X



【経団連】「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/04/15(日) 00:40:06.89ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180413/k10011400881000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

4月13日 4時28分
経団連は、先進国で最悪の水準にある国の財政を健全化するため、10%を超える消費税率の引き上げを議論すべきだとする提言をまとめました。

それによりますと、財政健全化は「必須の課題だ」としたうえで、高齢化で膨らみ続ける社会保障費を抑制するため、75歳以上の後期高齢者の医療費について、自己負担の引き上げなどを検討すべきだとしています。

焦点の消費税については、来年10月に税率が8%から10%に引き上げられる予定ですが、税率のさらなる引き上げも有力な選択肢の一つとして議論すべきだと提言しています。

経団連は「国民負担の増加は避けては通れない」としていますが、企業が負担する法人税の税率は競争力の強化などを目的に段階的に引き下げられており、企業優遇との指摘も出ています。

政府は、ことし6月をめどに財政健全化に向けた新しい計画を作る方針で、今後、議論が本格化する見通しです。

★1の立った時間
2018/04/13(金) 05:09:21.17

前スレ
【経団連】「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523698742/
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:26:01.91ID:r3E/TY550
経団連「消費税は上げていいけど法人税は下げてね」
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 15:35:11.63ID:FzbPQZZ90
>>567
租税回避無答責もよろぴく、株はGPIFが買い支えてね
他と続く。
自国民殺しの腐れ野郎。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:07:48.03ID:FzbPQZZ90
>>569
筑豊の麻生太郎の選挙区の有権者で、彼を支持した愚か者が全ての科を負って租税負担して貰いたい。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:11:43.16ID:eC4UzSph0
経団連「安倍総理、消費税10%議論につていまとめました」

安倍「お疲れ様でした。引き上げるとは言っていないwww」

経団連「財務省やれ」

財務省「縛っていい?縛っていい?これからうんこだから」
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:14:42.41ID:mW0SKFoc0
とにかく

麻生大臣には辞めてほしい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:15:49.31ID:/wpkFisj0
>>526
輸出企業は戻し税という旨味アリw
金の密輸と似たようなもん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:26:05.98ID:fW8YPwBJ0
昔、大正生まれの婆さんが言ってた

「泣く子と旦那様には勝てません」て、そんな時代だったんだって。今の世はいいねって。

旦那ってのは、憲兵、役人、雇い主ってことって。時代は巡るのかね?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:27:33.17ID:FzbPQZZ90
>>574
個別の国民が「近代」を受容しているか、だろうな。
巡ってしまうかどうかは。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:23.86ID:Dx/2swWc0
金持ち優遇ビンボー困る平等な税
早く20%まで上げるべき
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 18:48:54.80ID:FzbPQZZ90
>>576
以上、パナマーのコメントでしたw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:22:59.00ID:AJ6ZO9nQ0
経団連はもう解体すべき
こんな増税しろしろとかいう組織なんて要らないし
経団連は景気悪くする提言ばっか。下らない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:40:26.66ID:7hYyCO030
まあ上げるとしても暴動なんか起きないし経団連企業様の存亡を危うくするような消費行動出来る訳ないし

ましてや政権与党を下野させられる状況は永久に整わない

主権者である国民自身が奴隷になる選択をしてる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:42:38.63ID:j4ypjFXS0
どう見ても消費税無しの高所得累進性高い時期の方が分配率高くて景気がいい。
国民総中流の何が悪いのか?社会の仕組みに合致したから稼げたなら社会に
還元すべきでありアメリカ型資本主義が世界を安定的な平和に貢献するかと言えば
否である。増やすべきは中流階級ありそこを潰して好景気などありえない。
トリクルダウンなど妄想以下だ。
金持ちはフランス革命時の貴族になりたいようだが首を洗わなきゃならなくなるぞ。それを見越して法改正してるのは恐れているからだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:54:18.42ID:Y1tjfJQp0
法人税の引き上げも当然、議論するべき
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 19:58:31.40ID:tCppJnNqO
経団連「安倍首相がんばれw安倍首相がんばれw」
勝共連合「安倍首相がんばれw安倍首相がんばれw」
安倍ぴょん「もはやデフレではなくなりましたw」
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 20:01:10.07ID:FzbPQZZ90
>>583
実は正しい。
「スタグフレーション」
なのでw普通の為政者は可能な限り回避しようとするが、あべし!はそうでは無いので
回避しないw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 21:24:10.63ID:mkSlPRyG0
やっぱり自給自足、物々交換の時代に戻るんだろうな日本は。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 22:47:59.71ID:fJHvcdH60
>>573
そんな旨味はない、と散々このスレで否定されているのにまだ言うか。
ちょっとは消費税の仕組みを学べっつーの

