X



【岡山】外国人にも「たまごかけごはん」を食べて欲しい 美咲町で新メニュー(写真あり) ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/21(土) 10:29:02.72ID:CAP_USER9
◆「外国人もたまごかけごはんを」岡山 美咲町で新メニュー

たまごかけごはんを看板メニューに年間およそ7万人が訪れる岡山県美咲町の食堂に、海外からの観光客を意識した新たなメニューが登場することになりました。
新たに登場するのは、ごはんの上に豚の角煮と生卵をのせたものと、ごはんにチーズや牛乳を使ったソースと温泉たまごをあわせたカルボナーラ風の味付けの2種類です。

この食堂では、地元の米と卵を使って町おこしにつなげようと、350円でおかわりが自由にできるたまごかけごはんを看板メニューに掲げています。
ことしでオープンから10年を迎えましたが、これまでに75万人が訪れ、休日には長い行列ができる人気のスポットになっています。

新しいメニューの開発にあたっては、台湾を中心とした海外からの観光客が食べやすいものを意識したということです。
美咲町産業観光課の川島聖史さんは「日本の安全安心な卵を知ってもらうために、多くの外国人に町でたまごかけごはんを食べてほしい」と話していました。
新メニューは大型連休明けから提供される予定です。

写真:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180420/K10011411951_1804201959_1804202026_01_02.jpg

NHKニュース 2018年4月20日 19時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180420/k10011411951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019

■前スレ(1が立った日時:2018/04/21(土) 01:55:30.58)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524243330/
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:22:48.70ID:AfukY+140
牛丼に卵かけて食べるのが好きだが、この前吉野家でドイツ人らしき一家が牛丼を食べるのをみていたら、卵は半熟で食べてたな
0867ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:22:52.80ID:DUEf/j900
いや、卵は輸出入してませんしw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:26:09.12ID:fREJfdD90
>>867
輸入してるよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:28:04.59ID:HAy5QjLL0
>>864
みんなの判断としてダメじゃないから現に今店が続いてんだろ?
仮に一軒の裁判で過失だと言われたとして敗訴しても全体としては別に問題ないから続いてんだろ?

「過失だから」「負けたら」それが な  ん   だ  って聞いてんだけど。何が言いたいのか意味不明だよw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:28:46.69ID:QVDNPK390
 私は家内と結婚して日本に住んで20年のアメリカ人ですが、生臭いキムチと生臭い生たまごはいまだに食べられません。
お刺身や納豆やのり等も食べられるようになり、お刺身と納豆は好きにさえなったのです。
 ですが生たまごは本当に気持ち悪いんです。日本人にはわからないかもしれませんが、うんこ食べるのと同じです。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:29:59.20ID:Vzk+dRGr0
>>873
オレなんか納豆食えんわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:30:25.73ID:g04475fk0
俺は日本人の感覚で、ドイツのスーパーのタマゴ並べてあるコーナーでよく読みもせずに買った卵がゆで卵だったことあったw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:31:05.65ID:iK+O8Pll0
気色悪い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:31:15.54ID:Vzk+dRGr0
>>860
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)なんか明治時代に生卵毎朝飲んでたよ
ロッキーと同じや
0878ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:32:35.04ID:DUEf/j900
>>869

ググったが、液卵、粉卵って奴だな 
サンクス
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:34:07.77ID:mbKt+dXD0
ドイツフランススウェーデンデンマークベルギー
ヨーロッパ各地で暴れまくる移民たち
もうめちゃくちゃやんけ

