X



【試算】阪急の大阪空港線構想に黄信号 「40年で黒字」困難か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/13(金) 06:31:30.55ID:CAP_USER9
 近畿運輸局は11日、関西空港や大阪(伊丹)空港、大阪・梅田の間を行き来しやすくする新たな鉄道路線について、採算性などの試算を公表した。いずれも阪急電鉄が構想するものだが、「大阪空港線(曽根―大阪空港)」は、補助金を受ける目安となる「40年間で黒字転換する可能性が低い」として実現への課題を指摘した。

 大阪空港線は梅田から伊丹空港までの乗り換えがなくなり、試算では、いまの大阪モノレール経由よりも6分短縮できる。60分以内に空港に行ける人は122万人増える。だが、1日の乗客数は2万5千人にとどまる。いまある国の補助金などを使っても、40年では黒字化できるめどは立たないと分析した。

 一方、大阪市などが計画する新線「なにわ筋線(北梅田―JR難波、南海新今宮)」とつながる「なにわ筋連絡線(北梅田―十三)」と、「新大阪連絡線(十三―新大阪)」は、13〜31年で黒字化できるとした。なにわ筋線が2040年までに開業するのを前提条件としている。

 なにわ筋連絡線は十三―関空の…

残り:216文字/全文:637文字
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180412003930_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180411004879_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASL4C65QML4CPLFA013.html
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:33:07.70ID:wN0WbxOv0
>>145
公共の利益を考えば良いアイデアだが、大阪高速鉄道が長大なモノレール全線の存在意義を担うキーパーツを手放すわけない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:49.36ID:44+bkGrs0
>>129
伊丹からだと梅田にスムーズに接続出来ないじゃないですかー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:40:57.16ID:+wxrjJn90
ラピートの路線が赤字なのかと勘違いした。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:44:05.43ID:nyDrx1/90
>>117
そんな事は鉄道板で、かなり論議された。
結論は「やるなら曽根からしか無い」だった。
あとは土地買収費がかかり過ぎる。
現地ヲタのチェックで、阪急所有の土地と公共用地で殆どの必要な土地をカバー出来ることも確認済。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:27.08ID:9F7NYe4u0
>>8
甲陽園から甲東園へ向かい今回の空港線に繋げればok
人がいる割には空白地帯だからな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:48:28.32ID:bWxGiLn10
そんな線路作らなくても
蛍池に特急止めてくれた方がありがたい
大阪出張の時はいつもここで乗り換えて梅田に出る
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:49:17.44ID:zYTiE9kr0
>>149
梅田から蛍池駅まで急行で13分で行けるからね。
伊丹市の人は阪急伊丹、JR伊丹から伊丹市バスに乗らないと
豊中市蛍池西町にある空港ターミナルビルへ行けないので不便な状態。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:52:23.21ID:CTP8Tcny0
仮に実現しても20分に1本の準急だけってことになりそうなのな。
距離を考えたら全部普通で10分に1本というのが理想だけど、
曽根駅付近や梅田駅の制約を考えると難しい。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:55:35.01ID:9F7NYe4u0
>>85
奈良の近鉄みたいになってしまうな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 12:57:27.29ID:bWxGiLn10
>>157
リニア開通後は羽田伊丹線が不要になるので、あと20年は伊丹は残る
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:01:18.85ID:lOo9duB40
>>15
これなんだよね。
蛍池駅から空港ビルまで直線で1kmない。
バスやモノレールは「到着するまで待つ」時間があるから、これぐらいの
近距離ならいつでも乗れるムービングウォークでも、速度的に十分
太刀打ちできる。

