X



【シェアハウス破綻】金融庁、貸し出し元のスルガ銀行立ち入り検査へ 融資実態を把握

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2018/04/12(木) 19:22:51.36ID:CAP_USER9
女性専用のシェアハウス「かぼちゃの馬車」の運営会社が頓挫した問題で、金融庁が物件所有者の大半に購入資金を貸し出していたスルガ銀行への立ち入り検査を検討していることが12日、分かった。
金融庁は既に報告を求めていたが、営業やローン審査の体制などに問題がなかったか立ち入り検査で把握する必要があると判断した。

問題が判明すれば業務改善命令などの行政処分に踏み切る方針。近年ブームとなっていたアパートローンを巡り、銀行の貸し出し姿勢が問われる可能性も出てきた。

今回の融資では、物件を所有する約700人への大半の貸し出しが横浜東口支店に集中していたことが分かっている。

共同通信
https://this.kiji.is/357106452244923489
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:11:55.03ID:ZZXM8CRR0
テレ東の経済番組で「地元の産業を支える、バブルに見向きもしなかった地域密着型優良銀行!」とか紹介されていたのに……
また、例の法則かw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:15:16.38ID:K27+qcYO0
法律通りに処理するなら>>97になる。

しかし、金融庁の動きを見ていると、
 銀行が不正融資したんだから借金をチャラにしろ
というヤクザまがいの命令を下す可能性もあると思っている。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:16:23.75ID:lGwjPLWp0
根本的な問題なんだけど、いくら融資をし易くしても借り主が甘い考えをしてシェアハウスに投資しようと考えなければ起きなかったことでは?
言っちゃ悪いが、仮に今回の件がまだ起きずに俺が「かぼちゃの馬車」を勧められても、俺は鼻で笑ってお断りするだろう
今の時期にシェアハウスなんてどれだけ利用者がいるんだ? ってね
つまり、リスクとリターンがあるわけで、儲かるというリターンと流行る訳無いってリスクを考えて、借り主は借金した訳だ
この時点で借り主はリスクも取ってるんだから、今回の件は高い授業料だと思うべきだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 17:54:26.14ID:o60/Fh8N0
>>108
あるわけない。
金融庁は回収できるかを一番にみている
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 18:07:21.19ID:tHtTXpKD0
>>108
これまでに一度もそんな命令だしたことないぞ。
そもそも金融庁にそんな権限ねーよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 18:28:53.66ID:VqeX9x0y0
被害にあったとかいう奴らだって、もれなく欲豚なんだからザマァとしか思わない
損した時に銀行の融資姿勢にケチつけてくるんだったら
アパート投資がうまくいってたら借金返済額を超えて成功報酬でも支払ってくれるの?
儲かったら自分の手柄、損したら他人のせい、こういうクズの集まりだわwww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 18:41:54.53ID:xq13C6y20
>>1
処分もそうだけど、具体的になにがどう悪かったの点をはっきりさせてほしい感触
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:07:52.39ID:U2ypMvB80
同じ料金でバストイレ付が借りれるのに、我慢して共有スペース付の賃借する理由がない
某TV番組とかネットの情報に誤魔化されてるバカオーナーには救いは無い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:35:18.04ID:ZlEvIM3b0
>>112
今回はそういうケースじゃないでしょ。
あくまでも銀行側に検査が入るって事で、個人のオーナー云々の話じゃない。

あなたの言ってるのは、今問題になってる相続税対策のアパートローンの事を言ってるんだろうけど、
あんなもの納税をケチりたくて目先のカネに目がくらんだ、勉強不足の結果だろうと思う。
ようするに自己責任。銀行は土地を担保にしてるんだから、痛くもかゆくもない。
逆に世の中に出回る事の無かったカネなり資金が排出されて、景気に貢献できるよw

これから人口が減っていく世の中で、アパート経営が数十年順調に続かない事ぐらいちょっと考えれば誰でも分かる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:43:54.50ID:pa6WAD+E0
>>110
金融庁ば、金融円滑化法っていう徳政令のごとく借金棒引き法作って、法施行期間過ぎても借金棒引き続けろっていうとこだぞ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:47:18.98ID:iFKozkvZ0
あらら被害者に特権階級がいたか…
スルガ銀行さんおつかれさまでしたー
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:49:35.09ID:d1A4QyLI0
年収700万の奴に3億貸してたんだろ。
あきらかにおかしい。
担保がよほど凄かったのか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:32:37.81ID:+jCA+qk60
銀行自体に貸し出し管理能力が無いから作業中でも乗っかるのが
正しい経営ってことだ、支店集中は主取引口座ってだけでスルガ銀行全体の問題だろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:14:40.32ID:W6nwTwgB0
これ、安倍と黒田の顔に泥塗るに等しい愚行だぞ
わかってるのか???????
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:47:57.48ID:M78oTfTM0
3.5%〜4.5%で貸してるから、利息は総額300〜400億円になる。
利用者保護の観点からは国は何もしなくてもいいよ。

