X



【ニュース解説】決して安くはない不発弾の撤去費用、誰が払うのか 国か自治体か土地所有者か…各地で訴訟も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/04/21(土) 19:45:44.76ID:CAP_USER9
◆決して安くはない不発弾の撤去費用、誰が払うのか 国か自治体か土地所有者か…各地で訴訟も

工事現場などで見つかることが時々ニュースになる不発弾。
撤去のため自衛隊などが出動し、周辺が立ち入り禁止になって封鎖されることもあるが、そうした必要経費は誰が支払うのだろうか。

大阪・ミナミでもマンションの建設現場から1トン爆弾が見つかり、警備費用などを負担した土地所有者が、国や市が支払うべきだとして提訴し、このほど判決が下された。
決して安くはない不発弾の処理費用。

戦時下のものなので国費負担するのか、地域住民の安全確保となれば自治体なのか。
またはあくまで、不発弾が見つかった土地所有者の負担なのか−。

■土地所有者が約580万円負担

平成27年3月16日。商業施設「なんばパークス」や電器店街として知られる「でんでんタウン」からも近い大阪市浪速区のマンション建設現場で、不発弾が見つかった。
先の大戦の最中に米軍が投下したとみられる1トン爆弾で直径60センチ、長さ180センチ。起爆装置の信管も残っていた。

陸上自衛隊による撤去作業が行われたのは5月9日午前。
普段は買い物客や観光客らでにぎわう土曜日だが、大阪市は住民約2200人とおよそ500の事業所に避難を要請。
南海電鉄難波駅南側の一帯など半径約300メートル以内が立ち入り禁止になり、周辺の商業施設は営業開始を遅らせ、同駅を発着する電車の一部も運休した。

この不発弾処理が、訴訟に発展した。陸上自衛隊による爆弾の安全化処理費用は国が担った。

大阪市は広報費と、自衛隊や消防、警察など関係機関で組織する不発弾処理対策本部の運営経費約190万円を拠出した。
だが、不発弾が見つかった土地の所有者が、土嚢(どのう)の設置や周辺の警備にかかる費用約580万円を支払っていたため、土地の所有者3人が「戦後処理の一環として、行政が処理責任を負うべきだ」などとして、国と大阪市に同額の支払いを求めて提訴したのだった。

■神戸、八尾市も一部負担求める

不発弾処理にかかる費用は誰が支払うべきか。
実は法令などによる明確な決まりがないため、自治体によって対応が分かれているのが現状だ。

大阪市危機管理課によると、記録が残る昭和30年以降、市内で発見された不発弾は87個。
うち67個が私有地から見つかった。
市は以前から所有者に処理費用の一部負担を求めてきた。

神戸市は平成19年〜28年の4件で、所有者に一部の費用の負担を求めた。
市危機管理室によると、26年に同市兵庫区の商業施設予定地で見つかった不発弾や、28年に同市中央区のマンション建設地で見つかった不発弾の例では、いずれも所有者が数百万円を負担し、対する市の支出は200万円程度だった。

また、25年1月に関西電力の八尾変電所(大阪府八尾市)から見つかった不発弾のケースでは、同社が安全対策に関する費用をはじめ、交通規制や避難を周知するチラシやポスターの作成費用を負担。
八尾市の負担は、処理にあたって設置した対策本部の事務経費約30万円にとどまった。
市危機管理課は「関西電力との協議の結果、こうした分担となった」と説明する。

■費用負担の宮崎市「市民の安全守るため」

これに対し、市民の安全確保という観点から費用を負担する自治体もある。
「市の地域防災計画に不発弾の処理に関する規定があり、それに沿って市が費用を出した」。
こう振り返るのは宮崎市の担当者。

26年に市内のホテル跡地で発見された不発弾をめぐって、土嚢の設置▽チラシの印刷費▽周知のための広告料▽警備に必要なコーン標識などのリース代▽警備費−などを市が負担した。
総額で1千数百万円に上ったが、市危機管理課の担当者は「市民の安全を守るための判断。所有者の負担はゼロだった」と話す。

群馬県高崎市でも25年5月、竹林を畑に整備する工事中に不発弾を発見。
市が土嚢の設置や警備費用約500万円を全額負担し、「所有者への請求はなかった」(市の担当者)。