大深度地下にトンネルを掘って、テーマパークなどで実用化されている
高速ムービングウォークを設置して、100円程度の通行量を取ればよい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:01:41.43ID:f7BfaF160
敷設後40年あると途中でリニアが大阪にまで届いちゃうもんな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:03:08.07ID:9xQlkEx+0
伊丹空港は鉄道で行くのはなんか面倒だねだからバス使ってる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:06:46.27ID:rvfyns+q0
ミナミならバスだろうが梅田近辺ならモノレールの方が安い早い遅れにくいな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:07:28.68ID:xDzKymTO0
狭軌の阪急・・・なんかかっこ悪い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 13:08:28.92ID:qHB+OfBM0
伊丹空港廃止にして、神戸線を延伸して神戸空港に接続しろよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 14:30:23.44ID:YzhJkHLE0
>>165
地下鉄乗り入れで阪急が新神戸経由で三宮に繋ぐ案もあるんだよな。
新神戸-三宮-神戸空港は元々ポートライナーの計画だけど。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:39:05.00ID:Th4e3pyC0
阪急ブランドならなんでもできると思い上がってたのか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 15:58:14.96ID:+H+ZpURM0
>>133
蛍池駅西側は「石川青年は無実だ」とかを主張する、日本で最も厄介な人達が暮らす地域だからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 17:26:37.90ID:20dEv2QF0
>>133
またウソつきがやってきたな


エアライン板の名物伊丹廃港論者のついた嘘まとめ

「関空に伊丹の便を移せば、関空は蘇る!」
→ウソでした。2000年代の国策移管で完全失敗、ジリ貧に。http://i.imgur.com/MPwbBe0.gif

「でも、関空に移ることで活きる便の実例がある!」
→ウソでした。関空に抱きつかれて沈んでいく部分はカット(捏造の基本) http://i.imgur.com/cFRfCki.jpg

「とはいえもはや長距離国内線といえば関空の時代。現に伊丹の長距離国内線は衰退している!」
→ウソでした。民間経営になって規制を止めて絶賛復活中 http://i.imgur.com/h34cTG7.gif

「関空が遠くて不便というのはイメージだけの話。実際は違う!」
→ウソでした。http://i.imgur.com/tGS4BGG.gif

「黙れ! ↑の地図データは古い(神戸空港開港直後)! 今は交通網がもっと発展して関空は便利になってる!」
→ウソでした。ほぼ同じ結果の2017年の交通調査を御覧ください。http://i.imgur.com/kpm7IYH.jpg

「いや! それでも利用者は関空を不便だなんて思ってない!」
→ウソでした。実際に関空を利用した人さえ不便認定。http://i.imgur.com/ozPFQtS.gif

「伊丹を廃止したら、大阪平野に静かで平和な空が還ってくるんだぞ! 伊丹存置論者は人権・環境破壊者だ!」
→ウソでした。彼の下心を御覧ください。http://i.imgur.com/Qc2Q5oT.gif http://i.imgur.com/nV7VJ75.gif

「関空の沈下は収束に向かっている!」
→ウソでした。http://i.imgur.com/sQFHAXa.gif

「南海トラフ地震の津波で、大阪湾の奥に位置する伊丹は水没。一方、沖合の関空は無事!」
→ウソでした。http://i.imgur.com/w8VkIuc.gif

「関空には40万回/年の発着能力があるから、伊丹を廃止してその便を受け容れられる!」
→ウソでした。23万回/年をほぼ倍の値と言い張る度胸がすごい… http://i.imgur.com/cLpaw1w.gif

「空域が干渉しているのは伊丹と神戸の間の話。神戸と関空は実はほとんど干渉してない!」
→ウソでした。http://i.imgur.com/FcG9yQg.gif
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 17:34:32.81ID:dDmNFuAm0
>>154
伊丹側だとそれこそシャトルバスを作るだけで話が終わる、これ鉄道の話やで
神戸側に出るにしても梅田(目的地が阪急沿線なら十三)経由のが話が早いし
そもそも神戸側に出る一部のための路線作るより汎用性高い梅田・十三側に出す方がまだ現実的だわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 17:37:34.77ID:pQ8ZfI890
>>153
急行みたいなのが止まるよ
蛍池から梅田までは豊中と十三しか止まらない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 18:09:20.04ID:tSTK/1l60
モノレールをあんなに蛇行させて蛍池駅に接続してあるのに、なんで
阪急が線路引くんだよ?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 18:13:27.88ID:QzG0lx4M0
阪急も蛍池から北回りで蛇行させれば道路の地下を使えていい感じかも
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 18:37:11.94ID:/8/0frq60
>>170
あなたプロ市民ですよね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 20:00:33.38ID:Roxou1mO0
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 027

法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:27.82ID:gCwU9heW0
>>75
大阪人だろ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/13(金) 23:32:58.17ID:DA1w0mbt0
関西の話は大風呂敷も良いところ
赤字で補助金いるだろう
せめて、大阪駅か、新大阪駅でないと
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:24:59.23ID:VSzy0mrY0
>>18
無知な奴ほど偉そうに世の中を批判する!
ちょっとはググって勉強しろ!!

