ID:oIG2wN7E0
田舎住まいだから車は必要だけど、
中古車で十分だな
新車は絶対に買わない
だって車も家もそうだけど、買った瞬間に大幅に価値が落ちるんだもの
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:33.13ID:kQU2YjlU0
>>884
美術館は都内が多いよ
貰いもん(例えば株とかで)で行ける美術館も都内が多いし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:34.43ID:mthKJ7UQ0
終電気にする必要ないし点移動じゃなくどこでもいけるようになる車は楽しい
あと荷物積めるし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:39.22ID:zfygJrBR0
東北以南での地方都市で公共機関も車通勤も苦にならない環境に住むのが理想だなあ
地方都市なら物価も安いし
北国の田舎は冬になると公共機関はあてにならず命がけで車通勤しなければならないんで住む場所じゃないわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:56.37ID:zIf7ABGh0
>>301
車?だせー
と言っている奴ほど
心の中では悔しがっているからなw

自分が、車すら持てない雑魚なのを認めたくない
みたいな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:55:58.26ID:jXgDlzYR0
>>882

名古屋なんか車だらけなんだが
春日井も瀬戸にかけても車だらけ
広いんだから車で移動するしかない
電車とかどんだけ歩くのって話になる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:06.16ID:wIwbnTO20
>>866
職場も色々。たぶん色々底辺で日本を支えてくれてる人なんだよ。
感謝しながら車に乗ろう。
 
俺は底辺にはいつも感謝する。引っ越す時も引越しのバイト君に1万円づつ渡してる。
OO君(底辺君)ありがとうって。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:23.12ID:Gkrtrb/60
>>916
観光旅行客って発想はないのか?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:23.80ID:gvGLKPoZ0
>>849
一昔前はバカ高かったけど最近ってMax額決まった所が増えたり
価格も安くはなったと思うけどそれでも罰金代越えてしまうの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:28.75ID:IpEotJxR0
クルマはとにかく維持費が大変
駐車場、税金、車検そして燃料にオイル交換、たまに修理もある
これらの維持で年間40〜50万かかる
若者に買えというのは難しい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:30.83ID:NQXkiOok0
東京へ転勤したときに、これは要らないと思いました
ただ、レジャーで遊びに関東周辺に出向くときには自分のものが欲しい(レンタでなく)思いました