写真:信管の取り外しが終わり、つり上げられる不発弾。後方は「なんばパークス」=大阪市浪速区
http://www.sankei.com/images/news/180421/wst1804210004-p1.jpg

産経ニュース 2018.4.21 18:00
http://www.sankei.com/west/news/180421/wst1804210004-n1.html

※続きます
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 00:57:00.74ID:a0//F9Ps0
普通、土嚢は自衛隊が必要に応じて適切にやるのが普通、
個人や会社がやると言っても適切な方法など分からんと思う。
分かる??
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 01:01:22.16ID:9fTFCftS0
不発弾て今に見つかって爆発したことあんの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 01:08:47.55ID:tiVtpe7Z0
掘り出してトラックで霞ヶ関に持っていけば意見聞いてくれるかもしれんなあ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 02:07:27.10ID:ppBe76jw0
土地所有者は近所に不発弾がある事を口頭で知らせるだけでいい。
後は全て行政負担でやってくれる。
対応が遅ければ近所が騒いで勝手に行政に対して圧力をかけるから。
自分から出したら負けだよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/22(日) 09:40:04.09ID:C/xidcbP0
デモ隊一人に1回1万の反日税掛けて、その反日税から出費しろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/23(月) 22:58:59.71ID:q29R0Qrf0
落とし主に回収させろよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 02:15:16.36ID:iw2xNbND0
数百万の負担だと、不発弾が見つかっても埋め戻したりする事もあるんじゃね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 05:40:20.87ID:NQ+tZZTo0
>>1
アホか、戦争を起こしたのは日本だが、爆弾を落としたのはアメリカだ。

で、アメリカとは戦後話しが付いて、「戦争中の被害はお互い水に流しましょう」になった。

だから、どこにももってく先なんかない。自衛隊の派遣費用助かっただけでもありがたく思うべき。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 05:41:45.42ID:NQ+tZZTo0
>>119
そんなことしたら、永遠にビル建てられないし、駐車場もできない。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 05:51:06.03ID:vSTrgsZe0
埋め戻しはあるかもね
ゴミ捨て場に捨てられることが
あるみたいだから
国負担にすべきだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 05:56:29.74ID:3kFB9IF10
70年前の爆弾って爆発するの?
火薬が変質してそうだけどな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:02:59.31ID:NQ+tZZTo0
>>122
家庭菜園を一人で耕してたんならできるけど、ビル建設工事中なら隠すなんて絶対ムリ。

第一、作業員全員逃げちゃうじゃん。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:09:24.30ID:99tQyw1U0
空襲を受けたことのある土地なら不発弾が埋まっている可能性は予見できたはず
よって土地所有者の自己責任
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:20:16.44ID:c2+6h1x00
オリンピックとか博覧会とか上級国民が儲かる案件には何百億、何千億と平気で
無駄遣いするくせに、本当に国民に必要な金は出し惜しみするクソ官僚・クソ政治家
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:29:07.73ID:NQ+tZZTo0
>>125
そうそう。

徳川埋蔵金でもB29の1トン爆弾でも、それは全部土地所有者のもんだから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:30:35.58ID:jTJt0FdT0
>>1
安倍も不発弾撤去費用をアメリカに負担してもらう、くらいのことを言ってくれれば
トランプもあるいは日本に遠慮するかもしれないのにな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:32:13.03ID:jTJt0FdT0
>>127
そんなことを言うなら埋蔵金を発掘したら
莫大な税金を徴収されるから

爆弾が出てきたら、国が補助金を出すべきって論理になるだろ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:34:37.30ID:WGgX035F0
国民が等しく払うべきってなら税金から負担しなきゃ矛盾してないか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:39:41.84ID:NQ+tZZTo0
>>130
話が全然違う。税金は税金、汗水流して働いてもかかるもの。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:40:37.76ID:NQ+tZZTo0
>>131
私有地は国民のものじゃない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:40:42.14ID:jUDEyTTG0
>>127
そして不発弾を国が買い取れば良いと思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:44:16.59ID:NQ+tZZTo0
>>134
爆弾の引き取り費用=自衛隊の出動費用はちゃんと国が負担してる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:51:15.09ID:T2Gurr970
*爆弾を原子炉圧力容器みたいな分厚い鋼の容器に収めて海か山に運んで爆破できない?
*損保会社は不発弾保険売り出したらいいんじゃない?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:54:06.68ID:T2Gurr970
不発弾保険とか不発弾特約を保険会社が出せばいいな。
掛け金はそんなに大きくならんだろう。広く薄く負担。理想だね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:55:37.57ID:qN7KQebI0
そもそも全国で年100件もあるかないかって感じだし、
もう全額国が負担してもいい気がするけどな。