【東京23区の新成人 8人に1人が外国人】

東京23区の新成人およそ8万3000人のうち、8人に1人に当たる1万人余りは外国人であることがわかりました。

新成人の半数近くを外国人が占める区もでていて、専門家は「近年の留学生や技能実習生の急増によるものと見られ、外国人が地域や社会を担う非常に有力な存在になってきている」と分析しています。

東京23区の新成人について、NHKが昨年末、すべての区に聞き取ったところ、今年度の新成人はおよそ8万3400人で、このうち1万800人余りが外国人となっていて、その割合は全体の8人に1人に上ることがわかりました。

外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、中野区のおよそ800人などとなっています。

このうち、中野区は、外国人が昨年度よりも200人余り増えていて、5年前と比較すると5倍と急増しています。

また、それぞれの区で新成人に占める外国人の割合を見てみると、新宿区が45.7%とほぼ半数を占めているほか、豊島区で38.3%、中野区で27%などと、23区のうち6つの区で、その割合が20%を超えていることがわかりました。

外国人の新成人が急増している背景には、留学生や技能実習生の増加があると見られ、東京都内では5年前と比べてすべての年代合わせて留学生が1.7倍のおよそ10万4800人、技能実習生が3.4倍のおよそ6600人と急増しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180108/k10011281951000.html

http://q2.upup.be/f/r/K9xA2DG7Dy.jpg
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:30:40.90ID:VSzy0mrY0
>>58
ほんとそう!
大阪が今関西の都市で唯一人口増になってる。
一度減り始めた大阪の人口が一転、再び人口増に転じるなんて誰も予測してなかった。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:49:01.21ID:ZR5ozk5+0
別に蛍池から徒歩かモノレール乗り換えで良くね?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:16.60ID:rxXYjhLb0
>>111
東京に憧れて欲しいニダ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:09:11.33ID:iUL3tU7AO
>>184
阪急は空港利用客に冷たいからな。
大きな荷物を抱えた空港利用客が疲れないように必ず着席できる蛍池発や止まりの空港専用列車を走らせる気さえないからな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 01:30:33.12ID:F3e938520
てか
元々のモノレール構想を完遂させろよ
万博とかどうでもいいわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:21:53.79ID:WAblNzSK0
さっさと伊丹廃止すれば万事解決した上に再開発までできる
工業、ニュータウンから副首都までよりどりみどり

不調の神戸空港まで活性化する

これに乗らない兵庫県民は目先の利益しか考えないアホばっか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 07:47:33.89ID:jnD9NK9j0
>>90
京都国際空港は、高速道路全部地下に埋めちゃえばまだ可能かもしれんな
京セラや日本電産やNTTなども壊さないといかん可能性はある

しかし巨椋池の農地は高級な京野菜の産地で意外と儲かってるから、無理やりやろうとしたら、70年代の成田並みにゲバゲバ賑やかなことになるとは思う
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:16:59.75ID:j/AZodME0
伊丹の土地売り払って、その金で関空の滑走路増設と北陸新幹線を梅北経由で関空まで延伸。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:22:30.17ID:G/4VarNX0
>>47
千歳ほどの輸送量は要らんし、阪急は8両だからまだまし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:22:30.72ID:LleUD/rk0
税金の無駄遣いはやめなはれ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:44:46.94ID:zzt8LcpG0
千里中央周辺に住んでる人は
大阪モノレールで大阪空港まで4駅、
北大阪急行・地下鉄御堂筋線で新大阪まで5駅
を乗り換えなしで行ける。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:59:14.81ID:i3T668Rb0
リムジンバスが640円、今の梅田〜蛍池が150円。
新線割増を載せても半値以下の運賃になる可能性が高い。
実際開通すると、梅田発のリムジンバス需要の大半がこっちに移る。
(西梅田のハービス利用者は流石に全部来ないだろうが)
単線で途中駅を(信号場の延長で)設けると、
鉄道空白地域なのでそこでの通勤需要もある程度拾える。
(今まで車通勤していた人達の移動)
やるんだったら、通勤需要も拾わないと収支悪いままだと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:17.13ID:wW+8d8EV0
>>181
>東京23区の新成人およそ8万3000人のうち、8人に1人に当たる1万人余りは外国人であることがわかりました。