https://www.youtube.com/watch?v=EIeYxtJhPNY
https://www.youtube.com/watch?v=nQv-EWq9bG0
https://www.youtube.com/watch?v=LxbJ3NnLd20
https://www.youtube.com/watch?v=yiTNeL8hIUo
https://www.youtube.com/watch?v=fS5_vwrjuXQ
https://www.youtube.com/watch?v=UDuviL3Oamc
https://www.youtube.com/watch?v=rK-CWPOIzME
https://www.youtube.com/watch?v=cZufpms7E6w
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:34:15.89ID:Vzk+dRGr0
今日は久しぶりに卵かけご飯してみるかなー
まず炊きたての熱々ご飯じゃないとダメだね
それと湯の中に落として少し半熟にしたら食べやすいかも
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:34:31.53ID:iYPJ9sYR0
写真、まずそうだね!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:35:45.11ID:cHxpzrwA0
>>882
炊き立てだと卵が固くなっておじやっぽくならないか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:35:50.43ID:mR4GkcQQ0
>>872
この町は町おこしのために始めた生卵で裁判に負けて、
多額の賠償金を食らってもいいのか?
 という話だ。わかっただろ。
0886ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:35:53.81ID:DUEf/j900
>>879

見たこと無いが、普通に出回ってる?
一部のグルメ用とかアヒルとかじゃなく?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:36:29.78ID:X+wny27g0
自国の伝統文化を誇りに思う気持ちがあるのは良いことだが
嫌がる他国の人にそれを押し付けるというのはあまり感心しない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:36:34.73ID:48Hoatpo0
>>873
好き嫌いは人それぞれだから
ウチの娘は目玉焼きは黄身が固くないと食べないな 半熟も嫌らしい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:37:15.46ID:fREJfdD90
>>886
輸入してて普通にスーパーとかで売ってるらしい
けど見たことはたしかにないが
ソースは美味しんぼ
0890ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:37:38.30ID:DUEf/j900
日本人がゲロ風のもの好みすぎ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:38:08.59ID:HAy5QjLL0
>>885
本当の過失について話せるチャンスを与えてやってもつかめない無能ぶり

生食用の卵は取り扱いが決まっていてその範囲内で売ることに過失は認められない。
裁判しても法でシロだと言ったものはまずひっくり返らない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:39:02.18ID:LT0Oeekb0
誰かのたべかけご飯なんか無理だろ
 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:39:30.77ID:uzNxS8qF0
>>1
食の押し売りはやめろ馬鹿
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:39:57.89ID:Vzk+dRGr0
>>884

その方が好きだけどな
さらさらが本来なのかも知れんが
鯛茶漬けも熱々だしなあ
そんな感覚かな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:41:55.26ID:HAy5QjLL0
>>893
なんで提案と強制をいっしょにするのかねえ・・・
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:42:48.07ID:X+wny27g0
以前テレビ番組で外国人に納豆を食べさせるという企画があって
どこの国の人もしかめツラをして食べるのを拒んでいたのだが
唯一アメリカ人だけが好奇心を示しパクパク食べだした
グルメじゃないってのもあるが珍しいものにはとりあえずチャレンジしてみようとする姿勢は
偉いと思ったね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:44:10.25ID:26vuZFRe0
>>1
芋虫をすりつぶしてドロドロにしたものをご飯にかけて食う
外国人にとってはこの感覚だぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:44:53.39ID:Vzk+dRGr0
超半熟目玉焼きをご飯に乗せて食べてもうまいよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:45:01.07ID:P9VUukh60
交通の便がよくなかったころ、生産地と消費地の距離が遠いところでは
生で食べないだけで、新鮮なら普通に食べてた思う
0901ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:46:27.85ID:DUEf/j900
>>889
>>895

ざっくりググっても、情報掴めない。。。
青山とかならおフランスの卵とかあんのかな

輸出も原発事故の影響で韓国とかは制限受けてるっぽい
台湾はあるかもな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:46:37.36ID:Vzk+dRGr0
>>897
フランス人が面白かったよ
これは食えんだろうみたいなの出したら
食通のオレに食えんものがあるかみたいな気迫で
頑張って食べてた
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:47:16.94ID:vjNa4HZp0
350円でおかわりが自由
 
