X



【ジンバブエ/マリファナ】ジンバブエ政府 医療用、科学的な目的の為の大麻生産を合法化★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/03(木) 08:35:40.92ID:CAP_USER9
Zimbabwe has announced growing marijuana is now legal for medical and scientific purposes.
https://resources.stuff.co.nz/content/dam/images/1/o/r/h/v/9/image.related.StuffLandscapeSixteenByNine.620x349.1pllxn.png/1524919803025.jpg

Zimbabwe legalises marijuana for medicinal, scientific uses

Zimbabwe has legalised the production of marijuana for medicinal and scientific purposes, making it the rare African country to turn the drug into a source of revenue.

A government notice issued by the health minister says individuals and corporations can apply for licenses to grow marijuana, whose production and possession had brought up to 12 years in prison.

Recreational use remains illegal.

The decision is a marked shift from the traditionally tough stance on marijuana in the largely conservative country where members of Parliament who had advocated for legalisation often were openly mocked.

READ MORE:
* Why NZ should not legalise cannabis: An evidence-based perspective
* Meghan Markle's cannabis farmer nephew creating special marijuana for her wedding day
* Cannabis crackdown uncovers 10,000 marijuana plants, 30 guns and $50,000 cash
* Medical marijuana a 'billion-dollar industry', says exporter who employs staff with a past

The tiny nation of Lesotho last year became the first in Africa to issue a license for medical marijuana. Countries including Malawi and Ghana are reportedly exploring ways to legalise the drug.

A South African court last year ruled that private use of marijuana was legal but the government appealed the ruling at the Constitutional Court.

Much of Africa still criminalises the production and use of marijuana.

Africa is second only to the Americas in terms of production and consumption of the drug, according to the United Nations' 2017 World Drug Report.

Last updated 00:50, April 29 2018
https://www.stuff.co.nz/world/103464779/zimbabwe-legalises-marijuana-for-medicinal-scientific-uses

★1が立った時間 2018/04/30(月) 20:36:10.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525088170/
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:47:39.58ID:AZZ202BI0
すでに米国が大麻解禁状態だから
日本も解禁する流れだろうし
その準備として禁煙区域を厳しく定めるわけだな

人前で吸わないってのは
人前でチンコ見せるなってのと同じ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:47:43.27ID:SNV4Qtxz0
>>70
はぁ?何を言ってるのか分かりませんねぇ
そんな話しはしてないぞ
アルコールゲェジ君
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:47:54.11ID:2DaW+BKg0
医療用大麻を解禁しろとか言ってる連中も、所詮自分が吸いたいだけのジャンキーだということを教えてくれた益戸育江さんの功績は大きい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:48:27.00ID:/Si2XR/k0
>>76
WHOは未だに大麻を有害だといい続けているんだけどw
有害性はまったく否定されていないんだけどw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:49:10.88ID:/Si2XR/k0
>>79
ならアルコールを叩かないのは日本だけじゃないよねw
バカチョンw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:49:33.12ID:7iL4SphF0
>>77
正確に言える事は

大麻は大麻です。
これが最も間違いの無い事ですね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:49:41.60ID:g1Y0mbGH0
必ず湧いてくる反対厨は煽り役とループ役の2人セット
鎮痛剤や向精神薬で儲けてる武田薬品みたいな製薬会社からすれば、大麻合法化は都合悪いんだろな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:50:10.32ID:kPyBoCQn0
>>1
暴落国の代表なのに、

大麻生産なんて金儲けに決まってんだろ!!!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:50:29.13ID:/Si2XR/k0
>>83
バカの詭弁乙w
大麻は日本の法律上麻薬だねw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:50:38.26ID:Rcr4MgNq0
>>80
べつに吸ってもいいんじゃね?
でもタバコ吸ってるとヤニ切れでまたタバコ吸っちゃって
大麻なんか放り出してタバコばっか吸うことになるから
現在の喫煙者は大麻を吸わないだろうな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:52:30.68ID:kYabs5Nl0
>>63
>>81

国連・WHOは、82年間も大麻の正式な審査をしていなかったと公式に認めて、
これまでの大麻規制レベルを正式に審査するための資料は不十分であるか、
または決定的ではないと公式発表をした。

それを受けてWHOは、大麻に関する『WHO:医薬品依存専門家委員会』を、
2018年6月4-8日に開催し、国連条約での大麻規制レベルを審議する。

【国連・WHOは82年間も大麻の正式な審査をしていなかった】

大麻は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に一度も見直及び審査はされなかった。

現在のヘロイン同等と言う一番厳しい国連条約規制レベルは、1935年の僅かな
科学的知見により決定されている。

その非科学的な、規制レベルを、最新の科学、事実に基づいて見直そう、
と言うのが、現在の国連及びWHOの方針だ。

Cannabis and cannabis resin - World Health Organization
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

WHO:薬物依存専門委員会 第36回会議 ジュネーブ、2014年6月16〜20日

Cannabis and cannabis resin has not been scientifically reviewed by the Expert Committee
since the review by the Health Committee of the League of Nations in 1935.

大麻および大麻樹脂は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に見直されませんでした。

Because of their inclusion in the 1925 Opium Convention, cannabis and cannabis resin were
included in Schedule I of the Single Convention on Narcotic Drugs. When the Schedules of
the Single Convention were drawn up,

the Expert Committee on Addiction‐Producing Drugs
stated that it “believed that the composition of the schedules [on the draft list for
the Single Convention] should be most carefully reviewed before they become an
established part of the new Convention”.

No reference can be found to a review of cannabis and/or its resin.
no specific reference to a review of cannabis or cannabis resin is made.

1925年のアヘン条約にそれらが含まれていたため、大麻と大麻樹脂は 単一条約付表Tに含まれた。
付表の作成は新しい条約が確立される前に最も慎重に検討されるべきである。

しかし、大麻および樹脂に関する審査への言及は見つからなかった。
大麻および大麻樹脂の審査への特定の指示はされなかった。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:52:31.72ID:7iL4SphF0
>>86
違いますね。

大麻は大麻ですね。
詭弁でもなんでもなく、大麻は大麻です。


以上。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:52:38.43ID:N0Npw/Td0
財政難だから
それっぽい条件や理由を付けてるけど
大麻解禁のほとんどはコレ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:13.28ID:7iL4SphF0
Trump just promised to support a bill giving states the right to legalize cannabis
トランプ大統領はアメリカの各州による大麻の合法化を支持すると約束した。
https://herb.co/marijuana/news/trump-support-cole-memo-legalize-cannabis

ジェフ・セッションズ司法長官の以前の馬鹿げた脅しは、単なる戯言でしかなかったという事だ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:49.52ID:7iL4SphF0
Jeff Sessions finally says 
marijuana ‘may’ have ‘some benefits’
https://herb.co/marijuana/news/jeff-sessions-murkowski-marijuana-research
そしてとうとう、あの禁止論者ジェフ・セッションズ司法長官が、大麻には恩恵が有る可能性がある事を認める発言。

The Attorney General has been stubbornly standing in the way of progress.
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:56.26ID:/Si2XR/k0
>>89
また逃げたw
嘘吐き害獣w
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:57.45ID:Rcr4MgNq0
コピペ貼るなら貼るで全部貼ってよ
根拠を小出しにされても納得できん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:54:22.67ID:kYabs5Nl0
>>63
>>81

世界的に大麻を禁止している【麻薬に関する単一条約には、科学的正当性がない】(>>88 参照)