記事にあるように若い人が、欲しいけど買えないというのはよくわかりますね

駐車場高いwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:30.87ID:doOTu0Em0
新車の軽自動車が100万円超えた時点で、見限ったわ
任意保険もクソ高いし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:39.64ID:xwcpYoih0
中流というのは上場企業の幹部クラスで
アッパーミドルというのは医師弁護士上場企業の役員クラス
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:05.06ID:EbfsCogL0
>>880
お前も大してキツい労働してないだろ?
激務だとして、それに見合う給料貰ってるか?
貰ってなきゃただのバカだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:07.16ID:R08o5e2H0
食品を買いに車で出かけなければならない首都圏郊外の住宅地では既に過疎化が始まってるというのにお前らは呑気だな〜
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:08.39ID:kQU2YjlU0
>>904
東京なら海外旅行は普通
東京・大阪と田舎では、海外旅行と車に対する価値観が逆
自分は、海外の美術館巡りが趣味だから、車はないけど、だいたい世界の美術館は制覇した
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:11.62ID:TIuHaKHi0
>>827
>>779が書いているのは自分で運転していくドライブの楽しみであって
車種や飛行機や新幹線でーという楽しみとは違うんじゃね?w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:22.51ID:oEhQA3jB0
>>878
日本が豊かな自体って1985年からバブル崩壊の5年ぐらいしかなかったろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:24.31ID:9xekXiXr0
>>882
維持費(維持しているだけ)の中に、車検代も駐車場代も含めてる
田舎のいいところは、わりと土地が広く、自分ちに駐車できる人が
多いので、駐車料金がいらないとこくらい
両親は車の免許も車ももってなけど、大阪に住んでたので車が
必要だと思ったことなかったと言ってた
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:49.19ID:cwtLePB50
>>904
海外にいくにも車があった方がいいしな。
空港と自宅の往復が楽だから。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:55.41ID:HxCZc5lB0
>>910
この手のアンケートは前提として都市部の話題という暗黙の了解があるのに
毎回毎回懲りもせず田舎者がドヤ顔で参加してるのが笑えるw
お前ら関係ないってのになwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:59.22ID:4SdpNw/u0
>>891
そーゆう思考の人は、ヤンキー烈風隊とかの漫画がある時からあったなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:00.23ID:pjUC14+h0
>>853
おれはドライブなんか興味ないからな、人それぞれだ
都会なら休日はいくらでも楽しく過ごせるよ。
映画、ライブ、スポーツクラブ、スイミング、美術館や博物館、電車で楽に回れる。
車で行くと渋滞、駐車場探しで時間取られてせっかくの休日がもったいない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:01.02ID:tbcsZLgA0
別に車乗る人間を馬鹿にしてるわけじゃないのにな。
なぜ価値観押し付ける?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:08.09ID:XAZ0ZqHZ0
>>881
車だって内部構造が好きな奴とかもいるし、ガワだけ見て楽しんでる奴だっている
これは読書や美術鑑賞と根本はかわらないわけなんだけど
自動車って運転するだけのものという捉え方しか君はしていないから話が通じないんだろうな
感受性が全然ないんだな、お前さんは
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:17.66ID:Gkrtrb/60
安価つけねーけど前居た職場なんでwwwwww
今はただの主婦だよバーか
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:21.03ID:yDcULXI10
>>929
一律にして欲しいわ
時間帯はまだしも曜日によって上限外れるとか罠多くてわかりにくすぎる
安い所探して回るのもアホらしいし
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:58:51.08ID:w4rGODBu0
>>921
美術館が東京に多いのは当たり前。
郊外の美術館は、そこに行くまでの道のりの景色自体がエンターテインメント、
美術館の中も、東京の混雑とは無縁な静謐な空間が広がっていたりして、
他人の背中を気にせずに、じっくりと作品に向き合うことが出来る。
今まで全く意識してこなかった画家の作品を見るのは、結構、
面白い。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:06.09ID:TbneHCBS0
そもそも、運転免許をとるにも30万くらいかかる。
貧困層にはその金がない。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:07.38ID:kQU2YjlU0
>>948
トランクとかの荷物は事前に送ればいいだけよ
帰りも同じ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:17.76ID:FHv8s1Pd0
>>914
電車やバスの路線がまともに無い。
そして料金が高い。東京の二、三倍が相場。
結局、車のが安くて便利だから車持とうになった。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:19.82ID:EbfsCogL0
遂に「休日に外出するのはバカ」とかいう意見まで出てきました
これはもう車云々の前に人間としてどうかと思いますね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:22.19ID:oEhQA3jB0
>>909
その結果古い考え方の人ばっかりになって潰れていきそう
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:23.61ID:9xekXiXr0
>>889
どうしても必要だから車をもってるけど、なくても生活できるのなら
別に車が好きでも運転が好きでもないので、持ってなかったと思う
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:26.97ID:1XyhqFVs0
いらないものは買わない
必要な人は買うんだから、それでいいじゃん
見栄でモノを買わせる時代は終わった
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:35.16ID:ZkaLJS1R0
情けない、見窄らしい、女々しい
この3つが今の若い奴らの共通点だ