改ざん書類を提出するやつなんて保護しなくていい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:51:37.11ID:KVzSz1Oq0
シェアハウス大人気ってテレビでやってたのになんで失敗したんだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 02:24:00.71ID:UVkDi4hh0
あなたもシェアハウスオーナーになりませんか?でオーナー候補に募集してきた人に
1億融資ってなんかおかしいよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:08:29.85ID:kde2V/y20
>>122
オーナーが被害者扱いされる報道に違和感抱いてたけど、ステマに協力してたマスコミもメンツ潰されて激おこって事なんだな
納得したわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:19:40.65ID:2qjjuXFT0
この糞どもに経営能力が無さそうだってのは、釣られた客以外には分かることだ
こいつらの裏に居る親玉を暴け
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:33:02.94ID:V4fs6ltk0
担保があるから融資した個人が破綻して国が面倒を見ることはない、はずだが。現実はどうなのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 09:58:13.65ID:jJ/s/4pj0
物件に魅力が無かっただけ。
シェアハウスオーナーの中に上級国民さまがいるので
金融庁は忖度してハッスルハッスルしてる。
スルガに対して債権放棄を命じる可能性が高い。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:36.86ID:pNVPKG8a0
>>126
つ金融円滑化法
ついこの間まで銀行の貸し手責任を根拠に、銀行は事業失敗した経営者の借金棒引きを法律で強制されてた
法律の期限がきれた今も金融庁は借金棒引きするよう言い続けてる

結果、銀行株価かなり下がったんだけど、株主は国を訴えることはなかった
今回も同じことになるだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:38:40.33ID:iKogjGXU0
偽造書類出して銀行だまして融資うけてた詐欺者どもがさわいでるのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:51.50ID:bhv3OzQc0
通帳を偽造したスマートデイズ
偽造された内容に対して間違い有りませんと実印を押したオーナー
内容が嘘だと分かっていても融資を行った銀行

誰が一番悪いんだ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:05:31.82ID:uTWO4xRW0
>>130
オーナーに詐欺罪が成立する。私文書偽造と公文書偽造も成立。
スマートデイズはオーナーの共犯。
銀行は被害者。
一部行員に背任の可能性あり。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:09:22.82ID:uTWO4xRW0
オーナーは全財産を失い、20〜30年ほどボーナス全額と給与の大半と退職金を借金返済にあてることになる。

支払い能力があるから自己破産はできない。
また、偽造書類を提出していた場合、詐欺罪で作った借金は、自己破産しても免責されない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:23:54.68ID:Umwq6BzM0
>>132
資料に瑕疵あるからね。
最もその部分が自分達でやった可能性あるが。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:53:34.45ID:agQpdrMC0
こんな詐欺銀行の支店が全国にできてるらしい、特にゆうちょ銀行預金者は詐欺業者に狙われることになる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:02.86ID:jJ/s/4pj0
金融庁の態度見てれば分かるよ。
これは債権放棄路線。
被害者のみなさんは枕を高くして寝ててください。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:25.51ID:vKivp8u40
>>138
馬鹿じゃない。頭狂ったオーナーか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/16(月) 16:16:19.45ID:JdOIvtkC0
金融庁は早く踏み込めよ、屑銀行だから証拠隠滅されるぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 08:42:11.92ID:jnNVxgrA0
>>117
借りてるのはそう言う層のが多いでしょ
貧乏人には貸付してないと思うけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:21:48.83ID:5rpd2PcO0
金融庁長官「スルガは地銀の鏡!」

この発言してたくせによくやるわと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:22:04.12ID:15TNs4hH0
>>144
預金50万円の奴に通帳改竄して1億円も2億円も貸したというのが今回の事件
で、債権は住吉会に売り飛ばしているから不良債権化もしない。

スルガ銀行のデート商法やサブリース詐欺の債権回収は住吉会だったw 悪徳商法のメガバンクかよww
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1523884675/
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:55.82ID:/FWjuUVJ0
書類偽造して銀行だまし金かりた馬鹿オーナーがまだ騒いでるのかよww詐欺のクソどもだからTVも大きくあつかわんな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 09:32:44.44ID:L7HtwTvi0
金融庁の責任逃れのレッテル張りだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 11:26:40.38ID:ncwtHAxN0
黒幕が以前も問題起こしている人と知ってビックリだわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:41:23.80ID:yX13ff6U0
金融庁が動き出したのは預金者保護の為であって
債務者の借金を棒引きするためではない。

要は、しっかり回収して預金者に迷惑を変えるなと云う事。
債務者と連帯保証人に地獄の底まで追い込めっうことだ罠。

投資は自己責任、借りた金は返す、これは万国共通。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:31.82ID:GOTRc5sg0
バカウヨは句読点すらロクに打てないうえに
改行すらできん低能なんだな?爆笑だわwwwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:17:28.14ID:XRtF+jzv0
>>152
アホかオマエは!
それならスルガ銀行に立ち入り調査するか?
詐欺スキーム荷担での見せしめ摘発だぞ。銀行の違法性を指摘して、全額または一部の負債減免だろう。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:58.20ID:bUWNMYY40
>>152
つ金融円滑化法

本来なら預金者保護が使命だけど、今は何故か融資先保護を優先してるのが金融庁
だって銀行潰すといって長官になった人がトップだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況