 御飯が少なめで8杯とか、少しは遠慮しろよと思う。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:47:17.05ID:uzNxS8qF0
>>896
最近多いよね、無理に押し付けるのって。
俺にはそういう風にしか見えない。
どうせ外国人客がきたら、卵かけご飯薦めるんだろ。
もう提案じゃないよね。
>新しいメニューの開発にあたっては、台湾を中心とした海外からの観光客が食べやすいものを意識
態々開発しているんだから。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:48:05.31ID:a52j43QU0
>>900
日本人は昔は生で食うなんてほとんどしなかったよ
野菜は煮たし、魚は酢でしめるか、醤油につけたり
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:48:39.65ID:X+wny27g0
卵かけご飯に塩ジャケやタラコやシラス干しをのせて食べるのも好き
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:49:21.84ID:26vuZFRe0
美咲町民はバロット美味めぇぇまた食うぜ!って言えるようになってから薦めろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:51:15.12ID:SSJ3W2nH0
>>907
正しい意見だ
海外で「これ喰ってみろ(ニヤニヤ)」って言われた経験が無いんだろうな
0909ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:52:20.17ID:DUEf/j900
互いの国のゲテモノを進め合って吐き合うパーティってのはどうだろう


        もちろん 無礼講で
0910a
垢版 |
2018/04/24(火) 15:53:34.91ID:6g6EOrGm0
もう外人に媚びを売るな。堂々としろ。外人なんぞたいしたことない。

教養心も日本が一番。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:53:52.24ID:vTBjNHt40
外人に無理やりキムチを喰わせる韓国人みたいな真似すんなよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:54:35.14ID:mR4GkcQQ0
>>891
オマエは狂っているな。
保健所の調査で、卵の殻、卵パックなどからサルモネラ菌が検出されたたら、
過失認定されるだろ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:56:30.46ID:KQBJSbbT0
てか、どじょう鍋を食べて欲しいw
0914ネトサポハンター
垢版 |
2018/04/24(火) 15:57:27.35ID:DUEf/j900
スターゲイザーパイのあるイギリス人には効かぬなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 15:58:01.64ID:3Axh6tY50
普段から食べ慣れない生卵を無理矢理食わすとか尋常じゃない。
いくら新鮮でも腹を壊すぞ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:00:32.57ID:HAy5QjLL0
>>912
管理に手落ちがあったらね
そうではない全体の話なら問題がない範囲を調べてそれに沿うように法で定めてるんだから問題はない
法がシロだと言ったらシロ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:00:58.36ID:db43Mkh60
玉子焼きの方が美味しいだろ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:23.39ID:CoeYa8ho0
無茶なもん押し付けんなよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:41.07ID:uWIpIbbI0
卵の食中毒の発生件数なんて年に数件でしょ。
かつ、どちらかというとその管理に問題がある場合がほとんどだろうに。
こんなことに目くじら立てるようなら何も食べれなくなるよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:06:07.39ID:arLz3YNC0
「新鮮な昆虫の幼虫を食べてもらおう!」
って、言われてどう思うんだよ
食文化の押し付けは良くない
生で食べるほうがマイノリティーだと自覚すべきだわ
美味しいか否かとか、安全か否かとは別の話
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:11:26.08ID:HAy5QjLL0
わが町の特産は蜂の子です、看板メニューです、食べて欲しい、県外の方でも食べやすいものを意識しました

強制ではないよね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:19:18.73ID:mR4GkcQQ0
>>917
>>全体の話
やっぱり狂っているな。焦点はこの町だろ。

この町は食中毒のリスクを取ってまで、生卵に固執する必要はないだろ。
リスク計算できない自治体だな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:19:41.81ID:KQBJSbbT0
納豆食わせろよw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:28:53.35ID:HAy5QjLL0
>>924
なんでここまで話をゆっくり確認されてきたかまだ読めてないのか
互いの主張を確認する前に頭パーだのバカだのと騒ぐやつはもれなく頭が悪い法則