これは酷いな
外国人といってもほとんどが低民度の中韓の人だと思うけど
これはまさしくトンキン(=中国人が異常に多くて治安が悪くて民度が低い中国の飛び地)ですわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:53:26.63ID:Ig64rCdv0
阪急さん忖度が足りないんだよ
忖度すれば首相案件でどうにでもなる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:34:48.53ID:HxXYiGps0
>>188
事実認識も道理も理屈も無茶苦茶。
わけのわからん要求を異常な権利意識と被害意識に基づいて受け入れらるまでしつこくしつこくわめきたて続ける。
うまくいったら相手の協力・犠牲には全く触れずに自分の功績として吹聴。
問題が起きると何事もなかったかのように知らんぷり。
これが大阪人。
かかわると地獄。

https://www.sankei.com/west/news/170309/wst1703090088-n1.html
>村上氏は24年2月のブログに「塚本幼稚園は保守が強く、地域の町会長と何度も揉めている」
>「(市は)完全に嫌がらせに加担してるやんけ」「強行したら絶対にお前ら潰すからな」などと
>市側を非難する内容を書き込んでいた

https://hbol.jp/150098
>いいって!(激怒しながら)もう聞きたくないから、もうっ!帰って!もうっ!帰ってもう!
>ホントに、もう!あんたらのために、ホンマにもう損害賠償や、こんなもん、もうええって、もう帰って、もう!
>もう、身体もメタメタやもん、もうホンマに酷すぎるわ、もう〜。こんだけ、もう〜。
>(引き続き号泣)うっ、うっ、帰って、ホンマに帰って、うっ、うっ、もういや…。うっ、うっ、うっ、うっ…、こんなこと…。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:46.13ID:D9Vr38gY0
神戸空港(笑)



転出超過 全国自治体別でも神戸5位、加古川9位
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201801/0010940996.shtml


2017年の都道府県別人口移動報告で、転出者が転入者を上回る「転出超過」の人数が全国ワースト2位となった兵庫県。
転出超過は6年連続で、14年=ワースト3位▽15年=同2位▽16年=同3位−と低迷が続く。

20代前半の若者が就職で東京に出るケースが多いため、県は昨年から「兵庫で働こうプロジェクト」を展開。
県内の全ての四年制大学と協定を結び、地元企業の採用情報を提供するなど兵庫での就職を後押しするが、特効薬はない状況だ。

ただ今回、順位は悪化したが、「転出超過の幅は縮んだ」と県の担当者。
転出超過数は12年から4年連続で増えていたが、15年=7409人▽16年=6760人▽17年=6657人−と、
わずかながら2年連続で減少した。
県が要望していた、東京23区内の大学の定員を抑制する政府方針も決まり、その効果にも期待を寄せる。

一方、市町村別でも兵庫の転出超過は上位にランクインし、神戸市が1507人と全国5番目、加古川市が1086人で同9番目となった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:22:27.80ID:JgytsnGo0
モノレールと対面乗り換えできるようにしろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:23:33.18ID:XTHOOXro0
人口減少社会なのに、これ以上鉄道を作る必要なんてないよ。
10年で黒字化するくらいの大きな需要がないんだったら絶対いらない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:38:55.64ID:hlrdmnQg0
>>95
大阪市内から伊丹、関空て10分くらいしか変わらんけどな?

こういう我欲でしかすべてを判断出来ない愚か者が大阪の足を引っ張っている
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:40:26.79ID:hlrdmnQg0
>>205
その通りだが、この件で該当するアホは
伊丹廃止に反対する兵庫県民だ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:48:11.23ID:hlrdmnQg0
>>170
伊丹廃止に反対してるのは
コイツのような我欲丸出しのキチガイだけ!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:54:46.92ID:zzt8LcpG0
>>209
大阪市内いうても淀川区周辺に住んでる人と
住之江区周辺に住んでる人では場所が全然ちゃうからなぁ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:09:47.57ID:/L8VuMjF0
関空もインバウンドのお陰で賑わってるみたい。羽田や成田程ではないけれど、良かったと思う。万博やIR で更に良くなるかな?