WHOは、大麻に関して、今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、
決定的でない、と正式に認め、2018年6月4-8日に専門家会議を開催し、
国連条約における大麻規制レベル引き下げを審査をする。

WHO:医薬品依存専門家委員会(ECDD) 14-18 November 2016 .
http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd/en/

5.アップデート

11月14-18日、ECDDでの大麻に関するアップデート

WHOは2014、2015年に大麻に関する最新情報を提供し、11月14-18日の薬物依存専門家会議で
2016年に更新された証拠を再び共有する予定である。

これまでの大麻規制レベルを正式に審査するための資料は不十分であるか、
または決定的ではない。

WHOは、現状のスケジューリング状況(規制レベル)が変わるかどうかを判断するために
利用可能なすべての科学的証拠を引き続きレビューする。

WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD)
http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd/en/

・第40回ECDD専門家委員会議: 大麻および大麻関連物質に関する事前審査

ジュネーブWHO本部で、2018年6月4-8日まで、第40回薬物依存専門家委員会議 (ECDD) を開催する。
第40回薬物依存専門家委員会議は、大麻と大麻関連物質の事前審査を実施する特別に招集されたセッションとなる。

審査対象は以下の通り。

・大麻植物と大麻樹脂
・大麻エキスおよび大麻チンキ
・デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール (THC)
・THCの立体異性体 (合成THC)

・ さらに、39回ECDDで事前審査した、大麻から抽出したカンナビジオール (CBD) を
 含有する製剤の推奨事項が重要な審査の対象となる。

物質評価

毎年、ECDD会議は、医療用を含む精神活性物質の依存特性と健康に対する害を評価するために、
WHOにより組織される。

これらの物質が国連条約で規制下に置くべきか否か、ECDDから国連事務総長に推薦状が出され、
国連麻薬委員会(CND)により採決される。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:54:33.78ID:Rcr4MgNq0
二回線使っての自作自演もういいから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:54:45.76ID:7iL4SphF0
Maine is set to approve recreational marijuana sales this week

今週より、メイン州では嗜好品としての大麻の販売の認可を始める。
https://herb.co/marijuana/news/maine-paul-lepage-recreational-marijuana

Voters legalized weed at the polls in 2016, but there’s still nowhere to buy it.
メイン州の大麻合法化は2016年から、しかし合法に大麻を買える認可販売店はまだ無かった。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:12.77ID:7iL4SphF0
It’s Official: Michigan is set to vote on recreational marijuana this fall

ミシガン州も嗜好品としての大麻の合法化の住民投票を今年の秋に行う。
https://herb.co/marijuana/news/michigan-recreational-marijuana-ballot
偽善者の大麻禁止論者たちはまだそれを止めたがっている。

この投票の対象となる法案は、21歳以上の成人に対して70グラム(2.5oz)の大麻の所持を容認するもの。
税率は16%。
また州の住民には12株までの大麻の自家栽培も認める。

そしてミシガン大学の調査によれば、有権者の61%が嗜好品としての大麻の合法化を支持している。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:47.93ID:/Si2XR/k0
>>95
で?
WHOが大麻の有害性を否定しない事実は変わりないけどw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:56:42.31ID:Rcr4MgNq0
大麻スレで毎回おなじ自演繰り返すんじゃないよ
おなじやりとり
おなじコピペ
いいかげんにしろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:56:52.12ID:kYabs5Nl0
>>63
>>81

WHOも以下のように結論付け、現在、大麻規制レベルの見直しを検討している。

・20世紀最後の10年以降、(大麻の)医療用途の証拠がかなり増えた。

・様々な国では異なる方法で、大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した。

【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

・現在のコントロールレベルに関する考慮点

この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。

事務局が大麻、大麻樹脂のチェックを予定しているのは、この背景に対してです。
この文書では、大麻の見直しを調製するための検討が議論されています。

現在、大麻と大麻樹脂は、同時に規制Iと規制IVの2つで規制されています。
したがって、委員会ができる改正を提案します。

a。 規制Iを維持している間、規制IVから除去
b。 規制IVからの除去と、規制Iを規制IIに移動
c。 規制IとIVからの除去
d。 特定の準備のために免除して、IまたはII上での配置を結合して規制IIIに置く

5番目のオプションは、ステータスの変更をしない。

(9)治療用途、治療用途の範囲および医療用途の疫学

20世紀最後の10年以降、医療用途の証拠がかなり増えた。
考慮されている適応症には、痙性、慢性疼痛およびいくつかの神経精神症状が含まれる。
様々な国では異なる方法で、大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した。

(詳細はリンクサイトにて)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:57:33.79ID:7iL4SphF0
>>99
日本人医師による日本語での解説

484)医療大麻を考える(その10):大麻の有害性とは
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/56ab4c2c88d79342ea7b344623e60ebe


大麻使用に伴うリスクに関して我々はどのように考えたら良いのか:
大麻使用にリスクが伴うという事実は、必ずしもそれを犯罪化する必要があることを意味するものではない。
もしそうしなければならないのであれば、我々はアルコールも自動車もバスタブ(浴槽)もその使用を非合法化しなければならない。
つまり、リスク(有害性)というものをどのように考えるかである。
そのリスクが、欠陥のある自動車を運転する危険性に類似するのか、あるいは急な斜面を滑降する滑降スキーの危険性に類似するのかという観点がある。
もし、前者であれば、そのような危険性は容認できない。たとえ、その欠陥が100万人当たり数人の死に関連するものでも、一般市民の多くの抗議を誘発するのに十分である(例えば、2009年から2011年のトヨタ車のリコールのように)
もし、後者であれば、リスクを伴う活動に参加する選択をしていることを受け入れて、人々はそのリスクに対してより寛容になる。
もっとはっきり言えば、おそらく多くの人々は、リスクを他から課せられることは望まないが、自分で選択したリスクは容易に受け入れるのである。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:09.64ID:7iL4SphF0
大麻禁止論者が盛んに
「大麻の精神依存はものすごいものがある」 と言いたがる
と言うのも「依存性が低いのに情報を集めて揃えて合法化を主張するのはおかしい」或いは「合法化を主張する人が逮捕される」のだから依存性は高いのだと。
それは嘘を押し付けられることに対する反発が彼等にとって「ものすごい」 のでそれを都合良く相手の精神依存のせいにしてしまおうとしている。
物質の依存性は科学的に判断されるもので、このようなこじつけ方は全く馬鹿げた詭弁に過ぎない。
違法な環境でも何度も逮捕されても患者さんに医療用大麻の供給を続ける事を辞めなかった人達も居た。
一度の訴追や落選「だけ」で早々に退場する様な者はむしろ珍しい方だろうしメディアには出ていない事情があるのかもしれない。

「大麻は脳を壊す」 などと政府機関やマスコミや禁止論者が撒き散らしていることに対する反発から出てきている弊害として
「大麻は無害」 とより強くコントラストを意識した主張をする人さえ出てくる。
正しくは極めて低害
全くの無害という訳では無く合法化は責任ある成人が対象になる。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:31.30ID:LVm/SMQP0
大麻は朝鮮人にこそ吸わせるべきだ
火病が少しは鎮火するだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:35.07ID:/Si2XR/k0
>>102
まったく関係ないコピペでなにが否定できるのかなw
WHOは大麻を有害だと言ってるよw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:58:39.97ID:7iL4SphF0
大麻には致死毒性も神経毒性も無い
正確にはLD50が薬効量に比して一千倍以上という膨大な通常は有り得ない見積りの予測値しか出せず、CBD、THCは共に神経細胞保護作用を有する。