今説明して来た通り
店や生産者単体の落ち度ならそこが責任取るだけで町や企画には過失は認められない
卵の生食自体を訴えても国や裁判所が首をヨコには振らないわけ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:29:26.14ID:HeeimB290
俺、卵かけご飯が食べれないんよな
気持ち悪くなる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:33:08.26ID:KQBJSbbT0
>>927
おいらなんて小さい頃、卵に穴開けてそこからチューチュー吸ってたぞ。オヤツだった。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:36:52.66ID:pqBs9R5L0
俺みたいなヘソ曲がりでアマノジャクな性格のチャレンジャーなら
見たこともない料理が出て来たら面白いじゃねえか
これも人生経験だ食ってやろうじゃないかとなるが
そんな変人は100人中に1人か2人だろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:38:46.09ID:1KvB5YaY0
>>929
ゲテモノ屋でムカデの素焼きとか食ってから言ってくれ
俺は単純に食通なだけだけどな!
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 16:38:47.84ID:SSJ3W2nH0
そういや、オレがガキの頃って「たまご飲むか」って言うじいさんがけっこういたな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:01:27.59ID:/veMg1MM0
マジでやめた方がいい
表面取り繕ってても内心嫌がってる人間を察する事が出来ないホスト側ほど怖いもんはない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:39:05.87ID:mR4GkcQQ0
>>926
静岡のキュウリ集団食中毒の場合、市が見舞金を払っただろ。
市が責任を取ったことは事実だ。

>>町や企画には過失は認められない
公務員の保険では損害賠償を請求された場合も
考慮されているから、可能性はまったくゼロではない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:46:54.81ID:qSiyf0/i0
私この飯嫌いなのよね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:11.59ID:HAy5QjLL0
>>934
「見舞金を払ったから責任を取った」w
頑張って探しても見つかんなかったんだね。お疲れちゃんw

どうせ「もし当たったら大日本の評判が落ちるからやめろ」みたいな考えで喋ってるんだろうけど
社会がどうやって動いてるのか知らないで口挟んでもバカにされるだけだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:53:14.85ID:IGEa4Tnb0
歳とってから生卵は身体が受け付けなくなった
食べたいと思うこともあるんだけど
食べると一日中気持ち悪くなる

休暇とって金払って観光に来てる外国人に
食べつけない生モノ勧めるのは良くないよ
下手したら旅行台無しにしてしまうぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 17:55:43.94ID:NWOrjTOC0
地元の特産を簡単に食べてもらえるからやってるんだろうけど
たまごかけごはんって手抜き料理
地域の名物料理にするのかどうかと・・・
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:00:27.93ID:mR4GkcQQ0
>>936
美咲町は外国人に見舞金を払いまくれと言っているのか?
美咲町人は大変な覚悟なんだな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:02:06.93ID:D7K6uQME0
国に帰ってまねしたら大変なことになるからやめとけw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:03:06.03ID:ccui9dew0
白人様は醤油が臭いとおっしゃっておられれます(´・ω・`)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:05:20.70ID:qxuFlk7r0
なんでもかんでも外国人相手にしなければならないほど日本人は疲弊してんのかねぇ?
マリオカートの問題もだけど、マナーやモラルのことを置き去りにしてまで、
とりあえず儲けさせて!という悲鳴に見えてくるんだよね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:09.75ID:gmNhzRyV0
>>834
オマエ何か勘違いしてるw

卵で食中毒が起きた裁判では、業者が衛生管理を怠ったことが処罰されたのであり、生卵を饗したことが処罰されたのではない

日本の場合、生卵はもともと生食を前提に販売されているので、殻の洗浄を徹底して行なうことが義務付けられている

海外とは断然管理基準が違うんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:24.38ID:QSobXNGv0
俺は外国人旅行客には限られた食事の回数だし、もっといいもの食べて欲しいわ。
まあ、旅館の朝食に他の料理もありつつ美味しいごはんと新鮮な生卵もというのは有りだけどな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:55.93ID:HAy5QjLL0
>>940
払いまくれ?卵かけご飯でそんな規模にはならないからいまのような商売になってんだってのw
もう言い返せることはその程度しかないかw

もし食中毒になったらという考えを自分が持ってて実際にやってる他人が持ってないと思うならお前が子供なだけよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:10:18.53ID:gmNhzRyV0
>>935
オレももうTKGみたいな食い方はやらない

