X



【千葉】千葉市教育委員会、日焼け止めクリームの使用許可を求めて原則禁止2校を含む全中学校に通知へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/04/26(木) 14:37:46.31ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年4月26日

千葉市教委は市立中に通う中学生が日焼け止めクリームを持参して校内でも使えるようにするため、今月中にも市内全55校に通知を出すことを決めた。
日焼け止めクリームの使用を巡っては、校内での使用禁止を指して「ブラック校則」とも指摘されており、
市教委は通知に「日焼け止めクリームなどで紫外線の防御に確実に対応してほしい」と盛り込む予定だ。【信田真由美】

市教委が3月に全55校を対象に調査したところ、2校が原則禁止していたことが判明した。他の学校では職員会議で協議し、校長が承認しているケースが多かった。

市議会3月定例会で、自民党の岩井雅夫議員が日焼け止めクリームの学校への持参などについて質問。
市教委は2校が原則禁止していることを明らかにしたうえで、「生徒の健康を第一に考え、日焼け止めクリームの持参、使用について柔軟に対応することが必要」との見解を示していた。

原則禁止としている中学校の教頭は3月、取材に「皮膚が弱いといった理由で事前に教職員に相談すれば持ち込みを許している」としつつ、「勝手な行動を許すと規律が乱れる」と禁止の理由を話した。

子供の学習支援に取り組むNPO「キッズドア」(東京)が今年2月、全国の10〜50代の男女2000人にアンケート調査したところ、
中学時代に日焼け止めを禁止する校則があったと答えた割合は、40代は5・2%だったものの30代以下では、30代3・32%▽20代5・36%▽10代8・23%と若い世代ほど増加。
同NPOは「日焼け止めクリームを『おしゃれ』と認識している学校が多い」とみている。渡辺由美子理事長は「どうすることが子供にとっていいのか、学校だけに任せず、社会全体が関心を持つべきだ」と話している。

西井皮膚科クリニック(大阪府豊中市)の西井貴美子院長は、
「紫外線は将来的な皮膚の老化や皮膚がん、免疫力の低下につながり、紫外線対策に日焼け止めクリームが有効ということは学術的に示されている。禁止することはナンセンス極まりない」と指摘。
「日本では化粧品とみなされているが、米国やカナダでは医薬品として扱われる」とし、「学校側が正しい知識を身につけ、禁止にするのではなく、日焼け止めの正しい付け方を指導するべきだ」と話した。

■「学校生活における紫外線対策に関する日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会の統一見解」(2015年9月)

・子供の時から適切な紫外線対策を行うことは生涯にわたり健やかな肌を保つために大切な生活習慣
・むやみに強いSPF(※)の日焼け止めを使わなくてもSPF15以上であれば学校生活における紫外線対策として十分
・たっぷりと均一に塗らないと効果が得られない。顔ではクリームならパール大、液なら1円玉大を2回塗りする
・効力が弱くなったり、汗で流れたりするため、2〜3時間おきに重ね塗りをすると効果的
・プールの水質汚濁が懸念されるが、汚濁されないことは複数の実験で明らかになっている
・子供が使うのに適した日焼け止めクリーム
 ▽SPF15以上、PA++〜+++が目安
 ▽「無香料」「無着色」の表示があるもの
 ▽プールでは「耐水性」「ウオータープルーフ」の表示があるもの
 ※紫外線の防御効果を示す指標

https://mainichi.jp/articles/20180426/ddl/k12/100/021000c
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:40:24.67ID:MOhzsk7a0
>>40
紫外線予防?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:43:24.39ID:T2mtl3F00
バカだなあビジネスチャンスだろ
学校指定の日焼け止めの販売で大儲けだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:47:53.07ID:sjpp5dF60
日焼け止めクリームで規律が乱れるの?www
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:49:21.40ID:/6QWrm680
>>1
禁止している2校ってガングロJC大好きなのか?
それはそれで問題だがw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:49:27.89ID:L8VkiWWj0
なんちゃらクリーム系は許可するとキリがない
次はリップクリームだなんだと化粧をするようになり終いにはパーマをあてて不良になる

昔の子供は日焼け止めなんて塗らなくても問題無かったぞ
日焼け止めが必要という考え自体が誤っている
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:51:56.96ID:09SJsCrj0
唇荒れまくって出血とまらなくなるから
リップクリームは必要だよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:53:51.00ID:2dmTQeCi0
日焼け止めクリームとかシャレたものでなくて
キンカン塗っときゃいいんだよ
スーッと涼しくなるぞ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:54:16.69ID:Yw5wLeja0
>>56
だよね。
色付きは禁止すればいいとは思うけど、やらなきゃカサカサになって放っておいたら血が出るはめになる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:55:11.31ID:2TptWNBg0
許可したらどうせ化粧品とかも持ち込み始めるんだろうからな
厳しすぎる規制は、大抵歯止めが効かないアホのせい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 15:58:22.54ID:2dmTQeCi0
>>52
各学校に学校薬剤師が指定されているからその薬剤師の薬局から仕入れて校内で販売すればいい
学校に多額のマージンが入るぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:01:31.77ID:xdSeGhyt0
学校指定で先生らの懐にポッポやで
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:02:14.73ID:9wN6OB2D0
 ▽「無香料」「無着色」の表示があるもの
これな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:06:44.37ID:kVuiHQ810
15年前でさえ日焼け止めとリップクリームはおkだった
今時そんな変な校則の学校なんてあるのか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:19:42.42ID:u2lfxGgF0
いいこと考えた。制服とか鞄みたいにラベル張り替えただけの定価か市価の倍くらいの学校指定の日焼け止めクリーム作って特約販売店からしか買えないようにすれば、賄賂もらえるよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:21:26.90ID:wJp9OrlZ0
娘の小学校でラッシュガードが禁止になった
別になんとも思ってなかったが女性教師はラッシュガードで日焼け対策してるって聞いて生まれて初めて学校にカチコミにいった