カンナビノイド受容体(CB1とCB2)は多くの組織の細胞に存在し、多彩な生理機能の調節に関与しています。

脳幹部にはCB1はほとんど存在しません。これが大麻に致死的作用が無いことと関連しています。
脳幹部には呼吸中枢があり、モルヒネの受容体のオピオイド受容体は脳幹部の呼吸中枢にも多く存在するので、モルヒネ過剰で呼吸抑制が起こります。
大麻には呼吸抑制が起こらないので、致死的な副作用が発生しないのです。

CBDの神経保護能力はジブチルヒドロキシトルエンと同等
(EC50=3.3〜3.7µM)とみられ、精神作用はTHCより弱く
精神作用が不適な対象にも高用量の投与が可能と考えられている。
その機序は、NMDA受容体やカンナビノイド受容体タイプ1(cb1r)に関与していないと考えられている。
CBD(30µM以上)は80〜90%の神経保護を達成した。
THC(10µM)もCBDと同等(50%)の神経保護作用を示した。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:59:07.26ID:7iL4SphF0
禁止論者が大麻の悪害を言い立てるために
「大麻は無害?それは真実ではない」
 という枕言葉で始まる記事や解説などは定番化して至るところで見かけられる

では、いったい誰が無害論を唱えているのだろうか?

現在の合法化反対派の人たちは、害の基準を「無害」において大麻の有害性を糾弾する
だがかつて大麻に対する禁止法が浸透していった1930〜50年代の基準は全く違う。

当時はマリファナが強力な麻薬で手のつけられないような倒錯した行動を引き起こすと宣伝され、暴力犯罪や中毒者があふれ、社会が脅威にさらされ、
世の中が破滅すると叫ばれた。
WHOの55年の報告書によると、「カナビスの影響下では衝動的な殺人が起こる危険が非常に高く、冷血で、明確な理由や動機もなく、事前に争いもなく、たとえ全く見知らぬ他人でも快楽だけで殺してしまう。」 

この報告の6年後、最初の国連会議が開催され、大麻は国際的に禁止されることになった
禁止論の根拠は、他人に対しても「圧倒的な害がある」という基準で、単に自分の健康を害するとかいう程度のレベルではなかった

現在では、合法化反対派すら、かつてのような誇張は大げさだったと認めざるを得なくなって久しい。
WHOさえ40年後の95年時点で既に「カナビスはアルコールに見られるような暴力による被害を引き起こすことはほとんどない」とした。

そこで禁止論者が出してきたのが害の基準の変更だった。
圧倒的な有害基準を臆面もなく完全無害基準に置き換え
ごく僅かなリスクを誇張し、時にはそこに巧妙に捏造も混じえて大麻は有害だと主張するのが常套になった。

また、大麻にはそれほど害がないことから、他の大きな害のあるドラッグと無理矢理結びつける
「踏石論」や「ゲートウェイセオリー」を発明し、大麻には害が少なくても踏石になるとして害を言い立てるようになった。
禁止法制定当時には、踏石論の主張など全くなく、寧ろ取締りを担う役人は公の場でそれを否定していた
やがて大麻では自他に大きな害にはならないことが公衆に知られるようになって意図的に踏石論を発明し
基準を暗黙のうちに変更した


素朴な大麻無害論を言う人がいるとすれば、おそらくその多くは、禁止論者が主張しているような害は無いことを知った若者なのではないか? 
禁止論の主張と自らの経験とのあまりの落差に憤りを感じ、振り子が反対に振れるように「無害」だと反発する
うがった見方をすれば、禁止論者にとって無害論は格好の標的になる
「無害論」を必要とする彼らは、結果的に、あえてそれを言わせるように強烈な害の誇張をする事で若者たちを誘導しているのではないか?

合法化反対派は、無節操に害の基準を「無害」に変えるが、アルコールを基準にすることは絶対にしない。
その場で何となく言いくるめることができると思えば全くつじつまが合わない話しでも厭わない。
「無害論」をベースに恐怖を煽ることは、無いことを有ることにして主張を展開する典型的な詭弁の論法の見本と言える。

禁止論者たちの中には、大麻の法規制の対立があるが故に自分の職業や地位や存在が担保されているという一面すらある。
対立がなくなってしまえば、無用になってしまう腐敗行政当局者や似非研究者や、
白々しい嘘を吐く偽善的な評論家などが浮かぶだろう
実際は、彼らにとって大麻は生活の支えになってしまっている。

しかし、そのために悪人とはとてもいえない普通の市民の生活を破壊したり、医療大麻を必要としている患者たちから適切な治療手段を取り上げることが許されていいはずがない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:59:12.65ID:kYabs5Nl0
>>63
>>81

そんなに、WHOの見解を再重要視するなら、WHOと国連が連名で発表した最新の声明、
『全ての個人的薬物使用及び薬物所持に関する刑法廃止』に賛成したら良い。

国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。

【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2017/discrimination-in-health-care/en/

国連機関は、保健医療環境における差別が持続可能な開発目標(SDGs)の達成にとって
大きな障害となっていることを認識し、加盟国が医療制度における差別を排除するための
協調的な多部門的行動を取ることに協力することを約束する。

健康への否定的な結果が判明した刑罰法規を再検討、廃止し、
そして、その逆の公衆衛生上の証拠を確立した。

それには、以下の法律、違法もしくは禁止を含む。

犯罪またはそれ以外のジェンダー表現・同性愛・同意した成人間の不倫・その他の性行動・
合意した成人間の買売春・個人的薬物使用または薬物所持・情報を含む性的または生殖に
関する医療サービス・HIVの隠匿、暴露、伝達の過度な有罪宣告。


2014年にもWHOは「規制薬物使用の非犯罪化」を推奨している。

この様な政策を「ハームリダクション・害の予防、軽減政策」と言い、
国連、先進諸国が推し進めている。

【WHO、規制薬物使用の非犯罪化を推奨】2014年07月21日
http://slashdot.jp/story/14/07/20/227222/

先日発表されたHIVの予防や治療に関するガイドラインで、WHO(世界保健機関)が
各国に規制薬物使用の非犯罪化を推奨している。

非犯罪化による規制薬物の使用増加が懸念されるが、2001年に規制薬物の
所持を非犯罪化したポルトガルでは使用者の顕著な増加は見られないという。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 10:59:24.22ID:SNV4Qtxz0
>>82
チョンと言えば有利に立てるとでも?www
日本が他の先進国より隣国に近いのは事実だ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:00:02.38ID:eFC/XbAj0
大麻がどうのこうの以前に、ジンバブエ人なんてまもとも農業
できんだろうが。白人を追い出したらすぐに食料危機が起きた国だし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:00:35.16ID:/Si2XR/k0
>>109
アルコールを叩かないのは日本だけじゃないよねw
バカチョンw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:01:17.65ID:R5lTl2Zv0
>>96
ニュー速に来る反対派御一行様は、
www連打してた煽り屋とWHOループ厨
議論板に来る反対派御一行様は、
「ぷ」って屁が漏れてる煽り屋とループ厨
常駐反対派4人がおなじスレに集まることはなくて、ニュー速か議論板のどちらかで煽り役とループ役の2人セット
率先してレスするのは4人共におなじ相手
片方のレスが多くなると片方は静かになるか超短文もしくはコピペ
すごい労力だよなぁ〜
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:01:21.83ID:kYabs5Nl0
>>108 追加情報

