X



【群馬】ポンプ故障で小川枯渇し蛍の餌になるカワニナが死滅、「ホタルまつり」終了へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:58.15ID:CAP_USER9
 群馬県伊勢崎市境島村の境島村北公園で毎年6月に開かれていた「ホタルまつり」が今年から行われないことになった。

地下水をくみ上げるポンプの故障で今年2月に公園内の小川が枯れ、ホタルの餌となるカワニナなどが死滅したことが理由だ。公園を管理する伊勢崎市は、修理への対応が遅れたとして謝罪した。

 ホタルまつりは、地元の有志で構成する「島村ホタル・メダカの会」が1995年から毎年開いてきた催し。県内外から1000人以上の人が訪れていたという。代表の町田俊男さん(69)は毎年4月、自宅で育てたホタルの幼虫と、餌となるカワニナやタニシを小川に放し、ホタルまつりの準備をしてきた。

 今年1月、町田さんがポンプの異音に気付き、市に点検を依頼した。だが、職員は現地を訪れず、町田さんが1か月後に再び、確認しに行ったところ、小川が枯れていた。市は、その約10日後にポンプを修理したが、「地下水の水位が低い」などとして、今月20日になってようやく稼働させた。

 町田さんは「幼虫を放流できる状態ではなくなった。地域のためにやってきたが、残念」と話し、会の解散を決めた。市公園緑地課は「速やかに対応していればこのようなことにはならなかった。申し訳ない」としている。

 町田さんは25日、ポンプが再稼働した小川に、タニシや育てたホタルの幼虫約1万匹を放流した。今年6月には、会の解散式を行う予定だという。

http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20180427-OYT1T50041.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:38:55.54ID:VjJx+J4G0
うちの自治会でも公園にホタルとカワニナを放したけど、翌年には蛍の光は一切無かった
煮干しを糸に付けると、ザリガニが滅茶苦茶釣れるw
生態調査もしないで放して馬鹿だよね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:39:33.18ID:kx0rXWrf0
実は何かきっかけさえあれば長年続けてきた地元イベントをやめたいって思ってる自治体や自治会、商店街は多いんだと思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:52:35.17ID:CVz6UTHO0
>>103 食われちゃったかw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:53:20.51ID:Qzb0/kXO0
は?ポンプくらい新しいやつつけろよ

バカかっての

こりゃ原発も爆発するわけだ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:58:39.62ID:HNa1czoK0
地下水の水位が実際に低かったのなら一か月見に来ないのは論外だがポンプを早期稼働しても汲み上げ出来ずに結果は一緒だったんじゃないかねえ。
異音ってのが地下水が無く空転してたのが原因の可能性も結構あるし。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 14:59:12.46ID:CVz6UTHO0
>>103 緑化には植林よりも間伐のほうが効果あったり、自然相手はマイナスを除去したほうがいいことがありそうだよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:00:10.93ID:q8H0irLR0
群馬なら人工的な環境作らんでも小川なんぞいくらでもあるのでは?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:02:57.43ID:CVz6UTHO0
>>113 機運があるのにってとこだね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:04:09.85ID:jHIihnUW0
市はポンプの維持管理が嫌でわざと修理しなかったんじゃないの?
効率化とかコストダウンとかいって。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:04:48.95ID:Bh3Uajlf0
無様だなぁw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:05:53.22ID:5U2koxNk0
>>7
生態系を再生させるのは難しいんだよ、数年はかかる。水流して放流すりゃ終わりって訳にはいかないんだよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:09:14.81ID:uDhstuZn0
>>1
あの時オレが言ったのにやらなかった、解散だ!
って?
また来年やりゃいいだろジジイってほんと頑固だな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:09:58.97ID:xHoh1P7f0
ホタルなんてそんなに見たいものなの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:11:10.06ID:18lPadfW0
ポンプと毎年の放流がなければ維持できない生態系なぞ、最初から無理があった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:11:21.56ID:rYhPu6Cw0
蛍なんて光ってなきゃゴキブリみたいだよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:13:08.37ID:vWJI4GMa0
町田さんがポンプの異音に気付き、市に点検を依頼した。だが、職員は現地を訪れず、町田さんが
1か月後に再び、確認しに行ったところ、小川が枯れていた。市は、その約10日後にポンプを修理したが、
「地下水の水位が低い」などとして、今月20日になってようやく稼働させた。