金がないなら力づくで取ってこい
いっちょ前に信用で金を借りてみろ

よし!やるぞ!頑張るぞ!というエネルギーを出すのが若者の特権だ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:37.94ID:ag/75WoF0
>>909
教習所の回し者かw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:40.14ID:TIuHaKHi0
>>942
洗車した翌日には小雨も降って黄砂や花粉でまだらになった悲しみ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:47.57ID:eNG9RsOh0
車あれば公共機関で行けない場所とか一杯行けるから
若い女の子もインスタ映えしまくるからすっごい喜ぶよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:49.17ID:y3Jbq0SR0
都会では、むしろ車邪魔なんで業務用以外は道を走らないでいいくらいだよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:01.47ID:ccXaJibz0
>>953
あーたしかに(´・ω・`)
友人が千種区に住んでるけど
どの駅からも遠いわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:13.30ID:R08o5e2H0
それにしてもこのスレにはマイルドヤンキーが多いねぇ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:22.54ID:Gkrtrb/60
>>971
うちのおかんみたいww
洗車したら次の日に雨が降ってまた汚れてた
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:23.28ID:kQU2YjlU0
>>954
自分は機械オタクではないので
どちらかというと文系人間
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:24.25ID:xwcpYoih0
外国に車を売りまくって
自国内では自家用車のいらない社会が理想
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:32.53ID:oEhQA3jB0
>>931
休みの日に洗車もするとか手間がかかりすぎだよな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:34.38ID:EbfsCogL0
>>955
なんだバカじゃん
仕事から逃げ出したか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:42.73ID:Z9k2Fh9d0
宅配ピザ屋が免許のない新人が多いから宅配しない店舗を展開すんだろ
少子化で免許なし
日本の自動車メーカーは国外で勝負するしかないな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:44.87ID:AzyocWpx0
車に常時乗らないのなら車は運転しない方が良いと思うわ
どうしても、必要な時だけの運転は事故を起こす可能性が高くなりそう
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:48.96ID:y3Jbq0SR0
>>968
団塊の気持ち悪い説教ジジイって感じ
価値観の押し付けいらない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:00:56.42ID:hOc+qAIO0
DQNって言われるかもしれないけどどうせ買うなら乗り降りしやすいとか燃費がいいとかの実用品じゃなくて
置いてあるだけでめっちゃかっこいいスポーツカーがいい
でも下町の狭い道走って動物病院に犬連れていくくらいしか使うあてないし…だったらいらないわって感じ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:17.05ID:Gkrtrb/60
>>978
将来分からんのにねえ
まだ増税されて手取り減るかもしれんし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:32.35ID:9ontMVRK0
>>970
地方じゃなくても車で空港は便利だよ。

横浜だけど羽田まで車で行くことが結構多い。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:35.18ID:Espl4tKF0
>>955
謎の一人称「ワシ」
草の多様
ちょこちょこ関西弁なのかなんJ猛虎弁なのかわからん言葉

重度の5ch脳っぽいので巣に帰った方が良いと思いますよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:41.79ID:kQU2YjlU0
>>959
田舎にある美術館は、よほどの目当ての作品がないと行かないな
自分は同じとこに何回も行くタイプなので、東京に住んでないと無理
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:42.25ID:8ROShhTO0
安倍麻生「若者が車を買いたくないなら、移民入れて、移民に買って貰えば解決じゃね?」
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:01:50.29ID:OIHeezzD0
都心部はシンガポールみたいに高額な車の購入権を買わせるようにして渋滞を緩和したらいいんじゃね。
購入権を買えない層はカーシェアでいいでしょ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:02:29.43ID:HxCZc5lB0
>>958
どこのスレでも大体同じ
田舎者と免許しか取り柄の無い軽乗りが出しゃばってるだけw
運転する楽しみとか笑えるw乗ってる奴の9割以上は単なる道具としか見てないのにwww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:02:31.45ID:Gkrtrb/60
バカをおちょくるのが趣味なのwww
こんなとこでマウントしてるバカが慌てて煽るレス、馬鹿www
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/11(水) 12:02:37.07ID:ZkaLJS1R0
高級セダンを手にしたらパワーみなぎる
力強いエンジンが魂と一体化するんです
ほうらどんなもんだい!ぼくを見てみろ、と
女も男の生き様に不思議とついてくる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 12分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況