ポルトガルの実例です。

ポルトガルは、全ての違法薬物使用を2001年に非犯罪化して、
投獄するより教育、啓蒙、説得で、 再犯を減らし社会復帰を促す政策を始めた。

15年後、薬物使用率は50%減少した。覚醒剤使用率は日本より少ない。

【ポルトガルの非犯罪化政策の成功】
http://www.tdpf.org.uk/blog/success-portugal%E2%80%99s-decriminalisation-policy-%E2%80%93-seven-charts

覚醒剤使用率はポルトガルより 日本の方が格段に高い。(日本0.3%。ポルトガル0.05%)
オピオイド(ヘロインなど)使用率は、厳しく禁止しているシンガポールより低い。

【ポルトガルのハームリダクション政策(2001年)のケース】

・大麻の使用者は2001年の3.3%から2013年には2.7%。
・コカインは0.3%から2013年には0.2%
・覚せい剤は0.1%から2013年には0.05%

【報道されない】 麻薬を合法にしたら中毒患者も死者も減少
https://www.youtube.com/watch?v=0QWLTsO6TSE 2分8秒

【薬物依存症に関する常識は間違っていた?ポルトガルが取った破天荒な麻薬対策とは】
http://learnenglish.publicgoods.biz/ted-everything-addiction-wrong/

(ハームリダクション政策の)実験がポルトガルで始まってから、今年でもう15年です。

結果は次の通りでした。

「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・クリミノロジー」(犯罪と社会学の専門誌)
によれば、薬物の服用は50%減少しました。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:01:45.70ID:oX5rCNvM0
>>101
>>現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。
>>事務局が大麻、大麻樹脂のチェックを予定しているのは、この背景に対してです。


つまり争点は治療価値の有無であって
大麻の害がないという話じゃないんだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:02:06.05ID:7iL4SphF0
>>105
大麻使用に伴うリスクに関して我々はどのように考えたら良いのか:
大麻使用にリスクが伴うという事実は、必ずしもそれを犯罪化する必要があることを意味するものではない。


「大麻は脳を壊す」 などと政府機関やマスコミや禁止論者が撒き散らしていることに対する反発から出てきている弊害として
「大麻は無害」 とより強くコントラストを意識した主張をする人さえ出てくる。
正しくは極めて低害
全くの無害という訳では無く合法化は責任ある成人が対象になる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:04:48.03ID:/Si2XR/k0
>>108
WHOの言うことは各国の都合のいいように利用できてねw
93厨の言うように低害(笑)な大麻ごときを我慢できない奴はそのうちもっと大きな犯罪に手を出すのが容易に想像できるからw
むしろ大麻ごときで犯罪者の仲間入りさせておく方が社会のためだよw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:05:39.17ID:kYabs5Nl0
>>113 追加情報

2018年3月12〜16日まで、第61回国連麻薬医薬品委員会(CND) 会議が開催された。

その冒頭において、アンソニオ・グテレス国連事務総長は、
『全ての薬物の非犯罪化を求める』ビデオメッセージを公開し、
全ての薬物を非犯罪化したポルトガルの成功を訴えた。

『現行の取り組みは、不法薬物市場を排除するという目標には至っていない。
組織犯罪を阻止し、人権を保護し、権利に基づく治療と支援を発達させ、
確保する努力を推進する。 私は約20年前に首相に就任したときにポルトガルで
導入した改革の成果を特に誇りに思う。』

アンソニオ・グテレス国連事務総長は、2001年、全ての薬物を非犯罪化し、
少量の所持で逮捕、投獄ではなく代わりに治療の対象となる政策を
施行した時のポルトガル首相であった。

*****

世界の薬物政策はコペルニクス的パラダイムシフトを迎えた。日本も例外ではない。

国連合意、国連、WHOの推奨事項に基づいて、日本も『新たな薬物政策』に舵を切った。

「刑務所以外で社会復帰」=薬物再犯防止へ推進計画―政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121500389

推進計画は、刑事司法と医療・福祉分野との連携の必要性を指摘。その上で、
『海外の事例』を踏まえ「拘禁刑に代わる措置も参考にしつつ、新たな取り組みを
試行的に実施することを含め、効果的な方策について検討を行う」と記した。

法務省によると、薬物犯罪者の再犯防止策として、米国や英国では刑務所入所の
代わりに、治療や民間団体の相談支援が行われ、効果が確認された事例がある。

再犯防止推進法 : 薬物犯罪者、社会で更生 懲役より治療重視 計画案 2017年9月21日
https://mainichi.jp/articles/20170921/dde/041/010/072000c

昨年12月に成立した「再犯防止推進法」に基づき、政府が策定を進めている
「再犯防止推進計画」の中間案に、薬物犯罪対策として、法務省と厚生労働省が
薬物依存者を刑務所に収容せず、社会内での更生(立ち直り)を目指す施策の
検討を盛り込むことが分かった。

米国などで実施されている「ドラッグコート」(薬物法廷)も研究や検討の対象になるとみられる。

薬物犯罪は再犯率が高く、14年の刑務所出所者でみると、覚せい剤取締法違反で
検挙された人の20・7%が2年以内に再入所している。

中間案は「海外において薬物依存症からの効果的な回復措置として実施されている
各種拘禁刑に代わる措置を参考にしつつ、効果的な方策の検討を行う」などとしている。

検討されることになるとみられる「ドラッグコート」は、薬物犯罪者に刑罰ではなく、
薬物離脱プログラムを提供する「治療」を施すもので、仮に現実化すれば刑務所を
中心とした日本の刑事政策の転換につながる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:06:14.58ID:LVm/SMQP0
早い話が千人ぐらい若者から老人まで集めて
吸ってもらえば良いんだよ
その後も臨床テストやってもらえばいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:06:55.81ID:SNV4Qtxz0
大麻で山口達也の起こした事件になっただろうか?
なるわけないよなぁw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:07:43.69ID:/Si2XR/k0
>>116
実際に誰も読まないコピペ貼りまくったりw
ただのアンカーミスさえ認められなかったりするほどの人格障害獣しか大麻吸いたいとかほざいてないからw
脳が壊れるのは間違いないよなw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:11:34.11ID:SNV4Qtxz0
>>123
は?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:11:38.11ID:7iL4SphF0
>>122
禁止法は害の削減に役立つ事は出来なかった。

麻薬に関する単一条約公布から50年が経過した2011年、
薬物政策国際委員会は、麻薬に関する単一条約から始まる薬物戦争が失敗に終わったことを宣言し、
大麻の合法化の検討といった薬物政策の見直しを求めた。
条約は「人類の健康と福祉」を目的としているが、成功をもたらしていない。
規制した薬物の消費量は増大してきた。
規制は、巨大な犯罪闇市場に利益をもたらし成長させてきた。

厳しい刑罰が薬物の使用を抑制するという仮説は反証されており、非犯罪化などの寛容政策を採った国々の使用率や依存率は上昇しておらず、
より厳しい政策をとっている国々の方が、薬物の使用による問題が大きい。

1961年に僅かな科学的な証拠に基づいて設計された、薬物の相対的な有害性による現行のスケジュールの指定は、
明白な異常をもたらし、特に大麻やコカの葉は、現在では誤ってスケジュールが指定されている。
スケジュールIの指定は、医療大麻のような治療的な利用に対する影響を研究することを困難にしている。
2013年国際連合の薬物乱用防止デーにおいて、法の支配は一部の手段でしかなく、
処罰することが万能の解決策ではないという研究が進んでおり、
健康への負担や囚役者を減らすという目標に沿って、人権や公衆衛生、
また科学に基づく予防と治療の手段が必要とされ、このために高度な見直しを開始することを言及し、
加盟国にはあらゆる手段を考慮し、開かれた議論を行うことを強く推奨している。