これ、バカな関西人
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:14:05.61ID:gILf2ww90
>>1
なんだ朝卑かw
それならフェイクニュースだから阪急は初年度黒字余裕だな
日本のインフラ整備を邪魔すんなよ反日が!!!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:16:19.85ID:xrSYrbyX0
おいおい、昨日は黒字化可能なんてスレがあって
ほんまかいや?めっちゃ胡散臭いけど
頭がエエ奴が色んなデータを使って試算してるんやろなぁっと思てたのにw
何もかんも出鱈目すぎやろw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:26:36.01ID:96ZEZMWl0
大阪の黄信号は急いで進めだろどんどん進めろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 19:37:12.69ID:xrSYrbyX0
>>222
あー。
なにわ筋線の北梅田駅(仮)と阪急十三駅を結ぶ「なにわ筋連絡線」と、十三駅とJR新大阪駅を結ぶ「新大阪連絡線」
で、これは「大阪空港線(曽根―大阪空港)」でっか。
何やごちゃまぜにしてましたわ、すんまへんw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:30:23.97ID:k6htBzBw0
蛍池からモノレール200円で行けるだろうが!

ガタガタうるせーんだわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/14(土) 23:19:28.99ID:xrSYrbyX0
>>225
実はモノレールの路線を全く知りません。兵庫側から伊丹空港に行くってのもありますし
モノレールに乗る理由が俺には無かったって点もあります。
蛍池からアクセス出来るんなら、「大阪空港線(曽根―大阪空港)」を開通する理由って
何なんでっしゃろな?よう判りません。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:02:29.45ID:MbnAbbM/0
>>226
兵庫県に大阪空港の最寄り駅は無い。
大阪空港の滑走路の大半は伊丹市にあるけど
空港ターミナルビル、最寄駅の大阪モノレール大阪空港駅、阪急蛍池駅は
豊中市にあるので空港の出入り口は豊中市、池田市になってるため
伊丹市の人は北側から回って池田市に入るか滑走路の下のトンネルをくぐって
豊中市に入らないと空港ターミナルビルにいけない。
阪急伊丹駅、JR伊丹駅から空港に行こうとおもったら伊丹市バスかタクシー
に乗って滑走路の下のトンネルをくぐって空港ターミナルビルに行く事になるので
20分〜30分ぐらいかかる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:10:06.74ID:tnnANu9N0
>>191
巨椋池のある宇治は霧が出るはず。近くの山崎も霧がよく出るからサントリーの醸造所が建てられたし。
いにしえの百人一首にだって霧は歌によまれている。
「朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木」(権中納言定頼)
視界不良になりやすい地形は空港建設には向かないだろう。どうしてもつくるなら滋賀県内ですよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:25:39.58ID:tnnANu9N0
>>208
そもそもの発端は、京阪神と伊丹空港を結ぶ阪神高速池田線で渋滞が多く、リムジンバスや自動車の
遅延がよく起きて困っていたから、だったら鉄道敷きましょうか、となったわけで。
大昔には羽田より伊丹のほうが旅客数が多い時代だってあった。空港運営会社が伊丹を再活性化させ、
利用者数の増加もしっかりと見込めるなら、空港アクセスも改善したほうが良かろう。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 08:43:27.89ID:ehjQD69l0
>>186
冷たいもなにも、あの辺に車両基地ないのにどうやって蛍池始発を作れって言うのよ
蛍池は複々線ですらないし、直ぐわきに道路とモノレール橋脚があって拡幅もできないのに無茶いうなよ…
直通出来るようにするなら曽根から分岐させるしかないってのが今回の話
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:23:39.66ID:Puev5Mq10
>>6
>この曽根駅から真っ直ぐ線路引っ張ったアフォ計画提出した奴はバカ

普通に考えればモノレールのように空港最寄りの蛍池駅から延ばす筈。
それをわざわざ路線が長くなる曽根駅から延ばすのは沿線開発を見込んでいるから。

でも空港直近の土地なんて高度制限と騒音で開発余地は殆ど無い。

唯一導き出される合理的な結論は伊丹廃港を前提にしていること。
これならば曽根から延ばす理由になる。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:28:30.77ID:Puev5Mq10
>>32
>関空はずいぶん稼働率上がったよな
>伊丹空港廃止できるのか?