温玉ご飯をどうぞ。温玉って簡単なコツさえ覚えれば、家庭でもスグ作れちゃうから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:10:33.47ID:QSobXNGv0
>>834
卵の外殻にサルモネラ菌の心配があるから調理する人は卵を割ったりとか、卵を触ったら必ず他の食材や調理器具触る前に手をよく洗うべきなんだよな。
ちなみに卵は涼しい時期とか常温でひと月保管していても余裕で食べれるし、日持ちはかなり良い食材。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:12.12ID:H/yog4tO0
俺は関西うどんが好きだが、初めて関西で食ったときは薄くてまずかった
ちょこっと旅行に来た人に出すときは、食べ慣れていないことを考えないといかん
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:11:54.67ID:iJ2UJCRL0
ゲテモノ扱いなのに無理に勧めなくてもいい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:45.02ID:mR4GkcQQ0
>>944
>生卵はもともと生食を前提に販売されている

そうなのか? オレは長い間日本にいなかったから知らなかったよ。
生卵は死を覚悟して、自己責任で食うもんだと思っていた。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:48.35ID:Vzk+dRGr0
>>908
オレもフランスでやられたよ
タルタル(生肉料理)
最初はステーキを良く焼いてくれて言ったら
その後はこっそり少しずつレアに近づけて行って
ある日、あなたが今食べたのはほとんどレアだよと言われ
あげくの果てにタルタルまで出された
ところが味付けが良くてすごく美味かった
これであなたもフランス人みたいに言われた
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:22:19.31ID:WXeKS5ka0
>>951
そもそもが賞味期限が全然違う
日本の場合生食前提なので一週間くらいだが
海外だと三ヶ月とかだぞ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:22:29.58ID:gmNhzRyV0
>>951
割ったばかりの卵が細菌だらけなんて日本ではまずあり得ないからw

牛丼屋でも夏季は持ち帰りの時だけ生卵の提供をためらう。店外に出しちゃったらもう管理下に置けなくなるから
けど店内なら夏でも生卵オッケー。つまりはそゆこと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:22:45.47ID:torkbkn70
外国の卵は洗浄が不十分だから生で食べるのは
ニワトリのケツにキスするようなもんだぞ

中国人に刺身のうまさを伝えるようなもんで
実際中国には刺身が好きすぎて
川魚を生で食って寄生虫に脳みそ食われて死んでしまった男がいる位だ

日本での生食は日本人の衛生概念に裏打ちされたもんだから
他で真似するのは単純に危ないんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:23:09.21ID:cF7tol7v0
>>904
韓国政府がやっていた 
朝鮮料理を世界に広めようとして キムチを無理やり外人に喰わせるみたいな
やり方は 良くないよな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:43.72ID:CDE8wSsa0
何故、日本は、鶏インフルエンザが防げなかったのかに問題が 起因するよね?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:32:33.63ID:Vzk+dRGr0
>>957
キムチは焼き肉といっしょに食べたら美味いよね
それ以外で食べることはないけど
焼き肉屋いくときはキムチのおいしい焼き肉屋に行く
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:41:28.65ID:d0EWd7yp0
無理強い良くない!

貴方たちも ホンタク食べて って言われたらどうするの?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:01.08ID:8Ht/LA6b0
>>904
そもそも、「どこの」「誰」が「何の目的」で、
この「岡山県美咲町の『たまごかけごはん専門店』」に
「外国人」を連れてくるの?それとも、外国人が勝手に来るの?

連れてこられたんなら、強制しているのは連れてきたヤツだよな。
勝手に来たんなら、その時点でたまごかけごはん目的だよな。

店は、別に薦めないと思うぞ。
生卵いらないって言えば、ああそうですかで終わりだろ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:38.75ID:D7K6uQME0
まあ食えなくはないけどそんなにうまいもんじゃないし
長いこと食ってないな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:52:13.75ID:AvWVLVYN0
生卵食べる風習がないというか
あれは危険だって体と頭で覚えてるから難しいんじゃないかなー
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 19:16:58.49ID:5IR+wtaL0
>>951
それを知らないのに長々喋ってたのか
無知ほど自己評価が高いってやつだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況