国際連合薬物特別総会(UNGASS)のかつての総会で加盟国には、
非現実的な「薬物のない世界」という目標が課された。
しかし犯罪や暴力が薬物の使用によるものではなく、規制の結果であることが示されてきており、
近年では大麻の合法化など制限を緩めている国があり、
また犯罪を強調することが人権蹂躙を引き起こしているなど、見直しの必要性が挙げられている。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:16.43ID:kYabs5Nl0
>>99

WHOは、『大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した』と公式見解を発表している。

・20世紀最後の10年以降、(大麻の)医療用途の証拠がかなり増えた。

・様々な国では異なる方法で、大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した。

【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

(9)治療用途、治療用途の範囲および医療用途の疫学

20世紀最後の10年以降、医療用途の証拠がかなり増えた。
考慮されている適応症には、痙性、慢性疼痛およびいくつかの神経精神症状が含まれる。
様々な国では異なる方法で、大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した。

(詳細はリンクサイトにて)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:28.26ID:EIgnE0F/0
この国の現状では許せる
がんばれ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:32.18ID:/Si2XR/k0
早く大麻が麻薬じゃないなんて嘘を吐く理由を誰か説明してくれないかなw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:15:35.64ID:/Si2XR/k0
>>127
で?
WHOの大麻の有害性についての情報はいつ削除されるのw
未だに絶賛公開中なんだけどw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:17:26.94ID:kYabs5Nl0
>>1

国連条約では、大麻の医学的利用、研究は禁じられていない。

2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」で、国連条約では、
大麻の医学的利用は禁止されてない事が再確認された。

この再確認に従って多くの国で医療大麻合法化が行われている。

「麻薬に関する単一条約」では、大麻の医学的利用、研究は禁じられていない。

「国連・国際麻薬統制委員会レポート」には、以下のように記述されている。

「2016年・国際麻薬統制委員会レポート」
http://www.incb.org/incb/en/publications/annual-reports/annual-report-2016.html

>The 1961 Convention allows States parties to use cannabis for medical purposes .

> 1961年条約(麻薬に関する単一条約)は、条約締約国が医学目的のための大麻使用を許可する。

日本政府が、国連条約、WHOを根拠に医療大麻禁止を正当化するのは明らかな虚偽。
日本政府は、嘘で国民を騙し続けずに、速やかに医療大麻を合法化すべきである。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:19:56.43ID:oX5rCNvM0
>>125
薬物政策国際委員会ってただの民間組織って指摘されてなかったか

なんで大麻合法論者はそういう詐欺師みたいな紛らわしいコピペを続けるの
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:23:27.96ID:LVm/SMQP0
>>129
麻薬だと言う人の意見と、麻薬じゃない人の意見ってのは
水掛け論なわけで
どんな薬物でも法律で許可すれば麻薬じゃなくなるわけだから
麻薬と定義づけるのは
ちょっと無理な状況が国際的に進行しているんでね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:26:16.74ID:kYabs5Nl0
>>130

『不十分であり、決定的でない』と、公式に断定された古い資料が削除されるかは、
2018年6月4-8日までの、第40回薬物依存専門家委員会議 (ECDD)の審査を経て、
WHO総会で決定事項になり、国連麻薬委員会の決議後にWHOが判断する事だ。

しかし、現在の資料は既に、WHOのアップデートで『不十分であり、決定的でない』と
認定されている。(>>95 参照)

WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD)
http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd/en/

・第40回ECDD専門家委員会議: 大麻および大麻関連物質に関する事前審査

ジュネーブWHO本部で、2018年6月4-8日まで、第40回薬物依存専門家委員会議 (ECDD) を開催する。
第40回薬物依存専門家委員会議は、大麻と大麻関連物質の事前審査を実施する特別に招集されたセッションとなる。

審査対象は以下の通り。

・大麻植物と大麻樹脂
・大麻エキスおよび大麻チンキ
・デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール (THC)
・THCの立体異性体 (合成THC)

・ さらに、39回ECDDで事前審査した、大麻から抽出したカンナビジオール (CBD) を
 含有する製剤の推奨事項が重要な審査の対象となる。

物質評価

毎年、ECDD会議は、医療用を含む精神活性物質の依存特性と健康に対する害を評価するために、
WHOにより組織される。

これらの物質が国連条約で規制下に置くべきか否か、ECDDから国連事務総長に推薦状が出され、
国連麻薬委員会(CND)により採決される。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:27:19.72ID:/Si2XR/k0
>>133
麻薬に関する単一条約で日本の法律上大麻は麻薬だよw
麻薬を例外的部分的に解禁することはできるけどねw
麻薬じゃないなんてのはどう転がしても嘘w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:28:34.98ID:/Si2XR/k0
>>134
だからさw
WHOはいつ大麻の有害性を否定してその資料を削除するのかなw
それがない限り大麻は有害のままだよw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:29:38.21ID:ZzEvtuQF0
>>134
>>130

削除されないのはECDDも有用な資料と認めているからです。

2016年のECDDレポートは、2016年の「非医学的大麻使用の健康および社会的影響」を有用なものとしている。
不十分というのは、下記の通り、単に、「ECDD委員会のために準備されたものではない」とうことと、「必要なすべてのトピックをカバーしていない」ことなので、
内容の問題ではない。

http://www.drugscience.org.uk/assets/files/WHOcannabisreport.pdf
In 2016, WHO published the report “The health and social effects of nonmedical
cannabis use”. (World Health Organization, 2016) However, although useful, this report was
not prepared for conducting a review by the Committee and does not cover all the required
topics or meet the required format.
2016 年、WHO は「非医学的大麻使用の健康および社会的影響」という報告書を
発表した(WHO, 2016)。しかし、有用ではあるが、この報告書は委員会のレビュ
ーのために準備されたものではなく、必要なすべてのトピックをカバーしておら
ず、求められる構成要件を満たしていなかった。

そのレポートに
>>50>>51>>53
のように、大麻による精神病の危険、知能低下の危険、ゲートウェイの危険を指摘されているものですから、
規制緩和をしてよいような薬物でないことは、

普通の人ならわかると思います。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:30:24.84ID:/Si2XR/k0
>>137
いやだからさ
コピペとか誰も読まないからやめたら?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:30:29.49ID:7iL4SphF0
>>132
禁止法が失敗であった事は認めざるを得ない。

スケジュールIの指定は、医療大麻のような治療的な利用に対する影響を研究することを困難にしている。

2013年国際連合の薬物乱用防止デーにおいて、法の支配は一部の手段でしかなく、
処罰することが万能の解決策ではないという研究が進んでおり、
健康への負担や囚役者を減らすという目標に沿って、人権や公衆衛生、
また科学に基づく予防と治療の手段が必要とされ、このために高度な見直しを開始することを言及し、
加盟国にはあらゆる手段を考慮し、開かれた議論を行うことを強く推奨している。

国際連合薬物特別総会(UNGASS)のかつての総会で加盟国には、
非現実的な「薬物のない世界」という目標が課された。
しかし犯罪や暴力が薬物の使用によるものではなく、規制の結果であることが示されてきており、
近年では大麻の合法化など制限を緩めている国があり、
また犯罪を強調することが人権蹂躙を引き起こしているなど、見直しの必要性が挙げられている。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:31:24.11ID:kYabs5Nl0
>>135

【麻薬に関する単一条約には、科学的正当性がない】

国連・WHOは、82年間も大麻の正式な審査をしていなかったと公式に認めて、
これまでの大麻規制レベルを正式に審査するための資料は不十分であるか、
または決定的ではないと公式発表をした。

それを受けてWHOは、大麻に関する『WHO:医薬品依存専門家委員会』を、
2018年6月4-8日に開催し、国連条約での大麻規制レベルを審議する。

【国連・WHOは82年間も大麻の正式な審査をしていなかった】

大麻は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に一度も見直及び審査はされなかった。

現在のヘロイン同等と言う一番厳しい国連条約規制レベルは、1935年の僅かな
科学的知見により決定されている。

その非科学的な、規制レベルを、最新の科学、事実に基づいて見直そう、
と言うのが、現在の国連及びWHOの方針だ。

Cannabis and cannabis resin - World Health Organization
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

WHO:薬物依存専門委員会 第36回会議 ジュネーブ、2014年6月16〜20日

Cannabis and cannabis resin has not been scientifically reviewed by the Expert Committee
since the review by the Health Committee of the League of Nations in 1935.