公務員 市公園緑地課からすればどうでもいいことだからなあ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:14:33.87ID:up/syHPk0
天然ホタルすらいない田舎の環境とか嫌だな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:14:54.48ID:4sGgR49M0
お役所仕事は楽でいいよな
市民が一生懸命やってたことを意図も簡単にぶち壊す
もう一生蛍見れなくてもいいよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:18:30.76ID:4sGgR49M0
>>119
いやもういいって思うよ誰でも
特に一生懸命やってたことだと心が折れる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:20:17.45ID:/zhKlXVH0
蛍の墓のポスターよく見ると、あの明かりは蛍ではなく…
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:20:59.65ID:CVz6UTHO0
ポンプを当てにしてるのはちょっと不安になるね。
誰も注意しないんだな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:23:24.29ID:MDcZsqm10
公務員のサボり癖が酷すぎるな
アホしかならない職業だな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:23:53.02ID:r6/dQkhc0
ポンプで死滅なんて
本気でホタル祭りをやろうとする気概が無い。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:25:11.32ID:tEcAKeKC0
>>129
B29の落とした焼夷弾
知らない人多かったんだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:25:27.97ID:rl+XRKd00
カワ栄ニナ絶滅
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:26:15.84ID:r6/dQkhc0
ホタルが生きていける生態系を取り戻すことが第一の目的のはず。
ポンプなくしてホタルなし とは本末転倒。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:26:27.68ID:pEn+KzfVO
うち都会なのに河口から1qくらい上流に蛍がでるよ
20年くらい前にカワニナといっしょに人為的に放したら居着いたみたいで
一晩に10匹くらいだけど未だに見れる
意外と生存能力が高いみたい
さすがに干上がったら死ぬだろうけどさ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:27:45.14ID:rl+XRKd00
一年365日休みなしのお天道様や自然のまね事など、怠惰な公務員に務まるワケなかろうに。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:27:57.57ID:tEcAKeKC0
>>111
群馬は鉱山が多く汚染されてる川が多い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:30:09.72ID:iyuEZTso0
昼間だと叫び声上げて逃げる女にそれホタルといっても聞く耳もたない
0144ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/04/28(土) 15:30:35.45ID:3jdm9iybO
ホタルの幼虫なんかキャベツでいいよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:16.12ID:YLPLZr+I0
ポンプって1年間で他の電気製品の10年分消耗してるんだって
早め早めの交換を心掛けなきゃね^^
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:31:47.33ID:M0+GicX40
箕面の滝もポンプだし
ウソついたらバチがあたったでござる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:32:20.62ID:IozUaUsQ0
カワニナやタニシって日本住血吸虫症の中間宿主にならないのかね
子供の頃は川の貝には触るなって習ったな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:34:41.22ID:BMBTch4K0
また群馬か…解散!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:35:05.91ID:IvYxz40D0
代表の爺さんひとりでやってきたけど、市の塩対応でやる気を失くしたんだろ
訪問が1000人程度じゃ学校の運動会より小規模
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:36:47.82ID:1Z1mpX610
6月の会の解散式って何やるんだろ。
来年からは「トンボまつり」だ、宣言とか。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:36:56.32ID:NjUAegOS0
>>1
蛍涙目w
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:38:55.39ID:rM5qAIej0
行政っていつも他人事の仕事だな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:40:46.50ID:tsRBytuh0
近所の公園も例年蛍が飛んでたが、昨年流れ込む用水路が落葉で詰まって水が流れない状態が続いてた、水路は復旧したが、もう蛍がいないかも
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:41:30.20ID:bOfq1eC20
皮オナニー死滅
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:41:44.70ID:HtMfGnJ70
結局のところ、真剣なヤツが誰も田舎ったということよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:42:55.81ID:qV78FpxM0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 死. 生 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. に. き. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  も. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 の
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. 生
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          き
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:45:06.28ID:2AO8V7aD0
群馬なら普通にホタルが住める小川がいくらでも有りそうなものだが。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:45:09.46ID:dD2PxUz80
完全にあべのせいだな。あべしね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:45:41.43ID:Xla40KSr0
蛍はけっこう居るのですぐに復活できるよ
0163うひょのふ
垢版 |
2018/04/28(土) 15:46:47.29ID:9VoeR97v0
椿山荘で、ホタルが見られるっていうから
親子で見に行ったが、人いっぱい。
んで、ホタルは二、三匹。

田舎で観たような、数十匹の乱舞を期待してたのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:46:48.02ID:7+4/K1zN0
関東人って生き物飼育する民度がないわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:47:07.53ID:tNZxgfoQ0
蛍の光窓の雪だ