ちなみに金の密輸は、金を輸入する時に収めなければいけない
消費税をごまかしているから、金を売った時の消費税が儲けになるだけ
犯罪行為と、正統な輸出手続きとを混同すんな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:32.35ID:8jiasfHu0
経団連と東レは朝鮮人 崔定征 通名 榊原定征に乗っ取られたらしいですよ?訪韓ばっかりしてるらしいですよ?何か凄い発言しているみたいですよー?知らんけど!
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:19.43ID:FzbPQZZ90
???????∩(・ω・)∩???????
有情破顔拳は生ぬるいがこれからがうんこな未来。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:26.14ID:Vyk1p8rc0
さっさと25%にしてベーシックインカムしないかな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:10:58.95ID:bFvFUTG+0
>>586
なぜか金密輸を「還付」で儲ける、と誤解してるやつ多いよなあ。
密輸した商品の「何を」、国から「どうやって」、「返して」貰うんだろうね(´・ω・`)
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 00:41:24.85ID:hjrJPzDl0
金持ちはタックスヘイブンで合法的に脱税
他国は政府が調査に乗り出すが、日本は
放置。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:32.33ID:DPhAJKtp0
お金が必要なので、税収上げさせてください。
その代わり、私たち税金で給料を頂いている政治家や公務員も減給して身を切りますっていうのが筋道だろ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 09:36:45.84ID:3JjKO0SY0
>>593
刷ったら価値が減るだろ
上級国民はインフレ嫌いなんだよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 09:48:14.26ID:CvbjHlh80
>>595
資産価値の上昇率がインフレ率を上回る場合はそうではない。
アヘノミクス()であぶく銭つかんだ場合が典型例。
バブルで不動産長者になった場合も。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 09:56:55.64ID:8GRRSTfM0
消費税の引き上げは許されないだろう。
誰も望まない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:41:02.03ID:CvbjHlh80
>>599
横レスメンゴ。
「流動性のわな」で説明できる。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 11:57:42.96ID:CvbjHlh80
>>601
俺はそれをそもそも否定していない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 16:18:34.86ID:QiDgKlbU0
男女共同参画の予算が8〜10兆円!
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:13:29.46ID:T/+5jlHk0
チビチビ上げてめんどいねん 30%にしてやれ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:24:15.11ID:qEXWMurz0
またチョン同様の同胞殺しですかw
ジャップは懲りませんねw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:30:24.73ID:LAJT8ysR0
もう一度GHQみたいなのが介入してきて日本の全部洗いなおしてくれないかねぇ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 17:35:08.91ID:qEXWMurz0
ジャップのトップはあの滋賀の少年警官みたく味方のふりをして平然と背後から同胞を襲う
ジャパンのトップには昔の沖縄みたく白人が就任すればいいんだw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 23:10:01.80ID:TIX9f0Kd0
スレの伸びが悪いな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 23:35:39.19ID:MeYM/qBA0
>>43
法人税減税のバーターだから
消費税増税をいくら続けても、何かの穴埋めに使われるから永遠に財政再建は為されない
どころか景気悪化も相まって更に悪化する
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/18(水) 23:37:27.89ID:vVr7wRGo0
法人税減税なんぞしてたら財政に悪かろう。
消費税は撤廃して全部法人税に押し付けたらどうや。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 00:04:49.41ID:YizbJT830
▼経済界が消費税増税に賛成の理由は「法人税減税のため」