大麻および大麻樹脂は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に見直されませんでした。

Because of their inclusion in the 1925 Opium Convention, cannabis and cannabis resin were
included in Schedule I of the Single Convention on Narcotic Drugs. When the Schedules of
the Single Convention were drawn up,

the Expert Committee on Addiction‐Producing Drugs
stated that it “believed that the composition of the schedules [on the draft list for
the Single Convention] should be most carefully reviewed before they become an
established part of the new Convention”.

No reference can be found to a review of cannabis and/or its resin.
no specific reference to a review of cannabis or cannabis resin is made.

1925年のアヘン条約にそれらが含まれていたため、大麻と大麻樹脂は 単一条約付表Tに含まれた。
付表の作成は新しい条約が確立される前に最も慎重に検討されるべきである。

しかし、大麻および樹脂に関する審査への言及は見つからなかった。
大麻および大麻樹脂の審査への特定の指示はされなかった。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:32:29.78ID:LVm/SMQP0
しかしWHOなんて頭のいい一流大学卒業とか沢山働いているんだろ
そんな連中がこんな事考えて発表したりして給料貰えるのか
どんだけ無駄な事してんだろうな

だまってWHOで働いてる連中が大麻吸い続けてその結果を公表したほうが
真実味も高いし一番各国に説明しやすいと思うけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:33:16.03ID:i1jJz7Tb0
西欧が作ったルール遵守してたらこの状況だもんな。
奇策に見えてなかなかかもな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:33:21.59ID:/Si2XR/k0
>>140
ではなぜそんな条約を結ばなくてはならなかったんでしょうかw
世界的に大麻規制が必要だったからですねw
なぜ「世界的に」大麻規制しなくてはならなかったんでしょうかw
大麻が有害だからですねw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:35:13.31ID:ZzEvtuQF0
>>138
健康の専門機関である世界保健機関が、最新報告書で大麻が有害性を全世界に発表していることは、重要な情報です。

裏組織が、アメリカの大麻騒ぎにかこつけて、大麻の売り上げを伸ばそうと、コピペを繰り返しております。
もちろん、普通の人間は騙されませんが、中には中学レベルの知能指数の人もいますので、
世界保健機関が、大麻の精神病の危険、知能低下の危険、ゲートウエイの危険
>>50>>51>>53にリンクあり。)
を指摘していることを繰り返し貼っておくことは、必要な作業です。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:35:36.02ID:7iL4SphF0
米国の連邦レベルで大麻は「スケジュール1」の規制薬物に指定され、処方や効果の研究は厳しい管理下に置かれている。

しかし、国連の世界保健機関(WHO)は大麻やTHC(大麻の有効成分)の規制の見直しに向けて加盟国らが話し合いに参加することを呼びかけている。
米国の食品医薬品局(FDA)は国連でのミーティングを前に、人々から意見を募っている。

FDAは「Federal Register」のサイトにおいて、5月15日までパブリックコメントを求めている。
WHOは6月に薬物依存に関する会議の開催を予定している。そこでは大麻の規制の見直しが話し合われ、
国連事務総長にさらなる調査を行うことを要請する。

話し合いの結果次第で、大麻規制の国際条約の見直しが実施される可能性もあり、
それが米国や他の諸国の大麻規制に影響することも考えられる。

昨年、WHOは大麻に含まれる酩酊作用をもたらさない成分の「CBD」に、医療的有効性があることを認め、
さらなる調査を求めていた。CBDは国際条約では規制薬物に指定されていないが、米国ではスケジュール1とみなされている。
WHOはCBDに抗てんかん作用があると認めている。

「CBDの使用が健康被害をもたらすという、いかなる証拠も見つかっていない」とWHOの委員会は述べている。

米国のFDAはパブリックコメントの募集にあたり、「大麻は1961年に発効の国際条約でスケジュール1に指定されて以来、
その効果に関し一度も正式な調査が行われてこなかった」と述べている。

現在の国連事務総長のアントニオ・グテーレスはかつて母国のポルトガルで首相を務めた当時、
あらゆる薬物使用を非犯罪化したことで知られる。グテーレスは3月に「現状の法規制はドラッグによる組織犯罪を防止できていない。
私が今から20年前にポルトガルで実施した薬物の非犯罪化は、好ましい影響をもたらした」と発言していた。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:36:54.52ID:/Si2XR/k0
>>144
コピペにコピペで返したらただの荒らしでしょ
荒らしは93厨だけでお腹一杯だよ
0147麻生ブリ太郎
垢版 |
2018/05/03(木) 11:37:06.92ID:qVjOS51i0
>>143
じゃなんで今解禁の流れになってるの?
有害なら解禁しないんちゃう?

つか、チミの情報源は何?
まさか、NHKや朝日新聞見たりしてないよね?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:37:16.80ID:7iL4SphF0
Why America is to blame for Japan’s harsh cannabis laws
なぜ、アメリカは厳しい大麻への禁止法を日本に強いたのか

それ以前の歴史では日本は大麻という植物とは文化的に不可分であったのに、戦後70年余で多くの日本人がそれを認識出来なくなっている

https://herb.co/marijuana/news/japan-cannabis-marijuana-history



The highly conservative Liberal Democratic Party (LDP) ramped up their policies just as their American allies were about to launch a war on drugs. 
高度に保守的な自由民主党(LDP)はアメリカの同盟国らしくドラッグ戦争的な構えにも同調的な政策を掲げる。
More importantly,
as the New York Times
discovered in 1994,
it was the help of the CIA that made sure the LDP won every election from 1955 to 1993. 
更に重要な点がある。
NYTが94年に調査したように、
CIAは自民党が1955から1993までの毎回の選挙を勝利するように援助をしていた。
Naturally, policies favorable to America followed.
当然ながら、政策はアメリカに都合が良い、アメリカ追従的なものになる


日本を取り戻す。とは?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:38:23.47ID:/Si2XR/k0
>>147
ヤクが蔓延しまくってどうしようもないからじゃないかなw
解禁したい国の事情なんて知ったことじゃないねw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:39:28.76ID:7iL4SphF0
Thanks to weed, 600 students are going to college
https://herb.co/marijuana/culture/weed-scholarships-pueblo-county
ありがとう大麻。600人の学生が大学へ