できるできる。
海上空港だから無限に拡張できるのが関空の強み。

伊丹廃港で跡地を売却、その資金で関空拡張をすればいい。

そうだな。
手始めに滑走路5本、ターミナル5つのスーパーハブ空港化だな。
北陸ー四国新幹線も関空に乗り入れさせて空陸融合を図る。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:56.20ID:Puev5Mq10
>>62

>>56
>伊丹空港行ったか?
>220億円かけて改修したばっかりなのに廃港はない

跡地売却でそれ以上の収入が確保できるんなら廃港する方が合理的。
今回の改修は老朽化施設の改造だから積極的な投資ではないしね。
治療というよりは延命措置に近い。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:40:30.06ID:EHEyeFP00
>>100
>伊丹廃港の可能性は0だが、仮に伊丹を廃港したところで梅田高層化は無理だろ
>需要がない

おじいちゃん、今は空前の人手不足なのよおー
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:43:51.54ID:6lo6pqOv0
伊丹空港廃止願いたい。
住宅地の頭上を降下してくる飛行機の騒音が今も堪らなくうるさい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 12:48:59.42ID:ehjQD69l0
>>236
元から住んでた人には騒音対策補助ってでてないん?
後から来たのなら少しは調べてから住めよと
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:02:02.41ID:qfq7JXPT0
>>78
関空1個じゃパンクするwww
羽田(か成田)1つで全ての首都圏の国内国際線やるようなものだwww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:05:41.92ID:6lo6pqOv0
>>237
元から住んでいるが、騒音対策補助は2、3年前に無くなった。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:16:46.41ID:l8fkyW/y0
>>232
曽根から直線での敷設は、新聞記事の不備。
実際は曽根から岡町北の旧中環までに宝塚本線西側横付けで地下に下り、そこから旧中環沿いに西に進み、走井から池田線地下沿いに北上。
こうすると、
曽根→旧中環 既存の阪急所有の土地を利用
(駅構造の改造もほぼ無し)
旧中環へのカーブ 克明小学校校地
池田線へのカーブ 箕輪小学校校地が大半
と道路下以外の土地買収が予定線全体の実質10%程度に収まる。
他のルートは取付部の土地買収だけで10年コース。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:17:06.24ID:vyPrQ26C0
>>1
こんなの空港から豊中駅までのシャトルバスでいいだろ
どこに需要があるんだよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:22:33.76ID:krs8U6cf0
いらんだろ
蛍池から歩け
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:24:00.36ID:l8fkyW/y0
>>241
豊中からのバスならまだ、まだ岡町からの方が現実味がある。
(豊中駅のバスターミナルは西側への路線をほぼ検討外にしている)
今回の案が曽根分岐になったのは、総武快速線における両国スキップと同じで、岡町駅部分が地下取付勾配に掛かるから。
阪急にとっては、新大阪新線よりもこっちの方が作りやすい。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:31:01.72ID:RkqpoDc60
蛍池駅をキャンセルすればいい

豊中駅→大阪空砲駅→石橋駅

これで全て解決
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:34:52.73ID:K4VyuwFI0
梅田から乗り換えなしでいけるのは
6分短縮しなくてもメリットはある
蛍池から乗り換えめんどくさいから
バス使ってる客奪えると思う
とは言え大阪空港の利用者以上に乗客増えんし
それで採算取れないなら仕方ないな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:43:58.43ID:l8fkyW/y0
>>245
阪急の狙いは、十三駅からなにわ筋線経由関空直通ルートだろうな。
大阪空港〜北梅田は自社独占だからな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 13:58:55.67ID:ehjQD69l0
>>239
ありゃ、あれなくなったのか
…ってちゃんとなくなる前に騒音対策装備を家にしとけよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/15(日) 14:06:13.48ID:33dT/uzW0
人口も経済も縮小していく大阪に新線とかいるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況