X



【群馬】ポンプ故障で小川枯渇し蛍の餌になるカワニナが死滅、「ホタルまつり」終了へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:58.15ID:CAP_USER9
 群馬県伊勢崎市境島村の境島村北公園で毎年6月に開かれていた「ホタルまつり」が今年から行われないことになった。

地下水をくみ上げるポンプの故障で今年2月に公園内の小川が枯れ、ホタルの餌となるカワニナなどが死滅したことが理由だ。公園を管理する伊勢崎市は、修理への対応が遅れたとして謝罪した。

 ホタルまつりは、地元の有志で構成する「島村ホタル・メダカの会」が1995年から毎年開いてきた催し。県内外から1000人以上の人が訪れていたという。代表の町田俊男さん(69)は毎年4月、自宅で育てたホタルの幼虫と、餌となるカワニナやタニシを小川に放し、ホタルまつりの準備をしてきた。

 今年1月、町田さんがポンプの異音に気付き、市に点検を依頼した。だが、職員は現地を訪れず、町田さんが1か月後に再び、確認しに行ったところ、小川が枯れていた。市は、その約10日後にポンプを修理したが、「地下水の水位が低い」などとして、今月20日になってようやく稼働させた。

 町田さんは「幼虫を放流できる状態ではなくなった。地域のためにやってきたが、残念」と話し、会の解散を決めた。市公園緑地課は「速やかに対応していればこのようなことにはならなかった。申し訳ない」としている。

 町田さんは25日、ポンプが再稼働した小川に、タニシや育てたホタルの幼虫約1万匹を放流した。今年6月には、会の解散式を行う予定だという。

http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20180427-OYT1T50041.html
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 03:01:34.07ID:+QlVPJKd0
地方役人のやる気のなさは異常なほどだからな

仕事したら死んでしまうと思い込んでいるクズばかり
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 03:07:50.86ID:J3wQiaTC0
周り山なんてない関東平野のど真ん中、
高台すらなく農薬使いまくりのウチの周りにいるぐらいだから、
人気のない山間部の湿地とかなら蛍なんて腐る程いるだろ
ただ、人が入りにくく観光資源にならんだけだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 03:11:24.20ID:XgD3BDMW0
二週間だとしても1日あたり60人ちょっとしか来ない
蛍なんて車で来て路駐してそのまま帰る奴らばかりだから
地域振興にもほとんどならないしもったいない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 03:31:34.09ID:3BP2AmF50
ホタルが出る頃、車のハザードランプを点滅させるとステキな事が起こるよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:05:31.12ID:Um+ig/ryO
自然の川じゃないところでやっても仕方ないよ。
こんな不自然イベント、来年以降もやらなくていい。
なんでもかんでも、役所役所って。
役所じゃなきゃできないこともあるけど、こういうイベントは自分等でできる範囲でやりゃいいだけじゃね?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 07:21:28.87ID:U1idouv60
>>211
ところがカワニナにとってはコンクリが適度にある環境のほうが良かったりするんだ
殻のためにカルシウムが必要だからコンクリに集まって削って食ってる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 08:16:59.25ID:tDhVR5Fq0
>>298
もう無理

と、主催者が降りた
って記事かと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 08:25:28.58ID:22HwEvRy0
棒涸らしの蛍
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 08:26:18.04ID:+1Z4nHql0
「ホタルなんて昔は田んぼにいっぱいいたもんじゃ」なんて話を良く聞くが
あれって昔は自然が豊かだったとかじゃなく人間がきちんと田んぼを管理する行為が
ホタルたちの生育に都合がよかったからそうなっただけで自然豊かな土地だと
環境が厳し過ぎてホタルはあまり定着しないみたいね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 11:43:00.32ID:LlbqvlG+0
なんかポンプに依存してるんなら自然でもなんでもないな(笑)
ホタルも迷惑被ってるだけ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 14:27:31.12ID:kU6hyZiP0
>>303
人間にとっては同じに見えても
人種・民族くらいの違いがあるって話な
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 17:53:19.45ID:BJ/2Bg5y0
人工的に維持する火垂るの墓祭は辞めちまえ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 17:59:33.93ID:OGe+Ro0i0
グンマー(・∀・)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:02:58.95ID:psmpjkD30
>>7
市の意識が「やらせてやってる」だってわかったから。