にしても、自衛隊の処理の手際の良さは凄いよ。
自分の知る限りこの20年以上処理の失敗はゼロだし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:58:33.63ID:Lo77TeHO0
この事件地権者が勝手に安全対策したわけではなく
自治体が
お前らやれって言われたからやって費用の一部を請求したら
そんなん払うかボケって言われたから訴訟に打って出たって経緯があるんだよね…
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:58:50.52ID:T2Gurr970
ベテランの爆弾処理要員は起業しちゃえばいいのに。
民間爆弾処理会社!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:59:20.51ID:dWuj43xx0
>26年に市内のホテル跡地で発見された不発弾をめぐって、土嚢の設置▽チラシの印刷費▽周知のための広告料▽警備に必要なコーン標識などのリース代▽警備費−などを市が負担した。
総額で1千数百万円に上ったが、市危機管理課の担当者は「市民の安全を守るための判断。所有者の負担はゼロだった」と話す。

何この金額
市が負担すると言ったら費用が跳ね上がるのかな?
業者はあさましいからな
健康保険みたい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 06:59:35.74ID:Lo77TeHO0
>>138
いいえ自衛隊が処理した不発弾で爆発したものは今まで一件もありませんよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:01:09.11ID:Pi73Vj0k0
国の戦争の結果の不発弾なら国が負担するのが当然だろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:03:42.43ID:SaIvwQ1x0
まじで、
不発弾保険とか
爆弾処理会社とか
やればいいのに。

アメリカだったらビジネスにするだろ。
自衛官OBは美味しい思いできていいと思うけどなあ。
不発弾保険も保険会社が儲かる仕組みにしておけば
簡単に実現できるだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:08:19.56ID:dWuj43xx0
>>143
国が全額負担するって言ったら
あさましい業者がとんでもない額を請求してくるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:17:26.51ID:xqIobPrI0
受益者負担では?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:19:05.63ID:fRNiLGBm0
>>1
全部合計しても億どころか、2000万円もいってないだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:21:48.49ID:hIG5p2PP0
カネ刷れよ
昔の日本人がやったことだろ?
今の俺らからカネ取るな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:29:25.04ID:vralGgws0
戦後処理だから全額税金
処理は自衛隊と警察と各市役所の職員で
これなら異常に高い金額にならないと思う
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:29:32.51ID:LnwLbCPg0
日本政府が払うものだろう、常識的に、野党議員がさぼる費用で
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 07:35:43.11ID:HGsGY2U10
土地を持ってる奴から回収すべし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 08:14:53.77ID:yhn6uaNk0
所有権持ってるアメリカが支払うべきだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 08:15:41.91ID:ccgJ6bqL0
自分の土地で宝物が出たら所有権主張するんだからこれも所有者が負担すべき
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 08:36:27.29ID:GXXRKvwl0
関西圏の文化財保護優先の工事差し止めなんか民間払いだもんなぁ
国が指定するなら 国が払えよなんだが そこは民間払いの一択
だから見つけても埋め戻すなんてこともやらかしてるだろね

爆弾は見つけたら 流石に埋め戻しは出来んけどね
ちなみに爆弾処理班の危険手当は800円(一件)らしいわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 18:20:08.56ID:iw2xNbND0
地中の不発弾が爆発した事は日本では無いと思うので、
工事中に見つけたら見なかった事にすればいい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:10.54ID:zG5EpV3m0
>>156
大分かどっかでバイク屋が謎の大爆発で吹っ飛んで、調べてみたら不発弾だったことがなかったか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 21:44:06.86ID:qN7KQebI0
>>142
マジか、それは知らんかった
自衛隊って凄いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況