X



【経済】3メガ銀、新卒採用3割減…低金利やIT化で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/04/21(土) 17:35:51.10ID:CAP_USER9
3メガ銀、新卒採用3割減…低金利やIT化で
4/20(金) 20:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00050073-yom-bus_all

 三菱UFJ銀行と三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ(FG)の3メガバンクは、2019年4月入社の新卒採用数を今春より約3割減らす。

 長引く低金利で本業の貸し出しでもうけにくくなっているほか、情報技術(IT)の進展で必要な人員が減っているためだ。

 3メガの新卒採用は19年4月入社が2300人で、18年4月入社の3192人から892人減る。3メガは、安定性や給与の高さから長年就職活動でトップクラスの人気を集めて大量に採用をしてきた。16年4月入社では計5000人前後を採用して、わずか3年で半分以下に減ることになる。

 3メガのうち、最も減らすのはみずほFGで、19年4月入社は700人と、前年の1365人から半減させる。ほかの2メガと比べて業績が伸び悩んでいるからだ。昨秋に今後10年で全従業員の4分の1にあたる1万9000人を減らす構造改革策を発表し、新規採用の抑制などで達成することを明らかにしていた。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:01:25.49ID:lbNqPlcJ0
もう駅前の支店なんていずれ全廃されるんだろうな

窓口に待ってるジジババだらけで養老施設みたいなもんだ
明らかに大赤字でいますぐでも半分の店舗は廃止したいだろう

いずれフィンテックつうかPCやスマホで全部済ますほうが本社も儲かるという正常な判断が下るだろうな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:04:55.49ID:ngm4F5a+O
百貨店ぐらいのヲワコンかもしれんな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:19:11.39ID:EZ6YzD580
貸し剥がしして不良債権処理の為に0金利で日銀から国債引き受けて強制利益で食わせてもらって
年寄りに訳の分からない金融商品売りつけて稼いでるイメージ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:22:08.16ID:0J2PCDgp0
日本の銀行くらいカスな業種も少ないぞ

こんなクズどもにエリートヅラいつまでさせておく気だよw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:26:26.54ID:cJ5AAIWE0
手数料収入が減る可能性もあるし、そもそも銀行なんてネットで繋がれば十分
な存在になるかもしれないのだから。担保としての一等地に建物を構えて、
ATMもWEBもある時代に行員を窓口にたくさん貼り付けておく必然性は無い
からね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:12.56ID:lbNqPlcJ0
>>80
フィンテックとやらで店舗の現場にいるような総合職()は全滅していくんじゃないかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:36:37.74ID:GeEZjXK90
人口減だから移民しろとか言うけど矛盾してるよな
IT化、AI化でやれるじゃん人口減カバー
移民政策やめてくれ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:38:13.88ID:CrxaIp8A0
みずほFGの16万株が真っ赤です。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:40:15.89ID:CrxaIp8A0
>>39
君はクビ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:44:23.37ID:giPe1HKZ0
>>62
年収三百万の開きがこれから100年続いても、若い頃の恋愛は取り返せんわ
孫正義だって無理だろう
ハゲが大学で女と喋ってるのと見てみろ、恥ずかしいだろ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:45:35.00ID:giPe1HKZ0
>>74
バブル崩壊は戦争以上に資産が吹き飛んだと言うが、地震やリーマンなんて笑えるレベルだったんだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:47:20.53ID:CrxaIp8A0
>>38
負債額でかすき。柔らか銀行。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:49:55.99ID:CrxaIp8A0
>>88
糞ITはとっくに成果主義。
若手が止めるから。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:52:52.84ID:ukLC8wT20
銀行のパン食が下がるなら、上場企業のパン食もヤバい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:54:34.22ID:16VErDpB0
オリンピックの前年までが建設ラッシュで好景気で
2020年に入ったらもう不況だから
今から人減らししておくのは大正解
好景気はあと2年だけ
今の大学3年から上は売り手市場、そこから下は氷河期再来
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:55:12.60ID:lbNqPlcJ0
すでに保険会社では、契約事務などは派遣社員だらけらしいな
これはそのうちITとかAIに置き換わる
昨日着任した派遣職員でもできるぐらいマニュアル・単純化されてるから、
コンピューターのほうが向いてるのは当然

すでに大手損保では契約審査事務をAIにやらせる実験をしてるらしい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 20:58:46.20ID:ieTzWasP0
なあ、文系人気回復とか言ってるけどどうするの?
慶應も早稲田も一橋も社会から要らない子になる日は遠くないんじゃね?