多くの政治家は消費税増税に賛成であるが、
それは消費税増税による予算のおこぼれにありつけるからだ。

経済界も消費税増税に賛成する人が多いが、
それは法人税減税をバーターとして財務省が差し出すからだ。

学者、エコノミストが消費税増税を賛成するのは、
財務省に逆らわない方が、
親元の金融機関が外為資金の運用を出来るなど
商売上有利になるからだ。

マスコミが消費税増税を推奨するのは、
リークネタをもらいたいほかに、
新聞の軽減税率を財務省からもらいたいためだ。

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/40440?page=3  


参考:どんどん下がっている法人税率 (昭和59年43.3%→平成28年23.4%)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.htm
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 01:44:31.82ID:M8FngsPS0
どうみても消費増税して、所得減税・法人減税したほうがいいだろ。
法人税が高ければ、経費として使うから良いという話はあるが。
しかし、消費税 VS 所得税・法人税でみれば、後者は現役世代にだけ負担が掛かる税で。
消費税ゼロにして、たとえば一兆円分集めないといけないとすると、その負担は現役世代(若者)にだけ集中する。
消費増税なら高齢者にも外国人旅行者とか負担してもらえて、負担軽減できる。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 01:50:32.28ID:LV82dDhG0
>>615
団塊「私の資産には課税させない」
あなたの意思はわかりました。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:00:38.26ID:zP9f/01Y0
>>615
お前は税負担をゼロサムでしか考えられんのかいなw
例えば消費税0なら低所得者も消費がより活発化し
それが企業業績に反映し、労働者の所得も増え、税金
が増える。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:04:42.10ID:pUZSQNp10
>>617
ゼロサムで考えても、
若者は60年消費税を払い、
老人は消費税は20年で済む。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:09:39.92ID:LV82dDhG0
>>618
やはり消費税増税論は、「老害だけに利益を分配したい。若者は滅びろ」なわけで。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:12:23.24ID:LV82dDhG0
老害は、消費税増税で利得を得られると思考する。
資産課税を避けたいし、老害だけに免除事項を設定し、若者への負担が増すことを望むからね。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:13:50.70ID:M8FngsPS0
かりに年の消費税の増額が10万だったら、所得減税で10万納税が減ればトントンだ。
これは現役世代で稼いでないと受けられない。
すでに金持ちで給与所得がないなら、消費税を取られるだけ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:14:27.37ID:V+4QPnib0
そんなに税金払いたくないなら日本から出て行けば良いのに
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:15:57.17ID:LV82dDhG0
>>621
つまり資産課税が必要
消費税増税論は間違いとなる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:18:29.28ID:mAz5+Bol0
日銀の国債買い入れで財政問題は事実上解決しただろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:20:03.24ID:M8FngsPS0
資産課税ができればいいが実質で無理だろ。次策として消費税みたいなことで。
世界でも日本でも本が売れた経済学者もいってたが、世界でいっせいに資産課税に向かわないと
金持ちは税金取られない対策して逃げる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:21:52.00ID:LV82dDhG0
>>626
資産には課税だよね。
消費税増税論は間違いだとあなたは認めたね。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:22:12.53ID:CQkPDJ+I0
仕切ってるのは財務省
あのクズ変態「おっぱい福田」がトップだったゴキブリ集団
マジにいったん白紙に戻して冷静に見直す場面がきたよ消費税
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:24:17.14ID:nM/0mLYw0
>>22
簡易課税方式なんだけど、それできるのは中小企業だけで大企業は関係ない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:25:51.66ID:UHzDKXbC0
何で経団連が政治に口を出してくるんだよ身をわきまえろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:27:26.28ID:SkRjGyjU0
消費税30%でいいから所得・住民・固定資産税廃止にして!
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:28:01.12ID:M8FngsPS0
>>627
消費増税すべきだとおもうが。資産課税は無理だ。固定資産とかいまやってるやつ程度しか。
消費税は、インフレ課税と言われる金持ちが損する仕組みと一緒。
持ち金を全額使うとは限らないが、使うとしたら資産課税と同等。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:29:12.83ID:LV82dDhG0
>>631
老害には資産課税させないとね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:30:56.94ID:LV82dDhG0
>>632
所得課税を無理と言いながら、欠点しかない消費税増税にしがみつく老害。
溜め込んでますなあ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:39:00.75ID:M8FngsPS0
日本もカジノを含む統合型リゾートとか観光に力を入れてるだろ。
将来的にも外国人旅行者を確保できるだろうし、消費税とかホテル税とか、消費にかかる税を高めにして
所得税や法人税がやすいのがいい。
シンガポールとか、カジノがある地域とかそういう税制でやってる。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:40:17.33ID:LV82dDhG0
>>635
はいはい、資産課税が最良ですね。
自分で認めた結論から逃げてはいけない。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:40:42.85ID:3C11rCPd0
大企業税を作れよ
アベノミクスで1番儲かってる連中に負担してもらおうw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:45:44.16ID:M8FngsPS0
資産課税が最良とはおもってないが。
全世界で当たり前として、毎年1%ずつ資産から取るとかになればそれはそれで良いとおもうが。
それができないなら金持ちは資産税が取られないように逃げる。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:48:42.85ID:CK3Zbg3C0
なんで営利団体が増税しろとか言ってんだ。

この国は頭がおかしすぎだろ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:48:45.48ID:LV82dDhG0
>>639
あなたの話す消費税増税の利点とは、
「資産を持つ老害が負担を免れ、代わりに若者に負担を押し付ける」しかない。