諦めるな爺さん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:20.72ID:rrtzNTqF0
なーんだ
ただのやらせだったんだ
ガッカリだよ
これじゃ街のイルミネーションとたいして変わらないね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:21.81ID:6t/sRtvB0
解散するいいわけができた感じね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:26.39ID:F3mS6Fgh0
地下水が減って汲み上げできなかったのが原因じゃねーか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:27.84ID:IIGpaoc40
自然の小川でなく無理やりな時点で仕方がない

まあ本当の自然には人が来れば来るだけ不味いから
商売用には造り物でいいか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:34.50ID:I0O04KlQ0
>>159
愛媛だってそこいら中にみかん有るのにワザワザ蛇口から出さなくても良いじゃん
そういう事
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:58.82ID:5utxJltK0
>>160
パヨクちゃん病院から出てきちゃだめよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:49:56.36ID:6t/sRtvB0
地元の有志ってボランティアだろうし
いつまでもやってられないよね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:52:45.31ID:tNN+wHDy0
まぁぶっちゃけポンプで汲み上げなきゃならんような所じゃ環境の再生って話しでもないし潮時だろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:54:27.17ID:o6mQCby00
>>1
面倒だって、忖度?
公務員なんか、こんなもの。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 15:57:15.37ID:wbHjJVBy0
ボケたおじいちゃんの念仏のようにコウムインガー
でも財務省の官僚は全力で擁護!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:00:46.32ID:/IPhQmJP0
境島村って飛び地なんだよね
利根川渡って埼玉県側にちょびっとあるの
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:09:43.75ID:tNN+wHDy0
>>106
この画像が現地の画像なのかな?
そもそも定着させる気があんのかって環境なんだが・・・
>>154
ぶっちゃけ水が綺麗とかでなくカワニナが食うもんが育つかってのがホタルの生育環境なんで
水深が深くなりすぎたり濁ったりして水草が育たなかったり川底根こそぎ持っていかれたりじゃなければ大丈夫
むしろ養分豊富になってカワニナ大量だったりすると増えてる可能性すらある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:13:35.78ID:WPxHFJPI0
>>170
えーと群馬は丘陵と山間で小川なんかないんですが…
まだ扇状地の栃木の話なら分からんでもないが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:14:28.84ID:RWmKHyiT0
ポタル?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:18:57.23ID:qV78FpxM0
自力で生き残れない生命は群馬には必要ない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:19:24.62ID:ZnkMRpMH0
まあ人口で作ってたのなら仕方ないよな
グンマーならいくらでも場所ありそうなのに
自然を大切にね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:21:46.40ID:I0O04KlQ0
>>183
伊勢崎市にないだけで近辺の桐生市や太田市には普通に天然の蛍飛んでるから
言えば伊勢崎市の川は利根川を含めて排水なのよ、その畔に蛍を生やそうとしてるだけ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:23:23.50ID:81LIXP7S0
カワニナは少し汚れた小川じゃないと生育できないから地下水だけじゃ無理なんだよね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:24:47.24ID:4z/joUEk0
>>182
そもそもこれ自然環境保護じゃなくて地域活動活性化の方の事業だと思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:26:18.11ID:CVz6UTHO0
誰もアドバイスしなかったんだな。気の毒だ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:32:41.83ID:K5Gs6b0Y0
ポンプがないと存在できなかったような蛍だろ
そんなうそっぱちやめてしまえ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:34:00.25ID:cLcfBgR40
土地々のお兄さん、お姐さんに迷惑掛けがちなる若造で御座います。
見苦しき面体、以後、お見知り置きを。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:36:22.13ID:cLcfBgR40
山が泣く
海が泣く
ハイ、一つ遅れて〜?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:37:42.44ID:cLcfBgR40
「鳩が泣く!」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:41:03.82ID:07fSUAvR0
近所のたんぼの溝にカワニナが沢山いた
休耕田が増えて農薬の使用が減ったからだ
人が減ってホタルが戻ってきた
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:41:33.40ID:hFUByULs0
うちの近所の田んぼにも蛍がいっぱいいたんだけど米作ってる人が年取って米作りをやめて
その田んぼをずっと放置プレイしてた。そしたら自然は戻って来たんだけど蛍は絶滅したわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/28(土) 16:42:07.87ID:0a/977460
市に報告しても担当者がテキトーに放置したんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況