嗜好品の大麻に課税された税収で奨学金が賄われている。



大麻合法州には、大麻税収からの割り当てがあり、割り当て率に従って、
各事業に大麻税収を割り当てています。

コロラド州は2016年に、大麻販売免許と申請手数料、消費税、消費税で構成された
大麻税収を通じて、 1億9300万ドル(205億円)を調達した。

2017年度は、2億4700万ドル = 263億円

その税収は、医療、教育、薬物治療、薬物予防、および法執行プログラムに
主に使用されている『大麻税金基金』に割り当てられた。

コロラド州では毎年、大麻税収は、州の学校建築プログラムに寄付される。

2015年度以降、コロラド州の110の学校は大麻税収から資金を受けている。
別途15%の小売売上税からの収入は、早期識字率、学校保健、いじめ防止、
および脱落防止プログラムを支援している。

ネバダ州では、大麻卸売、小売の販売税は、特別プログラムではなく、学校の
資金調達方式である州の『学校分配アカウント・システム』を通じて学校に流れる。

オレゴン州では、嗜好大麻からの収入は、教科書や教員の給与などの費用を
学校に支払う基本的な資金を提供している。

ワシントン州では 、メディケイド(公的保険)の拡大や薬物乱用防止プログラムなどの
公衆衛生プログラムに、収入の半分以上が充てられている。
来年度は、教育に大部分が充てられる予定。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:40:40.69ID:7iL4SphF0
>>149

最新のギャラップの調査によると、アメリカ人の大麻の合法化支持論者の割合は記録上最も高く64%と実に三分の二近くにもなった。
反対の意見の多いと予測されやすい共和党支持で有ってもその数は51%と過半数を制し、72%の民主党支持者と67%の無党派層が大麻の合法化を支持する。

これが意味するのはアメリカの民意の上では、大麻が大きな論争を起こす様な争点では今日では無くなってしまったという事だろう。

マリファナに関しての調査をギャラップが初めて行った頃の1969年当時はヒッピーの全盛期であり社会的にマリファナ喫煙が大流行の時世ではあったが、大麻の合法化を支持すると回答したのは、
たったの12%に過ぎなかった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:40:48.76ID:LVm/SMQP0
↑ポルトガル人と朝鮮人には害はないという所まで読んだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:42:23.34ID:7iL4SphF0
インドも合法化へ 

提出される法案は罰則を無くし、医療用及びレクリエーション用の大麻を合法化して統制することを柱としています。 
30年間に渡ってNDPS Actで戦われたいわゆる「ドラッグ戦争」は、2009年にアメリカ合衆国議会が表明したように失敗だったとGandhi議員は考えており、 
厳しい懲罰による禁止法が望んだのと真逆の効果しかもたらしていないと指摘します。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:42:57.35ID:ZzEvtuQF0
>>146
そもそも、年がら年中、24時間、裏組織が、コピペで大麻宣伝をして、違法な大麻売り上げを伸ばそうとコピペを繰り返すだけのスレッドなんですから、
荒らしもなにもありません。

必要なことは、世界保健機関、各国政府の保険機関などまともな大麻研究機関は、
大麻の精神病の危険、知能低下の危険、他の薬物への移行の危険(以上、>>50>>51>>53を見てください。)
を発表し続けていることが、一見さんにもわかるようにしておくことです。

まあ、普通の人は騙されませんが、中学生レベルの知能の人の中には、騙されて裏組織から大麻を買ってしまう人もいるかもしれません。
必要はなことはそれを阻止することだけで、
このごみのような大麻宣伝スレッドでやるべきことは他には何もありません。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:43:02.25ID:kYabs5Nl0
>>137

おいおい、そのレポートは、おまえが『信用できない』と無限ループさせている、
デビッド・ナット教授のグループが、現状の資料を科学的に修正する為に執筆したレポートだ。

『有用』と言っているのは、WHOではなく、デビッド・ナット教授のグループが、
お世辞に『有用』と言っているだけ。

WHO自体は、今までの資料は、『不十分であり、決定的でない』と、公式に断定している。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:04.71ID:/Si2XR/k0
>>151
ヘロインとか蔓延しまくってる国で今さら大麻なんてどうでもいいからだろw
アメリカはお前らにとって天国になりそうだからさっさと移住しろよw
日本にお前らはいらないw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:12.08ID:R5lTl2Zv0
WHOなどの国連機関による"薬物使用もしくは個人使用目的による薬物所持などの行為を犯罪として扱うか、禁止している法律"の廃止を呼び掛ける、保健医療の場で差別を解消するための共同声明
日本語版

http://api-net.jfap.or.jp/status/pdf/sabetsukaisho2017.pdf

健康に悪影響を及ぼすことが明らかで、公衆衛生的なエビデンスにも反する懲罰的法律を検証し廃止する対象には以下の行為を犯罪として扱うか、禁止している 法律が含まれる。
"薬物使用もしくは個人の使用目的による薬物所持"
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:21.91ID:r2xgwv+O0
つまりムガベ最強
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:46.50ID:7iL4SphF0
大麻禁止論者は危険なドラッグの蔓延により儲けを得る。

This anti-weed member of the Kennedy family cashes in on opioid-addiction
このケネディ家の一員で、大麻禁止論者のパトリックはアヘン剤依存によって儲けている。
His opposition to medical cannabis might have to do with his financial ties to pharmaceutical companies.

https://herb.co/marijuana/news/patrick-kennedy-opioid-addiction

Between 2014 and 2016, according to Politico, 

Kennedy received over $1.1 million in payments from the Kennedy Forum, 

which specifically bolsters medication-assisted treatments.
He’s also on the boards of eight corporations―from which he earns director fees and holds equity―that are seeking to profit from the Trump administration’s opioid crisis response budget. 

This doesn’t include any provisions for cannabis. 

Many of these companies are invested in medication-assisted treatments and drugs for opioid use disorders.

These companies include CleanSlate Centers, Axial Healthcare, Braeburn Pharmaceuticals, and InteraXon.

Companies like Janssen, a pharmaceutical company that is currently being sued alongside Purdue Pharma for their role in proliferating the opioid crisis, 
has admitted to donating small amounts of money to the Kennedy Forum.
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:45:30.45ID:7iL4SphF0
大麻禁止論者は危険なドラッグの蔓延により儲けを得る。

今回、オピオイド鎮痛剤『密売』で逮捕されたインシス製薬は、
合成THC=商品名:マリノールのジェネリックも製造していた
しかしマリノールの治療効果は普通の滅菌された医療用高品質乾燥大麻より低く、不快な作用を起こしやすいので患者に支持されていない


【DEA(麻薬取締局)は、大麻合法化反対に500,000ドルを費やした製薬会社の合成大麻を承諾した】
http://www.chicagotribune.com/business/ct-dea-pharma-synthetic-marijuana-20170325-story.html

昨年の合法化合法化住民投票で合法化反対の為の主要な資金提供者の1つであった
インシス製薬は、合成大麻「Syndros」の予備承認をDEAから受けた。
「Syndros」は、大麻植物の主な精神活性成分であるTHCの合成製剤です。

昨年の夏にFDAによって承認され、がんやAIDS患者の吐き気、嘔吐、体重減少に処方されている。
DEAの承認は「Syndros」を、スケジュールIIに指定している。
その他のスケジュールII薬には、コカイン、モルヒネ、その他、多くの処方薬が含まれる。
大麻植物全体は、スケジュールT(危険だけがあり医学的価値のない物質)に残されたままです。

インシス製薬会社は大麻合法化に強く反対しているが、「カンナビノイドの潜在的な
臨床的利点を確信している」と述べた。

インシス製薬は、強力で致命的なオピオイド鎮痛薬フェンタニルを含む製品の積極的な
販売について、株主訴訟と同様に、多数の州および連邦犯罪捜査の対象でもあります。

12月、FBIは、同社の元最高経営責任者(CEO)と5人の幹部を、濫用や生命を脅かす
呼吸抑制につながる、強力で中毒性の高いオピオイドを販売するための詐欺とリベートを
支払った罪で逮捕した。

インシス製薬は、その合成大麻製品に加えて、オピオイド過剰摂取を治療する薬剤も開発中である。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:45:49.91ID:LVm/SMQP0
大麻よりもタバコなんとかしてくれよ
止めたくても駄目だ!
何回も禁煙失敗した・・・たばこ吸ったら逮捕するように
君たちは頭が良さそうだから
政府にかけあってくれっ!