慶應が挙って公務員志望する日が来るぞ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:21.50ID:Uo7+9Hps0
>>95
慶應はレイプ大のイメージが強すぎて省庁では門前払いくらいがち。
地方公務員は知らん。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:56.86ID:CrxaIp8A0
>>91
データは神IT
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 21:37:48.24ID:16VErDpB0
>>96
地方は最初5〜10年ぐらいは採用するだろうが
性がらみの不祥事が続出してあれもこれも慶應卒ってなった時にどうなるか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 23:19:13.05ID:hVU0Ky0z0
最近の銀行はATMにお金をおろしに行っただけなのに、案内係の人が色々喋りかけてきて疲れます
お金おろすくらい、自分でできるよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 23:23:26.32ID:Xrdpsd8X0
>>101
セルフのガソリンスタンドみたいだな。
ショッピングモールとかのATMだけの店舗に行くしかないな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 23:48:20.82ID:X37OPl1O0
昔はハードディスク1メガ1万とか言ってたな

20メガの新製品20万を日本橋で見て、買うか買わないか悩んだ思い出が・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 01:40:48.86ID:mtU0fPF00
俺が初めて買ったパソコンのメモリは3メガもなく2.5メガだった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 02:38:14.55ID:TMqR3BNQ0
メガバンクが採用しなかった分はどこの業界が大量に採用してるの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 03:03:31.43ID:t1wMP75S0
>>93
来年の秋から景気後退する見込みだが、人手不足は深刻だから「氷河期」と呼ぶほどにはならない
人手不足は長期で続く。AIやロボットが増えても、しばらくは追いつかないほど人手不足は深刻
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:23:02.53ID:HZDzn6K50
>>104
64KBだった。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:25:09.18ID:HZDzn6K50
>>108
リーマンの時、メガ並みに増資した。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:34:30.27ID:HZDzn6K50
>>111
高配当でるので、儲かってはいる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:40:34.07ID:HZDzn6K50
>>113
運送、飲食、コンビニなど、奴隷は不足。
ホワイトで昇給する所は高倍率。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:55:07.75ID:gwkd3e3Y0
金融業は人がいらなくなってきたからね
・人口知能AI(Artificial Intelligence)
・クラウドコンピューティングAWS(Amazon Web Service)
・金融技術Fintech(financial technology)
さらには無人店舗化で人が不要になった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 05:58:24.45ID:gwkd3e3Y0
ゴールドマンサックスでいうと
2016年のNY本社のトレーダー 600人
2017年の本社に残っているトレーダー わずか2人
CFO「AIが売買するのでトレーダーという職種自体がいらなくなってしまった」
大口顧客の注文に応じて株式売買する判断や作業はヒトからAIに置き換わった

20年以内に商社はすべて潰れるとの予測
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 06:00:27.98ID:Vukd9zqA0
銀行業で人が必要な分野なんてほとんどねえわな雇用は産まないわ
金の回収だけは達者だわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 06:09:09.47ID:Vukd9zqA0
奴隷でも人手不足なら待遇は良くなるさそれに人手不足なのだから
ガンガン文句言えるし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 06:24:03.33ID:MvMOosMc0
唄を忘れたカナリヤ同様にカネを貸すことを忘れた銀行は裏のお山に捨てられるだけだぞ
手数料稼ぎならセブンやイオンのが圧倒的に効率よくやってるからな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 06:29:18.21ID:Kbq7q+F30
青山学院なのに三菱UFJ本社の内定もらってるひとがいたゾ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 08:51:32.57ID:yqKknEtK0
メガは既にITの導入が進んでるんだな
株価が上がればいいけどなぁ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 09:04:24.03ID:Xkt+7Bx80
問題は老人だよな

名前を忘れている、
手が震えて字が書けない、
ATMに並んだら転倒、
店舗を出たら迷子
実際にこういうのが沢山くる

高齢者専門の部隊を作るか
しかし大赤字だろう
結論としては高齢者の出金は市役所など
公的機関で代行すればなんとかなりそうだが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 10:03:52.61ID:yqKknEtK0
>>125
新幹線の券売機もそんな感じだね
みどりの窓口に大行列
老人だけではないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況