次の日からラッシュガードOKになった

なんだこれ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:24:59.70ID:G4X9hWXF0
サングラスも許可してくらる日が来るのを待ってるよ
校則だけに限らずね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:28:23.13ID:c9sTU/XB0
女教師の化粧禁止だな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:31:57.93ID:VLGnq19J0
リップクリームと日焼け止めはいいだろ
ハンドクリームとかさ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:34:40.02ID:OMe6z2ji0
>>66
泳ぎ学ぶんならラッシュガードは害しかなくない?
市民プールで遊ぶんじゃないし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:40:34.20ID:qt5Vrlep0
今はこういう質問を自民がする時代か。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:41:36.87ID:tiHwcDkT0
むしろ日焼け止めなんて使用を強制しなければいけないレベルだろうに。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:45:48.10ID:grURVS7M0
>>55
昔は放射能も降ってないし紫外線も低かったわ
この100年糞老害に破壊されてるんだわ
しね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 16:46:10.34ID:dU29hzme0
日焼け止めクリームなんて大して効かない。
気休め。

長袖来てくるか日傘さしてこいよ。
それか帽子被るか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 17:00:44.07ID:y5PQTNXd0
>>71
いまは泳ぎなんてほぼ習わないよ
スイミング行ってない子はまずまともに泳げない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:19:01.24ID:OMe6z2ji0
>>76
そんなもんか
最近の子は少子化で丁寧に育てられてるはずだけど、確かに泳ぎ下手だもんなあ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:59.95ID:5HYGGJVA0
>>81
学校ではなくスイミングに各家庭が通わせている
うちの近所は5つくらいある通える範囲のスイミングスクール全部ほぼ満員で空きがでるのを待ったよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:44:59.95ID:wpNyuS/o0
>>56
小学生の時、マラソン中唇切れて体育着に血が付いても
リップクリーム使わせてもらえなかった
舐めれば治るって
舐めると余計皮が剥けるって言ったら先生に怒られたわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 22:57:52.20ID:OMe6z2ji0
>>82
スクールは人気だね
どこも盛況だし市民プールの簡易スクールみたいなのも子供うじゃうじゃいる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/26(木) 23:34:07.94ID:/BZh8qSM0
こういうのは使いたい奴が個人で教師を説得すれば良いだけじゃね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 02:00:09.18ID:xrLM+V6Q0
小学校は無視なの?
プールの時塗ってこないでってお便り来て唖然としたわ
昭和ならともかく今は皮膚がんとかもあるのに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 09:13:38.43ID:q9aj3NAX0
リクーム!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 09:26:11.55ID:RRtIbV+t0
禁止している学校を晒せよ…

97万千葉市民の税金が投入されているんだから
知る権利は当然ある。校長は懲戒免職あたりまえ!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 14:48:43.60ID:1VobflAB0
ω6の摂取量を徹底的に減らすと日焼け止め不用になるぞ
3ヶ月くらいかかるが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 06:36:28.76ID:bSbleSce0
膠原病なんだが大人になるまで正しい診断をもらえなかった
で、体感的には紫外線が体に悪いのはわかっていたんだが、教師を含む周囲の大人の理解が無く苦労した
以前は、日光は体に良いという妄信があったし、日焼けは健康的というイメージがあった
でもこれからは、科学的根拠に基づいた指導が教育の場でも徹底されると思う
そうすることでかつての自分のような潜在的患者も救われる
自分の経験した苦しみは、過去の因習として笑い飛ばされるものになってほしい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:27:45.74ID:z96ThZ/l0
先生も勿論すっぴんなんだよな?
まさか化粧してるとか、カツラ被ってるなんてことはないよな?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:33:16.63ID:zRroOf8K0
健康的な小麦色の肌て結局火傷してるだけだからな
火傷してる状態が健康な訳ねーだろと
一般人にも周知されつつあるな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 13:36:37.18ID:7ebNjhXk0
有色人種にはいらんだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:21:04.22ID:xH+O5aDr0
冬場の上着着用禁止もどうにかしろよ
今年の冬は寒すぎて娘がしもやけになってた
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:30.61ID:5yg7XC6z0
>>95
化粧やカツラは直撃を防いで周りの人のためにもなるんやで

と、心にもない擁護してみる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/01(火) 10:31:09.98ID:qCVcj0tB0
>>81
たまたま泳げちゃったらスイミングの子たちにまぜられて口頭で一回説明しただけでいきなりクロールやらされた
できるわけないのにできなかったら教えるんじゃなくて「はい全然だめー話聞いてた?きいてないからできないんだよー」って言われた
小学校教師はまじで水泳の指導力ないゴミかすだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況