大麻がどうたらごうだらよりもタバコなんとかしてくれ(咥え煙草中)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:45:51.83ID:/Si2XR/k0
>>154
そんなことしなくても普通の人は目の前の機械で調べるよw
大麻がいいものとか信じるのはバカだけだから安心しろw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:46:53.34ID:/Si2XR/k0
>>161
息をしなければ嫌でもやめられると思うよw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:47:03.62ID:kYabs5Nl0
>>144

それは、WHOの出版物であり、WHOの公式レポートではない。
講談社が出版したから、講談社の出版物は全て講談社の見解であり事実、
と言っているほど馬鹿馬鹿しい。

完全に嘘が暴かれている事を永久無限ループさせるな。

(以下、過去レスから転写)

おまえが、WHOの報告書だと嘘八百を永久無限ループで言い続けているレポートは、
WHOの報告書ではない。単なるWHOの出版物。

それらのレポートには以下の文言が明記されている。

2016年レポート

This publication contains the collective views of an international group of experts,
and does not necessarily represent the decisions or the stated policy of
the World Health Organization.

この出版物は国際的専門家グループの総体的な見方を含んでいますが、
世界保健機関の決定または定まった方針を必ずしも意味するというわけではない。

2015年レポート

The author alone is responsible for the views expressed in this publication
and they do not necessarily represent the decisions or policies of
the World Health Organization.

著者だけが、この出版物において表される見解に対して責任がある。
また、世界保健機構の決定または方針を必ずしも代表するという訳ではない。

*****

また、精神病、ゲートウェイ仮説は、『因果関係が確立されていない』と明記されている。

そのレポートは、2016年3月に刊行されたもので、世界保健機関の報告書ではない。

その後、2016年11月に、『それらの資料は、不十分であり、決定的でない』とし、国連、WHOは、
2018年6月4-8日に正式に国連条約での大麻規制レベル引き下げを審査をすると公式発表している。

キミは、精神に異常があるのだろうが、嘘で嘘を上塗りしてはいけない。
反対派の異常性、信頼性、信憑性の無さを公に広めているようなものだ。

議論に参加したいなら、嘘を投稿するのではなく、真実をお互いに開示して議論すべきだ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:48:02.85ID:cLUlaqAf0
マリファナ禁止なら酒・タバコ禁止にしないといけないよね。マリファナなんてそのくらいのもんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:48:13.32ID:mPmcflq20
薬物ばかりでなくシモ系もお願いします なにもかもフリーダムな国
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:48:36.40ID:7iL4SphF0
>>156
New study finds that easy access to weed reduces opioid overdose deaths
https://herb.co/marijuana/news/new-study-weed-reduces-opioid-overdose-deaths

新たな研究によると大麻へのイージーなアクセスがアヘン剤による過剰摂取死を抑制することが見出された

This is the most detailed examination of medical marijuana and opioid deaths conducted to date.
これはこれまでに行われた医療マリファナとオピオイドによる死亡に関する最も詳細な調査による。


>日本にお前らはいらないw
idont care. igot rights. whateverfuckyouwant
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:49:10.58ID:/Si2XR/k0
>>164
精神傷害獣がまたブーメラン投げてるw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:50:35.13ID:/Si2XR/k0
>>167
害獣は早く大麻が麻薬じゃないなんて嘘を吐く理由をまず答えようかw
コピペはそれからにしてねw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:50:49.36ID:ZzEvtuQF0
>>162
いやだからバカがこのスレッドに蔓延している、薬物組織の大麻宣伝コピペに騙された場合、
裏組織の売り上げにつながりますので、それは阻止しなければなりません。

こんなところで、大麻の議論をしたところで、大麻の合法違法には1ミリの影響もないことは百も承知のことです。
裏組織も、こんなところで、大麻宣伝コピペを繰り返して、大麻合法化を狙っているわけではないでしょう。
彼らの狙いは、世の中に少数いる馬鹿を騙して、大麻を買わせて、大麻の売り上げを伸ばすことだけです。
それを阻止するには、まともな機関は、大麻の精神病、知能低下、他の薬物への危険を言っていますよということを知らせることだけです。

世界保健機関が、現在進行形で、大麻の精神病の危険、知能低下の危険、他の薬物への移行の危険を発表し続けていることについては、
>50>>51>>53を見てください。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:50:52.25ID:kYabs5Nl0
>>149

『ヤクが蔓延してしょうがないから大麻を解禁』した国/地域など古今東西存在しない。

『ヤクが蔓延した』からなら大麻が住民投票で合法化される事などない。
もし、『危険な薬物が蔓延した』のなら住民は危険だから規制強化しろと言うだろう。
大麻が、『危険な薬物』なら大麻を合法化しろなどと大多数の住民は思わない。

反対派は、外国は『蔓延してどうしようもなくなり、しょうがなしに合法化した』
と言うが、全くの間違い。

『しょうがなし』に合法化/非犯罪化した国/地域など古今東西存在しない。
住民投票で賛成多数により合法化されている。

大麻が危険なものならば多くの住人はそんな危険な大麻を使う奴らは
刑罰を強化して『刑務所に閉じ込めておけ』と言うだろう。

もし、大麻が危険なものならば、誰もが合法化しようなどと言わないし、
例え合法化法案が住人投票に掛けられても賛成票は投じない。

大麻に関しては多くの住人が実際に使用している人を見て、
数々の論文などを評価し、多くの議論を積み重ねた末に、
合法化しても然したる弊害は起きない、合法化した方が
ベネフィット勝ると判断したから住民投票で合法化された。

つまり「大麻は禁止するような危険な物質ではない」と判断したから
住民投票で賛成多数により合法化された。

『蔓延してどうしようもなくなり』なら、嗜好大麻合法化支持率64%、
医療大麻合法化支持率93%にはならない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:51:33.77ID:7iL4SphF0
>>161
大麻の有効成分のカンナビノイドの一つである

CBDには物質依存症への治療に有効性が見出されていますよ。
ニコチンに関してもあります。

CBD単体では大麻特有のハイの作用は起きない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:51:37.25ID:LVm/SMQP0
カジノで遊んでマリファナ吸ってハイになったら
シモ系遊びをする
良い国になるように皆頑張ってんだね〜
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:52:50.41ID:/Si2XR/k0
>>170
コピペでキチガイが多くて二人
ID転がしが一人
多く見積もっても五人いるかどうかだけどw
コピペ荒らしはやめようねw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:53:30.84ID:/Si2XR/k0
>>171
アメリカ
オランダ
はい論破
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:53:59.15ID:tA04EpQ00
ジャンキーは焼却所分で
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/03(木) 11:55:23.57ID:7iL4SphF0
>>173
ベガスのカジノはあまりフレンドリーでは無いみたいだよ。
https://herb.co/marijuana/news/vegas-casinos-marijuana
Las Vegas casinos are now required to kick out anyone they think is high

とはいえほんとうに追い出される事は稀だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況