対応した職員が迷惑だと言わんばかりの態度だったので。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:03:44.47ID:e6dSPSA80
地下水が減ってるから仮にポンプ新調してもいつまで持つか分からんし
だったらもうお終いにしようって感じだろう
新しく自然環境を探した方がいい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:11:11.35ID:4qntjwNf0
>>23
長谷川町子プロの承諾はとったのか?
あそこは著作権にうるさいぞ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:13:33.71ID:4qntjwNf0
訂正
長谷川町子プロ → 長谷川町子美術館
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:15:15.52ID:rDgawEVw0
養殖ホタル
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:51:39.69ID:dccnTqun0
このどうにもショボイ境島村北公園に
放流したヘイケホタルは7月中旬くらいまで
楽しめて、
ホタル祭りの当日は模擬店が出て
郷土芸能の公演もあり
地域的な祭りとしては大好評だったらしいが
   
この境島村北公園ってホタルがいなくなったら
あの人工流水は何のためにポンプを
修理したのかっていうくらい用途が無いらしいんだけど・・・
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:54:17.96ID:UFlRVraF0
代表の人もそろそろ歳でやめたかったのだろう
ちょうどいいきっかけに
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:55:01.26ID:5PaXXdkm0
生命維持装置で生かされている蛍っていったい・・・
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:56:56.18ID:MN2NHb3P0
自然の小川でやれ
税金泥棒
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:57:14.48ID:bUOR7scw0
群馬なら野生の巨大人喰い蛍いそうだけどいないの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:58:03.82ID:U2wOqifF0
人工の小川じゃしょうがないな

カワニナなんてどっかから買ってくれば復活できるんじゃない?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:58:21.50ID:5PaXXdkm0
群馬みたいな秘境だったら、自然の川というか池というか、人里離れたところに生育できるところありそうだけど
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:59:12.39ID:U2wOqifF0
ホタルも養殖かよw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 18:59:23.12ID:qlXDD9UH0
>町田さんは「幼虫を放流できる状態ではなくなった。地域のためにやってきたが、残念」と話し、会の解散を決めた。
>町田さんは25日、ポンプが再稼働した小川に、タニシや育てたホタルの幼虫約1万匹を放流した。

は?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:00:42.61ID:es5h2HCU0
>>51
総武快速・横須賀線のトンネルから出る地下水は立会川に導水して浄化に役立てているそうだな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:14:02.43ID:jz+7zuma0
>>310
それだわな

記事読んでるだけで
「余計な仕事増やすんじゃねえよ」って公務員の声が聞こえたわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:14:37.29ID:DmpPHv6n0
地下水位が守られポンプの維持費が削減できて
良いことだらけじゃん。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:21:03.54ID:67/XqPsY0
櫻井翔の実家近くじゃん。
櫻井翔はホタルの代わりに伊勢崎で櫻井翔祭りを開くんだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:25:57.80ID:BWVbKxHq0
>>87
自分でわからんでもわかるやつを手配するのが仕事だと思うですが・・・
ああ公務員だったな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:31:15.87ID:es5h2HCU0
公園に勝手に生物を放流する行為自体が本来違法なのでは?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:34:24.69ID:2EsjHAuM0
>>29
だよな。人間は驕りすぎだ。手をかけないと絶滅するなら絶滅させてしまえよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:47:05.67ID:dLr8rAZ70
町田さんが毎年ホタルの幼虫1万匹近く育ててたらしいけど
無報酬なの?
1万匹も居たらどこかの街がホタル再生のきっかけに使えそうだから
売ってくれというところいっぱいありそうだけど。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:49:32.23ID:irQb5Rgf0
地方公務員こそ上級国民。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/29(日) 19:49:33.19ID:m8RfzvlD0
うちの近くに普通に蛍いたけどな。
わざわざ放流とか群馬って自然も
貧しいのか
0338(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2018/04/29(日) 22:12:39.48ID:o52splGR0
>>1
>今年1月、町田さんがポンプの異音に気付き、市に点検を依頼した。
「ポンプだ、これさえあれば農民も渇水で困ることがなくなる...」
とン百年前にグンマーにポンプを作る技術は伝来していたのだが、
現代まで安定に継続利用するレベルには至っていない - 劇終 -
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 06:17:21.02ID:WFLffwQH0
そもそも群馬には普通に自然のホタルいないの?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/30(月) 11:17:27.47ID:wxlT9/SG0
田んぼの横の水路にカワニナいたから亀入れてるトロ船に放り込んだ
まだ生きてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況