それこそ消費税増税の欠点なわけだ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:49:49.69ID:0cY6F4R60
何で経団連が推すんだろ
メリットが分からん
商売人の集まりちゃうんかい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:52:28.68ID:am0LjTUd0
消費税あげたら、財政健全化できるなんて、嘘つくなよ。
消費税あげても500年ほどかかるだろ。

消費税の還付金を輸出企業(トヨタなど)に部品を納入してるとこにも
いくように義務付けないと(トヨタなどが部品納入会社に支払うよう義務づける)
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:52:33.40ID:24EYTRj50
もう、なんかどうでも良くなってきたぞ

好きにしてくれ、と思う
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:53:32.93ID:LV82dDhG0
>>643
土光敏夫「経済を萎縮させるのが武士道であり正義だ」
この調子で彼が昭和末期から君臨したから、後の人も賛同発言はやっている。

老害が言質を取って、異論を禁じた状態なんだよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 02:55:47.07ID:umnac2Dv0
基本的には法人税の増税、消費税の減税、派遣法の廃止、中途差別の撤廃

超高貯蓄デフレの問題はあるので、特に派遣法以前の世代に関しては、
富裕層の年金停止(長寿保険という考え方)、相続税の増税
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 03:00:18.15ID:umnac2Dv0
>>643
麻生の実家である麻生セメントのような建設関連は、公共事業で食ってるので税金が欲しい
輸出関連は、消費税還付金があって儲かる
庶民相手の内需も大企業だと、消費税の計算誤差の蓄積で何億も儲かる
それと基本的に、庶民増税で富裕増税を阻止したい層
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 03:02:53.32ID:En6/teRJ0
>>11
これ。
反論も確かなんだけど、消費税の還付は元請法人にとっては間接的に利益に貢献する。
その分の被害を大きく受けるのが下請の中小企業。
現実的に消費税が上がり価格転嫁できていない中小企業が潰れてきている。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 03:18:06.31ID:L80gmJ6Z0
>>644
>>648
>>650
還付で儲かることはないって何度言っても分からんやつはわからんのだよなー
週刊誌とかの影響力すげえ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 03:22:31.87ID:umnac2Dv0
還付に関してはどっちの主張が正しいのかよく知らんから控える

あと消費税の最大の目的は国債の償還
国債を大量保有してるのは誰か
まず銀行だろうけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 03:44:19.17ID:cMhm6X6d0
これで若者の車離れとか言ってて笑えてくるわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:26:19.90ID:h2o1sZbH0
>>613
それがいいね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:30:23.43ID:h2o1sZbH0
消費税は悪税
ていうか、消費税があるのは日本だけ
こんなものがあるから消費が伸びずに税収も増えない
昭和の時代は消費税なんてなかった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:33:59.00ID:h2o1sZbH0
消費税ができる前に、日本には物品税というものがあった
物品税は25%であった 
これは、海外のVATと似ていて、生活必需品からは税金をかけていなかった
消費税は廃止し物品税に戻すべき
生活必需品から税金をとる国なんか、どこにもない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:34:58.58ID:vJedBJEO0
経団連は解散していいですよw

   by 世論
0659名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 05:36:42.44ID:MiCZboIr0
経団連の奴等が増税を受け入れろや。阿保か。一般市民の負担を増やすんじゃねえ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:38:07.90ID:cRTc3hLB0
外圧でしか いい方に変われない
中世ジャップランドの本領発揮アルネ☆
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:39:26.08ID:AjWvbTbd0
流石、国を思う国士たる経団連だな。
経団連加盟企業は、法人税を二倍にしても、財政健全化の為ならと喜んでくれる。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 05:59:40.19ID:4J+mo/gq0
>>653
今、国債の保有率は日銀が40%超だぞ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 06:05:35.16ID:dZoPprsD0
>>632
消費税より売上税のほうがいいだろ
中間コストで物流が鈍る
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 06:11:48.08ID:32UNDs/10
資産に課税すればいいというが絶対反対だ。
健康な人ばかりならいいかもしれないが病人はどうする。
健康に不安がある人は資金が命綱なんだよ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 06:13:11.78ID:h3GIrGEc0
お買い物する時に計算しにくくて困る
10%くらいにして低所得者には還付金出すとかが一番だと思うけどね
貧乏人の負担が重過ぎるのが問題なんだから20%で貧乏人には月2、3万給付とかでも良いと思う
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/19(木) 06:37:58.50ID:p2UKjCrW0
>>658
そんな世論はない。

マスゴミに騙されて
自分たちに金が回らないのは
公務員のせいだと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況